JPH01288339A - 炭化水素転化用固体酸触媒及びその製造方法 - Google Patents

炭化水素転化用固体酸触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01288339A
JPH01288339A JP63114790A JP11479088A JPH01288339A JP H01288339 A JPH01288339 A JP H01288339A JP 63114790 A JP63114790 A JP 63114790A JP 11479088 A JP11479088 A JP 11479088A JP H01288339 A JPH01288339 A JP H01288339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
tungsten
acid
acid catalyst
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63114790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566814B2 (ja
Inventor
Kazushi Arata
荒田 一志
Makoto Hino
日野 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP63114790A priority Critical patent/JP2566814B2/ja
Publication of JPH01288339A publication Critical patent/JPH01288339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566814B2 publication Critical patent/JP2566814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、−11,99より強い酸強度(Ho)を有す
る固体酸触媒及びその製造方法に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする問題点]石油
精製1石油化学工業等においては、分解、異性化、アル
キル化1重合、脱水素或いはアシル化等、酸触媒を利用
した反応が行われている。
この酸触媒としては、硫酸、塩化アルミニウム、フッ化
水素、リン酸等が広く用いられている。
しかし、これらの酸触媒は、生成物との分離のほか1反
応容器等の装置の腐食対策や廃酸の処理等にコストがか
かる等の問題があった。このため、固体酸触媒が採用さ
れており、この固体酸触媒として、シリカ−アルミナ、
チタニア−ジルコニア、チタニア−シリカ及びモリブデ
ンやタングステンのへテロポリ酸等が用いられているが
、酸強度(Ho)が−10,6より弱いものしか得られ
ず、過酷の反応条件を必要としたり、反応が達成できな
い等の問題があった。
また、酸強度の非常に強い固体酸触媒として、フッ化ホ
ウ素、フッ化アンチモンを無機酸に担持した触媒、さら
には、本発明者が提案した周期率表第■属又は鉄の水酸
化物もしくは酸化物を硫酸根含有液で処理した後、焼成
することにより得られる酸強度(Ho)が−10,6よ
り強い固体酸触媒(特公昭59−6181号、同59−
40056号公報)等が知られている。
これらの酸強度の非常に強い触媒は、担持した酸性物質
が使用中に消失し、触媒の活性劣化が起こり易いという
問題があった。本発明は。
このような問題を解決しようとするもので1本発明の目
的は、触媒の失活が起こり難い、固体酸触媒を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、酸化ジルコニウムにタングステン又はモリブ
デンの化合物の1種以上を当該金属量として1〜40重
量%添加又は担持し、かつ−11゜99より強い酸強度
(H0)としたことからなる固体酸触媒であり、さらに
水酸化ジルコニウム又は非晶質の酸化ジルコニウムに、
タングステン又はモリブデンの化合物の1種以上を当該
金属量として1〜40重量%添加又は担持し、500〜
1000℃の温度で焼成することからなる固体酸触媒の
製造方法である。
本発明の原料として用いられる水酸化ジルコニウム又は
非晶質の酸化ジルコニウムは、市販品をそのまま用いて
もよいが、塩化ジルコニル(ZnOC1,・8H,O)
、硝酸ジルコニル(ZnO(NO3)2 ・2LO〕、
酢酸ジルコニル(ZrO(CL Coo)z ]、硫酸
ジルコニル(Zr(So、))等をアンモニア水等で加
水分解し、得られる水酸化ジルコニウムを乾燥して用い
てもよい。この場合、水酸化ジルコニウムは、350℃
以下の温度で乾燥させることが好ましい。乾燥温度が3
50℃を超えると酸化ジルコニウムが結晶化し始め、こ
のような原料を用いると酸強度を十分に強くすることが
できず好ましくない。
本発明では、上記水酸化ジルコニウム又は非晶質の酸化
ジルコニウムにタングステン又はモリブデンの化合物を
添加、又は担持するが、これは、前記水酸化又は非晶質
の酸化ジルコニウムにタングステン又はモリブデン化合
物をそのままあるいは溶液の形態で添加するか、前記水
酸化又は非晶質の酸化ジルコニウムを所定の形態に成型
し、タングステン又はモリブデン化合物の溶液に浸漬し
て担持する方法が簡便で好ましい、尚、このときのタン
グステン又はモリブデン化合物の添加又は担持量は、当
該化合物の金属量、すなわちタングステン又はモリブデ
ンの元素として、1〜40重量%とする必要がある。タ
ングステン又はモリブデンの量が、1重量%以下であれ
ば、酸強度が十分に強くならず。
また40重量%以上としても酸強度が弱くなる。
上記タングステン化合物としては、タングステン酸やメ
タタングステン酸アンモニウム、酸化タングステン等を
用いることができ、またモリブデン化合物としては、モ
リブデン酸、メタモリブデン酸アンモニウム、酸化モリ
ブデン、塩化モリブデン等を用いることができる。
このようにしてタングステン又はモリブデン化合物を添
加又は担持した後、500〜1000℃の温度で焼成す
るが、この焼成温度が、500℃以下あるいは1000
℃以上であると酸強度(H0)が弱く、超強酸触媒が得
られない。
以上の方法で製造することにより、酸強度(Ho)が−
11,99より強い酸強度の触媒を得ることができる。
尚、ここにいう酸強度(Ho)とは、触媒表面の酸点が
塩基にプロトンを与える能力あるいは塩基から電子対を
受は取る能力で定義され、pKa値で表わされるもので
あり。
既知の指示薬法あるいは気体塩基吸着法等の方法で測定
することができる。
本発明で得られる固体酸触媒は、炭化水素等の分解、異
性化、アルキル化、重合、アシル化。
脱水、脱水素等の反応において、より穏やかな反応条件
で用いることができる。
[実施例] 簾炙例且! (1)塩化ジルコニル(ZrOCl2・8t(20)水
溶液にアンモニア水を加えて、水酸化ジルコニウムの沈
殿物を得た。この沈殿物を第1表に示す温度でそれぞれ
3〜20時間乾燥し、32〜60メツシユの大きさのも
のに粉砕、篩別した。
次いで、これを5〜20重量%濃度のタングステン酸ア
ンモニウム水溶液中に入れ、加熱して水分を蒸発乾固さ
せてタングステンを担持した。これを第1表の温度で3
〜10時間焼成し、タングステン担持触媒WT−1〜1
4を調整した。
(2)塩化ジルコニル(ZrOC1□・8H,O)水溶
液にアンモニア水を加えて得られた水酸化ジルコニウム
の沈殿物に、湿潤したタングステン酸を水酸化ジルコニ
ウムに対してタングステン量として15重量%となるよ
うに添加し、2〜5時間混練した。これを100℃の温
度で、3時間乾燥し1次いで800℃で、3時間焼成し
、タングステン添加触媒WA−1を調整した。
(3)塩化ジルコニル(ZrOC1□・8H20)水溶
液にアンモニア水を加えて得られた水酸化ジルコニウム
の沈殿物を、100℃で20時間乾燥し、32〜60メ
ツシユの大きさのものに粉砕、篩別した。これを、10
%濃度のアンモニア水溶液に5〜20重量%のモリブデ
ン酸を溶解した溶液にいれ、加熱して水分を蒸発乾固さ
せてモリブデンを担持した。これを第2表の温度で3時
間焼成し、モリブデン担持触媒M−1〜22を調整した
1バ斐ム夾定 上記方法で得られた触媒について、指示薬法により酸強
度を測定した。この結果を第1表及び第2表に併せて記
載した。尚、酸強度の測定に用いた指示薬を第3表に示
した。
(以下余白) 担持又は添加重量%) 第3表 (アシル化) トルエン15醜1と無水安息香酸0.185gとを入れ
た反応容器に上記で調整した触媒を0.5g入れ、80
℃で3時間、還流条件下に反応させた。得られたメチル
ベンゾフェノンをガスクロマトグラフィーでイソプロピ
ルベンゼンを用いた内部標準法により測定し、転化率を
求めた。この結果を第4表に示す (異性化) (1)マイクロ触媒パルス反応器を用い、前述の触媒を
0.5g充填してペンタンの異性化反応を行った。反応
温度は280℃とし、キャリヤーガスとしてヘリウムを
10Ill/winの流量で流し。
サンプル量1μmを注入し、直接ガスクロマトグラフィ
ーに導入して分析した。また、同様に原料として、ヘキ
サンを用い、反応温度240℃で行った。これらの結果
を、第5表に示した。
第5表 (2)閉鎖循環系反応装置を用いてブタン及びペンタン
を原料に異性化反応を行った。触媒量は1gとし、反応
生成物は、ガスクロマトグラフィーで分析し、これらの
結果と反応条件を第6表に示した。
(脱水素化) マイクロ触媒パルス反応器を用い、前述の触媒を0.1
g充填してメタノールのホルムアルデヒドへの脱水素反
応を行った。反応温度は170℃とし、キャリヤーガス
としてヘリウムを2Q ml/@inの流量で流し、サ
ンプル量1μmを注入し、直接ガスクロマトグラフィー
に導入して分析した。反応では、メタノールと空気(2
cc)を交互に注入した。結果を、第7表に示した。ま
た、前述のM−15の触媒を用い、反応温度をそれぞれ
変えて同様の操作を行った。この結果を、第8表に記載
した。
第8表 (分 解) マイクロ触媒パルス反応器を用い、前述のWT−3の触
媒を0.1g充填してキュメンのベンゼンとプロピレン
への分解反応を行った。反応温度は160℃とし、キャ
リヤーガスとしてヘリウムを10ml/winの流量で
流し、サンプル量1μ■を注入し、直接ガスクロマトグ
ラフィーに導入して分析した。この結果、転化率は、1
1゜8%であった6 一方、市販のシリカ−アルミナを空気中、500℃で、
3時間焼成し、酸強度が−12,70<H,≦−11,
35の触媒を得た。これを用いて、反応温度を260℃
とした以外は上記と同じ方法で、キュメンの分解を行っ
た。この結果、転化率は、10.8%であった。このよ
うにシリカ−アルミナを用いた場合は、本発明の触媒に
比べて1反応器度を100℃も高くしなければ、同じ転
化率は得られず、本発明の触媒は、分解活性が極めて高
いことが分かる。
(アルキル化) 50ccのオートクレーブに、イソブタン10゜4g、
イソブチン0.2g及び前述のWT−1の触媒を4.4
gを入れ、100℃、18kg/riで、30分間反応
させた。この結果、イソブチンのイソオクタンへの転化
率は、88.2%であった。
[比較例] シリカ、アルミナ、二三酸化鉄、マグネシア、チタニア
等を用い、実施例の触媒調製法に記載したのと同様の方
法で、これらに対し金属量として5〜15重量%の酸化
モリブデン、又は酸化タングステンを担持した。これら
について、実施例と同様にアシル化、異性化、脱水素化
反応を行ったが、反応はほとんど進まなかった。
[発明の効果] 以上のように本発明は、酸化ジルコニウムにタングステ
ン又はモリブデン化合物を添加又は担持して酸強度(H
o)を−11,99より強くした超強酸触媒であるため
、触媒の失活が少なく、よりマイルドな反応条件により
各種の反応を行うことができるという効果を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化ジルコニウムにタングステン又はモリブデン
    の化合物の1種以上を当該金属量として1〜40重量%
    添加又は担持し、かつ−11.99より強い酸強度(H
    _0)を有する固体酸触媒。
  2. (2)水酸化ジルコニウム又は非晶質の酸化ジルコニウ
    ムに、タングステン又はモリブデン化合物の1種以上を
    当該金属量として1〜40重量%添加又は担持し、50
    0〜1000℃の温度で焼成することを特徴とする固体
    酸触媒の製造方法。
JP63114790A 1988-05-13 1988-05-13 炭化水素転化用固体酸触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2566814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114790A JP2566814B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 炭化水素転化用固体酸触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114790A JP2566814B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 炭化水素転化用固体酸触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288339A true JPH01288339A (ja) 1989-11-20
JP2566814B2 JP2566814B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=14646747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114790A Expired - Fee Related JP2566814B2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13 炭化水素転化用固体酸触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566814B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310868A (en) * 1991-11-27 1994-05-10 Sun Company, Inc. Processes using solid-acid catalyst compositions
US5321197A (en) * 1991-11-27 1994-06-14 Sun Company, Inc. (R&M) Processes using solid-acid catalyst composition
WO1994014732A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-07 Mallinckrodt Chemical, Inc. The catalytic alkylation of aromatic compounds with alkenes
US5345026A (en) * 1993-07-22 1994-09-06 Mobil Oil Corp. Ring opening process
US5382731A (en) * 1993-07-22 1995-01-17 Mobil Oil Corp. Combined paraffin isomerization/ring opening process
WO1995007874A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-23 Mobil Oil Corporation Process for preparing alkyl aromatic compounds
US5401478A (en) * 1993-08-03 1995-03-28 Mobil Oil Corp. Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
US5449847A (en) * 1994-04-18 1995-09-12 Mobil Oil Corporation Selective conversion of benzene to tercyclohexane
US5510309A (en) * 1994-05-02 1996-04-23 Mobil Oil Corporation Method for preparing a modified solid oxide
US5516954A (en) * 1993-09-16 1996-05-14 Mobil Oil Corporation Process for preparing long chain alkylaromatic compounds
US5543036A (en) * 1993-07-22 1996-08-06 Mobil Oil Corporation Process for hydrotreating
US5552128A (en) * 1993-08-03 1996-09-03 Mobil Oil Corporation Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
US5563310A (en) * 1993-09-14 1996-10-08 Mobil Oil Corporation Toluene alkylation with methanol
US5563311A (en) * 1993-09-14 1996-10-08 Mobil Oil Corporation Process for preparing short chain alkyl aromatic compounds
US5608133A (en) * 1995-10-23 1997-03-04 Mobil Oil Corporation Catalytic oligomerization
US5618974A (en) * 1994-05-31 1997-04-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for production of methacrylic acid and method for production of methacrylic acid by the use of the catalyst
US5700752A (en) * 1994-05-31 1997-12-23 Nippon Shokubai Co. Ltd. Catalyst for production of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid and method for production of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid by the use of the catalyst
US5719097A (en) * 1993-07-22 1998-02-17 Chang; Clarence D. Catalyst comprising a modified solid oxide
US5773648A (en) * 1994-09-21 1998-06-30 Basf Aktiengesellschaft Preparation of polytetrahydrofuran
US5780703A (en) * 1994-05-02 1998-07-14 Mobil Oil Corporation Process for producing low aromatic diesel fuel with high cetane index
US5780382A (en) * 1993-07-22 1998-07-14 Mobil Oil Corporation Method for preparing a modified solid oxide
US5804690A (en) * 1995-12-14 1998-09-08 Mobil Oil Corporation Selective monomethylation of aromatics with dimethylcarbonate
US5854170A (en) * 1993-07-22 1998-12-29 Mobil Oil Corporation Method for preparing a modified solid oxide
US6080904A (en) * 1993-07-22 2000-06-27 Mobil Oil Corporation Isomerization process
US6162757A (en) * 1999-07-20 2000-12-19 Mobil Oil Corporation Acid catalyst composition
US6217747B1 (en) 1993-07-22 2001-04-17 Mobil Oil Corporation Process for selective wax hydrocracking
US6224748B1 (en) 1993-07-22 2001-05-01 Mobil Oil Corporation Process for hydrocracking cycle oil
US6429332B1 (en) 1994-05-31 2002-08-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for production of acrylic acid and method for production of acrylic acid by the use of the catalyst
JP2004509936A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 炭化水素の脱水素
WO2008117769A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Dic Corporation ポリエステル製造用固体酸触媒、その製造方法及びそれを用いるポリエステルの製造方法
JP2013521104A (ja) * 2009-03-02 2013-06-10 ズードケミー インコーポレイテッド 活性化された酸化ジルコニウム触媒支持体
JP2014503559A (ja) * 2011-01-25 2014-02-13 フイリツプス66カンパニー バイオ燃料生産のためのアルコールの縮合
WO2017191794A1 (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 株式会社クラレ 共役ジエンの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373409A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Toshiba Corp 無効電力補償装置の故障検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373409A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Toshiba Corp 無効電力補償装置の故障検出装置

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321197A (en) * 1991-11-27 1994-06-14 Sun Company, Inc. (R&M) Processes using solid-acid catalyst composition
US5310868A (en) * 1991-11-27 1994-05-10 Sun Company, Inc. Processes using solid-acid catalyst compositions
US5396011A (en) * 1992-12-28 1995-03-07 Mallinckrodt Chemical, Inc. Catalytic alkylation of aromatic compounds with alkenes
WO1994014732A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-07 Mallinckrodt Chemical, Inc. The catalytic alkylation of aromatic compounds with alkenes
US6224748B1 (en) 1993-07-22 2001-05-01 Mobil Oil Corporation Process for hydrocracking cycle oil
US6080904A (en) * 1993-07-22 2000-06-27 Mobil Oil Corporation Isomerization process
US5345026A (en) * 1993-07-22 1994-09-06 Mobil Oil Corp. Ring opening process
US5854170A (en) * 1993-07-22 1998-12-29 Mobil Oil Corporation Method for preparing a modified solid oxide
US5719097A (en) * 1993-07-22 1998-02-17 Chang; Clarence D. Catalyst comprising a modified solid oxide
KR100327099B1 (ko) * 1993-07-22 2002-08-17 엑손모빌 오일 코포레이션 개질된고체산화촉매및그의제조방법
US5382731A (en) * 1993-07-22 1995-01-17 Mobil Oil Corp. Combined paraffin isomerization/ring opening process
US5543036A (en) * 1993-07-22 1996-08-06 Mobil Oil Corporation Process for hydrotreating
US6217747B1 (en) 1993-07-22 2001-04-17 Mobil Oil Corporation Process for selective wax hydrocracking
US5780382A (en) * 1993-07-22 1998-07-14 Mobil Oil Corporation Method for preparing a modified solid oxide
US5552128A (en) * 1993-08-03 1996-09-03 Mobil Oil Corporation Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
US5401478A (en) * 1993-08-03 1995-03-28 Mobil Oil Corp. Selective catalytic reduction of nitrogen oxides
US5563311A (en) * 1993-09-14 1996-10-08 Mobil Oil Corporation Process for preparing short chain alkyl aromatic compounds
US5563310A (en) * 1993-09-14 1996-10-08 Mobil Oil Corporation Toluene alkylation with methanol
WO1995007874A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-23 Mobil Oil Corporation Process for preparing alkyl aromatic compounds
US5516954A (en) * 1993-09-16 1996-05-14 Mobil Oil Corporation Process for preparing long chain alkylaromatic compounds
US5449847A (en) * 1994-04-18 1995-09-12 Mobil Oil Corporation Selective conversion of benzene to tercyclohexane
US5780703A (en) * 1994-05-02 1998-07-14 Mobil Oil Corporation Process for producing low aromatic diesel fuel with high cetane index
US5510309A (en) * 1994-05-02 1996-04-23 Mobil Oil Corporation Method for preparing a modified solid oxide
US5700752A (en) * 1994-05-31 1997-12-23 Nippon Shokubai Co. Ltd. Catalyst for production of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid and method for production of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid by the use of the catalyst
US5618974A (en) * 1994-05-31 1997-04-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for production of methacrylic acid and method for production of methacrylic acid by the use of the catalyst
US6429332B1 (en) 1994-05-31 2002-08-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for production of acrylic acid and method for production of acrylic acid by the use of the catalyst
US5773648A (en) * 1994-09-21 1998-06-30 Basf Aktiengesellschaft Preparation of polytetrahydrofuran
US5608133A (en) * 1995-10-23 1997-03-04 Mobil Oil Corporation Catalytic oligomerization
US5804690A (en) * 1995-12-14 1998-09-08 Mobil Oil Corporation Selective monomethylation of aromatics with dimethylcarbonate
US6162757A (en) * 1999-07-20 2000-12-19 Mobil Oil Corporation Acid catalyst composition
JP2004509936A (ja) * 2000-09-26 2004-04-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 炭化水素の脱水素
JP4846183B2 (ja) * 2000-09-26 2011-12-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 炭化水素の脱水素
WO2008117769A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Dic Corporation ポリエステル製造用固体酸触媒、その製造方法及びそれを用いるポリエステルの製造方法
JP2009149900A (ja) * 2007-03-27 2009-07-09 Dic Corp ポリエステル製造用固体酸触媒の製造方法
US7833931B2 (en) 2007-03-27 2010-11-16 Dic Corporation Solid acid catalyst for production of polyester, process for production of the catalyst, and process for production of polyester using the catalyst
JP2013521104A (ja) * 2009-03-02 2013-06-10 ズードケミー インコーポレイテッド 活性化された酸化ジルコニウム触媒支持体
JP2014503559A (ja) * 2011-01-25 2014-02-13 フイリツプス66カンパニー バイオ燃料生産のためのアルコールの縮合
WO2017191794A1 (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 株式会社クラレ 共役ジエンの製造方法
CN109071379A (zh) * 2016-05-06 2018-12-21 株式会社可乐丽 共轭二烯的制造方法
US11319261B2 (en) 2016-05-06 2022-05-03 Kuraray Co., Ltd. Method for producing conjugated diene

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566814B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01288339A (ja) 炭化水素転化用固体酸触媒及びその製造方法
Arata et al. Friedel–Crafts acylation of toluene catalyzed by solid superacids
Izumi et al. Alkali metal salts and ammonium salts of Keggin-type heteropolyacids as solid acid catalysts for liquid-phase Friedel-Crafts reactions
US6040262A (en) Catalyst and use thereof
US3096365A (en) Preparation of esters from olefins
US2425096A (en) Process for the production of trialkyl benzene
JP2694177B2 (ja) メチル―t―ブチルエーテルの一段階合成方法
EP0713723A1 (en) Olefin hydration process
Matsuhashi et al. Characterization of sulfated zirconia prepared using reference catalysts and application to several model reactions
Shibata et al. Effect of potassium promoter on iron oxide catalysts for dehydrogenation of ethylbenzene to styrene
Xiao et al. Alkylation of isobutane with 2-butene over anion-modified zirconium oxide catalysts
JPS61153140A (ja) 固体酸触媒の製造方法
US2174985A (en) Process for the esterification of olefins
EP3315194B1 (en) Catalyst for glycerin dehydration reaction, preparation method therefor, and method for preparing acrolein by using catalyst
JP2601866B2 (ja) アルキレーション反応用固体酸触媒
US3201487A (en) Aromatic alkylation with a silicaalumina-chromia catalyst
JPH0271840A (ja) アルキル化反応用固体酸触媒
Prudius et al. Superacid ZrO2–SiO2–SnO2 Mixed Oxide: Synthesis and Study
Schmidtmeyer et al. Stoichiometric and nonstoichiometric Al P O catalysts: Studies with the probe molecule 2-methylcyclohexanol
Beltrame et al. Side-chain alkylation of toluene by methanol over a basic zeolite: a kinetic study
SU495831A3 (ru) Способ парофазного каталитического окислени смеси углеводородов с4
US3217053A (en) Alkylation of aromatics
US3230270A (en) Alkylation of aromatics and catalyst therefor
Mann et al. Catalytic Oxidation of Hydrocarbons. Oxidation of Isobutylene over Copper Catalyst
JPS5940056B2 (ja) 炭化水素の異性化およびアルキル化用固体酸触媒

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees