JPH01284330A - 小粒度のダイアモンド粉末を成長させる方法 - Google Patents

小粒度のダイアモンド粉末を成長させる方法

Info

Publication number
JPH01284330A
JPH01284330A JP11150788A JP11150788A JPH01284330A JP H01284330 A JPH01284330 A JP H01284330A JP 11150788 A JP11150788 A JP 11150788A JP 11150788 A JP11150788 A JP 11150788A JP H01284330 A JPH01284330 A JP H01284330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
diamond
alloy
diamond powder
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11150788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Kuratomi
倉富 龍郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11150788A priority Critical patent/JPH01284330A/ja
Publication of JPH01284330A publication Critical patent/JPH01284330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/06Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies
    • B01J3/062Processes using ultra-high pressure, e.g. for the formation of diamonds; Apparatus therefor, e.g. moulds or dies characterised by the composition of the materials to be processed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0605Composition of the material to be processed
    • B01J2203/061Graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0605Composition of the material to be processed
    • B01J2203/062Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0605Composition of the material to be processed
    • B01J2203/0625Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/065Composition of the material produced
    • B01J2203/0655Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • B01J2203/0675Structural or physico-chemical features of the materials processed
    • B01J2203/068Crystal growth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明の小粒度のダイアモンド粉末を成長させる方法は
ダイアモンド粉末を製造する分野において利用されるも
のである。
〔従来の技術〕
従来実施されているダイアモンド粉末の製七云には、静
的超高圧法による製捲と衝撃圧縮法による製iへとがあ
る。静的超高圧法により製造されるダイアモンド粉末は
多結晶粉末、単結晶粉末および各粒度の粉末を含んでお
り、また衝撃圧縮法により製造されるダイアモンド粉末
は微細粉末として得られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前項にて説明したように、現在実施されているダイアモ
ンド粉末を製造する2つの方法のうちの1つの方法であ
る静的超高圧法により製造して得られるダイアモンド粉
末は多結晶粉末、単結晶粉末および各粒度の粉末が混合
した状態で得られるものであるから需要の少ない或は需
要の無い粉末も一緒に得られることとなり、また、他の
方法である衝撃圧縮法にて製造して得られるダイアモン
ド粉末は微細な多結晶粉末の状態で得られるものである
から其の需要は少範囲に限られるのである。斯様に現在
の製造法により得られるダイアモンド粉末には需要の少
ない或は需要の無い粉末も得られるのであるからそれら
の需要の少ないダイアモンド粉末或は需要の無いダイア
モンド粉末を需要のあるダイアモンド粉末に成長させる
ことを、本発明が解決しようとする問題点とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
前項にて説明したように、本発明か解決しようとする問
題点は、従来の静的超高圧法ならびに衝撃圧縮法によっ
て製造して得られるダイアモンド粉末のうちの需要の少
ない或は需要の無い粒度のダイアモンド粉末を需要のあ
る粒度のダイアモンド粉末に成長させることであって、
其の問題点を解決する手段として本発明においては小さ
い粒度のダイアモンド粉末の表面にダイアモンド結晶を
生成して需要のあるダイアモンド粉末に成長させようと
するものである。
本発明の、需要の少ない或は需要の無い小粒度のダイア
モンド粉末を需要のある粒度のダイアモンド粉末に成長
させる手段とする方法は、需要の少ない或は需要の無い
小粒度の飼々のダイアモンド粒子の表面に溶融状態にお
いて炭素を溶解するニッケルーリン合金表皮またはコバ
ルト−IJン合金表皮または鉄−リン合金表皮を無電解
メッキにより被覆した合金表皮被覆ダイアモンド粉末に
黒鉛粉末または非晶負炭素粉末を混合した混合粉末或は
合金表皮被覆ダイアモンド粉末に合金表皮被覆炭素粉末
を混合した混合粉末を、合金表皮が溶融状態を生成する
温度範囲内より選定した温度と其の選定した温度に対応
するダイアモンド結晶の安定領域における温度圧力条件
を満足する圧力とのもとに曝らして個々のダイアモンド
粒子を所要の粒度のダイアモンド粒子に成長させて所要
の粒度のダイアモンド粉末を生成する方法である。
〔作 用〕
前項にて説明したように、問題点を解決する手段とする
粒度の小さいダイアモンド粉末を所要の大きさの粒度の
ダイアモンド粉末に成長させる作業を行う場合の作用は
、始めに個々のダイアモンド粒子の表面にニッケルーリ
ン合金またはコバルト−リン合金または鉄−リン合金等
のように溶融状態で炭素を溶解する合金の表皮を無電解
メッキによって被覆し、其の合金表皮を被覆したダイア
モンド粉末に黒鉛粉末または非晶負炭素粉末を混合した
混合粉末を生成し、或は合金表皮を被覆したダイアモン
ド粉末に同じく合金表皮を被覆した炭素粉末を混合した
混合粉末を生成し、其の混合粉末における個々のダイア
モンド粒子或は個々の炭素粒子を被覆した表皮合金が溶
融状態を生成する温度範囲内より選定した温度に加熱す
ると同時に其の加熱温度に対応してダイアモンド結晶の
安定条件を満足する圧力範囲内より選定した圧力をもっ
て加圧して個々のダイアモンド粒子を包囲しているメッ
キ合金の溶融体に炭素を溶解し、其の溶解した炭素をダ
イアモンド粒子の表面に均等に析出させることにより其
のダイアモンド粒子の形状に相似形を成して個々のダイ
アモンド粒子を成長させて所要の粒度のダイアモンド粒
子より成るダイアモンド粉末を生成することができる0
〔実施例〕 実施例 1゜ 粒度80メツシユのダイアモンド粉末に、無電解メッキ
によりニッケルーリン合金50重量%をメッキしたニッ
ケルーリンメッキダイアモンド粉末を生成した。次いで
、生成したニッケルーリンメッキダイアモンド粉末30
重量%と黒鉛粉末70重量%との割合にて混合した混合
粉末を生成した。その混合粉末を高温高圧発生室内に装
填した。次いで、其の混合粉末を、55.0OOKq/
iの圧力をもって加圧し、この加圧している状態の混合
粉末を1゜400℃の温度にて80分間加熱した。次い
で、加熱を停止して高温高圧発生室内の温度が300℃
にまで降温した後に加圧を停止した。次いで、高温高圧
発生室内の反応物を取り出し、得た反応物を酸洗いし比
重分別を行ってダイアモンド粉末を採取した。得たダイ
アモンド粉末は60メツシユ乃至50メソシユの粒度の
ダイアモンド混合粉末であった。
実施例 2゜ 粒度80メツシユのダイアモンド粉末に、無電解メッキ
によりニッケルーリン合金を50重量%メッキしたニッ
ケルーリン合金メッキダイアモンド粉末を生成した。次
いで、生成したニッケルーリン合金メッキダイアモンド
粉末30重量%と非晶質炭素粉末70重量%との割合に
て混合した混合粉末を生成した。其の混合粉末を高温高
圧発生室内に装填した。次いで、其の混合粉末を55,
000 Kg/ triの圧力をもって加圧し、この加
圧している状態の混合粉末を1,400℃の温度にて8
0分間加熱した。次いで、加熱を停止して高温高圧発生
室内の温度が300℃にまで降温した後に加圧を停止し
た。次いで、高温高圧発生室内の反応物を取り出した。
得た反応物を酸洗いし比重分別を行ってダイアモンド粉
末を採取した。得たダイアモンド粉末は、60メツシユ
乃至50メツシユの粒度のダイアモンド粉末であった。
〔発明の効果〕
本発明は、小粒度のダイアモンド粉末を成長させる作業
において使用する材料として、小粒度のダイアモンド粉
末の個々のダイアモンド粒子の全表面に無電解メッキに
よりニッケルーリン合金系表皮またはコバル)−IJン
合金系表皮または鉄−リン合金系表皮を被覆したダイア
モンド粉末に黒鉛粉末または非晶質炭素粉末を混合した
混合粉末を使用し、其の混合粉末をダイアモンド結晶の
安定条件を満足する温度圧力条件のうちより個々のダイ
アモンド粒子を被覆している合金系表皮が溶融状態を生
成する温度範囲内より選定した温度と其の温度に対応す
る圧力範囲内より選定した圧力とのもとに曝らして其の
個々のダイアモンド粒子の全表面を被覆した溶融合金系
表皮に炭素を溶かし込み、其の溶は込んだ炭素が個々の
ダイアモンド粒子の表面にダイアモンド結晶を生成させ
ると同時に個々のダイアモンド粒子の全表面に均等にダ
イアモンド結晶を成長させて、成長する以前のもとのダ
イアモンド粒子の形状にならって、其のもとのダイアモ
ンド粒子に相似形に成長したダイアモンド粒子を生成す
ることを特徴とするものであって、従来の静的超高圧法
や衝撃圧縮法によって生成されたダイアモンド粒子の大
きさが小さいため用途が狭く、需要か少いか或いは需要
がない実情であったのを、本発明の方法によれば小径の
ダイアモンド粒子の大きさを実用に供し得る程度の大き
さに生成させることができるので甚大な経済的効果を奏
することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小粒度のダイアモンド粉末の表面に、無電解メッ
    キにより、ニッケル合金系メッキまたはコバルト合金系
    メッキまたは鉄合金系メッキを施して生成して成るニッ
    ケル合金系メッキダイアモンド粉末またはコバルト合金
    系メッキダイアモンド粉末または鉄合金系メッキダイア
    モンド粉末のうちより選択した合金系メッキダイアモン
    ド粉末に炭素粉末を加えた混合粉末を反応室内に充填し
    、其の充填した混合粉末を、其の混合粉末におけるダイ
    アモンド粉末にメッキした合金メッキが溶融状態を生成
    する温度範囲内より選定した温度に加熱すると同時に其
    の加熱温度に対応してダイアモンド結晶の安定条件を満
    足する圧力範囲内より選定した圧力をもつて加圧して、
    小粒度ダイアモンド粉末を所望の粒度のダイアモンド粉
    末に成長させることを特徴とする小粒度のダイアモンド
    粉末を成長させる方法。
  2. (2)小粒度のダイアモンド粉末の表面に、無電解メッ
    キにより、ニッケル合金系メッキまたはコバルト系合金
    メッキまたは鉄合金系メッキを施して生成したニッケル
    合金系メッキダイアモンド粉末またはコバルト合金系メ
    ッキダイアモンド粉末または鉄合金系メッキダイアモン
    ド粉末のうちより選択した合金メッキダイアモンド粉末
    に、其の合金系メッキダイアモンド粉末と同様に無電解
    メッキにより合金系メッキを施した合金メッキ炭素粉末
    を加えた混合粉末を反応室内に充填し、其の充填した混
    合粉末を、其の混合粉末におけるダイアモンド粉末と炭
    素粉末とにメッキした合金メッキが溶融状態を生成する
    温度範囲内より選定した温度にて加熱すると同時に其の
    加熱温度に対応してダイアモンド結晶の安定条件を満足
    する圧力範囲内より選定した圧力をもつて加圧すること
    を特徴とする小粒度ダイアモンド粉末を所望の粒度のダ
    イアモンド粉末に成長させることを特徴とする小粒度の
    ダイアモンド粉末を成長させる方法。
JP11150788A 1988-05-10 1988-05-10 小粒度のダイアモンド粉末を成長させる方法 Pending JPH01284330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150788A JPH01284330A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 小粒度のダイアモンド粉末を成長させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150788A JPH01284330A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 小粒度のダイアモンド粉末を成長させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284330A true JPH01284330A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14563059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150788A Pending JPH01284330A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 小粒度のダイアモンド粉末を成長させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542180A (ja) * 2005-05-31 2008-11-27 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド ダイヤモンド種結晶を被覆する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494630A (ja) * 1972-05-08 1974-01-16
JPS59164607A (ja) * 1983-03-11 1984-09-17 Showa Denko Kk ダイヤモンド合成法
JPS6086014A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドの合成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494630A (ja) * 1972-05-08 1974-01-16
JPS59164607A (ja) * 1983-03-11 1984-09-17 Showa Denko Kk ダイヤモンド合成法
JPS6086014A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンドの合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542180A (ja) * 2005-05-31 2008-11-27 エレメント シックス (プロダクション)(プロプライエタリィ) リミテッド ダイヤモンド種結晶を被覆する方法
US9044726B2 (en) 2005-05-31 2015-06-02 Element Six Abrasives S.A. Method of cladding diamond seeds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547257A (en) Method for growing diamond crystals
US3816085A (en) Diamond-nondiamond carbon polycrystalline composites
JPH04506835A (ja) 粒子で補強した金属発泡体の製法
JPS62274034A (ja) 反応焼結による多結晶ダイヤモンド焼結体の製造法
CN108118234A (zh) 一种CBN混合式含硼金刚石的制备方法及一种Fe基合金触媒
JPH01284330A (ja) 小粒度のダイアモンド粉末を成長させる方法
CN109966992B (zh) 一种制备人造金刚石合成柱的方法
JPS5923802A (ja) 合金化法
US3529954A (en) Metal fibers
JPS638293A (ja) 黒リン単結晶の製造方法
JP2000129307A (ja) 非晶質合金粉末の成形方法
JPS59169918A (ja) ダイヤモンド合成法
JPS60128231A (ja) ダイアモンド焼結体の製造法
RU2082559C1 (ru) Способ получения титано-никелевого сплава, близкого к эквиатомному составу
CN115253907B (zh) 一种金刚石晶体的合成方法
JPS5469590A (en) Diamond synthesizing method
CN1047324C (zh) 爆炸合成金刚石的膨胀石墨法
CN118142436A (zh) 一种金刚石粉的合成方法
US3576602A (en) Method for manufacturing diamond
JPS558331A (en) Composite sintered body for wire drawing dies and production thereof
Rondot et al. Study of the initial stage of the structural transformation of the Cu-Ni-Mn 60, 20, 20 alloy
KR950007329B1 (ko) 산화코발트(CoO₃) 슬러리를 이용한 니켈합금 정밀주조품의 접종 처리방법
JPS59164605A (ja) ダイヤモンド合成法
JPS58204872A (ja) ダイアモンド系焼結体およびその製造法
Zhang et al. Research on the Restricted Growth of High-Quality Large Cubic Gem Diamond Crystals