JPH01287553A - 密着露光装置 - Google Patents

密着露光装置

Info

Publication number
JPH01287553A
JPH01287553A JP63117997A JP11799788A JPH01287553A JP H01287553 A JPH01287553 A JP H01287553A JP 63117997 A JP63117997 A JP 63117997A JP 11799788 A JP11799788 A JP 11799788A JP H01287553 A JPH01287553 A JP H01287553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
light
original
exposure
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63117997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shimaoka
島岡 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63117997A priority Critical patent/JPH01287553A/ja
Publication of JPH01287553A publication Critical patent/JPH01287553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分光露光で現像仕上をされた各印刷版の原稿を
所定位置に正確に載置してポジカラー又はネガカラーの
感光材料に各原稿毎に1回ずつ複数回重ね露光して印刷
仕上りと同じ配色のカラー画像複写を作り印刷版作成の
ための最終原稿の異常の有無を直視的に検査する技術の
うち、露光装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、露光装置は、光源光を原稿面に照射して拡大、縮
小又は等倍の機能をもった投影レンズで感光材料上に結
像させる方法と、原稿と感光材料を重ねて光源光を照射
して密着露光させる方法とがあった。
又、光源光の照射手段としては走査露光と静止露光があ
り前者では小光源でコンパクトな露光装置が実現し、後
者ではかなり大光源を必゛要とし、従って大型の露光装
置となっていた。
そして、検版工程では、露光装置によってカラー印刷物
の印刷版の複数の原稿の正誤検査を行うために該原稿を
カラー感光材料に1枚ずつ重ねて、順次露光して印刷物
と同じ色合の画像を作り、それが目的どおりになってい
るかどうかを検査している。
このような工程に使う露光装置で投影レンズを使う方式
のものは、かなり大型ではあるが明室で作業することが
可能なものができている。
これに対して密着露光方式のものは、カラー感光材料の
ように全可視域に感光領域をもつ感光材料に対しては今
まで明室で操作することができず暗室での手探り操作が
強いられていた。しかし、密着露光方式の方が、網点や
色調の再現性が良かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のように各印刷版の原稿を同一のカラー感光材料に
複数回重ね露光する場合、レンズで投影する場合と密着
露光する場合とがあるが、後者の方が網点や色調の再現
性が良い。しかし、密着露光にあっては、当然ながら原
稿及び感光材料は正しく一平面上に重ねられて露光面に
保持されなければならない。又このような操作は暗室中
でやらねばならないので作業性が非常に悪かった。
そこで原稿フィルムを原稿台の特定位置にセットする作
業は明室状態で人が行い、感光材料の感材載置台の特定
位置へのセットは機械が自動的に暗室を形成して行い、
露光時には両系とも自動的に暗室が形成されて原稿フィ
ルム及び感光材料が一平面上に保持されるように改良し
上記問題点を解消した作業性の良い密着露光装置を提供
することが本発明の目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は開口部に移動可能な遮光部材を有する原稿台
と上下に移動可能でかつ前記開口部に嵌入可能で最上位
置で原稿と感光材料が密着し最下位値で感光材料を搬送
させる感材載置台を有する密着露光装置であって複数の
原稿より多重露光させる際、原稿交換時に前記感材載置
台を少なくとも遮光部材面に触れない位置に位置させ前
記原稿台と前記感材載置台との間に前記遮光部材を挿入
可能にさせかつ原稿及び遮光部材間の動摩擦係数を0.
30以下に設定したことを特徴とする密着露光装置によ
って達成される。
〔実施例〕
本発明の1実施例の密着露光装置を装着した印刷版検査
装置を第1図の正面図、第2図の側面図、第31!Iの
上面図によって説明する。しかし、本発明は本実施例に
限定されるものではない。
印刷版検査装置はC版、M版、Y版及び墨版に色分解さ
れた各印刷版原稿フィルムを使って本番の印刷版を作成
する前に原稿フィルムのレイアウトに間違いがないか、
色違いがないか、文字の誤りがないか等を検査するため
の装置で、前記原稿フィルムを一枚ずつ位置決めしてカ
ラー感光材料に重ねて多重密着露光して印刷物と同じ状
態のカラー写真を作成し、ズバリ印刷版原稿の誤りを発
見して、事前に原稿修正のアクションがとれるようにし
たものである。
その本体部100は脚部102に支えられた本体フレー
ム101の上側に原稿位置決め用のレジストビン(ビン
バー)143を設置するための表面141と裏面142
を有する原稿台140を有し、その上部に第1室として
暗室形成を可能にした遮光カバー120が開閉自在に設
けられている。
又前記第1室に原稿台の密着露光面を走査露光する露光
部300が設けられている。該露光部の中心部には単数
又は複数(実施例では31w)の管状光源ランプ302
A 、302B 、302Cが筐体316に固定された
ドラム状の内面反射鏡306及び透過窓304に囲まれ
て設けられている。そしてその外側に前記中心部に同心
に多角筒301が各筒面にB、G、R,ND等のフィル
タを配して回転可能に設けられ、フィルタ面及び前記透
過窓が前記密着露光面に向き合うようにしである。そし
て、その外側に遮閉板308及びそれを作動させるソレ
ノイド312及び復帰バネ314と露光窓310を有す
る、筐体316が設けられている。そして、露光部30
0はレール317A 、317B上を走査のための走行
可能にしである。
本体フレーム101の内部には第2室として感材載置部
200が設けられている。そして感材載置台201は、
トルクモータ214に駆動されて上下に移動可能にしで
ある。
一方遮光部材としてエンドレスの遮光幕ベルト242が
ローラ241.242A 、243.244にかけられ
て長さの略中夫に少くとも感材載置台移動領域の横断面
以上の大きさをもつ露光窓をあけられている。このよう
な遮光部材240では、前記原稿台裏面142よりやや
低い面即ち第1室と第2室の境界域を前記遮光幕ベルト
が走行することによって前記感材載置台201の収納さ
れた第2室の第1室に対する光密の形成及び解放を切換
えられるように設けられている。
そして遮光幕ベルト242が移動できるのは、感材載置
台を遮光部材である遮光幕ベルトに触れない位置に下降
したときであり、該載置台が原稿中へ上昇できるのは遮
光幕が開口しているときだけである。
又遮光部材はエンドレスの遮光幕ベルトであることが絶
対に必要であるのではなく上記のような条件の露光窓に
相当する開放部分を形成できる遮光板が開閉のため往復
スライドする形をとることもでき、これも、本発明の他
の実施例として成功している。
又、ポジ型の銀塩カラー感光材料の長尺ロール402は
マガジン401に装填されて感材装填111S 40G
を形成し、該感光材料長尺ロールの先頭部は挟持ローラ
511Jこより送り出され、先端部は、カッタ部510
0所に揃えられて待機する。そして更に挟持ローラ51
1で固定台527の左端まで該先端部が送りこまれ吸盤
523にて該先端部が吸着され、該吸盤を有する走行ヘ
ッド522がそのローラ525,526を両側の走行レ
ール521にガイドされ感光材料の所定長さが計尺され
る位置まで移動して停止し、カッタ部510で切断され
、更に感材載置台201の所定位置に感光材料の先端が
位置するように移動し、該走行ヘッドの吸盤のサクショ
ンをきった上で、該走行へラド522は元の位置に戻る
ここで走行へラド522にはブラケット534を介して
両側にソレノイド535が取付けられ、その可動鉄心5
36にフレーム531が固設され、該走行ヘッド522
、該フレーム531にホース524に結合された吸着盤
523が取付けられ該吸着盤の保持バイブ537は前記
ヘッド及びフレームにあけられたガイド孔に貫通して設
けられ、前記フレームにはスラスト方向を固定され、前
記ヘッドには前記孔に沿ってスライド可能に設置され該
走行ヘッド522とフレーム531の間に入れられたつ
る巻きばね532を介して露光台面から浮上っている。
そして前記ソレノイドが通電され更にサクションバルブ
が開かれると吸盤が下降して感光材料を吸着し、その後
ソレノイドを復帰させることにより吸盤がもち上り該感
光材料が搬送されるようにしである。
このようにして感材載置台201上に感光材料が搬送さ
れて載置されるとフレキシブルホース205を介してブ
ロア204Aの駆動により、感材載置台上にあけられた
サクシ3ン孔にサクシコン圧がかかり、感光材料は該感
材載置台上に密着固定される。
この密着固定された状態は複数回の全露光が完了し、感
光材料が現像部へ搬送開始するまで保持される。
又、この状態では前記遮光幕242は、遮光位置をとっ
ているので感材載置台のある第2室は暗室が形成された
状態のままになっている。
ここで上部の遮光カバー120をはぐって第1室を外光
で明るくし表面部1411:収定したレジストピン(ビ
ンバー)143に原稿(墨版及びY、M、Cのうち1つ
例えばY版)の基準孔を入れて該原稿の大部分は前記遮
光幕上に載置した状態にする。
この状態で遮光カバー120を閉じ第1室を暗室にして
光密にし、感材載置台を遮光幕ベルト面よりわずか下ま
で上昇させた後遮光幕ベルト242を移動して開放にす
る。このとき原稿画面は遮光幕ベルト面でこすられて摩
擦力を受ける。遮光カバーが完全に閉じられない限り遮
光幕ベルト242は開放のための移動をしないように回
路構成されている。そして、原稿台表面のある第1室及
び感材載置台のある第2室共に共通の暗室になった状態
で感材載置台201を上昇させ露光面即ち原稿基準面と
一致させる。そして、!2室の感材載置台周囲の突き当
て面に設けられた気密パツキン201Cが第1室の原稿
台140の裏面142と密着し、開口部144への感材
載置台の嵌入面201dが作る隙間がサクシラン流路溝
204を形成して、かつ原稿台表面及び感材載置台表面
と透明カバーシートにはさまれた厚稿及び感光材料間の
気密が保持される。
即ち、透明カバーシートロール274を軸273で巻込
みその先端がスクイズローラ276を経由して、止め具
272で止められたカバーシート装置270のヘッド2
71がレール281A、281Bにガイドされて第2図
の右方に移動することによりカバーシートロール274
からほどかれるカバーシート275はばね278で押圧
され軸277で回転可能に軸止されたスクイズローラ2
76にしごかれて原稿及び感光材料が、カバーシートに
かぶせられて行き、原稿台右端に前記ヘッドが達し露光
部の移動をさまたげないように原稿台表面より下部に沈
ませたところでブロア206が働きサクションホース2
07を介して、前記流路溝204を通して吸引され露光
台及び上面部とカバーシートの間に介在する空気は吸引
され、感光材料、各原稿及びカバーシートは重ねられて
平面状に密着保持される。尚、スクイズローラ276は
カバーシート装置に設けないで、露光部300の下部に
設ける手段も実施し、同様の効果を上げている。
第4図に示すようにこの際、原稿台140の表面141
と感材載置台201の表面201aがほぼ同一平面とな
るように前記突き当て面201b及びそこに貼られる気
密パツキン201c及び原稿台140の裏面142の間
に寸法関係を調整しである。そしてこのようにすること
によって、透明カバーシートと、原稿台及び感材載置台
との間の空気の流れが流路溝から円滑に行われ、前記カ
バーシート、原稿及び感光材料へ変形を起すことなく、
正しい平面状の密着が達成されるのである。
そしてこの状態で露光部300がガイドレール317A
 、317B上を走行して走査露光を行い、1回目のフ
ィルタによる色露光を終了する。
次に2回目の別の色の原稿、別の色のフィルタによる像
露光を行うため、カバーシートを元に戻し感材載置台を
遮光幕の走行経路のやや下まで下降させここでノズル2
15によってエアを吹きこむか、前記ブロアー206の
吹き出し側を切り換え前記流路溝204に空気を吹きこ
み更に遮光幕を閉じるようにすると原稿と感光材料は簡
単に完全に分離される。しかしこのときも、原稿画面は
遮光幕ベルト面でこすられて摩擦力を受ける。そして遮
光カバー120をあけるとlXl室は明室となっても第
2室は第1室に対して光密で暗室が形成されていること
になる。
この状態で第2の原稿(墨版及びY、M、Cの1つ例え
ばM版)をレジストピンにセットし、遮光カバーをかぶ
せたのち、該原稿画面をこすりながら遮光幕を開き感材
載置台表面を原稿台表面に上昇させ、カバーシートを再
びかぶせサクションをかけて、各シートの密着を行い多
角筒301をまわしで、別のフィルタに設けた筒面を対
向させ第2の色フィルタによる走査密着露光を行い第2
回目の露光を終了する。そして原稿を取り換えるために
遮光カバーをあける前再び遮光幕ベルトを閉じなければ
ならない。
同様に第3番目の原稿(墨版及びY、M、Cの1つ例え
ば0版)とそれに対応するフィルタによる露光も同じ手
順で行い第3回目の露光を完了する。
このように多重露光のために原稿を取り換える毎に原稿
画面は遮光幕を開く場合と閉じる場合の2回ずつこすら
れて滑り摩擦抵抗を受ける。該抵抗は原稿の自重に原稿
及び遮光幕間の摩擦係数を乗じたものである。
又遮光幕242は第2図に示すようにエンドレスのベル
トがレジストピン143に対して左から右へ同方向に走
行することによりベルト上の所定位置にあけられた露光
窓の有無により開閉が決まる方式の場合は問題は起らな
いが、前述の同方向走行でなく往復動方式にして開閉の
どちらかの行程が右から左の方向(上記のものと反対の
方向)になる場合は前記摩擦抵抗が大きいとき原稿は遮
光幕の走行によりレジストピン143の方向にたくり上
げられたりたたみこまれたりして折れなどの損傷を受け
てしまう。
尚、前記往復動方式は遮光幕の配置が第2図に示すもの
と同じ配置にして往復させることが可能であるが、実際
には図示はしてないが往復動長さに相当する遮光幕の大
きさがあれば足りるので該幕の面積及び専有スペースを
第2図に示すものよりはるかに小さくすることが可能に
なる。従ってこの方式をとると密着露光装置そのものが
よりコンパクト化単純化できることになる。
その他、摩擦抵抗が大きくなると原稿面にすり傷を発生
させることがある。
さて本発明に使用した1つの実施例においては、原稿は
金塩乳剤をポリエチレンテレフタレート(PET)ベー
ス上に塗布した感光材料を用い遮光幕ベルト材はテトロ
ンクロスを芯材にして表面にニトリルゴム系樹脂を被覆
したものを用いた。そしてこの両者間の動摩擦係数は0
.3であった。この組合わせでテストを繰り返したとこ
ろ、遮光幕を往復させても原稿のたくれ上りやたたみこ
まれが起こることもなく、又原稿画面にすり傷が発生す
ることもなく又、原稿画面にすり傷が発生することもな
く安定した結果が得られた。
又、前記原稿材料に対する遮光幕材料として、動摩擦係
数が0.45を示すものについてテストしたが、原稿の
たくれ上りやたたみこまれが発生し易くなっており、実
用化は望みにくい状態であった。
そこで安全をとって本発明では、動摩擦係数0.3の組
合せの遮光幕材は安定して上記の障害が排除できる限界
領域のものとし、該係数が0.3を下廻るものであれば
、更に同等以上の結果が得られるので、該係数の適用範
囲を(L3以下と定めた。
そして最後に最終回の遮光幕が閉じられた状態で感材載
置台を最下部まで下降させ、感光材料の密着状態をサク
シジンを解除して解放し、挟持ローラ552に該感光材
料の先端を図示してない装置で送りこむ。
挟持ローラ552に、先端が到達した感光材料は搬送シ
ュート部550のガイド561,562,563,56
4.565及び切換えシュート566及びガイドローラ
552,553゜554.555.556によって下方
に送りこまれたのち前記切換シュート566の揺動支軸
568まわりの切換により、今までの後端部を先頭にガ
イド564,565,567゜568上をガイドローラ
556,557,558.559によって搬送された現
像処理部600に送りこまれる。そして発色現像槽60
1の中を搬送中、第2露光部350の露光ランプ351
及びフィルタ装置352、反射板353,354、露光
窓355よりなる露光ボックス356によってかぶり露
光がかけられるようにしである。そして漂白定着槽、安
定化種を通過し、乾燥部680を搬送ローラ681.6
82でゆっくり搬送されながら乾燥されて装置の右端で
現像処理済みの感光材料が回収される。
尚、露光部感光材料が前記搬送シュート部550の中を
搬送され始めるとともに後続の感光材料が感材載置台2
01上に搬送されてきて計尺されカッタ部510で切断
されたのち、密着セットされる工程が、前述した通りに
繰返される。
感光材料は内部潜像型ダイレクトポジを使うときは第2
露光が必要であるが、ネガカラーの感光材料を用いると
きは第2露光は必要でなく、消灯したままにする。
勿論、ダイレクトポジ感光材料に対しての露光について
は、各Y版、M版、C版の原稿に対しそれぞれ墨版を重
ねてY版と墨版にはB、M版と墨版にはG、C版と墨版
にはRのフィルタを対応させて3回露光するのであるが
、ネガカラー感光材料に対しての露光については、該感
光材料に各Y版、M版、C版の原稿を単独で重ねてY版
には81M版には6%0版にはRのフィルタを重ねて3
回露光し、更に4回目に墨版を重ねてNDフィルタを対
応させて露光している。
尚、露光部の感光材料は一度ガイドシュート565に入
り、反転して、乳剤面を上にして現像装置に入るが、ガ
イドシュート565に入れないでそのままニーターンし
て現像装置に入れることも出来るが、第2露光の光源位
置は現像装置の上方から感光材料搬送路より下方に設け
なければならなくなり、保守や取付がやや困難であり、
現像槽の側面に露光窓をあけなければならず、液もれ清
掃などの点で困難を伴うのであまり好ましくはない。
感光材料としては高感度のものとそうでないものとがあ
り、低感度の感光材料を使用するときは、露光部300
の多角筒301の光源ランプ302を複数にしておき多
数点灯して露光を強力にできるようにしである。
又、走査速度を低くする処置、露光窓310の開閉を可
変にする処置を併用又は単独で用いることにより、相反
則不軌条件を悪化させることなく良質の露光を行うこと
ができる。
〔発明の効果〕
本発明により露光装置がコンパクトになり感光材料に対
する各印刷版の原稿フィルムの多重露光における密着、
位置決め、原稿変換の操作が極めて簡単な機構により極
めて安全に明るいところで迅速確実に行われるようにな
り、サクションによる密着効果が円滑に働くことにより
原稿や感光材料をたくり上げ、たたみ込みやすり傷など
で損傷させることなく印刷物と同等の画像形成がなされ
正確な原稿検査が的確にできるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の露光装置を装着した印刷版検査装置の
正面図。 第2図は本発明の露光装置の正面図。 第3図は第1図に示した印刷版検査装置の上面図。 第4図は原稿台及び感材載置台の位置関係を表わす側断
面図。 100・・・印刷版検査装置本体 120・・・遮光カバー     140・・・原稿台
141・・・表面        142・・・裏面1
44・・・開口部       200・・・感材載置
部201・・・感材載置台     201a・・・表
面201b・・・突き当て面    201c・・・気
密パツキン201d・・・嵌入面       204
・・・サクション流路溝214・・・トルクモータ  
  215・・・ノズル240・・・遮光部材    
  242・・・遮光幕ベルト270・・・カバーシー
ト装置  275・・・カバーシート300・・・露光
部       350・・・第2露光部400・・・
感材装填部     510・・・カッタ部550・・
・感材搬送シューl1ls  600・・・現像地理部
680・・・乾燥部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開口部に移動可能な遮光部材を有する原稿台と上下に移
    動可能でかつ前記開口部に嵌入可能で最上位置で原稿と
    感光材料が密着し最下位値で感光材料を搬送させる感材
    載置台を有する密着露光装置であって複数の原稿より多
    重露光させる際、原稿交換時に前記感材載置台を少くと
    も遮光部材面に触れない位置に位置させ前記原稿台と前
    記感材載置台との間に前記遮光部材を挿入可能にさせか
    つ原稿及び遮光部材間の動摩擦係数を0.30以下に設
    定したことを特徴とする密着露光装置。
JP63117997A 1988-05-13 1988-05-13 密着露光装置 Pending JPH01287553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117997A JPH01287553A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 密着露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117997A JPH01287553A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 密着露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287553A true JPH01287553A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14725485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63117997A Pending JPH01287553A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 密着露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287553A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244889U (ja) * 1985-09-05 1987-03-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244889U (ja) * 1985-09-05 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01287553A (ja) 密着露光装置
JP2709945B2 (ja) 密着露光装置
JPH01164944A (ja) 密着露光装置
JP2759080B2 (ja) 密着露光装置
JP2748123B2 (ja) 密着露光装置
JPH01164945A (ja) 密着露光装置
JPH01164947A (ja) 密着露光装置
JP2759287B2 (ja) 密着露光装置
JPH01164946A (ja) 密着露光装置
JP2704262B2 (ja) カラープルーフ作成装置
JPH01187566A (ja) 密着露光装置
JPH01161351A (ja) 多重露光用密着露光装置
JPH01161352A (ja) 密着露光装置
JPH01136156A (ja) 明室操作可能な密着走査露光装置
JPH01196065A (ja) カラープルーフ作成装置
JP2811114B2 (ja) 露光装置
JPH01161353A (ja) カラープルーフ作成装置
JP2684043B2 (ja) 多重露光装置
JPH01170923A (ja) シート材の吸気密着方法
JPH01191148A (ja) 密着露光装置
JPH01195453A (ja) 露光装置
JPH01195454A (ja) 露光装置
JPH01187541A (ja) 密着露光装置
JPH01136139A (ja) 複数の光源を有する露光装置
JPH01136140A (ja) 走査速度可変型露光装置