JPH01290545A - セメント系補強硬化体の製造方法 - Google Patents

セメント系補強硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPH01290545A
JPH01290545A JP11694988A JP11694988A JPH01290545A JP H01290545 A JPH01290545 A JP H01290545A JP 11694988 A JP11694988 A JP 11694988A JP 11694988 A JP11694988 A JP 11694988A JP H01290545 A JPH01290545 A JP H01290545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
cement
fiber bundle
fiber
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11694988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kitsuta
橘田 敏之
Hiroshi Ikeda
弘 池田
Takehiko Kato
武彦 加藤
Koichi Sato
孝一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP11694988A priority Critical patent/JPH01290545A/ja
Publication of JPH01290545A publication Critical patent/JPH01290545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は熱硬化性樹脂付着繊維束により補強されたコ
ンクリートあるいはモルタル等のセメント系補強硬化体
の製造方法に関するものである。
(従来の技術〕 従来、セメント系補強硬化体の製造方法としては、特公
昭54−39848号公報により公表されているように
、セメントペースト層と、ガラス繊維の繊維束およびセ
メントスラリーからなる補強層と、コンクリート層と前
述のような補強層と、セメントペースト層とを順次一体
に積層する方法が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の製造方法により製造されたセメント系補強硬
化体の場合、硬化体に作用した力による硬化体の引張ひ
すみ(引張力)は、硬化体と繊維束との界面を通して繊
維束に伝達されるので、繊維束により硬化体を補強する
ことができる。
しかしながら、前記従来の製造方法により製造されたセ
メント系補強硬化体の場合は、繊維束を構成する各繊維
が強固に結合されておらず、しかも繊維束とセメントペ
ースト層およびコンクリート層からなるセメント系硬化
体との結合強度が比較的小さいので、繊維束における各
繊維の引張強度を十分に利用することができず、そのた
めセメント系補強硬化体の強度が比較的小さいという問
題がある。
この発明は、繊維束により補強された大きな強度のセメ
ント系硬化体を容易に製造する方法を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明のセメント系補強
硬化体の製造方法の場合は、繊維束lにおける各繊維2
の間に繊維結合用合成樹脂3を介在させると共に前記繊
維束1の表面に熱硬化性樹脂N4を付着させて構成した
熱硬化性樹脂付着繊維束5を、セメント系硬化性材料6
内に埋設し、次に前記熱硬化性樹脂層4およびセメント
系硬化性材料6を熱硬化させる。
またセメント系補強硬化体の強度をさらに大きくするた
めに、熱硬化性樹脂付着繊維束5における熱硬化性樹脂
層4の表面に予め無機質粒子7を付着させる。さらに繊
維束およびフレームの双方によりセメント系硬化体を補
強するために、熱硬化性樹脂付着繊維束5を補強用フレ
ーム8に架設した状態でセメント系硬化性材料6内に埋
設する。
〔作 用〕
セメント系硬化性材料6内に埋設される繊維束1におけ
る各繊維2は繊維結合用合成樹脂3により相互に強力に
結合され、セメント系硬化性材料6内に埋設された繊維
束1の表面の熱硬化性樹脂層4とセメント系硬化性材料
6とは熱硬化により強力に結合される。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
第2図ないし第5図はこの発明において用いられる熱硬
化性樹脂付着繊維束5の第1例を示すものであって、ガ
ラス繊維、カー゛ボン繊維、アラミド繊維またはビニロ
ン繊維等の多数の極細繊維(例えば直径10〜15ミク
ロン)からなる繊維束lにおける各繊維2の間に、セメ
ント系硬化性材料の養生温度(80〜180℃)で硬化
する熱硬化性樹脂例えばエポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂またはビニルエステル樹脂からなる繊維結合用
合成樹脂3が介在され、かつ前記繊維束1の表面には前
述のような材質の熱硬化性樹脂からなる熱硬化性樹脂層
4が付着されている。
第6図はこの発明において用いられる熱硬化性樹脂付着
繊維束5の第2例を示すものであって、前述のような材
質の多数の極細繊維からなる繊維束lにおける各繊維2
が、予めポリプロピレン樹脂、ポリフェニレンサルファ
イド樹脂等の熱可塑性樹脂あるいは不飽和ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂からなる繊維結合用合成樹脂3を介
して一体に結合され、次いでその一体に結合された多数
の繊維2からなる繊維束1の表面に前述のような材質の
熱硬化性樹脂からなる熱硬化性樹脂層4が付着される。
第7図はこの発明において用いられる熱硬化性樹脂付着
繊維束5の第3例を示すものであって、前述のような材
質の多数の極細繊維からなる繊維束lにおける各繊維2
の間に、前述のような熱硬化性樹脂からなる繊維結合用
合成樹脂3が介在され、かつ前記繊維束1の表面に、粗
目の布または粗な布織布からなる繊維テープ9が螺旋状
に巻付けられ、その繊維テープ9に前述のような材質の
熱硬化性樹脂が塗布されて、熱硬化性樹脂層4が形成さ
れている。
第8図はこの発明において用いられる無機質粒子および
熱硬化性樹脂付着繊維束を示すものであって、熱硬化性
樹脂付着繊維束5における熱硬化性樹脂層4の表面に、
セメント粒子または硅酸アルミニウム粒子等の無機質粒
子7が付着されているが、その他の構成は第1例の熱硬
化性樹脂付着繊維束5と同様である。
第9図および第10図はこの発明において使用できる複
合型の熱硬化性樹脂付着繊維束5を示すものであって、
第9図の場合は、多数の繊維束lが円形の線状または棒
状に集合され、かつ各繊維束1における各繊維の間に前
述のような熱硬化性樹脂からなる繊維結合用合成樹脂が
介在され、さらに各繊維束1の表面に前述のような材質
の熱硬化性樹脂層4が付着され、複合型の熱硬化性樹脂
付着繊維束5の外周は円形になっている。
また第1O図の場合は、多数の繊維束1が扁平帯状に集
合され、かつ各繊維束lにおける各繊維の間に前述のよ
うな熱硬化性樹脂からなる繊維結合用合成樹脂が介在さ
れ、さらに各繊維束lの表面に前述のような材質の熱硬
化性樹脂層4が付着され、複合型の熱硬化性樹脂付着繊
維束5の外周は扁平になっている。
繊維束1における各繊維2の間に熱硬化性樹脂からなる
繊維結合用合成樹脂3を介在させると共に、繊維束1の
表面に熱硬化性樹脂N4を付着させた熱硬化性樹脂付着
繊維束5を製造する場合、例えば繊維束lを粘性液状の
熱硬化性樹脂に浸漬したのち、ダイスに通して成形する
第11図ないし第13図は鋼棒からなる杆体を使用して
製作した円弧状の鋼製補強用フレーム8に熱硬化性樹脂
付着繊維束5を巻付架設した状態を示すものであって、
間隔をおいて平行に配置された一対の外側円弧状杆体1
0にわたって多数の外側連結杆11が架設されて溶接に
より固着され、前記各外側円弧状杆体10に端部連結杆
12および内側円弧状杆体13が屈折連設され、各内側
円弧状杆体13にわたって多数の内側連結杆14が架設
されて溶接により固着され、かつ外側円弧状杆体lOと
内側円弧状杆体13とにわたって連結杆15が配置され
て溶接により固着され、前記外側円弧状杆体10.外側
連結杆11.端部連結杆12、内側円弧状杆体13.内
側連結杆14および連結杆15により円弧状の補強用フ
レーム8が構成され、熱硬化性樹脂付着繊維束5は前記
補強用フレーム8における各外側連結杆11および各内
側連結杆14にわたって多数回巻付けられ、熱硬化性樹
脂付着繊維束5と各内側連結杆I4とは結束線材により
結束され、また熱硬化性樹脂付着繊維束5の両端部は、
外側連結杆11または内側連結杆14に対し結束線材に
より結束されるがあるいはその他の手段により連結され
る。
第14図は鋼製アングル材と鋼棒からなる連結杆とを使
用して製作した平版状の鋼製補強用フレーム8に熱硬化
性樹脂付着繊維束5を巻付架設した状態を示すものであ
って、4本の鋼製アングル材16が上下および左右方向
に間隔をおいて平行に配置され、各アングル材16にわ
たって端部連結杆12およびX字状に配置された傾斜連
結杆17が介在されて溶接により固着され、前記各アン
グル材16とそれらを連結する端部連結杆12および端
部連結杆12とにより平版状の補強用フレーム8が構成
され、熱硬化製樹脂付着繊維束5は補強用フレーム8に
おける各アングル材16にワタって多数回巻付けられ、
かつ熱硬化性樹脂付着繊維束5の両端部は、アングル材
16に対し結束線材により結束されるかあるいはその他
の手段により連結される。
第15図は鋼製帯板と鋼棒からなる連結杆とを使用して
製作した平版状の鋼製補強用フレーム8に熱硬化性樹脂
付着繊維束5を巻付架設した状態を示すものであって、
2枚の鋼製帯板18が間隔をおいて平行に配置され、各
帯Fi18の間にX字状に配置された傾斜連結杆17が
介在され、各帯板18と各傾斜連結杆17の端部とは溶
接により固着され、各帯板18とこれを連結する傾斜連
結杆17とにより平版状の補強用フレーム8が構成され
、熱硬化性樹脂付着繊維束5は補強用フレーム8におけ
る各帯板18にわたって多数回巻付けられ、かつ熱硬化
性樹脂付着繊維束5の両端部は、帯板18に対し結束線
材により結束されるがあるいはその他の手段により連結
される。
第11図ないし第13図に示す繊維束巻付補強用フレー
ムを使用してトンネル覆工用コンクリートセグメントを
製造する場合は、第1図に示すように、型枠19内の所
定位置に前記繊維束巻付補強用フレームを配置し、かつ
その型枠19内にコンクリートからなるセメント系硬化
性材料6を打設して、そのセメント系硬化性材料6の中
に前記熱硬化性樹脂付着繊維束5および補強用フレーム
8を埋設する。
前記セメント系硬化性材料6が硬化するとき熱を発生す
るので、その硬化時の発熱が、繊維束lの表面に付着し
ている熱硬化性樹脂層4の熱硬化温度以上および繊維束
lにおける各繊維2の間に介在されている熱硬化性樹脂
からなる繊維結合用合成樹脂3の熱硬化温度以上である
ときは、前記発熱により、繊維束lの表面の熱硬化性樹
脂層4が熱硬化されて、その熱硬化性樹脂層4により繊
維束1の表面とセメント系硬化性材料6とが強固に結合
され、かつ前記発熱により、!Mi!II束1における
各繊維2の間の!li維結合用合成樹脂3が熱硬化され
て、その繊維結合用合成樹脂3により各繊維2が強固に
結合される。
セメント系硬化性材料6の硬化時の発熱が熱硬化性樹脂
の熱硬化温度よりも低い場合は、例えばセメント系硬化
性材料6を、オートクレーブに収容し、熱硬化性樹脂の
熱硬化に必要な温度例えば80〜180℃で3〜8時間
加熱して、繊維束1に付着している熱硬化性樹脂を熱硬
化させると共にセメント系硬化性材料6を加熱養生によ
り硬化させたのち脱型する。
この硬化のための加熱所要時間は、セメント系部材の生
産サイクルである12〜24時間以内に納まるので、生
産サイクル内で加熱硬化処理を行なうことができる。
第14図および第15図に示す繊維束巻付補強フレーム
を使用して平版状のセメント系補強硬化体を製造する場
合は、平坦な底版を有する箱状型枠を使用し、前記コン
クリートセグメントの場合と同様にして製造する。
この発明を実施して円筒体を製造する場合は、駆動装置
により回転されている横型の円筒状型枠内に、セメント
ペーストまたはモルタルを供給して円筒状のセメント系
外層を形成し、次いでその外層の内側に前記熱硬化性樹
脂付着繊維束5を連続供給して、螺旋状の外側補強層を
形成したのち、その外側補強層の内側にコンクリートを
供給して円筒状のセメント系中間層を形成し、次にその
セメント系中間層の内側に前記熱硬化性樹脂付着繊維束
5を連続供給して、螺旋状の内側(1強層を形成したの
ち、その内側補強層の内側にセメントペーストまたはモ
ルタルを供給して円筒状のセメント系内層を形成する。
このようにして熱硬化性樹脂付着繊維束を内蔵したセメ
ント系硬化性材料の円筒体を製造したのち、その円筒体
の硬化時の発熱または加2A B生時の熱により、前記
繊維束1に付着している熱硬化性樹脂を熱硬化させる。
この発明を実施する場合、前記繊維束lの表面に未硬化
の粉粒状熱硬化性樹脂を付着させて熱硬化性樹脂層を形
成してもよい。また熱硬化性樹脂としては、接着強度が
著しく大きいエポキシ樹脂を使用するのが好ましい。さ
らにまた、エポキシ樹脂に含有させる硬化剤としてはコ
ンクリートのアルカリ性を考慮してアミン硬化剤例えば
イミダゾールを使用するのが好ましい。
〔発明の効果〕
この発明は、前述のように構成されているので、以下に
記載するような効果を奏する。
セメント系硬化性材料6の養生温度を利用して、繊維束
1の表面の熱硬化性樹脂層4を熱硬化させて、その熱硬
化性樹脂層4により繊維束1の全表とセメント系硬化性
材料6とを強固に結合することができ、かつ繊維束1の
各繊維2は繊維結合用合成樹脂3により強固に結合され
ているので、養生後のセメント系硬化性材料6に作用し
た力によるセメント系硬化性材料6の引張ひすみ(引張
力)を、繊維束1における各繊維2に十分に伝達するこ
とができ、そのためセメント系補強硬化体の引張強度を
著しく大きくすることができると共に、繊維束lの太さ
に比例した大きい引張強度を得ることができる。さらに
繊維束1における各繊維2の間に熱硬化性樹脂からなる
繊維結合用合成樹脂3が介在されている場合は、セメン
ト系硬化性材料6の養生温度を世して、前記繊維結合用
合成樹脂3を熱硬化させて、その繊維結合用合成樹脂3
により各繊維2を強固に結合することができ、しかもセ
メント系硬化性材料6の硬化と繊維束1の内外の熱硬化
性樹脂の硬化とがほぼ同時期に進行するので、良好な接
着強度が得られると共に、セメント系硬化性材料6のひ
び割れを分散させてひび割れ巾を著しく小さくすること
ができる。
また熱硬化性樹脂付着繊維束5における熱硬化性樹脂N
4の表面に無機質粒子7を付着させておくことにより、
繊維束lとセメント系硬化性材料6との結合強度をさら
に向上させることができる。
さらにまた、熱硬化性樹脂付着繊維束5を補強用フレー
ム8に架設しておくことにより、セメント系硬化性材料
6を打設する際に熱硬化性樹脂付着繊維束5を所定の位
置に安定状態で保持しておくことができ、かつ熱硬化性
樹脂付着繊維束5による補強効果および補強用フレーム
8の補強効果によりセメント系補強硬化体の強度を著し
く向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すものであって、第1図は
セメント系補強硬化体を製造している一例を示す縦断正
面図、第2図はこの発明において用いられる熱硬化性樹
脂付着繊維束の第1例を示す一部切欠側面図、第3図は
第2図の一部を拡大して示す側面図、第4図は第2図の
A−A!拡大断面図、第5図は第2図のB−B線拡大断
面図である。第6図はこの発明において用いられる熱硬
化性樹脂付着繊維束の第2例を示す縦断正面図、第7図
はこの発明において用いられる熱硬化性樹脂付着繊維束
の第3例を示す一部切欠側面図、第8図はこの発明にお
いて用いられる無機質粒子および熱硬化性樹脂付着繊維
束を示す縦断正面図、第9図および第10図はこの発明
において使用できる複合型の熱硬化性樹脂付着繊維束を
示す縦断正面図である。 第11図ないし第13図は円弧状の補強用フレームに熱
硬化性樹脂付着繊維束を巻付架設した状態を示すもので
あって、第11図は一部切欠斜視図、第12図は第11
図のC−C線断面図、第13図は第12図のD−In!
!拡大断面図である。第14図および第15図は平版状
の補強用フレームに熱硬化性樹脂付着繊維束を巻付架設
した状態を示す一部切欠斜視図である。 図において、1は繊維束、2は繊維、3は繊維結合用合
成樹脂、4は熱硬化性樹脂層、5は熱硬化性樹脂付着繊
維束、6はセメント系硬化性材料、7は無機質粒子、8
は補強用フレーム、9は繊維テープ、19は型枠である
。 \ノ 第2図 A          8 ノ′) A         B 第4図 第5図 /      1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維束1における各繊維2の間に繊維結合用合成
    樹脂3を介在させると共に前記繊維束1の表面に熱硬化
    性樹脂層4を付着させて構成した熱硬化性樹脂付着繊維
    束5を、セメント系硬化性材料6内に埋設し、次に前記
    熱硬化性樹脂層4およびセメント系硬化性材料6を熱硬
    化させるセメント系補強硬化体の製造方法。
  2. (2)繊維束1における各繊維2間に熱硬化性樹脂から
    なる繊維結合用合成樹脂3を介在させる請求項1記載の
    セメント系補強硬化体の製造方法。
  3. (3)熱硬化性樹脂付着繊維束5における熱硬化性樹脂
    層4の表面に無機質粒子7を付着させる請求項1または
    2記載のセメント系補強硬化体の製造方法。
  4. (4)熱硬化性樹脂付着繊維束5を補強用フレーム8に
    架設した状態でセメント系硬化性材料6内に埋設する請
    求項1、2または3記載のセメント系補強硬化体の製造
    方法。
JP11694988A 1988-05-16 1988-05-16 セメント系補強硬化体の製造方法 Pending JPH01290545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694988A JPH01290545A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 セメント系補強硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694988A JPH01290545A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 セメント系補強硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01290545A true JPH01290545A (ja) 1989-11-22

Family

ID=14699722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11694988A Pending JPH01290545A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 セメント系補強硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01290545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064599A1 (de) * 2000-02-28 2001-09-07 Dr. Hochegger Kommunikations-Beratung Ges.M.B.H. Faserverstärkter beton

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241861A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 三井建設株式会社 無機質製品の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241861A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 三井建設株式会社 無機質製品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001064599A1 (de) * 2000-02-28 2001-09-07 Dr. Hochegger Kommunikations-Beratung Ges.M.B.H. Faserverstärkter beton

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613334A (en) Laminated composite reinforcing bar and method of manufacture
JP2008063758A (ja) 構造物の補強方法
JP7141953B2 (ja) コンクリート用補強部材の接合構造、コンクリート用補強部材の定着部構造及びコンクリート用補強部材の接合方法
JPH01290545A (ja) セメント系補強硬化体の製造方法
JPH0996113A (ja) 既存柱の耐震補強方法
ATE162133T1 (de) Verfahren zum herstellen von rauhen bewehrungseinlagen aus faserverbundwerkstoffen für betonbauwerke
JPH03212568A (ja) コンクリート製構造材の補強方法
JPH09250247A (ja) 複合材補強コンクリート構造体
JP7288767B2 (ja) 構造体の構築方法
JP3770936B2 (ja) コンクリート製構造物補強材およびそれを用いたコンクリート製構造物補強方法
JP3151722B2 (ja) コンクリート柱状体の補強方法及び補強材
JPH0296044A (ja) 繊維強化樹脂製補強用線・棒体の継手構造
JPH0555676B2 (ja)
JP4020005B2 (ja) 繊維強化樹脂製補強材を用いた補強構造及び補強方法
JPH0610444A (ja) 繊維補強材及びそれを用いた構造用材料
JP3801753B2 (ja) コンクリート柱状体の補強方法及び補強材
JP2734930B2 (ja) プレストレストコンクリート部材の製作工法
JP2776176B2 (ja) 打継部における配筋構造及び鉄筋の定着方法
JPS6335967A (ja) コンクリ−ト構造物の補強方法
JP2610154B2 (ja) 構造材料用混入補強材の製造方法
HU186805B (en) Load-bearing casing surface for supporting structures
JPH03222734A (ja) 一方向配列強化繊維シート及びその製造方法
JPH09137413A (ja) 柱状建造物の補強方法及び構造並びにプラスチック板
JP2000225648A (ja) 繊維強化製つなぎ部材およびその製造方法
JPS63261042A (ja) 繊維質棒状構造用材料用継手