JPH0128499Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128499Y2
JPH0128499Y2 JP1982062971U JP6297182U JPH0128499Y2 JP H0128499 Y2 JPH0128499 Y2 JP H0128499Y2 JP 1982062971 U JP1982062971 U JP 1982062971U JP 6297182 U JP6297182 U JP 6297182U JP H0128499 Y2 JPH0128499 Y2 JP H0128499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking lever
camera
strobe
lens cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982062971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58166632U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982062971U priority Critical patent/JPS58166632U/ja
Priority to US06/488,709 priority patent/US4502768A/en
Publication of JPS58166632U publication Critical patent/JPS58166632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128499Y2 publication Critical patent/JPH0128499Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • G03B2215/0507Pop-up mechanisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小型のストロボ装置および撮影レンズ
を保護するレンズカバーを本体の一部に備えた写
真用カメラ、いわゆるストロボ内蔵カメラに関
し、特に上記ストロボ装置の発光部が所定位置に
移動することにより動作可能となる構成のストロ
ボ内蔵カメラに関するものである。
従来より、内蔵したストロボ装置の発光部が移
動することにより動作可能となる如くのストロボ
内蔵カメラはよく知られており、種々のものが実
用化あるいは提案されている。
係るストロボ内蔵カメラの殆んどのものは、ス
トロボ装置の発光部の移動構成をスプリングによ
る弾性力とこの弾性力を制御する制御部材を含む
ストロボ操作つまみにより独立して行ない、即ち
ストロボ操作つまみの操作によりストロボ装置の
発光部の移動を行なわせ、かつ電気的にも例えば
所定位置に移動することによりストロボ装置の電
気回路を動作せしめる如くの構成となつている。
一方、カメラについてみてみると、近年撮影レ
ンズを保護するレンズカバーを有したものが出現
してきている。このレンズカバーは、設けること
によりレンズを保護することができる反面、レン
ズを覆つた状態でシヤツターレリーズ操作が行な
われると撮影失敗となる間題点を生じる可能性が
あり、殆んどのものはシヤツターレリーズ操作と
何らかの関係、即ち、レンズカバーがレンズを覆
つている場合シヤツターレリーズ操作は行なえな
い如くの関係を有する如くに構成されていた。
ここで、前述した所定位置即ち動作位置まで移
動する発光部を有するストロボ装置を内蔵し、か
つレンズカバーを有するストロボ内蔵カメラにつ
いて考えてみると、レンズカバーを覆つている状
態、即ち撮影しないあるいは撮影できない状態に
おいて、ストロボ装置が所定の動作位置に移動で
きなければならない必要性はもちろんなく、むし
ろ移動可能であれば、先に述べたように移動によ
り電気回路が動作する構成であると、エネルギー
の浪費を引き起こしかえつて間題となり、従つて
ストロボ装置の発光部の移動はストロボ操作つま
みだけでなくレンズカバーの状態によつても制御
されることが好ましい。
しかしながら、従来より実用化されているレン
ズカバーを有し、かつ動作位置まで移動可能な発
光部を有したストロボ装置を内蔵したストロボ内
蔵カメラにあつては、上記如くのレンズカバーの
状態によつてストロボ装置の移動が制御される製
品はなく、いずれも、ストロボ操作つまみの操作
だけでストロボ装置の発光部は所定位置への移動
が行なわれていた。
本考案は、上述した如くの点を考慮してなした
ものでレンズカバーが撮影レンズを覆つている場
合には、内蔵されているストロボ装置の発光部は
移動できないようになされたストロボ内蔵カメラ
を提供するものであり、以下、図面と共に説明す
る。
第1図は、本考案によるストロボ内蔵カメラの
要部分解斜視図であり、図中、1は種々の機構部
品を取付けるための台板を示しかしめ穴a,b,
c、被写体からの光を通過させる光通過穴d、長
溝e,f,g、曲げ部分h,i,jを有してい
る。
2は図示していないストロボ装置の発光部を支
持するための支持レバーを示し、発光部を支持レ
バーに固着する図示していないネジが嵌挿される
ネジ穴k、長溝l、曲げ部分m,nを有してい
る。
3は支持レバー2を台板1に取付けるための取
付軸で、支持レバー2の長溝lを介して台板1の
かしめ穴aにかしめられる。4は支持レバー2を
所定の一方向に付勢するためのスプリングで台板
1の曲げ部分hと、長溝gを介して曲げ部分h側
に突出する支持レバー2の曲げ部分mとに引つ掛
けられる。5は図示していないレンズカバーと連
動する係止レバーを示し、丸穴o、曲げ部分pを
有し図示していないバネにより常時矢印方向に付
勢されている。6は係止レバー5を台板1に取付
ける取付軸を示し、係止レバー5の丸穴oを介し
て台板1のかしめ穴cにかしめられる。7はスプ
リング4の付勢力により一方向に移動しようとす
る支持レバー2を係止する係止レバーを示し、丸
穴q曲げ部分rを有している。8は図示していな
いストロボ操作つまみと連動しつまみが操作され
れば矢印方向に回転する操作レバーを示し、丸穴
tを有している。9は係止レバー7、操作レバー
8を台板1に取付ける取付軸を示し、係止レバー
7の丸穴q、操作レバー8の丸穴tを介して台板
1のかしめ穴bにかしめられる。10は係止レバ
ー7、操作レバー8を一定方向に回転するよう付
勢するためのスプリングを示し、係止レバー7の
曲げ部分rと台板1の曲げ部分iとに引つ掛けら
れる。
尚、係止レバー7と操作レバー8は取付軸9に
より重ね合わされて台板1に取付けられるため、
操作レバー8の端面uは係止レバー7の曲げ部分
rと当接することになる。また、係止レバー7に
設けられた端面sは、支持レバー2の曲げ部分n
と当接可能に、さらに操作レバー8の端面wは係
止レバー5の曲げ部分pと、端面vは台板1の曲
げ部機jと当接可能な如くに形成されている。
次に上記した如くの本考案によるストロボ内蔵
カメラの要部構成を組み立てて、その作用につい
て述べる。
第2図は、本考案によるストロボ内蔵カメラの
要部構成を組み立てた一状態の斜視図であり、図
中の二点鎖線はレンズカバーの一例を示し、この
レンズカバーAは例えば棒状部A′を有している。
図面からも明らかなように、今、二点鎖線で示
したレンズカバーAが撮影レンズと等価な位置に
ある光通過穴dを覆う如くの位置にあるとする
と、その棒状部A′は係止レバー5から離れた場
所に位置することになり係止レバー5の曲げ部分
pと当接することはなく、従つて、係止レバー5
は図示していないバネにより長溝e内の図面上左
端に移動せしめられることになる。
このため、係止レバー5の曲げ部分pは操作レ
バー8の端面wと当接し、この操作レバー8の第
1図中の矢印方向への回転を阻止することにな
る。
一方、第2図の状態においては、ストロボ装置
の発光部を支持する支持レバー2は、その曲げ部
分nが係止レバー7の端面sと当接しているため
スプリング4の弾性力により付勢されている方向
に移動することができず、換言すれば、図面の如
くスプリング4が伸長した状態で支持レバー2は
係止されている。
さて上記如くの状態より支持レバー2の曲げ部
分nと係止レバー7の端面sとの当接が解除され
れば支持レバー2はスプリング4の弾性力により
矢印方向に移動できることは容易に理解できる
が、先にも述べたように、係止レバー5の曲げ部
分pが操作レバー8の端面wと当接しており操作
レバー8が回転することができないため、この操
作レバー8に重ね合わされ、かつスプリング10
により操作レバー8に強制的に当接せしめられる
係止レバー7も当然回転移動することはできず、
第2図に示した状態においては、係止レバー7の
端面sと支持レバー2の曲げ部分nとの当接が解
除されることはなく、支持レバー2が移動するこ
とはない。尚、前述した操作レバー8が回転する
ことができないということは、図示はしていない
がこの操作レバー8に装着されるストロボ操作つ
まみの操作が不可能であるということである。
一方、カメラを使用すべくレンズカバーAを撮
影レンズ前面から移動させると、第3図に示した
如く棒状部A′が係止レバー5の曲げ部分pと当
接するため、この係止レバー5が図示していない
バネの弾性力に逆らい長溝eの左端から右端に移
動することになる。即ち、棒状部A′は係止レバ
ー5の係止の解除部機として働くことになる。
従つて、係止レバー5の曲げ部分pと操作レバ
ー8の端面wとの当接が解除されることになり、
この操作レバー8は図示していないストロボ操作
つまみの操作により取付軸9を中心に矢印方向へ
の回転がスプリング10の弾性力に逆つて可能に
なる。
今、図示していないストロボ操作つまみにより
操作レバー8が第3図に図示したように取付軸9
を中心に矢印方向に回転させられたとすると、操
作レバー8の端面uにスプリング10の弾性力に
より当接せしめられている曲げ部分rを有する係
止レバー7も当然のことながら同一方向に回転す
ることになる。
係止レバー7が矢印方向に回転すると、その端
面sと支持レバー2の曲げ部分nとの当接が解除
されることになるため、支持レバー2は、矢印方
向へスプリング4の弾性力により勢いよく第3図
に図示した如くの状態まで移動することになり、
図示していない発光部を発光動作位置に位置せし
めることになる。
以上、第2図、第3図を参照してレンズカバー
Aの状態とストロボ装置の発光部を支持する支持
レバー2との関係、即ちレンズカバーAがレンズ
前面に位置している時にはストロボ操作つまみは
操作できず支持レバー2は係止レバー7によつて
係止されたままとなり、レンズカバーAがレンズ
前面より離れた時にはストロボ操作つまみは操作
可能となり、その操作により支持レバー2は係止
が解除され発光部を動作位置まで移動せしめる如
くの関係について述べたが、次に、カメラを収納
する場合について述べる。
本考案によるストロボ内蔵カメラを収納する場
合、移動させる必要のあるものは、支持レバー2
とレンズカバーAであり、いずれも、第3図の状
態から第2図の状態になす必要がある。
さて、上記二つの部材を収納する場合、その収
納状態は大きく二種の状態が考えられる。即ち支
持レバー2を先に収納するか、レンズカバーAを
先に収納するかという二種である。
まず、支持レバー2を先に収納する場合につい
て述べる。
第3図に図示した如く、支持レバー2が動作位置
までスプリング4の弾性力により移動すると、ス
トロボ操作つまみの操作はもちろん停止せられ従
つて操作レバー8は、第3図の如くの状態からス
プリング10の弾性力により第2図に示した如く
の状態になされていることになる。
ここで、支持レバー2を収納すべく第3図の矢
印と逆方向、即ち図面でいう右方向に押圧する
と、初期はスプリング4のみの弾性力に逆らい支
持レバー2は右方向に移動してゆく。
支持レバー2の移動にともないその曲げ部nも
長溝g内を移動してゆくが、その過程において、
係止レバー7の下面と当接する。
この係止レバー7は、その曲がり部rが操作レ
バー8の端面uと当接し、かつこの操作レバー8
の端面vが台板1の曲がり部jと当接しているた
め取付軸9を中心に右方向への回転は完全に阻止
されているが、左方向にはスプリング10の弾性
力に逆つて力を加えてやれば回転は可能であり、
よつて、上述した支持レバー2の曲がり部nとの
当接により上記スプリング10の弾性力に逆つて
徐々に左方向に回転させられてゆく。従つて、こ
の時は、支持レバー2を移動させる押圧はスプリ
ング4,10の二つのスプリングの弾性力に逆つ
て印加されることになる。
上記如くの状態で支持レバー2が左方向に押圧
されてゆき、曲がり部nが係止レバー7の端面s
が形成された位置に達すると、係止レバー7を中
心に見るとスプリング10の弾性力に逆つていた
下面における曲がり部nとの当接がなくなるため
この係止レバー7は右方向に回転することにな
る。
支持レバー2が右方向に移動中、上記如くの係
止レバー7の右方向の回転が行なわれば、曲がり
部nと端面sとの当接が可能となつた状態に達し
たことは詳しくいうまでもなく、この曲がり部n
と端面sとの当接がなされれば、第2図に示した
如くの支持レバー2が係止された収能状態となる
わけである。
次いで、レンズカバーAを第3図の状態から左
方向に移動させてやれば、係止レバー5と棒状部
A′との当接が解除されるため、係止レバー5は
左方向に回転し、その曲がり部pが操作レバー8
の端面wと当接し、この操作レバー8の回転を完
全に阻止できる状態、即ち第2図に示した如くの
状態となり、二部材の収納は完了することにな
る。
次に、レンズカバーAを先に第2図に示した如
くの状態になす場合について考えてみるが、先の
説明からも明らかなように、レンズカバーAの収
納位置への移動にともない動作が制御される部材
は係止レバー5だけであり、従つて、レンズカバ
ーAを移動させた後、支持レバー2を第3図にお
ける右方向に移動させても先の場合と収納動作に
は何ら変化はない。
即ち、本考案によるストロボ内蔵カメラにおい
ては、支持レバー2の動作位置から収納位置への
移動にともない動作制御される部材は係止レバー
7だけであるとともにこの係止レバー7はレンズ
カバーAの移動とは直接的な連動関係を有してい
ないため、支持レバー2、レンズカバーAの収納
状態への収納順位に優先関係は生じず、どちらの
部材も任意に収納状態に復帰させることが可能と
なつている。
換言すると、レンズカバーAが第2図の如くの
状態であると、操作レバー8の操作が行なえない
ということであり、支持レバー2は、第2図の状
態であるとそのまま係止状態に保たれ、第3図の
状態であると任意に第2図の状態に復帰可能とい
うことである。
以上述べた如く、本考案は、レンズカバーの移
動に連動してストロボ操作つまみの動作を制御し
内蔵ストロボ装置の発光部の移動を制御できる如
くなしたもので、レンズカバーが撮影レンズ前面
に位置しているにもかかわらず、発光部が不用意
に移動してしまう不都合をなくすことができるス
トロボ内蔵カメラを提供するものである。
また、内蔵ストロボ装置の発光部は、レンズカ
バーの状態に関係なく収納動作が行なえると共
に、一度収納されるとレンズカバーを撮影レンズ
前面から移動させストロボ操作つまみを操作しな
いかぎり再び動作位置には移動できない極めて操
作性に優れているという効果を簡単な構成で達成
できたストロボ内蔵カメラを提供できるものであ
り、実用価値の極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるストロボ内蔵カメラの要
部分解斜視図、第2図、第3図は、第1図示の構
成の組立て状態図を夫々示している。 1……台板、2……支持レバー、4,10……
スプリング、5,7……係止レバー、8……操作
レバー、A……レンズカバー、A′……棒状部
(解除部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発光部が所定位置に移動することで動作可能と
    なるストロボ装置と、摺動等の動作により撮影レ
    ンズの前面に位置し前記撮影レンズを保護できる
    レンズカバーとを有したストロボ内蔵カメラにお
    いて、前記発光部を支持しカメラ内部に固定され
    る台板に移動可能に装着される支持レバーと、前
    記支持レバーを前記発光部が動作可能な位置に移
    動するのに必要な方向に常時付勢する第1の弾性
    部材と、前記台板に移動可能に装着され前記支持
    レバーと当接する方向に常時付勢されていると共
    に前記支持レバーの移動を係止する係止部分を有
    した第1の係止レバーと、前記第1の係止レバー
    の付勢を行なう第2の弾性部材と、前記カメラ外
    部に設けられるストロボ操作つまみと連結され前
    記台板に移動可能に装着されると共に前記第2の
    弾性部材の付勢力により前記第1の係止レバーが
    当接せしめられこの当接を利用して、前記第1の
    係止レバーを前記付勢力に逆つて移動させること
    により前記支持レバーの係止を解除できる操作レ
    バーと、前記台板に移動可能に装着され前記操作
    レバーに当接するべく常時付勢され、当接するこ
    とにより前記操作レバーの移動を阻止する第2の
    係止レバーと、前記レンズカバーと連動し、前記
    レンズカバーが前記撮影レンズの前面から移動す
    ることにより前記第2の係止レバーと当接し前記
    第2の係止レバーを移動せしめ前記操作レバーの
    移動阻止を解除する解除部材とを備えたことを特
    徴とするストロボ内蔵カメラ。
JP1982062971U 1982-04-28 1982-04-28 ストロボ内蔵カメラ Granted JPS58166632U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982062971U JPS58166632U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ストロボ内蔵カメラ
US06/488,709 US4502768A (en) 1982-04-28 1983-04-26 Camera with a built-in strobo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982062971U JPS58166632U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ストロボ内蔵カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166632U JPS58166632U (ja) 1983-11-07
JPH0128499Y2 true JPH0128499Y2 (ja) 1989-08-30

Family

ID=13215736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982062971U Granted JPS58166632U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 ストロボ内蔵カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4502768A (ja)
JP (1) JPS58166632U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168740U (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 チノン株式会社 ストロボ内蔵カメラ
US5543876A (en) * 1993-04-19 1996-08-06 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
US6175690B1 (en) * 1999-11-10 2001-01-16 Concord Camera Corp. Flash camera with extendable arm for disabling the flash unit
BRPI0419191B1 (pt) * 2004-10-29 2013-05-14 mÉtodo de recuperaÇço de cobre a partir de um material metalÍfero.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980244U (ja) * 1972-10-26 1974-07-11
US4106037A (en) * 1975-12-27 1978-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Flash device for use with a camera
US4189222A (en) * 1977-02-03 1980-02-19 Olympus Optical Co., Ltd. Camera with sliding case
US4299465A (en) * 1978-11-02 1981-11-10 W. Haking Enterprises, Ltd. Retractable camera

Also Published As

Publication number Publication date
US4502768A (en) 1985-03-05
JPS58166632U (ja) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608478A (en) Camera with lock-controlling lens barrier
US4493542A (en) Photographic camera with handle grip
US4736217A (en) Camera platform for tripod mounting
JPH0128499Y2 (ja)
US5950028A (en) Camera with a lens barrier
JPS63500122A (ja) 望遠及び標準のレンズ付で突出式フラッシュを備えた低価格カメラ
JPS6039212B2 (ja) レンズシヤツタ−式カメラにおけるレンズ取付装置
US5412443A (en) Camera having a variable photographing aperture and retractable optical system
JP2000330162A (ja) 閃光発光装置付きカメラ
JPH07199295A (ja) カメラ
KR930007456B1 (ko) 초점거리 가변형 카메라
JP2594824Y2 (ja) カメラの後蓋開閉装置
JP4177977B2 (ja) レンズバリアのクリックストップ機構
JP3699507B2 (ja) カメラの内蔵ストロボロック装置
US3299788A (en) Lighting device
JP3793984B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
US20010028794A1 (en) Shutter release unit having multiple functions
JPH0244271Y2 (ja)
JPH04353Y2 (ja)
JP3294975B2 (ja) カメラのバリヤ移動制限機構
JPH0241612Y2 (ja)
JPH0334737Y2 (ja)
JPH0414742Y2 (ja)
USRE26214E (en) Photographic flash unit
JP2769507B2 (ja) 沈胴型自動合焦カメラ