JPH01287188A - 化学的にブロックされた架橋剤を含んで成る熱接着性繊維材料 - Google Patents

化学的にブロックされた架橋剤を含んで成る熱接着性繊維材料

Info

Publication number
JPH01287188A
JPH01287188A JP64000859A JP85989A JPH01287188A JP H01287188 A JPH01287188 A JP H01287188A JP 64000859 A JP64000859 A JP 64000859A JP 85989 A JP85989 A JP 85989A JP H01287188 A JPH01287188 A JP H01287188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking agent
thermoadhesive
heat
product
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP64000859A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Groshens
ピエール グロシャン
Christian Paire
クリスチャン ペール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lainiere de Picardie SA
Lainiere de Picardie BC SAS
Original Assignee
Lainiere de Picardie SA
Lainiere de Picardie BC SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9362135&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01287188(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lainiere de Picardie SA, Lainiere de Picardie BC SAS filed Critical Lainiere de Picardie SA
Publication of JPH01287188A publication Critical patent/JPH01287188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2896Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維産業において有用である熱接着性材料に
関する。それらは、熱接着性ポリマーにより被覆されて
いる裏地より成る。
より詳しくは、それは、可融性心地上でその強度を改良
し又はその剛性を高めるためにすべての布の裏に接着さ
れる強化材料に関する。
熱接着性材料の裏地は、種々のタイプのもの、たとえば
織物、ニット又は非織物であり得る。強化布のために必
要とされる特性は、それらの製造の種々の段階及び使用
により決定される。
裏地が製造された後ずぐに、それは熱接着性製品により
被覆される。現在、この適用は、普通、形彫りシリンダ
ーにより行われるドツト型適用である。粉末又はペース
の形で初めに存在する熱接着性ポリマーが、それらを裏
地に溶融し、そして付着せしめるために約80℃の温度
に高められる。
もう1つの方法においては、その適用は移行により実施
される。この場合、熱接着性粉末が、それを非付着性に
するために処理されたマント上でドツトの形で付着され
る。次に、これらのドツトが、低温度で裏地に移行され
る。
次に、第1段階の間、得られた繊維熱接着性製品が周囲
温度で貯蔵される。その製品の種々の層は、お互い付着
すべきでない。これは、その製品が粘性であるべきでな
いことを意味する。換言すれば、それが周囲温度に戻さ
れた後、すくに繊維製品は付着すべきでない。
次に熱接着性繊維製品は、120℃〜180℃の間の温
度及び数デシバール−数バールの間の圧力での10〜3
0秒間の比較的短い期間の加圧操作を用いて、衣料品に
それを通用し、そして布に強化材料を接着する製造者に
より使用される。この段階の間、繊維製品のポリマーは
、もう1皮接着性になるべきである。しかしながら、そ
れらは、この操作の間、低過ぎる粘性を有すべきでな(
、そのポリマーが裏地・又は布自体を通過し、得られた
製品を無能にするきすを引き起こす。
最後に、強化材料を有する完成布は、使用及び洗浄の種
々の方法を耐えるごとができるべきである。前段階で行
われた接着は、ひじょうに困難な条件に耐えることがで
きるべきである。
上記すべての段階に起因する種々の要求を満足する製品
を開発するために多くの試みがなされて来た。
これによれば、1つの提案は、異なった物理的特性を有
する複数の層のポリマーがら成る接着剤を製造すること
であった。これらの種々の層の粘度及び融合温度を注意
して選択することによって、裏地へのソーキングを制限
することが可能である。
しかしながら、この技法は、実施するのにひじょうに難
しいように思える。
“′移送“°と呼ばれる、繊維支持体上に熱接着性材料
を付着される方法は、その繊維支持体中への接着材料の
過度の浸透を回避することができる。
熱接着性製品が繊維支持体上に付着され、そしてそれが
後でそれと接触される架橋剤の作用により熱硬化される
べきであることがまた提案されて来た。
従って、本発明の目的は、強化布として使用され得、そ
して裏まで含浸しないで接着され得、そして使用、特に
布を洗浄するために使用される製品に耐えることができ
る熱接着性繊維製品を製造することにある。
本発明の目的物であるヒートシーラント製品は、裏地及
び熱接着剤層及び架橋剤から成る接着剤層を含んで成る
タイプのものである。それは、架橋剤が熱の効果により
活性化され得ることを特徴とする。
本発明は、次の説明を読み、そして例を研究した後、よ
り理解されるであろう。
本発明は、ある特性を有するポリマーの使用及び熱接着
性製品のために接着剤層として注目すべき特性を有する
熱接着性及び熱硬化性ポリマーの組成物の確立に基づか
れる。
多くの熱可塑性及び熱硬化性ポリマーが知られている。
これらのポリマーが臨界温度に高められる場合、それら
は固体から液体状態に変化する。
温度が高過ぎないかぎり、その粘度変化は一般的に可逆
性であ・る。同じように、ある温度に高められる場合、
それらは接着性になり、そして温度が下げられる場合、
この特性を失う。
架橋することによって、熱接着性熱可塑性プラスチック
は、熱硬化性になるごとができる。換言すれば、架橋し
た後、それは、温度の上昇により固体から液体状態にも
はや〕変化することがてきな驚くべきには、本発明によ
れば、熱接着性製品は、熱硬化性ポリマー及びその温度
があるレベル以下に高められる場合に活性化される架橋
剤を含んで成る接着剤層を用いることによって製造され
得ることが示される。
この場合、温度がこのレベル以下である場合、接着剤は
、たとえば衣服又は布にそれを接着することができるよ
うに、一定の回数転移にゆだねられ得る。得られる最終
接着性を有する、架橋することによるその状態の変化が
この温度を越えることによって得られる。
この変化の間、2つの現象が同時に起こる。その一方は
、熱可塑性プラスチックとしてその接着剤の液体化及び
他方は、その架橋及び熱硬化性製品への続(変化である
これら2つの現象は、接着剤層の粘性に対して反対の効
果を有する。通常の周囲温度から始める場合、熱可塑性
プラスチックの変化が、まずその層の粘性を減じる傾向
を支配するが、しかしあとで、架橋剤の臨界温度が卓越
した後、架橋が支配的になり、そして接着剤層の粘性が
高められる。
本発明によれば、単一の均質な接着剤層がごれらのすべ
ての性質を兼ね備える。この層の成分の種々の性質及び
特性を適切に選択することによって、布又はそれ自体の
裏を通してソーキングする危険性を避けるために十分な
粘度を維持しながら、衣服又は布の断片上に熱接着性製
品の良好な接着を確保するために、温度が高められるに
つれて、十分に液体である相を状態が変化する前、通過
する層を得゛ることが可能であることが示された。
この特性は、触媒(この濃度が架橋反応の速度を変える
ことができる)が接着層に添加される場合、より容易に
調節される。架橋剤は化学的にブロックされ、すなわち
、ある温度以下で、それは熱接着性ポリマーのポリマー
鎖の遊離官能鎖に対して化学的に不活性のまま存続する
。この架橋剤に対するいくつかのタイプのブロッキング
剤が使用され得る。
架橋剤は、ブロッキング剤によりブ1′1ツクされ得る
。たとえばイソシアネート類は、カプロラクタム、オキ
シム、フェノール又はイミダシリンによりブロックされ
る。次に、その開放温度は、架橋剤及びブロッキング剤
の組合せに対して特異的である。
架橋剤は、ダイマー又はトリマーの形で、予備反応によ
りブロックされ得る。次に、温度上昇が、単位架橋剤中
への環の解離を引き起こす。イソシアネー1〜ウレ1−
ジオン及びポリウレトニミンがこのカテゴリーにある。
温度の効果下で開裂することができる1又は複数の環を
含む架橋剤も使用され得る。これは、オキサゾリン及び
イミダシリンの場合である。
■又は複数の官能基(この官能構造は、温度の効果によ
り変性されるであろう)を有する架橋剤もまた使用する
ことができる。ある場合、触媒の存在が必要であろう。
アシルアシドがこのカテゴリーにある。カーチウス反応
(Cartius Reaction)と呼ばれる反応
による転位により、すくに反応性遊離イソシアネート又
は反応性二トレンに変化される力ルホニルアジドが形成
される。
多くの熱硬化性ポリマーを用いζ、接着剤層を形成する
ことができる。主に、コポリアミド、コポリエステル、
コポリエチレン、エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル及
びポリウレタンが言及されている。
多くの裏布が、本発明に従って接着剤層を受けるために
使用され得る。繊維産業のための強化布又は三重布を製
造することに向げられた熱接着性製品の場合、これらの
支持材料はメリヤス織物又は非織物から製造されたもの
のいずれかであり得る。
接着剤層は、従来の方法、たとえは型彫りシリンダーに
より′支持材料上に広げられ得る。その接着剤層は、通
常、ドツトパターンの型式から成り立っている。
接着剤はまた、移動により適用されi′する。この場合
、接着剤はまず、非接着性であるように処理されたマン
ト上に前記シリンダGこより付着される。
次にその温度が、裏布自体にマツI・から移動されるよ
うに低められる。
三重布を製造するために熱接着性製品を製造するだめの
好ましい方法によれば、接着剤層は次のものを含んで成
る; 1.4%のアンモニラ1、ポリアクリレートの?容?夜
59.5部。
ステアリン酸           4部。
90℃の融点を有するポリアミド  30部。
110℃の開放温度を有するボリウレI・エフ6部 及び 促進剤(”DESMORAPIDE”としてRayer
 Co、により売られているもの)0.5部。
セリグラフィ一方法により広げた後、温度が90℃に調
節されているオーブン中で乾燥せしめる。
その重量/面積は、約13g/n?である。
乾燥の後、この層は安定する。布上への熱接着性材料の
付着は、130℃〜150℃の温度で熱接着用プレス上
で洋服屋により行われる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、裏地及びその表面上に付着されたドットから構成さ
    れる接着剤層(該接着剤層は熱可塑性ポリマー及び架橋
    剤を含んで成る)を含んで成る繊維産業のために向けら
    れた熱接着性製品であって、前記架橋剤が、ある温度以
    上に高められる場合に活性化されることを特徴とする熱
    接着性製品。 2、前記活性化温度が80℃〜130℃の間であること
    を特徴とする請求項1記載の熱接着性製品。 3、前記接着剤層が触媒(この濃度が、架橋剤が活性化
    される場合に生成される反応の速度の決定を与える)を
    含むことを特徴とする請求項1記載の熱接着性製品。 4、前記架橋反応の速度が、約130℃の温度にゆだね
    られる場合、前記接着剤層が接着状態をすばやく通過し
    、そして次に架橋することによって硬化するように調整
    されることを特徴とする請求項1記載の熱接着性製品。 5、前記架橋剤がブロッキング剤によりブロックされる
    ことを特徴とする請求項1記載の熱接着性製品。 6、前記架橋剤がイソシアネートから成ることを特徴と
    する請求項5記載の熱接着性製品。 7、前記ブロッキング剤がコプロラクタムから成ること
    を特徴とする請求項6記載の熱接着性製品。 8、前記ブロッキング剤がオキシンから成ることを特徴
    とする請求項6記載の熱接着性製品。 9、前記架橋剤が、温度の効果下で分離するポリマーで
    あることを特徴とする請求項1記載の熱接着性製品。 10、前記架橋剤がイソシアネートウレトジオン系に属
    することを特徴とする請求項7記載の熱接着性製品。 11、前記架橋剤が温度の効果下で開裂する1又はそれ
    以上の環を含んで成ることを特徴とする請求項1記載の
    熱接着性製品。 12、前記架橋剤がオキサゾリン系に属することを特徴
    とする請求項1記載の熱接着性製品。 13、前記架橋剤が、熱の効果でそれ自体を認識する官
    能基を含んで成ることを特徴とする請求項1記載の熱接
    着性製品。 14、前記架橋剤がアシルアジドであることを特徴とす
    る請求項13記載の熱接着性製品。 15、前記熱活性化ポリマーがポリアミド又はその誘導
    体の1つであることを特徴とする請求項1記載の熱接着
    性製品。 16、前記熱活性化ポリマーがポリエステル又はその誘
    導体の1つであることを特徴とする請求項1記載の熱接
    着性製品。
JP64000859A 1988-01-08 1989-01-07 化学的にブロックされた架橋剤を含んで成る熱接着性繊維材料 Pending JPH01287188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8800142 1988-01-08
FR8800142A FR2625746B1 (fr) 1988-01-08 1988-01-08 Produit textile thermocollant comprenant un agent de reticulation bloque chimiquement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287188A true JPH01287188A (ja) 1989-11-17

Family

ID=9362135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64000859A Pending JPH01287188A (ja) 1988-01-08 1989-01-07 化学的にブロックされた架橋剤を含んで成る熱接着性繊維材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5061546A (ja)
EP (1) EP0329493B2 (ja)
JP (1) JPH01287188A (ja)
AT (1) ATE98287T1 (ja)
DE (1) DE68911167T3 (ja)
ES (1) ES2046494T5 (ja)
FR (1) FR2625746B1 (ja)
GR (1) GR3026275T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU650860B2 (en) * 1990-02-10 1994-07-07 Dynic Corporation Nonwoven fabrics for printing
FR2673204B1 (fr) * 1991-02-25 1995-03-24 Picardie Lainiere Textile d'entoilage composite et son procede de fabrication.
FR2689899B1 (fr) * 1992-04-10 1998-03-20 Picardie Lainiere Entoilage thermocollant biphasique et son procede de fabrication.
US5411783A (en) * 1993-03-08 1995-05-02 Specialty Adhesive Film Co. Heat activated applique with upper thermoplastic elastomer layer
US5476627A (en) * 1994-06-24 1995-12-19 Bell Helicopter Textron Inc. Composite molding process utilizing tackified fabric material
ES2197824B1 (es) * 2002-06-21 2005-05-01 Manufacturas Teleno, S.L. Procedimiento de union de piezas textiles y producto.
GB2400104B (en) * 2003-04-03 2007-10-10 Bostik Findley Ltd Storage stable adhesive paste compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201081A (ja) * 1985-02-26 1986-09-05 工業技術院長 接着剤を塗布した布の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT289025B (de) * 1968-11-15 1971-03-25 Ranuder & Co Ag Heißsiegelbarer Einlagenstoff
US4194618A (en) * 1969-05-08 1980-03-25 Norton Company Polyurethane adhesive composition and use thereof
US3922418A (en) * 1970-10-19 1975-11-25 Raduner & Co Ag Heat-sealable interlining for textile fabrics
US3937859A (en) * 1974-04-12 1976-02-10 Johnson & Johnson Interlining made of a thermoplastic and thermosetting resin composition
US4076881A (en) * 1975-09-02 1978-02-28 Sanyo Shokai Ltd. Interlining structure for apparel and method for its production
CH620637A5 (en) * 1976-04-22 1980-12-15 Inventa Ag Process for the production of rapidly curable, storage-stable substrates coated with epoxy resin/curing agent mixtures
DE3021039A1 (de) * 1980-06-03 1981-12-10 Kufner Textilwerke KG, 8000 München Einlagen fuer kleidungsstuecke und verfahren zu deren herstellung
JPS58136803A (ja) * 1982-02-03 1983-08-15 日本バイリーン株式会社 テ−プ状融着芯地
FR2606603B1 (fr) * 1986-11-14 1991-03-22 Picardie Lainiere Produit thermocollant et procede de fabrication
JPH0819623B2 (ja) * 1986-11-17 1996-02-28 金井 宏之 接着芯地及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201081A (ja) * 1985-02-26 1986-09-05 工業技術院長 接着剤を塗布した布の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0329493B2 (fr) 1997-12-17
DE68911167T3 (de) 1998-07-02
DE68911167T2 (de) 1994-05-19
US5061546A (en) 1991-10-29
EP0329493A1 (fr) 1989-08-23
EP0329493B1 (fr) 1993-12-08
DE68911167D1 (de) 1994-01-20
ES2046494T3 (es) 1994-02-01
ES2046494T5 (es) 1998-05-16
GR3026275T3 (en) 1998-06-30
FR2625746B1 (fr) 1992-10-09
ATE98287T1 (de) 1993-12-15
FR2625746A1 (fr) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641936B2 (ja) マイクロカプセル化された架橋剤を含んでなる可融性心地
US4201810A (en) Transferable flocked fiber design material
US7632371B2 (en) Flocked transfer and article of manufacture including the application of the transfer by thermoplastic polymer film
US4705584A (en) Application of polymeric materials to substrates
US6344238B1 (en) Process for the production of fusible interlining fabrics
US4415622A (en) Fusible interlining of improved bond strength and dry cleaning resistance
JP2002201403A (ja) 平面構造体のコーティングおよび/または積層のための、架橋性溶融接着剤組成物の製法
JP6993451B2 (ja) 熱固定可能なテキスタイル面状形成物
JPH01287188A (ja) 化学的にブロックされた架橋剤を含んで成る熱接着性繊維材料
RU2104158C1 (ru) Термоклейкий подкладочный материал, составной термоклейкий драпировочный материал и способ изготовления составного термоклейкого драпировочного материала
US4874655A (en) Fusible textile product and method of manufacture
JPH07314562A (ja) ボンディングプレス
JP2810147B2 (ja) 二反応性熱接着用繊維製品の製造方法及びそれにより得られる製品
JP2708838B2 (ja) 架橋可能な可融性心地
JPH07258971A (ja) ポリエステル系織編物のコーティング加工方法
JP2565760B2 (ja) 接着芯地の製造方法
JPH03130147A (ja) 特殊生地
JPH0827671A (ja) ダニ忌避効果を有する繊維構造物の製造方法
CA2085553A1 (fr) Entoilage thermocollant et son procede de fabrication
JPS6235837A (ja) 熱転写用植毛積層物
JPS59112076A (ja) 融着芯地の製造方法
Hobi et al. New interlinings based on thermally bonded, melt adhesive coated nonwoven fabrics
Miles Reactabond—New Adhesive Technology for Textile and Automotive Applications