JPH0129159Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129159Y2
JPH0129159Y2 JP1981092167U JP9216781U JPH0129159Y2 JP H0129159 Y2 JPH0129159 Y2 JP H0129159Y2 JP 1981092167 U JP1981092167 U JP 1981092167U JP 9216781 U JP9216781 U JP 9216781U JP H0129159 Y2 JPH0129159 Y2 JP H0129159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
fixed
webbing
buckle
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981092167U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203944U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981092167U priority Critical patent/JPH0129159Y2/ja
Publication of JPS57203944U publication Critical patent/JPS57203944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129159Y2 publication Critical patent/JPH0129159Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両のシートベルトの固定ウエビング
用カバーに関するものである。
〔従来の技術〕
公知のように、3点式シートベルトは伸縮可能
のウエビングの中間部分をタング板により、基端
を座席の内側方で車体に固定した固定ウエビング
のバツクルに連結される。固定ウエビングはバツ
クル支持部が常に座席側方の適当な高さに保持さ
れていることが、脱着に好都合である。
第1図に示すように、従来、固定ウエビングの
代りに、ワイヤ2の基端をボルト5により車体に
固定し、上端にバツクル6を結合したものは、構
成が簡単で、嵩ばらず、取付も容易であるが、衝
突荷重に対して伸びが極めて少なく、乗員の腰部
に強く食い込むので好ましくなく、またバツクル
の姿勢が不安定でタング板をバツクルに結合しに
くい。
そこで、実開昭54−11430号公報に開示される
ように、横方向の切込みを多数設けた樹脂製カバ
ーの内部にワイヤを埋め込んだ状態に一体に成形
したものや、ワイヤの周囲に螺旋状に厚い樹脂テ
ープまたは金属テープを巻き付けたものが知られ
ているが、これはバツクルの安定性が向上される
ものの、衝突荷重に対して伸びが少なく、乗員の
体部への当りが強い。特に後者のものは、テープ
の端末処理が複雑となり、コスト低減には役立た
ない。
第2,3図に示すように、固定ウエビング8の
基端にボルト穴5aを有する金具3を連結し、上
端に解放ボタン7を有するバツクル6を連結し、
断面箱形の合成樹脂製カバー4の内部に固定ウエ
ビング8を挿通し、カバー4のボルト穴5bと金
具3のボルト穴5aにボルト5を挿通して車体に
固定する一方、ウエビング挿入部10の端部に形
成した箱形の切欠を有する開口部9に、バツクル
6を挿通支持し、解放ボタン7が切欠に臨むよう
にしたのは、衝突荷重に対してウエビング8がか
なり伸びるので、衝撃が緩和されるとともに、固
定ウエビングのカバーが体部に面接触するので、
装着感が改善されるものの、カバーの剛性が大き
く、固定ベルトと乗員の体部との間に隙間が生
じ、衝突時の乗員の移動量が大きくなるという難
点がある。実開昭53−48318号公報に開示される
ものもほぼ同様のことがいえる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案の目的はよく撓んで乗員の体部に馴染む
シートベルトの固定ウエビング用カバーを提供す
ることにある。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の構成はバ
ツクルを有する固定ウエビングが内部に挿通され
て固定ウエビングと一緒に基端を車体に固定され
る断面箱形のカバーの一壁面に、長手方向間隔を
存して複数条の横方向スリツトを設けて湾曲可能
としたものである。
〔作用〕
カバー4の一壁面に設けたスリツト12は、カ
バー4を湾曲しやすくし、シートベルトの装着時
カバー4を乗員の腰部によく馴染ませる。
シートベルトの非使用状態では、カバー4が真
直ぐな状態に維持され、バツクル6が垂れ下がる
ことなく、タング板22との係合を容易にする。
〔考案の実施例〕
第4図に示すように、カバー4は断面がほぼ細
長い箱形をなすウエビング挿入部10を備えてお
り、この一端側は丸みをもたせて閉鎖され、かつ
ボルト穴5bを設けられる。カバー4の他端は開
口部9に切欠9aを設けられる。切欠9aにバツ
クルが収容されるのは従来のものと同様である。
本考案によれば、ウエビング挿入部10の幅の
広い一壁面と両側壁面に、複数条の横方向スリツ
ト12が長手方向間隔を存して設けられる。この
ように構成することにより、カバー4はスリツト
12の部分で断面が板状になつているので、板状
の壁面(第4図において下側の壁面)で湾曲可能
となる。したがつて、シートベルトの装着時、カ
バー4が車体にボルトにより固定された基端を支
点として撓み、カバー4が座席11の側部から乗
員の腰部にぴつたりと馴染み、当りが極めて自然
であり、違和感を感じさせない。
スリツト12の向きをカバー4の横方向とする
代りに、第5図に示すように、長手方向に対して
幾分傾斜したスリツト13とすれば、カバー4が
壁面で湾曲すると同時に幾分捩れ、乗員の腰部に
対する馴染みが一層よくなる。
第6図に示す実施例では、スリツト14がカバ
ー4の両側壁面に設けられる。
第7,8図に示す実施例では、カバー4の上下
両面、すなわち乗員の腰部に触れる面と、これと
反対側の面とに、それぞれ長手方向間隔を存して
カバーの幅よりも短い複数条のスリツト15が設
けられる。
第9図に示す実施例では、スリツト15に代る
スリツト16がカバー4の長手方向に対し幾分傾
斜して配列される。
本考案によるカバーは上述のように構成するこ
とにより、従来のカバーに比べて柔軟性に優れ、
第10図に示すように、繰出し固定ウエビング2
1の中間部分をタング板22によりバツクル6に
連結したシートベルトの装着状態で、カバー4が
よく撓んで乗員の腰部に隙間なく円滑に接するの
で、違和感を感じさせない。スリツトの向きを傾
斜させると、、第11図に示すように、座席11
を前後移動した場合に、カバー4が一壁面で湾曲
すると同時に、幾分捩れるので、固定ウエビング
21の締付け具合が、安定した無理のないものと
なる。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように、バツクルを有する固定
ウエビングが内部に挿通されて固定ウエビングと
一緒に基端を車体に固定される断面箱形のカバー
の一壁面に、長手方向間隔を存して複数条の横方
向スリツトを設けて湾曲可能としたものであり、
カバーの一壁面にスリツトを設けたことにより、
カバーが撓みやすくなり、シートベルトの装着時
カバーが乗員の腰部によく馴染み、腰部に隙間な
く接触する。衝突荷重に対してカバーとは独立に
ウエビングが伸びて衝撃を緩和する。シートベル
トの非使用状態では、カバーが真直ぐな状態に複
元維持され、バツクルが垂れ下がることはなく、
座席のウオークイン動作(前後移動)の妨げとな
らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシートベルトの固定部について
の斜視図、第2図は従来の固定ウエビングのカバ
ーの取付状態を示す斜視図、第3図は同カバーと
固定ウエビングとの関係を分解して示す斜視図、
第4図は本考案の第1実施例に係るカバーの斜視
図、第5図は本考案の第2実施例に係るカバーの
平面図、第6図は本考案の第3実施例に係るカバ
ーの斜視図、第7図は本考案の第4実施例に係る
カバーの平面図、第8図は同横断面図、第9図は
本考案の第5実施例に係るカバーの平面図、第1
0図および第11図はシートベルトの装着状態を
示す斜視図である。 4……カバー、5……ボルト、6……バツク
ル、10……ウエビング挿入部、12〜16……
スリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バツクルを有する固定ウエビングが内部に挿通
    されて固定ウエビングと一緒に基端を車体に固定
    される断面箱形のカバーの一壁面に、長手方向間
    隔を存して複数条の横方向スリツトを設けて湾曲
    可能としたことを特徴とするシートベルトの固定
    ウエビング用カバー。
JP1981092167U 1981-06-24 1981-06-24 Expired JPH0129159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981092167U JPH0129159Y2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981092167U JPH0129159Y2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203944U JPS57203944U (ja) 1982-12-25
JPH0129159Y2 true JPH0129159Y2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=29887208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981092167U Expired JPH0129159Y2 (ja) 1981-06-24 1981-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0129159Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7815218B2 (en) 2005-12-16 2010-10-19 Takata Corporation Vehicle-occupant restraint system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689523B2 (ja) * 2006-04-13 2011-05-25 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルトのバックル装置
JP5222774B2 (ja) * 2009-04-06 2013-06-26 タカタ株式会社 バックル装置及びシートベルト装置
CN105815887B (zh) * 2015-01-26 2019-01-01 株式会社东海理化电机制作所 带扣装置
JP5860982B1 (ja) * 2015-01-26 2016-02-16 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
DE102022206640A1 (de) * 2022-06-30 2024-01-04 Psa Automobiles Sa Gurtschlossanordnung für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit der Gurtschlossanordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411430B2 (ja) * 1971-12-18 1979-05-15

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614843Y2 (ja) * 1976-09-28 1981-04-08
JPS5716607Y2 (ja) * 1977-06-27 1982-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411430B2 (ja) * 1971-12-18 1979-05-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7815218B2 (en) 2005-12-16 2010-10-19 Takata Corporation Vehicle-occupant restraint system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203944U (ja) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754045Y2 (ja) シートベルト格納構造
JPS61124435U (ja)
JPH0129159Y2 (ja)
JPS6225253U (ja)
JPS6161262U (ja)
JPS6159148U (ja)
JPH0332271Y2 (ja)
US4194786A (en) Safety belt anchorage assembly
JPH0546518Y2 (ja)
JPH0436979Y2 (ja)
JPH042111Y2 (ja)
JPH0530544Y2 (ja)
JPH0452127Y2 (ja)
JPH0226363Y2 (ja)
JPS62144757U (ja)
JPH0223482Y2 (ja)
JPH0225287Y2 (ja)
JPS5916655U (ja) シ−トベルト装置
JPS643369Y2 (ja)
JPH0324449U (ja)
JPS61171415U (ja)
JPH0214215U (ja)
JPS6265350U (ja)
JP2001334910A (ja) 一点固定式後部座席用シートベルト
JPS60171769U (ja) 自動車のシ−トベルト装置