JPH01290596A - 酸化物超伝導薄膜の形成方法 - Google Patents

酸化物超伝導薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH01290596A
JPH01290596A JP63118548A JP11854888A JPH01290596A JP H01290596 A JPH01290596 A JP H01290596A JP 63118548 A JP63118548 A JP 63118548A JP 11854888 A JP11854888 A JP 11854888A JP H01290596 A JPH01290596 A JP H01290596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
oxide
substrate
single crystal
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63118548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757257B2 (ja
Inventor
Yuichi Kado
勇一 門
Mutsunobu Arita
有田 睦信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63118548A priority Critical patent/JP2757257B2/ja
Publication of JPH01290596A publication Critical patent/JPH01290596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757257B2 publication Critical patent/JP2757257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸化物超伝導物質の単結晶薄膜の形成方法に関
し、詳しくは安価で高品質な半導体基板上に、安定した
電気的特性を示す単結晶酸化物高温超伝導薄膜を形成す
るのに好適な酸化物高温超伝導薄膜の形成方法に関する
〔従来の技術〕
従来、酸化物高温超伝導体の産業への応用を目的として
、抵抗率の温度依存性等の電気的特性の安定化、超伝導
機構の解明等を図るためには、単結晶膜の形成が重要で
あるとの認識がなされ、各所で検討され始+6テイる(
NIKKEI MICRODE VICE8 : 19
87年7月号pH等)。単結晶の酸化物高温超伝導薄膜
を形成する際に、正方晶または斜方晶の超伝導物質がエ
ピタキシャル成長し得る結晶構造を持つ基板として、5
rTiOa + MgO+ Al 20.s r(Zr
Oz) m (Y20s)n等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来では、(1)超伝導物質と化学反応
を起こす、(II)超伝導物質と基板の熱膨張係数が異
なシ超伝導薄膜にクラックが入る(NIKKEI MI
CRODEVICES : 1987年7月号P169
等)、(Ill)基板の結晶品質は超伝導物質に決定的
な影響を与えるが、現在使用されているS r T I
 Os等の基板には高密度の結晶欠陥を含んでいるもの
かあυ、基板結晶品質に再現性がない(C,H,Ch@
n、 J、 Kvo。
and M、 Honx :Appl、 Phys、 
Lstt、 52−10 (1988)841)。(1
v)基板が高価であり、大面積のものが得られておらず
、産業への応用を考えた場合、安価で、大面積々基板を
探索することが必要になる等の問題点がおる。
一方、今日マイクロエレクトロニクスの中核を担ってい
るSl基板を用いた大規模集積回路においては、集積度
が高まるにつれ配線幅本小さくなシ、実験レベルでの1
6MbitのDRAMでは0.5〜0.8μmの配線幅
に達している。この配線幅の減少によシ、単位長さ当た
りの配線抵抗が増大し、大規模メモリーのワード線やリ
ード線、電源ライン等のような長い配線における電圧降
下の問題が生じてきている。今後、64Mbit以上D
RAMに相当する大規模集積回路を実現するためには、
従来のAI等の金属に比べ、抵抗率の低い材料の発掘が
強く望まれている。
また、高温超伝導現象をマイクロエレクトロニクスの分
野に応用する観点から考えると、現在この分野で、SI
が材料として圧倒的な比重を占めてお夛、安定な単結晶
酸化物超伝導材料を81上に形成できる技術が確立され
れば、非常に有意義であると考えられる。これにより、
超伝導現象と従来の5i−LSI技術を結び付けること
ができ、Sl基板上での超伝導配線、Sl基板を用いた
超伝導トランジスタやジョセスソン素子を形成すること
が可能になる。
本発明は以上の点に鑑み、このような問題点を解決すべ
くなされたものであシ、その目的は、安価で高品質な半
導体基板を用いて、安定した電気的特性を示す単結晶の
酸化物超伝導薄膜を形成することのできる酸化物超伝導
薄膜形成方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、半導体基板上に
、立方晶系の結晶構造を有するアルカリ土類金属酸化物
の単結晶薄膜を超高真空中で形成し、その上に連続して
単結晶の酸化物超伝導薄膜を形成することを特徴とする
ものである。
すなわち、本発明は、Si等の半導体基板上に高品質な
アルカリ土類金属酸化物の単結晶薄膜が形成されるとと
く着目して、この半導体基板上に、立方晶系のアルカリ
土類金属酸化物を超高真空中でエピタキシャル成長した
後、正方晶系または斜方晶系のM−Lm −Cvs−0
系(MxBa、 Srq Ca)+Ba−Y−CuO系
、Sr −Ca−Bi −Cu −0系等の酸化物超伝
導薄膜をエピタキシャル成長させることを特徴とする。
〔作用〕
したがって、本発明においては、半導体基板と酸化物超
伝導薄膜の間にアルカリ土類金属酸化物を介在させるこ
とKよシ、半導体基板を加熱しながら、酸化物超伝導薄
膜を成長しても、その基板が酸化して非晶質化するのを
防ぐと共に、酸化物超伝導薄膜と基板との相互拡散を抑
制し、単結晶成長を行うことができる。
〔実施例〕
以下、si基板上に単結晶の酸化物超伝導薄膜を形成す
る方法について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例による酸化物高温超伝導薄膜
の形成方法を説明するための断面図である。同図におい
て、1は81基板、2はアルカリ土類金属酸化物の混晶
膜、3は酸化物超伝導薄膜であシ、超高真空槽内で、ア
ルカリ土類金属酸化物の混晶膜2の単結晶をgi基板1
上に形成した後、その上に連続して酸化物超伝導薄膜3
の単結晶を成長する。また、アルカリ土類金属酸化物の
混晶膜2の組成はその上に形成する酸化物高温超伝導膜
の結晶品質が最も良くなるように選択するが、以下に詳
細を述べる。
最初に、si基板1と酸化物超伝導薄膜3の間に介在さ
せるアルカリ土類金属酸化物2の形成法について述べる
。既に1本出願人は、アルカリ土類金属酸化物単体(M
gO* CaO+ SrO+ BaO)の単結晶膜を8
1基板上に形成する方法及び装置について提案している
(特願昭61−75578号)。この上記の方法と装置
を用いた81基板上へのアルカリ土類金属酸化物の単結
晶薄膜形成結果については、文献(Yuiehi Ka
da and Yoghlnobu Ar1ta:Ex
t@nded Abstracts of the 1
8th Confer@ne@on 5olid 5t
at@Deviate and Materials+
Tokyo+1986+pp、 45−48)等に報告
してあシ、その説明は省略する。
更に、この方法に基づき、Srx Ba1−xo + 
MgxC10−zo + CazSrt−xo等の2元
混晶、また、Mgxcaysrzo 、 Cax5ry
BasO(但し、x+y+gzl)等の3元混晶の単結
晶膜をSt上に形成することが可能である。これらの多
元のアルカリ土類金属酸化物混晶膜形成に係わる装置の
一実施例を第2図に示す。
第2図において、10は装置本体をなす蒸着室としての
真空槽、11,12.13及び14はこの槽10内に配
置されて固体ソースを蒸発させるための蒸発源としての
電子ビーム衝撃加熱装置であシ、15は電子ビーム衝撃
加熱装置11〜14の制御系16と連動したシャッター
である。このシャッター15は、ソースの加熱が始まシ
蒸着物質が蒸発し始めて所定の蒸気圧になってから一定
時間のみ開き、基板ホルダー17に支持されたSl基板
1への蒸発分子または原子26の供給を可能にする。1
8は酸素ガス導入ノズルで、酸化物薄膜形成時に膜に取
シ込まれる酸素量を制御するため、このノズルから一定
流量の酸素を槽10内に導入する。19は蒸着を始める
前の真空槽10を超高真空にするための下方排気系であ
シ、20及び21は下方の蒸発源から飛来したガス分子
を排気する上方排気系である。22.23及び24はゲ
ートパルプである。電子ビーム衝撃加熱装置11.12
゜13及び14とシャッター15と制御系16とは繰シ
返し手段を構成する。
例えば、この装置を使用した5rzBal −xo影形
成次のように行う。第2図において、超高真空槽10内
にある電子ビーム衝撃加熱装置11及び12に各々Sr
Oンース及びBaOソースを充填する。そして、それぞ
れの電子ビーム衝撃加熱装置11゜12からSl基板1
に単位時間当たりに入射するSrO分子量及びBaO分
子量を独立に制御することによυ、任意の混合比X(X
=1.0〜0)の混晶膜を得ることがで門る。具体的な
成長過程については、先に提案している通シ、SrO及
びBaOソースを交互に一定時間のみ加熱して蒸発させ
る行程を繰シ返し、蒸発行程と次の蒸発行程との間を超
高真空に維持する方法を採用する(特願昭61−755
78号)。これによJ)、Sl基板1の表面を酸化させ
ることなく、基板表面に到達した分子の表面泳動を促進
して、高品質な酸化物高融点材料の低温成長が実現でき
る。但し、酸化物ソースの加熱蒸発によシ、ソースから
酸素が放出されるが、この酸素は成長の初期過程におい
てsi基板表面の酸化を促し、アルカリ土類金属膜の単
結晶成長を疎外するので、Sl基板1に入射する酸素分
子のa2!−最小限に抑制するため、電子ビーム@撃加
熱装[11、12の電子ビームのランプレート及びシャ
ッター15の開放タイミングを制御しなければならない
。ここで、電子ビームのランプレートとは電子ビーム衝
撃加熱装置において、固体ソースを加熱するための電子
ビーム電流を単位時間に増加する割合のことである。
以上は5rzBal−zO混晶の形成法について述べた
が、SrzBml−エO以外の2元混晶系についても同
様である。また、三元混晶系についても3台の電子ビー
ム衝撃加熱装置に3種類の酸化物ソースを充填し、同様
に、断続的に順番に蒸発させる行程をIt3!シ返す。
例えば、M(xcaysrz Oの場合、MgO蒸発→
排気→CaO蒸発→排気→SrO蒸発→排気→MgO蒸
発というふうKである。
次に、アルカリ土類金属酸化物2の最適な組成及び混合
比Xの決め方について説明する。ヘテロエピタキシャル
成長においては、熱膨張係数の違いを考慮して、基板と
成長物質との間における格子定数の整合が高品質な成長
膜を得るうえで重要である。従って、第1図に示されて
いるアルカリ土類金属酸化物2の組成及び混合比Xは、
siとの界面側ではSl基板1に格子整合する混合比及
び組成とし、酸化物超伝導薄膜との界面側では単結晶酸
化物超伝導薄膜3に整合する混合比及び組成とし、81
基板側から酸化物超伝導薄膜側に向かって、組成または
混合比を漸次的に変化させる。但し、内部応力が大きく
なシ欠陥が生ずることのないように、アルカリ土類金属
酸化物2の組成及び混合比の変化は充分緩やかにする。
言い換えると、アルカリ土類金属酸化物2の組成及び混
合比の変化を急激に変えないと、酸化物超伝導薄膜3に
格子整合できない場合は、Sl基板1のみに格子整合さ
せて組成及び混合比は一定とし、内部応力による欠陥の
ないアルカリ土類金g4酸化物薄膜2を形成する。
次にこの組成及び混合比決定の具体例を示す。
第3図はアルカリ土類金属酸化物の格子定数を示してい
る。これらの混晶を適当に組み合わせることによシ、格
子定数を4.21〜5.54Aの範囲で変化させること
ができる。従って、立方晶で5.43Aの格子定数を持
つSaC対して格子整合が可能である。一方、斜方晶系
の酸化物超伝導物質がsiと整合し得るa −b面のa
軸及びb軸の格子定数は、M−La −Cu−0(M=
BaSSrq Ca)系及びBa−Y−Cu−0系では
4A程度、5r−Ca−Bi −Cu−0系では3〜5
A程度と報告されている。従って、次のような組成と混
合比XKよる整合例がある。
例1.アルカリ土類金属酸化物2の組成及び混合比Xを
St基板1側に整合する組成及び混合比Xに固定する。
即ち、5rzBa1−xO混晶膜とし、混合比X = 
0.3〜0.4とする。この場合、酸化物超伝導薄膜3
に対して格子整合しないが、内部応力がないので欠陥の
少ない高品質な下地を利用して、酸化物超伝導薄膜3を
ヘテロエピタキシャル成長できる。実際に、本発明者ら
はSi基板上に5rzBat−xO混晶膜を形成した場
合、混合比X = 0.3〜0.4の時、最も高品質な
ヘテロエピタキシャル成長膜が形成されることを見いだ
している。第4図はsi基板上KSr!Bad−,0混
晶膜(膜厚t;3000 A)を形成して後方散乱チャ
ネリング法で結晶性の目安になるランダム収率に対する
チャネリング収率の比:xiの混合比X依存性を測定し
た例である。混合比X = 0.3〜0.4の時、最も
xmiyrが小さくなシ、結晶品質の高い膜に々ってい
る。
例2.Sl@の組成及び混合比XはSr!Bad−10
−及びX=0.3〜0.4として、酸化物超伝導B3側
の組成をMg z Ca y S r z O或はCa
zSryBazO等として、可能な限シ整合する混合比
を選択し、組成及び混合比Xを81側から酸化物超伝導
B3側に向かって漸次的に変えていく場合である。
最後に、酸化物超伝導薄膜3の形成法について述べる。
酸化物超伝導薄膜3の形成は、アルカリ土類金属酸化物
の混晶膜2の形成に引き続き、第2図に示した超高真空
装置内において連続して行う。第2図の電子ビーム衝撃
加熱装置11,12゜13及び14に充填する固体ソー
スの組み合わせの一実施例を示す。Ba−La −Co
−0系の酸化物超伝導体では、(Bao + La z
 O3+ Cub)の組み合わせや(Ba + Lm 
20 s + Cu)の組み合わせがあp、Ha−Y−
Cu−0系酸化物超伝導体では、(BaOr YzOs
 + CuO)の組み合わせ、または(Ba + Yz
Os+Cu)の組み合わせ等がある。また、Sr−Cm
−B1−Cu−O系の酸化物超伝導体では、(SrO+
 CaO、B1゜CuO)の組み合わせ、または(S 
r HCa I B i + Cub)の組み合わせ等
がある。これらの固体ソースを前記電子ビーム衝撃加熱
装置11,12.13及び14によシ加熱蒸発させる。
但し、前述したアルカリ土類金属酸化物混晶膜形成方法
と同様に、断続的に一定時間のみ蒸発させ排気するプロ
セスを繰り返す。例えば、Bm−La−Cu−0系では
、BaO蒸発→排気→La2O3蒸発→排気→Cu蒸発
→排気→BaO蒸発の繰シ返しを行う。但し、膜を所望
の化学全論的組成にするため、各ソースの加熱蒸発にお
いて、−回の蒸発で基板に到達する分子量或は原子量は
固体ソース加熱による蒸気圧とシャッター15の開放時
間によシ制御する。
以上のように、本実施例の酸化物超伝導膜の形成方法に
よれば、基板を大気に曝すことなく、全行程、同じ超高
真空槽内で単結晶膜を形成できるので、再現性良く酸化
物超伝導膜内の酸素含有量を制御することができると共
に、安価で高品質なSI基板を酸化物超伝導体の単結晶
薄膜を形成するための基板として利用することができる
すなわち、従来、81基板上に、直接、酸化物超伝導体
を形成する試みがなされているものもあるが、スパッタ
リング法にしても、真空蒸着法にしても、超伝導が生じ
るために不可欠な結晶構造を得るため、高い温度での7
二−リングが必要であシ、St基板との間で相互拡散が
生ずるという問題があった。また、加熱したSi基板上
に直接、単結晶酸化物超伝導膜の形成を試みた例はある
が、81基板が酸化して、表面が非晶貧化するため、単
結晶膜形成は実現していガい。また、最近、ZrO2を
介してSi基板上に酸化物超伝導材料を形成したとの報
告があるが、単結晶薄膜は得られておらず、高品質なZ
rCh膜をSt基板上く形成したという報告はないので
、このZrO2を介してSt基板上に単結晶酸化物超伝
導材料を形成するのは困難であると推察される。これに
対して、本発明においては、St基板上に高品質なアル
カリ土類金属酸化物が形成されることに着目して、81
基板上にアルカリ土類金属酸化物の単結晶薄膜を超高真
空中で形成した後、その上に連続して単結晶の酸化物超
伝導薄膜を形成することによシ、このsi基板と酸化物
超伝導薄膜の間にアルカリ土類金属酸化物が介在される
ので、St基板を加熱しながら酸化物超伝導体を成長し
ても、S1基板が酸化して非晶質化することを防ぐと共
に、酸化物超伝導体とSt基板との相互拡散も抑制し、
単結晶成長を可能とすることができる。
なお、上述の実施例では基板としてSt基板を用いる場
合について示したが、本発明はこれに限らず、GaAm
+GaP等の通常の半導体基板を用いても同様に実施で
きるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、si等の半導体
基板上に最適な混合比に制御されたアルカリ土類金属酸
化物の単結晶膜を形成し、その上に連続して酸化物超伝
導薄膜を形成することに:す、酸化物超伝導体の単結晶
薄膜を形成することができる。これによシ、酸化物超伝
導薄膜の単結晶膜成長用の基板として、安価で、無欠陥
、大面積のSl等の半導体基板を用いることができる。
さらに、電気的に安定な単結晶酸化物超伝導材料を半導
体基板上に形成できるので、高温での超伝導現象と従来
の半導体集積回路技術を結び付けることが可能になシ、
高温超伝導現象をマイクロエレクトロニクスの分野に積
極的に応用することができる。具体的には、S1集積回
路における酸化物超伝導配線の実現、31基板を用いた
酸化物超伝導トランジスタやジョセフソン素子の実現及
びこれらの素子と既存のsiやGaAs素子との同一基
板上での複合化等に有効である。
【図面の簡単な説明】
−,・:) 第1図は本発明の一実施例による酸化物高温超伝導薄膜
の形成方法を説明するための断面図、第2図は2元或は
3元のアルカリ土類金属酸化物混晶膜形成に係わる装置
の一例を示す概略構成図、第3図はアルカリ土類金属酸
化物、St及び酸化物超伝導体の格子定数の比較を示す
図、第4図はSt基板上にS rz Hm l−1O混
晶膜を形成して後方散乱チャネリング法で結晶性の目安
になるランダム収率に対するチャネリング収率の比:x
iの混合比X依存性を測定した例を示した図である。 1・・・・St基板、2・・・・アルカリ土類台FJ4
酸化物の混晶膜、3・・・・酸化物超伝導薄膜。 特許出願人 日本電信電話株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上に、立方晶系の結晶構造を有するアルカ
    リ土類金属酸化物の単結晶薄膜を超高真空中で形成し、
    その上に連続して単結晶の酸化物超伝導薄膜を形成する
    ことを特徴とする酸化物超伝導薄膜の形成方法。
JP63118548A 1988-05-16 1988-05-16 酸化物超伝導薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JP2757257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118548A JP2757257B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 酸化物超伝導薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118548A JP2757257B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 酸化物超伝導薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290596A true JPH01290596A (ja) 1989-11-22
JP2757257B2 JP2757257B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=14739312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118548A Expired - Lifetime JP2757257B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 酸化物超伝導薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757257B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096599A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01255283A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Alps Electric Co Ltd 超伝導薄膜基板
JPH01280380A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導体層を有する半導体基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096599A (ja) * 1983-10-31 1985-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物超伝導体薄膜の製造方法
JPH01255283A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Alps Electric Co Ltd 超伝導薄膜基板
JPH01280380A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導体層を有する半導体基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757257B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388497B1 (ko) 초전도 에피택셜 박막 및 그 제조 방법
JPH03150218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
US5034374A (en) Method of producing high temperature superconductor Josephson element
US5480861A (en) Layered structure comprising insulator thin film and oxide superconductor thin film
US5648321A (en) Process for manufacturing thin films by multi-layer deposition
JPH0354116A (ja) 複合酸化物超電導薄膜および作製方法
JPH04300292A (ja) 複合酸化物超電導薄膜の成膜方法
JP3144104B2 (ja) 高品質な酸化物超電導薄膜の作製方法
JPH01290596A (ja) 酸化物超伝導薄膜の形成方法
JPH04214097A (ja) 超電導薄膜の作製方法
US5438037A (en) Method for depositing another thin film on an oxide thin film having perovskite crystal structure
JPH01203203A (ja) 超伝導材料層の形成方法
JP2002068893A (ja) 単結晶酸化物薄膜の製造方法
JP2546730B2 (ja) 酸化物薄膜形成用基板
JPH02107597A (ja) 酸化物超伝導体を基板に付着させる方法
US5252548A (en) Method of forming an oxide superconductor/semiconductor junction
JP3068917B2 (ja) 超電導デバイス
JP2551983B2 (ja) 化学気相成長を用いた酸化物超伝導膜の作成方法
EP0402128B1 (en) Method of forming an oxide superconductor/semiconductor junction
JPH08139374A (ja) 超伝導素子
JPH01100096A (ja) 酸化物超伝導体膜の製造方法
JP2821885B2 (ja) 超伝導薄膜の形成方法
JPH04338199A (ja) 超伝導体膜と常伝導体膜との積層膜の製造方法
Ma et al. Processing and substrate effects on YBaCuO thin films formed by rapid thermal annealing of Cu/BaO/Y 2 O 3 layered structures
WO1990013920A1 (en) IN-SITU LASER DEPOSITION OF HOMOLOGOUS FILM INTERLAYER FOR HIGH Tc SUPERCONDUCTIVE THIN FILM

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11