JPH01284989A - 光学的文字読取装置 - Google Patents

光学的文字読取装置

Info

Publication number
JPH01284989A
JPH01284989A JP63115339A JP11533988A JPH01284989A JP H01284989 A JPH01284989 A JP H01284989A JP 63115339 A JP63115339 A JP 63115339A JP 11533988 A JP11533988 A JP 11533988A JP H01284989 A JPH01284989 A JP H01284989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
led
ccd sensor
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63115339A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakahara
中原 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63115339A priority Critical patent/JPH01284989A/ja
Publication of JPH01284989A publication Critical patent/JPH01284989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、読取対象である帳票上を走査して得られる光
電変換パターンに基づいて文字認識処理を行なう光学的
文字読取装置に関する。
(従来の技術) 一般に、光学的文字読取装置では、読取り対象である帳
票上を走査し、記録された文字を光電変換することによ
り得られる文字パターンを出力する文字走査機構部が設
けられている。この文字走査機構部は、光源から光を帳
票に照射し、この反射光をミラー、及びレンズ等を介し
てCCDセンサ等により構成される光電変換部に集光し
、光電変換を行なっている。この光電変換により得られ
た文字パターンに基づいて、文字認識部は、帳票に記録
された文字を認識する処理を実行する。
このような光学的文字読取装置の文字走査機構部におけ
る光源を、直線状に並設したLEDにより構成したもの
がある。このようにして構成される光源の各LEDに供
給される電流値は、第4図(a)に示すように一定とな
っている。このため、直線状に構成された光源の中央部
に比較して、端部の光度が低下してしまう。従って、こ
の光度の低トーに応して、第4図(b)に示すようにC
CDセンサの端部の出力か低下してしまう。なお、第4
図(b)は白紙の帳票を走査した場合のCCDセンサの
出力状態を示している。
また、帳票からの反射光に基づく光電変換部の出力信号
レベルは、場所によってむら、すなわちシェーディング
成分が発生することがある。これは、例えばCCD等の
光電変換部fの感度むら、暗電流のむら、紙面の汚れや
凹凸による影等の影響によるものである。
(発明が解決しようとする課題) このような光源の部分的な光度の違いや、帳票からの反
射光に応した信号にシェーディング成分が含まれる場合
は、文字認識部においてシェープ、イング補l「や電気
回路的な補正を行なわなければならなかった。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたもので、光電
変換部の出力を文字走査機構部において補正することが
可能な光学的文字読取装置を提供することを目的とする
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、読取対象の帳票に対して光を照射し、その反
射光を光電変換する光電変換手段を備えており、この光
電変換手段から出力される信号に応した文字パターンに
基づいて文字読取処理を行なう光Y的文字読取装置にお
いて、上記帳票に対して光を照射するための複数の発光
器から成る光源の光量を、3発光器のそれぞれについて
、予め任意の適止な値に設定するか、あるいは」二記先
電変換f段から出力される信号に基づいて選択的に駆動
制御するように(I11?成するものである。
(作用) このようにして構成される光学的文字読取装置において
は、個々の発光2gについて駆動制御を行なうので、光
源からの光量を部分的に、規整、または制御し、CCD
センサ等により構成される光電変換部の受光量を任意に
変えることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は同実施例に係わる光学的文字読取3A置における
走査機構部の構成を示す構成概念図である。同図に示す
LED光源11は、LEDを直線状に並設して構成され
ている。このLED光Δ);(,11を構成する各LE
Dは、LED駆動回路12にそれぞれ接続され個々に駆
動制御される。LED光源11は、搬送2.(卓面13
上を紙送りされる帳票14を照射する。すなわち、帳票
14について並列走査を行なう。そして、この帳票14
からの反射光は、ミラー15. 18によって角度が変
えられ、レンズ17へ送られる。レンズ17は、帳票1
4からの反射光をCCDセンサ18上に集光する。CC
Dセンサ18は、上記LED光源11のLEDに対応し
た最大帳票幅で並設されており、受光した光量に応じて
光電変換を行なう。そして、この光電変換により得られ
た1=号は、文字認識処理を行なう文字認識部19、及
び駆動制御回路20に出力される。文字認識部19は、
CCDセンサ18から出力される信号に応じた文字パタ
ーンに基づいて文字読取処理を行なう。
駆動制御回路20は、CCDセンサ18からの出力を例
えば比較器等により基桑レベルと比較し、LEDの光量
が適正値となっているか否かを判定する。LED駆動回
路12は、この駆動制御回路20の判定結果に応じてL
EDへの電流値を制御する。
また駆動制御回路20には、例えばボリュームが設けら
れ、LEDを駆動するための電流値を予め任意に設定で
きるように構成されている。
第2図はLED光源11の構成を示す図である。
同図に示すLED光源1]は、最大用紙幅に対応したL
ED2+が直線状に並設されている。このLED21は
個々に独立してLED駆動回路12に接続され、電流値
がそれぞれ制御される。
次に、同実施例の動作を説明する。
まず、紙送り機構部により搬送基準面13上で搬送され
た帳票14は、LED光源11により照射される。帳票
14からの反射光は、ミラー15. 1B、レンズ17
を介してCCDセンサ18に集光され、電気信号に変換
される。文字認識部19は、この信号に応じた文字パタ
ーンに基づいて、帳票14に記録された文字の読取処理
を行なう。
また、CCDセンサ18から出力される信号は、駆動制
御回路20に入力される。駆動制御回路20は、CCD
センサ(Bからの信号を例えば比較器によって基鵡レベ
ルと比較する。そして、LED駆動回路12が、基準値
との高低差がある場合にこれを補正する発光量となるよ
うにLEDへの電流値を制御する。また、駆動制御回路
20は、CCDセンサ18の出力信号中の、CCDセン
サ18の感度むら、帳票14の汚れや凹凸による影の影
響等によるシェーディング成分を検出する。駆動制御回
路20は、LED駆動回路12にシェーディング成分を
除去する制御を行なうように駆動制御1g号を出力する
LED駆動回路12は、この駆動制御信号に基づき、シ
ェーディング成分を含む出力のあったCCDセンサ18
に対応するLED21への電流を制御する。こうして、
LED21の光量か制御され、このLED21に対応す
るCCDセンサ18の出力が補iFされる。
また、上記のようなCCDセンサ18の出力に応じた電
流の制御とは別に、予め任意の光量となるように駆動制
御回路20に設けられたボリューム等により電流1直を
調整することができる。このため、従来の直線状に構成
された光源の各LED21に同レベルの電流値を与える
ことによって低下していた端部の光量を、予め補うこと
ができる。例えば、第3図(a)に示すようにLED光
源11の端部に位置するLED21に対する電流値を高
くすることにより、第3図(b)に示すようにCCDセ
ンサ18の出力を均一化することができる。
このようにして、’L E D駆動回路I2によ・って
(1へ1々のLED21の光量を制御することができる
ので、光源11の発光量を部分的に任意に設定すること
ができる。また、CCDセンサ18からの出力に基づい
て、自動的にLED21の発光量を制御することにより
、CCDセンサ18の出力のむら等を補圧するようにC
CDセンサ18の受光量を変えることかできる。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、複数の発光器により構成
された光源を、各発光器について駆動制御することによ
って、光源の光量を部分的に任意に変えることが可能と
なるので、文字認識機構部において行なっていた光電変
換部の出力を補正するためのシェーディング補正や電気
回路的な補正を不要とすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる光学的文字読取装置
の走査機構部の概略構成を示す図、第2図は同実施例の
LED光源の構成を示す斜視図、第3図及び第4図はL
EDの光量とCCDセンサの出力との関係を示す図であ
る。 11・・・LED光源、12・・・LED駆動回路、1
4・・・帳票、18・・・CCDセンサ、19・・・文
字認識部、20・・・駆動制御回路、21・・・LED
0出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 箒31] /11 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 読取対象の帳票に対して光を照射し、その反射光を光電
    変換する光電変換手段を備えており、この光電変換手段
    から出力される信号に応じた文字パターンに基づいて文
    字読取処理を行なう光学的文字読取装置において、 上記帳票に対して光を照射するための複数の発光器から
    成る光源手段と、上記光電変換手段から出力される信号
    と適正基準値とを比較し、この比較結果に基づいて上記
    光源手段の発光量が文字読取処理に適正となるように各
    発光器をそれぞれ駆動制御する駆動制御手段とを具備し
    たことを特徴とする光学的文字読取装置。
JP63115339A 1988-05-12 1988-05-12 光学的文字読取装置 Pending JPH01284989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115339A JPH01284989A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 光学的文字読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115339A JPH01284989A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 光学的文字読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284989A true JPH01284989A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14660095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63115339A Pending JPH01284989A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 光学的文字読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528306A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Ishizuka Glass Co Ltd 型番読取装置用光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528306A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Ishizuka Glass Co Ltd 型番読取装置用光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10366267B2 (en) Image acquisition device and image acquisition method
JPS6124747B2 (ja)
JP6118997B2 (ja) 画像読取装置
US5014332A (en) Image reader
JP2010118721A (ja) 画像読取装置
JPH01284989A (ja) 光学的文字読取装置
JP4582535B2 (ja) シリアルスキャナ出力信号をデジタル化するための装置及び方法
JP7027847B2 (ja) 読取装置、画像形成装置及び読取方法
JP2007201892A (ja) 画像読み取り方法および画像読み取り装置ならびに画像読み取りプログラム
JP3759595B2 (ja) 画像読み取り装置のセットアップ方法及び画像処理装置
JP2002074260A (ja) エンボス読取装置
JP2586035B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2010093388A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2815906B2 (ja) 画像読取装置
JP2586036B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3435356B2 (ja) 画像読取装置の自動焦点調節装置
JP3436348B2 (ja) フィルムスキャナー用照明光学システム
JPH01174064A (ja) 画像読取り装置のシェーディング補正装置
JPH06284285A (ja) 画像読取装置
JP5234518B2 (ja) 画像読取装置
JP2008172327A (ja) 画像読取装置、その制御方法および画像形成装置
JPH0119311B2 (ja)
JPH09153988A (ja) 画像読取り装置
JPH01149672A (ja) カラー画像読取装置
JP6457722B2 (ja) 読取装置及びその制御方法