JPH01161353A - カラープルーフ作成装置 - Google Patents

カラープルーフ作成装置

Info

Publication number
JPH01161353A
JPH01161353A JP62320699A JP32069987A JPH01161353A JP H01161353 A JPH01161353 A JP H01161353A JP 62320699 A JP62320699 A JP 62320699A JP 32069987 A JP32069987 A JP 32069987A JP H01161353 A JPH01161353 A JP H01161353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
exposure
light
document
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62320699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571940B2 (ja
Inventor
Hitoshi Shimaoka
島岡 均
Shigeru Mizuo
茂 水尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62320699A priority Critical patent/JPH01161353A/ja
Priority to DE3842781A priority patent/DE3842781A1/de
Priority to US07/285,937 priority patent/US5019484A/en
Publication of JPH01161353A publication Critical patent/JPH01161353A/ja
Publication of JPH0571940B2 publication Critical patent/JPH0571940B2/ja
Priority to US08/400,266 priority patent/USRE35537E/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分解露光後現像仕上をされた各印刷版の原稿を
所定位置に正確に載置してポジカラー又はネガカラーの
感光材料に各原稿毎に1回ずつ複数回重ね露光して印刷
仕上りと同じ配色のカラー画像複写を作り印刷版作成の
ための最終原稿の異常の有無を直視的に検査する技術の
うち、露光装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、露光装置は、光源光を原稿面に照射して拡大、縮
小又は等倍の機能をもった投影レンズで感光材料上に結
像させる方法と、原稿と感光材料を重ねて光源光を照射
して密着露光させる方法とがあった。
又、光源光の照射手段としては走査露光と静止露光があ
り前者では小光源でコンパクトな露光装置が実現し、後
者ではかなり大光源を必要とし、従って大型の露光装置
となっていた。
そして、検版工程では、露光装置によってカラー印刷物
の印刷版の複数の原稿の正誤検査を行うために該原稿を
カラー感光材料に1枚ずつ重ねて、順次露光して印刷物
と同じ色合の画像を作り、それが目的どおりになってい
るかどうかを検査している。
このような工程に使う露光装置で投影レンズを使う方式
のものは、かなり大型ではあるが明室で作業することが
可能なものができている。
これに対して密着露光方式のものは、カラー感光材料の
ように全可視域に感光領域をもつ感光材料に対しては今
まで明室で操作することができず暗室での手探り操作が
強いられていた。しかし、密着露光方式の方が、網点や
色調の再現性が良かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のように各印刷版の原稿を同一のカラー感光材料に
複数回重ね露光する場合、レンズで投影する場合と密着
露光する場合があるが、後者の方が網点や色調の再現性
がよい。しかしこの場合、静止露光をさせると光源装置
が大型になり電力も大きくなる。
又、密着露光が品質性能がよいとはいえ今までのように
暗室での操作を伴うと作業性が悪い。
従って、装置の小型化と明室作業化を実現させねばなら
ない。
更に、又原稿及び感光材料は多重露光中宮に基準位置に
正しく平面状に密着して露光面に載置されていなければ
ならない。
そして、平面状に密着させなければならない領域は固定
された原稿台面と上下に移動する感材載置台の両者にわ
たっているので、両者をバランスよく一様に密着させな
いと重ね露光毎に位置ずれがでて密着露光のすぐれた再
現性能が失われてしまう。
本発明はこのような問題点を解決し、原稿及び感光材料
が安全に正しく重ね露光され、しかも、カラー感光材料
のように全可視域に感光領域をもつ感光材料に対しても
明室操作の可能な小型の密着露光装置を提供することを
目的にする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は上面から下面にかけてあけられた開口部を有
し該上面が原稿載置の位置決めを可能に設けられ該下面
に沿って遮光部材が開閉可能に設けられた原稿台と、上
下に昇降可能で且つ前記遮光部材が開いた前記原稿台の
開口部に上昇嵌入時に前記下面への突き当て面と前記開
口部への嵌入面を設け且つ上面に感光材料を位置決め載
置し感材載置台を有し、且つ該感材載置台の前記突き当
て面が前記下面と当接時に前記原稿台と前記感材載置台
の各上面は略凹−平面上にあり、前記嵌入面隙間が、前
記原稿台及び/又は感材載置台に設けられ減圧装置に接
続された吸引孔に連結されることにより減圧吸引溝を形
成し少くとも前記嵌入面隙間を含む内側の領域をカバー
するように設けた原稿台上の透明カバーシート及び該シ
ートに覆われた原稿及び感光材料が、前記原稿台及び感
材載置台の各上面に密着されるようにしたことを特徴と
する密着露光装置によって達成される。
〔実施例〕
本発明のl実施例の密着露光装置を装着した印刷版検査
装置を第1図の正面図、第2図の側面図、第3図の上面
図によって説明する。しかし、本発明は本実施例に限定
されるものではない。
印刷版検査装置は0版、M版、Y版及び墨版に色分解さ
れた各印刷版原稿フィルムを使って本番の印刷版を作成
する前に原稿フィルムのレイアウトjこ間違いがないか
、色違いがないか、文字の誤りがないか等を検査するた
めの装置で、前記原稿フィルムを一枚ずつ位置決めして
カラー感光材料に重ねて多重密着露光して印刷物と同じ
状態のカラー写真を作成し、ズバリ印刷版原稿の誤りを
発見して、事前に原稿修正のアクションがきれるように
したものである。
その本体部100は脚部102に支えられた本体フレー
ムlotの上側に原稿位置決めビンパー143を設置す
るための上面141と下■142を有するW、積台14
0を有し、その上部に第1として暗室形成を可能にした
遮光カバー120が開閉自在に設けられている。
又前記第1室に原稿台の密着露光面を走査露光する露光
部300が設けられている。該露光部の中心部には単数
又は複数(実施例では3個)の管状光源ランプ302A
、302B、302Gが筺体316に固定されたドラム
状の内面反射鏡306及び透過窓304に囲まれて設け
られている。そしてその外側に前記中心部に同心に多角
筒301が各筒面にB 、G 、R、N D等のフィル
タを配して回転可能に設けられ、フィルタ面及び前記透
過窓が前記密着露光面に向き合うようにしである。そし
て、その外側に遮閉板308及びそれを作動させるソレ
ノイド312及び復帰バネ314と露光窓310を有す
る、筐体316が設けられている。そして、露光部30
0はレール317A、317B上を走査のための走行可
能にしである。
本体フレーム101の内部には第2室として感材載置部
200が設けられている。そして感材載置台201は、
モータ214に駆動されて上下に移動可能にしである。
一方遮光部材としてエンドレスの遮光幕ベルト242が
ローラ241.242A、243.244にかけられて
長さの丁が完全遮光幕、それにつづく丁の長さの部分の
略中夫に少くとも感材載置台移動領域の横断面以上の大
きさをもつ露光窓をあけられている。このような遮光部
材240では、前記原稿台下面142よりやや低い面即
ち第1室と第2室の境界域を前記遮光幕ベルトが走行す
ることによって前記感材載置台201の収納された第2
室のMl室に対する光密の形成及び解放を切換えられる
ように設けられている。
又、ポジ型の銀塩カラー感光材料の長尺ロール402は
マガジン401に装填されて感材装填部400を形成し
、該感光材料長尺ロールの先頭部は挟持ローラ511に
より送り出され、先端部はカッタ510の所に揃えられ
て待機する。そして更に挟持ローラ511で固定台52
7の左端まで該先端部が送りこまれ吸盤523にて該先
端部が吸着され、該吸盤を有する走行ヘッド522がそ
のq−ラ525 、526を両側の走行レール521に
ガイドされ感光材料の所定長さが計尺される位置まで移
動して停止し、カッタ510で切断され、更に感材載置
台201の所定位置に感光材料の先端が位置するように
移動し、該走行ヘッドの吸盤のサクションをきった上で
、該走行ヘッド522は元の位置に戻る。
ここで走行ヘッド522はブラケット534を介して両
側にソレノイド535が取付けられ、その可動鉄心53
6にフレーム531が固設され、該走行ヘッド522、
該フレーム531にホース524に結合された吸着盤5
23が取付けられ該吸着盤の保持パイプ537は前記ヘ
ッド及びフレームにあけられたガイド孔に貫通して設け
られ、前記フレームにはスラスト方向を固定され、前記
ヘッドには前記孔に沿ってスライド可能に設置され該走
行ヘッド522とフレーム531の間に入れられたつる
巻きばね532を介して露光台面から浮上っている。そ
して前記ソレノイドが通電され更にサクションバルブが
開かれると吸盤が下降して感光材料を吸着し、その後ソ
レノイドの通電を切ることにより吸盤がもち上り感光材
料が搬送されるようにしである。
このようにして感材載置台201上に感光材料が搬送さ
れて載置されると7レキシブルホース205を介してブ
ロア204Aの駆動により、感材載置台上にあけられた
サクシコン孔にサクション圧がかかり、感光材料は該感
材載置台上に密着固定される。
この密着固定された状態は複数回の全露光が完了し、感
光材料が現像部へ搬送開始するまで保持される。
又、この状態では前記遮光幕242は、遮光位置をとっ
ているので感材載置台のある第2室は暗室が形成された
状態のままになっている。
ここで上部の遮光カバー120をはぐって第1室を外光
で明るくし上面部141に設定したレジストビン(ピン
バー)143に原稿(墨版及びYMCのうち1つ例えば
Y版)の基準孔を入れて該原稿の大部分は前記遮光幕上
に載置した状態にする。
この状態で遮光カバー120を閉じ第1室を暗室にして
光密にし、(感材載置台を遮光幕ベルト面よりわずかに
下まで上昇させた後)遮光幕ベルト242を移動して開
放にする。そして、原稿台上面のある第1室及び感材載
置台のある第2室共に共通の暗室になった状態で感材載
置台201を上昇させ露光面即ち原稿基準面と一致させ
る。この際、第2室の感材載置台周囲の突き当て面に設
けられた気密パツキン201cが第1室の゛原稿台14
0の下面142と密着し、開口部への感材載置台の嵌入
面が作る隙間がサクション流路溝204を形成して、か
つ原稿台面及び感材載置台面と透明カバーシートにはさ
まれた原稿及び感光材料間の気密が保持される。
即ち、透明カバーシートロール274を軸273−C’
 巻込みその先端がスクイズローラ276を経由して、
止め具272で止められたカバーシート装置270のヘ
ッド271がレール281A 、281Bにガイドされ
、て第2図の右方に移動することによりカバーシートロ
ール274からほどかれるカバーシート275はばね2
78で押圧され軸277で回転可能に軸止されたスクイ
ズローラ276にしごかれて原稿及び感光材料が、カバ
ーシートにかぶせられて行き、右端に前記ヘッドが達し
たところで減圧装置としてのブロア206が働き感材載
置台201にあけられた吸引孔201fに接続されたサ
クションホース207を介して、前記流路溝204を通
して吸引され露光台及び上面部とカバーシートの間に介
在する空気は吸引され、感光材料、各原稿及びカバーシ
ートは重ねられて平面状に密着保持される。但し、前記
吸引孔201fは原稿載置台にあけられた孔であっても
よい。
第4図に示すようにこの際、原稿台140の上面141
と感材載置台201の上面201aが同一平面となるよ
うに前記突き当て面201b及びそこに貼られる気密パ
ツキン201c及び原稿台140の下面142の間の寸
法関係を調整しである。そしてこのようにすることによ
って、透明カバーシートと、原稿台及び感材載置台との
間の空気の流れが流路溝から円滑に行われ、前記カバー
シート、原稿及び感光材料は、正しい平板状の密着が達
成されるのである。
そしてこの状態で露光部300がガイドレール317A
 、317B上を走行して走査露光を行い、1回目のフ
ィルタによる色露光を終了する。
次に2回目の別の色の原稿、別の色のフィルタによる像
露光を行うため、カバーシートを元に戻し感材載置台を
遮光幕の走行経路のやや下まで下降させここでノズル2
15によってエアを吹き込むか、前記ブロア206の吹
き出し側を切り換え前記流路溝204に空気を吹き込み
更に遮光幕を閉、しるようにすると原稿と感光材料は簡
単に完全に分離される。そして遮光カバー120をあけ
ると第1室は明室の状態になるが第2室は第1室に対し
て光密で暗室が形成されていることになる。 この状態
で第2の原稿(墨版及びY 、M 、Cの1つ例えばM
版)をレジストビンにセットし、遮光カバーをかぶせた
のち、遮光幕を開き感材載置台を原稿台面に上昇させ、
カバーシートを再びかぶせサクションをかけて、各シー
トの密着を行い多角筒301をまわして、別のフィルタ
に設けた筒面を対向させ第2の色フィルタによる走査密
着露光を行い第2回目の露光を終了する。
同様に第3番目の原稿(墨版及びY、M、Cの1つ例え
ば0版)とそれに対応するフィルタによる露光も同じ手
順で行い第3回目の露光を完了する。
そして最後に感材載置台を最下部まで下降させ、感光材
料の密着状態をサクションを解除して解放  ゛し、挟
持ローラ552に該感光材料の先端を図示してない装置
で送りこむ。
挟持ローラ552に、先端が到達した感光材料は搬送シ
ュート部550のガイド561.562,563,56
4,565及び切換シュート566及びガイドローラ5
52.553゜554.555.556によって下方に
送りこまれたのち前記切換シュート566の揺動支軸5
68まわりの切換により、今までの後端部を先頭にガイ
ド564.565゜567.568上をガイドローラ5
56,557.558,559によって搬送され現像処
理部600に送りこまれる。そして発色現像槽601の
中を搬送中、第2露光5350の露光ランプ351及び
フィルタ装置352、反射板353゜354、露光窓3
55よりなる露光ボックス356によってかぶり露光が
かけられるようにしである。そして漂白定着槽、安定化
槽を通過し、乾燥部680を搬送ローラ681,682
でゆっくり搬送されながら乾燥されて装置の右端で現像
処理済みの感光材料が回収される。
尚、露光部感光材料が前記搬送シュート部550の中を
搬送され始めるとともに後続の感光材料が感材載置台2
01上に搬送されてきて計尺されカッタ510で切断さ
れたのち、密着セットされる工程が、前述した通りに繰
返される。
感光材料は内部潜像型ダイレクトポジを使うときは第2
露光が必要であるが、ネガカラーの感光材料を用いると
きは第2露光は必要でなく、消灯したままにする。
勿論、ダイレクトポジ感光材料に対しての露光について
は、各Y版、M版、C版の原稿に対しそれぞれ墨版を重
ねてY版と墨版にはB、M版と墨版にはG、C版と墨版
にはRのフィルタを対応させて3回露光するのであるが
、ネガカラー感光材料に対しての露光については、該感
光材料に各Y版、M版、C版の原稿を単独で重ねてY版
には81M版にはG、C版にはRのフィルタを重ねて3
回露光し、更に4回目に墨版を重ねてNDフィルタを対
応させて露光している。
尚、露光部の感光材料は一度ガイドシュート565に入
り、反転して、乳剤面を上にして現像装置に入るが、ガ
イドシュート565に入れないでそのままニーターンし
て現像装置に入れることも出来るが、第2露光の光源位
置は現像装置の上方から感光材料搬送路より下方に設け
なければならなくなり、保守や取付がやや困難であり、
現像槽の側面に露光窓をあけなければならず、液もれ清
掃などの点で困難を伴うのであまり好ましくはない。
感光材料としては、高感度のものとそうでないものとが
あり、低感度の感光材料を使用するときは、露光部30
0の多角筒301の光源ランプ302を複数にしておき
多数点灯して露光を強力にできるようにしである。
又、走査速度を低くする処置、露光窓310の開閉を可
変にする処置を併用又は単独で用いることにより、相反
則不軌条件を悪化させることなく良質の露光を行うこと
ができる。
〔発明の効果〕
本発明により露光装置がコンパクトになり感光材料に対
する各印刷版の原稿フィルムの多重露光における密着、
位置決め、原稿変換の操作が明るいところで迅速i突に
行われるようになり、サクションによる密着効果が円滑
に働くことにより原稿や感光材料を損傷させることなく
印刷物と同等の画像形成がなされ正確な原稿検査が的確
にできるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の露光装置を装着した印刷版検査装置の
正面図。 第2図は本発明の露光装置の正面図。 第3図は第1図に示した印刷版検査装置の上面図。 第4図は原稿台及び感材載置台の位置関係を表わす側断
面図。 100・・・印刷版検査装置本体 120・・・遮光カバー    140・・・原稿台1
41・・・上面       142・・・下面200
・・・感材載置部    201・・・感材載置台20
1a・・・上面      201b・・・突き当て面
201c・・・気密パツキン  204・・・サクショ
ン流路溝215・・・ノズル      240・・・
遮光部材242・・・遮光幕ベルト   270・・・
カバーシート装置275・・・カバーシート300・・
・露光部350・・・第2露光部    400・・・
感材装填部510・・・感材切断部    520・・
・感材搬送部550・・・感材搬送シュート部 600・・・現像処理部 680・・・乾燥部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上面から下面にかけてあけられた開口部を有し該上面が
    原稿載置の位置決めを可能に設けられ該下面に沿って遮
    光部材が開閉可能に設けられた原稿台と、上下に昇降可
    能で且つ前記遮光部材が開いた前記原稿台の開口部に上
    昇嵌入時に前記下面への突き当て面と前記開口部への嵌
    入面を設け且つ上面に感光材料を位置決め載置した感材
    載置台を有し、且つ該感材載置台の前記突き当て面が前
    記下面と突き当て時に前記原稿台と前記感材載置台の各
    上面は略同一平面上にあり、前記嵌入面隙間が、前記原
    稿台及び/又は感材載置台に設けられ減圧装置に接続さ
    れた吸引孔に連結されることにより減圧吸引溝を形成し
    少くとも前記嵌入面隙間を含む内側の領域をカバーする
    ように設けた原稿台上の透明カバーシート及び該シート
    に覆われた原稿及び感光材料が、前記原稿台及び感材載
    置台の各上面に密着されるようにしたことを特徴とする
    密着露光装置。
JP62320699A 1987-12-18 1987-12-18 カラープルーフ作成装置 Granted JPH01161353A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320699A JPH01161353A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 カラープルーフ作成装置
DE3842781A DE3842781A1 (de) 1987-12-18 1988-12-19 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von farbprobeabzuegen
US07/285,937 US5019484A (en) 1987-12-18 1988-12-19 Method and apparatus for forming color proof
US08/400,266 USRE35537E (en) 1987-12-18 1995-03-03 Method and apparatus for forming color proof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320699A JPH01161353A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 カラープルーフ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161353A true JPH01161353A (ja) 1989-06-26
JPH0571940B2 JPH0571940B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=18124355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320699A Granted JPH01161353A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 カラープルーフ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161353A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3204544A (en) * 1962-06-14 1965-09-07 Goodyear Aerospace Corp Photo-light painting apparatus
JPS5057226A (ja) * 1973-09-19 1975-05-19
JPS54147834A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Dainippon Screen Mfg Contact printing device
JPS60189746A (ja) * 1984-03-10 1985-09-27 Canon Inc 露光装置
JPS6127745A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 Seirei Ind Co Ltd 車輪型作業車のブレ−キ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3204544A (en) * 1962-06-14 1965-09-07 Goodyear Aerospace Corp Photo-light painting apparatus
JPS5057226A (ja) * 1973-09-19 1975-05-19
JPS54147834A (en) * 1978-05-12 1979-11-19 Dainippon Screen Mfg Contact printing device
JPS60189746A (ja) * 1984-03-10 1985-09-27 Canon Inc 露光装置
JPS6127745A (ja) * 1984-07-19 1986-02-07 Seirei Ind Co Ltd 車輪型作業車のブレ−キ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571940B2 (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709945B2 (ja) 密着露光装置
JPH01161353A (ja) カラープルーフ作成装置
JP2748123B2 (ja) 密着露光装置
US5019484A (en) Method and apparatus for forming color proof
JP2759080B2 (ja) 密着露光装置
JPH01187566A (ja) 密着露光装置
JPH01161351A (ja) 多重露光用密着露光装置
JPH01161352A (ja) 密着露光装置
JPH01164947A (ja) 密着露光装置
JP2759287B2 (ja) 密着露光装置
JPH01164945A (ja) 密着露光装置
JP2811114B2 (ja) 露光装置
JP2704262B2 (ja) カラープルーフ作成装置
JPH01164944A (ja) 密着露光装置
JPH01195453A (ja) 露光装置
JPH077210B2 (ja) 明室操作可能な密着走査露光装置
JPH01164946A (ja) 密着露光装置
JPH01187541A (ja) 密着露光装置
JPH01196065A (ja) カラープルーフ作成装置
JP2694441B2 (ja) 密着露光装置
JP2684043B2 (ja) 多重露光装置
JPH01170930A (ja) 走査露光用光源フィルタ装置
JPH01196066A (ja) 露光装置
USRE35537E (en) Method and apparatus for forming color proof
JPH01136139A (ja) 複数の光源を有する露光装置