JPH01288477A - インクリボンカートリッジの装着構造 - Google Patents

インクリボンカートリッジの装着構造

Info

Publication number
JPH01288477A
JPH01288477A JP11830088A JP11830088A JPH01288477A JP H01288477 A JPH01288477 A JP H01288477A JP 11830088 A JP11830088 A JP 11830088A JP 11830088 A JP11830088 A JP 11830088A JP H01288477 A JPH01288477 A JP H01288477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
carriage
ribbon cartridge
clamp
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11830088A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Takeuchi
正和 竹内
Takashi Itaya
板谷 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11830088A priority Critical patent/JPH01288477A/ja
Publication of JPH01288477A publication Critical patent/JPH01288477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 〕 本発明はシリアルプリンタに使用されるインクリボンカ
ートリッジの装着構造に関するもので、特に印字ヘッド
を搭載したキャリッジにインクリボンカートリッジをワ
ンタッチで装着するための装着構造に関するものである
〔従来の技術 〕
シリアルプリンタにおいて印字ヘッドを搭載したキャリ
ッジにインクリボンカートリッジを装着するための従来
の装着構造として第2図及び第3図に示すものがある。
第2図は第1の従来技術としてのインクリボンカートリ
ッジの装着構造を示す図で、同図(a)は斜視図、同図
(b)は背面図である。
図において1はインクリボンカーI・リッジで、左右の
両側面に突起2a、2bを有し、また全端面両側端には
ガイドアーム3a、3bが対称を成すように形成されて
いて、図示しないインクリボンがこのガイドアーム3a
、3bの先端部間で外部に露出するものとなっている。
4はカートリンシフ゛ラケットで、このカートリッジブ
ラケット4の両側部は支持部5a、5bと(2て上方に
折り立てられており、各支持部5a。
51)には上端を開放した支持溝6a、6bと、その下
方に位置する挿入孔7a、7bがそれぞれ対向するよう
に設けられている。
8はカートリッジブラケット4上にネジで固定された板
バネで、その一端はカートリッジブラケット4の面より
浮き上がっている。
9a、9bは成形品によるクランプで、各々弾性を存す
る係止爪10a、10bと、この係止爪10a、10b
の下端に設けられたコの字形の取り付け部11a、ll
bとより成り、前記係止爪10a、101)には斜面1
2a、12bを形成した構造となっている。
このクランプ9a、9bは前記コの字形の取り付け部1
1a、llbを挿入孔7a、7bの位置でカートリッジ
ブラケット4の側縁部を挟み付けるように咳側縁部に嵌
め合わせ、更に取り付け部11a、IIbを取り付けネ
ジでカートリッジブラケット4に固定している。
この構成においてインクリボンカートリッジ1は以下の
ように装着される。
まず、前記のように板バネ8及びクランプ9a。
9bが取り付けられたカートリッジブラケット4を図示
しないプリンタのキャリッジに予め固定する。
そして、インクリボンカートリッジ1を手で持って、突
起2a、2bがクランプ9a、9bの上方の位置になる
ように合わせた後、インクリボンカートリッジ1を第2
図(a)に示したように矢印A方向に押し下げると、突
起2a、2bが係止爪10a、10bには斜面12a、
12bを押圧しつつ、この斜面12a、12bを滑り下
りて行く。
ごれにより係止爪10a、10bが第2図ら)に示した
ように矢印B方向に開き、更にインクリボンカートリッ
ジ1をカートリッジブラケット4に固定されている板バ
ネ8のバネ力に抗して押し下げることにより、突起2a
、2bが斜面12a。
12bを通過すると係止爪10a、10bが前記矢印B
方向と逆の矢印C方向に閉じる。
このとき突起2a、2bが斜面12a、12bの下側の
位置に板バネ8のバネ力により押し付けられるので、イ
ンクリボンカー[・リッジ1はガタッキを生じることな
くキャリッジの所定の位置に装着される。
インクリボンカー川・リッジ1をキャリッジから取り外
す場合は、前記係止爪10a、10bを第2図(1))
に示した矢印C方向に指で開くと、前記板バネ8の復旧
力によりインクリボンカートリッジ1が2図(a)に示
した矢印り方向に押し上げられ、これにより係止爪10
a、10bから突起2a。
2hが外れるので、インクリボンカートリッジ1を手で
持ってカートリッジブラケット4上から取り除けばよい
次に、第3図について説明する。
第3図は第2の従来技術としてのインクリボンカートリ
ッジの装着構造を示す図で、同図(a)は斜視図、同図
(b)は背面図であり、図において1はインクリボンカ
ートリッジで、前記第3図に示したものと同一のもので
ある。
13はプリンタのキャリッジで、このキャリッジ13の
後端両側には上方に折り立てらた支持部14a、14b
が形成されており、各すの支持部14a、14bにはv
形の支持溝15a、15bが設けられている。
16はキャリッジ13上にネジ等により固定された板バ
ネで、その一端はキャリッジ13の面より浮き」=がっ
ている。
17はクランプで、このクランプ17は前記キャリッジ
13に形成された支持部L4a、14bの外面側に位置
する取すイ」け部18a、18bと、前記支持部14a
、14bの内面側に位置する押さえ部19a、19bと
、前記取り付け部18a。
18b間に渡る連結部20とを一体化することにより構
成されている。
ここで前記押さえ部19a、19bには略U字形の押さ
え溝21a、21bが設けられ、また取り付け部18a
、18bには内側に向かって突出させた凸部22a、2
2bが設けられていて、該凸部22a、22bを前記支
持部14a、14bに設けた孔に嵌合させることにより
、クランプ17は第3図(a)に示した矢印E、  F
方向に回転し得るように支持されている。
この構成ではインクリボンカートリッジ1は以下のよう
にキャリッジ13に装着される。
まず、クランプ17の押さえ部19a、19bに設けた
押さえ溝21a、21bの開放部が支持部14a、14
bの支持溝15a、15bの開放部と一致するように、
連結部20を一方の手で持ってクランプ17を前記矢印
E方向に回転させておく。
そして、インクリボンカートリッジ1を他方の手で持っ
て、その突起2a、2bをそれぞれ支持溝15a、15
b及び押さえ溝21a、21b内に入れ、更にキャリッ
ジ13上に固定されている板バネ16のバネ力に抗して
インクリボンカートリッジ1を第3図(b)に示した矢
印A方向に押し下げた後、クランプ17を前記矢印Eと
逆方向の矢印F方向に回転させる。
゛これにより、押さえ部19a、19bと共に押さえ溝
21a、21bが突起2a、2bの上側に回り込んで支
持部14a、14bの支持溝15a。
15bと孔を成す形となり、同時に板バネ8のバネ力に
より突起2a、2bが押さえ溝21a、21bに押し付
けられるので、インクリボンカートリッジ1はガタッキ
を生じることなくキャリッジ13の所定の位置に装着さ
れる。
インクリボンカートリッジ1をキャリッジ13から取り
外す場合は、クランプ17を前記矢印E方向に回転させ
て押さえ溝21a、21bの開放部を支持溝15a、1
5bの開放部に再び一致させる。
こうすることによって前記板バネ8の復旧力によりイン
クリボンカートリッジ1が第3図ら)に示した矢印り方
向に押し上げられるので、インクリボンカートリッジ1
を手で持ってキャリッジ13上から取り除けばよい。
〔発明が解決しようとする課題 〕
しかしながら、上述した従来の技術は以下の問題がある
まず、第1の従来技術はインクリボンカートリッジをワ
ンタッチでキャリッジに装着することができるものの、
装着あるいは取り外しの際にクランプの係止爪に不用意
に大きな力が加えられると、係止爪が必要以上に開いて
破損したり永久変形を起こして役に立たなくなる恐れが
あり、かつクランプの取り付けにネジ等の部品が必要に
なり、組立工数や部品数が増えるという問題点を有して
いる。
また第2の従来技術では、インクリボンカートリッジを
装着する時に、インクリボンカートリッジをキャリッジ
上の板バネに抗して押し下げた状態を保ちつつ、クラン
プを回転させなければ成らないためワンタッチでキャリ
ッジに装着することができないという問題がある。
本発明はこれらの問題を解決するためになされたもので
、ワンタッチでキャリッジに装着することができ、かつ
係止爪の破損や永久変形を防止することができると共に
、組立工数や部品数の削減を計ることが可能なインクリ
ボンカートリッジの装着構造を実現することを目的とす
るものである。
〔課題を解決するための手段 〕
上述した目的を達成するため、本発明は印字ヘッドを搭
載したキャリッジの両側部上に支持部を設け、この支持
部に形成した溝内にインクリボンカートリッジの両側面
に設けた突起を弾性を有するクランプの係止爪により保
持することによって、インクリボンカートリッジをキャ
リッジ上に装着するインクリボンカートリッジの装着構
造において、前記クランプは前記係止爪とその下端に位
置するコの字形の取り付け部とより成るものとして、こ
の取り付け部の下片または上片に保合突起を設ける。
また、前記キャリッジの下面または上面に取りイ1け凹
部を設け、更に前記支持部にはクランプの係止爪の開き
量を規制するためのストッパを設ける。
〔作用] 上述した構成を有する本発明は、クランプのコの字形の
取り付け部をキャリッジの側縁部を挾み付けるように、
該側縁部に嵌め合わせ、その際、前記係合突起を取り付
け凹部に係合させることによりクランプをキャリッジに
取り付けると共に、クランプの係止爪を前記支持部とス
トッパの間に位置させる。
従って、これによれば係止爪を有するクランプを用いる
ため、インクリボンカートリッジをワンタッチでキャリ
ッジに装着することができると共に、インクリボンカー
トリッジの装着時及び取り外し時にクランプの係止爪に
不用意に大きな力が加えられても、係止爪が必要以上に
開かないようにストッパで規制されるため、係止爪の破
損や永久変形を防止することができる。
また、従来のようなネジ等の部品を必要とすることなく
クランプをキャリッジに取り付けることができるため、
組立工数や部品数の削減を計ることも可能となる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による・fンクリポンカートリッジの装
着構造の一実施例を示す図で、同図(a)は斜視図、同
図(ト))は背面図である。
図において1はインクリボンカートリッジで、第2図及
び第3図で説明したものと同一のちのである。
23はプリンタのキャリッジで、このキャリッジ23の
後部両側には」=方に折り立てられた支持部24a、2
4bが形成されており、それぞれの支持部24a、24
bにはV形の支持溝25a。
25hと、その下方に位置する角型の挿入孔26a。
26b、および後述するクランプの係止爪の後ろ側に所
定の間隙をもって回り込むようにしたストッパ27a、
27bが設けられていて、更にキャリッジ23の下面に
は前記支持部24a、24b付近に位置するように取り
付け凹部28a、28bが設けられている。
29は板バネで、その一端がキャリッジ13の面より浮
き上がるように、他端に設けた取り付け孔をキャリッジ
13上に設けられた固定用突起に嵌合させることにより
取り付けられている。
30a、30bは成形品によるクランプで、このクラン
プ30a、30bは各々弾性を有する係止爪31a、3
1bと、この係止爪31a、31bの下端に設けられた
各々弾性を存するコの字形の取り付け部32a、32b
とより成り、各係止爪31a、3!bの上端には斜面3
3a、33bが形成され、またコの字形の取り付け部3
2a、32bの下片にば上片に向けて係合突起34a、
34hが形成されている。
次に上述した構成の作用について説明する。
まず、前記クランプ30a、30bのキャリッジ23へ
の取り付けについて説明すると、前記クランプ30a、
30bは、各々の係止爪31a。
31bを支持部24a、24bとストッパ27a。
271)の間に下から差し込んで位置させると共に、コ
の字形の取り付け部32a、32bを挿入孔32a23
2bの位置でキャリッジ23の側縁部を挾み付けるよう
に、この側縁部に圧入して嵌め合わせる。
このとき取り付け部32a、32bが弾性を有している
ので、係合突起34a、34bがキャリッジ23の下面
に押されることにより取り付け部32a、32bの下片
が下方に撓み、そしてキャリッジ23の側端が取り付け
部32a、32bの内面に突き当たる位置で、保合突起
34a、34bがキャリッジ23の下面に設けられてい
る取り付け凹部28a、28bに達すると、前記下片の
撓みが戻り、これにより係合突起34a、34bを取り
付け凹部28a、28bに係合してクランプ30a、3
0bがキャリッジ23に固定される。
この状態においてインクリボンカートリッジ1は以下の
ようにキャリッジ23に装着される。
まず、インクリボンカートリッジ1を手で持って、突起
2a、2bがクランプ30a、30bの上方の位置にな
るように合わせた後、インクリボンカートリッジ1を第
1図(b)に示したように矢印A方向に押し下げると、
突起2a、2bが係止爪31a、31bの斜面12a、
12bを押圧しつつ、この斜面12a、12bを滑り下
りて行き、これにより係止爪31a、31bが矢印B方
向に開く。
その際、位置ずれ等により突起2aまたは2bによって
係止爪31aまたは31bに不用意に大きな力が加えら
れても、支持部24a、24bに設けられているストッ
パ27a、27bにより係止爪が31aまたは31bが
必要以上に開くことが規制されるため、係止爪31a、
31bの破損したり永久変形を起こしたりするのを防止
することができる。
そして更に、インクリボンカートリッジ1をキャリッジ
23上に固定されている板バネ29のバネ力に抗して押
し下げると、突起2a、2bが斜面33a、33bを通
過し、同時に係止爪31a。
31bが前記矢印B方向と逆の矢印C方向に閉じる。
これにより突起2a、2bが支持溝33a、33b内に
保持され、このとき突起2a、2bが斜面33a、33
bの下側の位置に仮バネ29のバネ力により押し付けら
れるので、インクリボンカートリッジ1はガタッキを生
じることなくキャリッジ23の所定の位置に装着される
尚、インクリボンカートリッジ1がキャリッジ23に装
着される際、キャリッジ23に搭載されている図示しな
い印字ヘッドがインクリボンカートリッジ1のガイドア
ーム3a、3b(第2図参照)間に入り、その先端面が
ガイドアーム3a。
3bの先端部間で外部に露出しているインクリボンと対
向して印字可能な状態となる。
また、インクリボンカートリッジ内にはインクリボンの
大部分が収納され、かつローラ等のリボン搬送用の機構
が設けられていて、プリンタ本体の図示しない駆動源に
よりインクリボンを走行させるようになっている。
次に、インクリボンカートリッジlをキャリッジから取
り外す場合は、前記係止爪31a、31bを前記矢印C
方向に指で開くが、このとき係止爪31aまたは31b
に不用意に大きな力が加えられても、前記と同様にスト
ッパ27a、27bにより係止爪31aまたは31bが
必要以上に開くことが規制されるため、係止爪31a、
31bの破損したり永久変形を起こしたりするのを防止
することができる。
そして係止爪31a、31bが開かれると、前記板バネ
29の復旧力によりインクリボンカートリッジ1が矢印
り方向に押し上げられ、これにより係止爪31a、31
bから突起2a、2bが外れるので、インクリボンカー
トリッジ1を手で持ってキャリッジ23上から取り除け
ばよい。
〔発明の効果 ] 以上説明したように本発明は、クランプのコの 4字形
の取り付け部をキャリッジの側縁部を挟み付けるように
、該側縁部に嵌め合わせ、その際、前記係合突起を取り
付け凹部に係合させることによりクランプをキャリッジ
に取り付けると共に、クランプの係止爪を前記支持部と
ストッパの間に位置させる構造としている。
従って、これによれば係止爪を有するクランプを用いる
ため、インクリボンカートリッジをワンタッチでキャリ
ッジに装着することができると共に、インクリボンカー
トリッジの装着時及び取り外し時にクランプの係止爪に
不用意に大きな力が加えられても、係止爪が必要以上に
開かないようにストッパで規制されるため、係止爪の破
損や永久変形を防止することができるという効果が得ら
れる。
また、従来のようなネジ等の部品を必要とすることなく
クランプをキャリッジに取り付けることができるため、
組立工数や部品数の削減を計ることも可能になるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるインクリボンカートリッジの装着
構造の一実施例を示す斜視図及び背面図、第2図は第1
の従来技術を示す斜視図及び背面図、第3図は第2の従
来技術を示す斜視図及び背面図である。 l:インクリボン力・−トリシン 2a、2b:突起 23:キャリッジ 24a、24b:支持部 25a、25b:支持溝 27a、27b:ストツバ 28a、28b:取す付ケ凹部 30a、30b:クランプ 31a、31b:係止爪 32a、32b:取すイ1け部 34a、34b:係合突起 特許出願人 沖電気工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印字ヘッドを搭載したキャリッジの両側部上に支持
    部を設け、この支持部に形成した溝内にインクリボンカ
    ートリッジの両側面に設けた突起を弾性を有するクラン
    プの係止爪により保持することによって、インクリボン
    カートリッジをキャリッジ上に装着するインクリボンカ
    ートリッジの装着構造において、 前記クランプは前記係止爪とその下端に位置するコの字
    形の取り付け部とより成るものとして、この取り付け部
    の下片または上片に係合突起を設け、 かつ、前記キャリッジの下面または上面に取り付け凹部
    を設けて、前記コの字形の取り付け部でキャリッジの側
    縁部を挟み付けると共に、前記係合突起を取り付け凹部
    に係合させることによりクランプをキャリッジに取り付
    け、 前記支持部にはクランプの係止爪がインクリボンカート
    リッジの装着時及び取り外し時に必要以上開かないよう
    に規制するためのストッパを設けたことを特徴とするイ
    ンクリボンカートリッジの装着構造
JP11830088A 1988-05-17 1988-05-17 インクリボンカートリッジの装着構造 Pending JPH01288477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11830088A JPH01288477A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 インクリボンカートリッジの装着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11830088A JPH01288477A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 インクリボンカートリッジの装着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01288477A true JPH01288477A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14733263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11830088A Pending JPH01288477A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 インクリボンカートリッジの装着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01288477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147582A (ja) * 2005-03-01 2007-06-14 Denso Corp 液面検出装置のタンク取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147582A (ja) * 2005-03-01 2007-06-14 Denso Corp 液面検出装置のタンク取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881141A (en) Driving apparatus for a magnetic head
GB2187879A (en) Holder structure in a cassette player
JP2531075Y2 (ja) インクリボンカセツト
JPH01288477A (ja) インクリボンカートリッジの装着構造
EP3659870B1 (en) Wire harness
JPH0632183B2 (ja) 磁気デイスクカ−トリツジの組立装置
US7407268B2 (en) Cartridge alignment mechanism and method thereof
JP3658446B2 (ja) カートリッジ
US4682260A (en) Magnetic disk cartridge
EP0062454B1 (en) Magnetic head apparatus for magnetic discs
JP4710162B2 (ja) プリンタ
JPS5813947B2 (ja) 穿孔装置の紙テ−プ案内機構
JPH07276739A (ja) 印字ヘッドの保持構造
JPH0755745Y2 (ja) カセットドア取付け装置
JPH0696417B2 (ja) ピンチロ−ラ保持装置
JPH08217259A (ja) スライダ構造
JP3993052B2 (ja) 用紙トレイ
JP2555744Y2 (ja) 電源スイッチ取付け構造
JPS61287777A (ja) プリンタ
JP3805092B2 (ja) 弾性係合構造体
JP2002199663A (ja) モータのブラシ保持装置
JPH0723622U (ja) 摺動案内具
KR920006096Y1 (ko) 비디오 카세트 역삽입 방지 장치
US4718782A (en) Thermal printer
JPS6245313Y2 (ja)