JPH01289235A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPH01289235A
JPH01289235A JP63120238A JP12023888A JPH01289235A JP H01289235 A JPH01289235 A JP H01289235A JP 63120238 A JP63120238 A JP 63120238A JP 12023888 A JP12023888 A JP 12023888A JP H01289235 A JPH01289235 A JP H01289235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
radical
layer capacitor
double layer
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63120238A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Matsuzaki
松崎 壮一
Seiichi Miyajima
宮嶋 誠一
Minoru Osada
実 長田
Hiroshi Yamaguchi
博 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP63120238A priority Critical patent/JPH01289235A/ja
Publication of JPH01289235A publication Critical patent/JPH01289235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本光明は電気−Φ層コンフ゛ンサに閏1゛る。
(従来の技術) 従来、電気二重層コンデンサ用の電解液には、水や有機
溶剤等の溶媒が含まれている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、水を溶媒とする電解液では、水の理論的分解電
圧が1.23Vであり、この電圧による制限を受けるた
めに十分な耐圧が得られない欠点があった。
また有機溶媒を含む電解液では、通常、3.0〜4.O
Vの高い耐圧が青られるが、加熱していくと50℃以上
の温度で分解を生じ熱的に不安定な欠点があった。
本発明の目的は、以上の欠点を改良し、高い耐圧を有し
、高温で比較的安定な電気=Φ層コンデンリを提供する
ものである。
(課題を解決するだめの手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、有機溶剤にラ
ジカル捕獲剤を添加した電解液を含浸することを特徴と
する電気′:′、重層コンデンサを提供(るものである
(作用) 有機溶媒は分解の際に、酸化され、イオンを生じるとと
もにラジカルが発生する。本発明によれば有i溶媒中に
ラジカル捕獲剤が添加されているためラジカルの増加を
押え、有機溶媒がなだれ式に分解するのを防止できる。
なお、添加されるラジカル捕獲剤は、有(1溶媒100
に対して10以下とする方が、より効果的に分解を防止
できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
分極性電極としては、電解液に電気化学的に不活性な活
性炭や活性炭1111、カーボンブラック等にフッ素系
などの結着剤を混ぜたものを、プレスしてシート状にし
、円形に打ち抜いたものとする。
電解液は、有機溶媒どしてプロピレンカーボネートやγ
−ブヂルラクトン、1,3−ジオキソラン、アセトニト
リル、ジメチルホルムアミド、1.2−ジメトキシエタ
ン、スルボラン、ニトロメタン等を用いる。この内でも
、特にプロピレンカーボネートやγ−ブチルラクトン、
アセトニトリルが好ましく、実質的に無水の状態で使用
づる。
また、溶質は、過塩素酸リチウムや四フッ化硼酸リチウ
ム、六フッ化砒酸リチウム、テトラフェニール硼酸リチ
ウム・3[)ME、過塩素酸テトラ。
メチルアンモニウム、過塩素酸テトラエチルアンモニウ
ム、過塩illllブトラブチルアンモニウムフッ化硼
酸テトラメチルアンモニウム、四フッ化硼酸テトラエチ
ルアンモニウム、四フッ化111Mテトラブヂルアンモ
ニウム、トリフルホロメタンスルポン酸テトラメヂルア
ンモニウム、トリフルホロメタンスルホン酸テトラ1チ
ルアンモニウム、トリフルホロメタンスルホン酸テトラ
プヂルアンモニウム等を用いる。さらに添加剤として用
いるラジカル捕獲剤としては、重合禁止剤も含み、α、
α−ジフェニルーβ−ピクリルヒドラジルやN、N、N
”、N”−テトラエチル−])−71二レンジアミン、
N−<3−N−オキシアリノー1.3−ジメチルブチリ
デン)アニリンオキシド、p−p−一ジフルオルジフェ
ニルアミノ、クロルアニル、ヨウ素、塩化鉄(■)、塩
化銅<m>、ガルピノキシル、トリーP−ニトロフIニ
ルメチル、P−ベンゾキノン、P−tert−ブヂルカ
テ]−ル、ニトロソベンゼン、ピクリン酸、ジヂAベン
ゾイルジスルフィド、リン酸トリクレジル等を用い、そ
の添加量を溶媒ioowt%に対して10wt%以下と
する。
セパレータには厚さ数10μmのポリプロピレン等の不
織布を用いる。
集電体はケースを兼ねてステンレス製のボタン形ケース
を用いる。
上記実施例において、電解液として溶媒にプロピレンカ
ーボネートを用い、溶質を過塩素酸テトラエチルアンモ
ニウムまたは四フッ化IMテトラエチルアンモニウムと
し、ラジカル捕獲剤を種々に変えた定格2.8V、4F
のコンデンサ゛につき負荷放置試験を行なつIζ。試験
は、試料を温度80℃の雰囲気中に電圧2,8Vを印加
したまま1000Hr欣置して行なう。この試験により
発生したガスを原因とするケース変形の右前及び特性が
規格値を越えるか否かを測定し表に示した。
以下余白 表から明らかな通り、本発明の実施例によれば、ケース
変形がまったく無いかあるいはあっても特性は規格を満
たしている。これに対して従来例は、−スが変形すると
とに特徴も規格をこえた。
(R明の効果) 以上の通り、本発明によれば、溶質中にラジカル捕獲剤
が添加されているために、耐圧を向上でき、高温におい
て特性の安定な電気−Φ層コンデンサが得られる。
特許出願人 口立コンデンサ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分極性電極、セパレータ及び集電体からなり電解
    液を含浸したコンデンサ素子をケースに収納した電気二
    重層コンデンサにおいて、有機溶剤にラジカル捕獲剤を
    添加した電解液を含浸することを特徴とする電気二重層
    コンデンサ。
JP63120238A 1988-05-17 1988-05-17 電気二重層コンデンサ Pending JPH01289235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120238A JPH01289235A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120238A JPH01289235A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 電気二重層コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01289235A true JPH01289235A (ja) 1989-11-21

Family

ID=14781262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120238A Pending JPH01289235A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01289235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103464A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Okayama Univ 電解液
JP2014195017A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Toyota Central R&D Labs Inc 蓄電デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103464A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Okayama Univ 電解液
JP2014195017A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Toyota Central R&D Labs Inc 蓄電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3942620A1 (de) Zelle mit nicht-waessrigem elektrolyten
DE2455124A1 (de) Elektrolyt fuer ein galvanisches element und galvanisches element mit einem derartigen elektrolyten
JP5375580B2 (ja) ナトリウムイオン電池用電解液
US9780410B2 (en) Nonaqueous liquid electrolyte
DE19732658A1 (de) Elektrolytische Zelle mit einer kontrollierten Elektrodenoberflächengrenzfläche
JPH01289235A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP6051923B2 (ja) 蓄電デバイス用電解液
KR960705378A (ko) 유기 전해질 전지(organic electrolyte cell)
US10177412B2 (en) Electrolyte composition, and sodium secondary battery employing the same
DE19951804A1 (de) Komplexsalze zur Anwendung in elektrochemischen Zellen
JPS6114649B2 (ja)
JPS5931182B2 (ja) 非水電解液電池の製造方法
DE2645203A1 (de) Elektrochemisches element
JP2994705B2 (ja) 非水系電解液電池
Gutmann et al. Polarography in N, N-dimethylacetamide: Part II. Alkaline-earth metal ions
US6489063B1 (en) Additives for improving the reversibility of a carbon electrode of a lithium ion secondary electrochemical generator
JPS5973849A (ja) 非水電解液電池
Vinci et al. Controlled Protective Layer Based on Biphenyl Derivatives for Li-S Battery
JPS62217567A (ja) 非水電解液電池
JPH01114018A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3151941B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6290869A (ja) 非水電解液電池
CN116031079A (zh) 高性能超级电容器电极材料的制备方法及超级电容器
JP2019220450A (ja) ロッキングチェア型二次電池用電解液及びロッキングチェア型二次電池
JPH01310526A (ja) 電気二重層コンデンサ