JPH01284226A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH01284226A
JPH01284226A JP63114450A JP11445088A JPH01284226A JP H01284226 A JPH01284226 A JP H01284226A JP 63114450 A JP63114450 A JP 63114450A JP 11445088 A JP11445088 A JP 11445088A JP H01284226 A JPH01284226 A JP H01284226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
electronic endoscope
heat resistance
measured
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63114450A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ozeki
大関 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63114450A priority Critical patent/JPH01284226A/ja
Publication of JPH01284226A publication Critical patent/JPH01284226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、固体撮像素子を用いた撮像手段を有する°電
子内視鏡v装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]近年、体
腔内に細長の挿入部を挿入づることにより、体腔内臓器
等を観察したり、必要に応じ処置具チャンネル内に挿通
した処置具を用いて各種治療処置のできる内視鏡が広く
利用されている。
また、電荷結合素子(COD)等の固体撮像素子を撮像
手段に用いた電子内視鏡も種々提案されている。
ところで、従来、エンジン、タービン、プラント、原子
炉をはじめ、各種計器等を目視検査するための検査用の
電子内視鏡は、高温下で使用されることがあった。また
、生体の診断、治療に使用される医療用の電子内視鏡装
置においても、レーザによる治療、′I&周波や加熱素
子による焼灼治療等を行う場合には、電子内視鏡が高温
になることがあった。
ところが、電子内視鏡装置に使用されている固体1m像
素子等の電子部品類は、耐熱性が充分ではなく、高温で
長時間使用された場合には、観察が不可能になったり、
高価な電子内視鏡装置が破損したりするという問題点が
ある。
尚、特公昭62−41009号公報には、オートクレー
ブによって高温下にさらされた累積時間を表示できるよ
うにした内視鏡が開示されている。
しかしながら、この従来例は、内視鏡の耐久性を考慮し
たものであり、電子内視鏡の電子部品の耐熱性について
は考慮されておらず、−時的に電子内視鏡装置が高温に
なっても、これを知ることができない。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高温
にさらされることによって破損することを未然に防止で
きるようにした電子内視鏡装置を提供することを目的と
している。
[課題を解決するための手段] 本発明の電子内視鏡装置は、電子内視鏡装置の耐熱温度
データを記憶する記憶手段と、電子内視鏡装置内の電子
部品またはその近傍の温度を測定する測定手段と、前記
記憶手段に記憶された耐熱温度データと前記測定手段に
よって測定された温度データとを比較する比較手段と、
少なくとも測定温度が耐熱温度を上回る場合には、その
ことを告知する告知手段とを備えたものである。
[作用] 本発明では、比較手段によって、記憶手段に記憶された
電子内視鏡装置の耐熱温度データと測定手段によって測
定された温度データとが比較され、測定温度が耐熱温度
を上回る場合には、これが告知される。
[実施例1 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1実施例の電子内視鏡装置の構成を
示す説明図である。
電子内視鏡装置は、電子内視鏡1と、この電子内視鏡が
接続されるビデオプロセッサ2と、このビデオプロセッ
サ2に接続されるモニタ3とを備えている。
前記電子内?!4鏡1は、細長で例えば可撓性の挿入部
5と、この挿入部5の後端に連設された太径の操作部4
と、この操作部4の側部から延設された可撓性のユニバ
ーサルコード6とを備えている。
前記ユニバーサルコード6の先端側は、2本に分岐され
、一方の先端部には、電気コネクタ7が設けられ、他方
の先端部には、照明系コネクタ8が設けられている。
前記挿入部5の先端部には、配光レンズ11と対物レン
ズ系12とが配設されている。前記配光レンズ11の後
端側には、ファイババンドルよりなるライトガイド14
がi設されている。このライトガイド14は、前記挿入
部5.操作部4及びユニバーサルコード6内に挿通され
、基端部は前記照明系コネクタ8に接続されている。ま
た、前記対物レンズ系12の結像位置には、電気基板1
5に固定された固体Ill毒素子6が配設されている。
前記電気基板15には、電子部品17が実装されている
。また、前記固体II像素子16の結像位置を除く部分
には、温度センサ18が設けられている。この温度セン
サ18としては、熱雷対。
サーミスタ、白金抵抗体のいずれでも良く、また、これ
以外でも良い。前記電気基板15を介して固体搬像素子
16に接続された信号線21及び前記温度センサ18に
接続された信号1i122は、前記挿入部5.操作部4
及びユニバーサルコード6内に挿通され、前記電気コネ
クタ7に接続されている。
一方、前記ビデオプロセッサ2には、前記電子内視[1
の電気コネクタ7が接続される電気コネクタ受け24と
、照明系コネクタ8が接続される照明系コネクタ受け2
5とが設けられている。また、ビデオプロセッサ2内に
は、光源装@26が設けられ、この光源装置26から出
射され光が、前記照明系コネクタ受け25に接続された
照明系コネクタ8のライトガイド14入射端に入射する
ようになっている。また、ビデオプロセッサ2内には、
映像信号処理回路28が設けられ、この映像信号処理回
路28は、前記電気コネクタ7及び電気コネクタ受け2
4を介して、電子内視[1の信号線21に接続されるよ
うになっている。この映像信り処理回路28の出力信号
は、前記モニタ3に入力されるようになっている。
また、本実施例では、前記ビデオプロセッサ2内には、
電子内視ui1の耐熱温度データを保持するROM等の
データ保持手段31と、前記電気コネクタ7及び電気コ
ネクタ受け24を介して電子内視鏡1の信号線22に接
続される比較器32が設けられている。この比較器32
は、前記データ保持手段31に保持された耐熱温度デー
タと前記信号線22を介して入力される温度センサ18
の測定温度データとを比較し、測定温度が耐熱温度を上
回る場合には、そのことを告知するための告知信号を出
力するようになっている。また、ビデオプロセッサ2に
は、前記比較器32に接続されたブザー34及び例えば
rDANGERJと表示するランプ35が設けられてい
る。前記ブザー34は、比較器32からの告知信号に応
じて警報を発し、前記ランプ35は、比較器32からの
告知信号に応じて点灯または点滅するようになっている
次に、本実施例の作用について説明する。
ビデオプロセッサ2内の光源装置26から出射された照
明光は、電子スコープ1のライトガイド、14入射端に
入射され、このライトガイド14によって挿入部5の先
端部に導かれて出射端面から出射され、配光レンズ11
を介して被写体に照射される。この照明光による被写体
像は、対物レンズ系12によって、固体撮像素子16上
に結像される。この固体撮像素子16は、信号線21を
介して接続されるビデオプロセッサ2内の映像信号処理
回路28内の駆動回路からの駆動信号によって駆動され
、読み出された出力信号は、信号1m21を介して前記
映像信号処理回路28に入力される。そして、この映像
信号処理回路28で映像信号が生成され、この映像信号
が、モニタ3に入力され、このモニタ3に被写体像が表
示される。
尚、カラー撮像方式として、面順次式を採用した場合は
、光源装置に設けられる回転フィルタ等によって照明光
が赤、緑、青等の各色光に順次切換えられ、前記固体撮
像素子16は、各色光に対応した各機を搬像する。この
各色光に対応した各機は、それぞれフレームメモリに記
憶され、同時に読み出されてモニタ3に送出される。ま
た、カラー搬像方式として、同時式を採用した場合には
、固体撮像素子16の前面に、赤、緑、青等の各色光を
それぞれ透過する色フィルタをモザイク状等に配列した
カラーフィルタアレイが設けられる。
また、前記固体撮像素子16に設けられた温度センサ1
8によって測定された湿度データt1は、比較器32に
よって、データ保持手段31に保持されている耐熱温度
データt2と比較され、t1≧t2 (または、tl 
>t2 )の場合には、そのことを告知するための告知
信号を出力する。そしで、この比較器32からの告知信
号に応じて、ブザー34が警報を発し、ランプ35が点
灯または点滅する。従って、このブザー34.ランプ3
5の警告によって、使用者は、電子内視鏡1が耐熱温度
以上の高温になっていることを知ることができる。
このように、本実施例によれば、電子内視鏡1が耐熱温
度以上になると、そのことが告知されるので、耐熱温度
以上の温度で長時間使用されることがなくなり、電子内
視鏡1の破損を未然に防止グることができる。
尚、告知手段としては、ブザー34とランプ35のいず
れか一方でも良く、また、これ以外のものでも良い。
また、本実施例では、告知手段をビデオプロセッサ2に
設けたが、告知手段は、電子内視鏡1の操作部4やモニ
タ3に設けても良い。また、ビデオプロセッサ2に、比
較器32からの告知信号出力用の端子を設け、この端子
を介して、告知信号をビデオプロセッサ2外に尋き、外
部の任意の場所に設置した告知手段を駆動するようにし
ても良い。
また、温度センサ18によって測定された温度データt
1を、モニタ3上またはビデオプロセッサ2に設けた表
示具に表示しても良い。
また、温度センサ18は、固体撮像素子16上ではなく
、その近傍や、電子部品17近傍に設けても良い。
尚、データ保持手段31に保持する耐熱温度データは、
その耐熱温度以上になったときに電子内視1ftlが直
ちに破損する温度ではなく、その温度以上で長時間使用
すると電子内視鏡1が破損する虞があるという温度に設
定する。また、このような温度よりも低い温度に設定し
、より確実に電子内視鏡の破損を防止するようにしても
良い。
第2図は本発明の第2実施例の電子内視鏡装置の構成を
示す説明図である。
本実施例では、電子内視鏡1の耐熱データを保持するデ
ータ保持手段41を、電子内視1!1の電気コネクタ7
内に設けている。このデータ保持手段41は、前記電気
コネクタ7及び電気コ、ネクタ受け24を介して、ビデ
オプロ上ツナ2内の比較器32に接続されるようになっ
ている。
また、前記ビデオプロセッサ2内には、所定の色光を透
過するフィルタ42が、光源装@26と照明系コネクタ
8のライトガイド14入射端との間の照明光路上に挿脱
自在に設けられている。このフィルタ42は、モータ、
ソレノイド等のフィルタ駆動手段43によって、照明光
路に挿脱されるようになっている。前記フィルタ駆動手
段43←は、比較器32からの告知信号が入力され、こ
のフィルタ駆動手段43は、前記告知信号に応じて、前
記フィルタ42を照明光路に挿入するようになっている
その他の構成は、第1実施例と同様である。
本実施例では、電子内視鏡1内の温度センサ18によっ
て測定された温度t1及び電気コネクタ7内のデータ保
持手段41に保持されている耐熱温度t2は、電気コネ
クタ7及び電気コネクタ受け24を介して、ビデオプロ
セッサ2内の比較器32に導かれ、この比較器32によ
って比較される。そして、t1≧t2 (または、tl
 >t2 )の場合には、比較器32は告知信号を出力
する。
そして、この比較器32からの告知信号に応じて、第1
実施例と同様に、ブザー34.ランプ35によって告知
される。また、前記告知信号に応じて、フィルタ駆動手
段43によってフィルタ42が照明光路に挿入される。
これにより、照明光がフィルタ42によって所定の色に
着色され、モニタ3に表示される観察像の色調が変化す
るので、使用者は、電子内祝I11が耐熱温度以上の高
温になっていることを知ることができる。
このように、本実施例によれば、電子内視11側に耐熱
データが保持されるので、異なる耐熱性を有する電子内
視鏡を1つのビデオプロセッサ2で使用することができ
る。
また、観察像を着色することによって、確実に使用者に
告知することができる。
尚、データ保持手段41は、電気コネクタ7内に限らず
、照明系コネクタ8内や、操作部4内に設けても良い。
その他の作用及び効果は、第1実施例と同様である。
第3図は本発明の第3実施例の電子内視117@置の構
成を示す説明図である。
本実施例では、電子内視111の固体撮像素子16の近
傍に、ペルチェ素子等の冷却袋W151が設けられてい
る。この冷却装置51に接続された信号1152は、挿
入部5.操作部4及びユニバーサルコード6内に挿通さ
れ、電気コネクタ7に接続されている。また、第2実施
例と同様に、データ保持手段41が、電気コネクタ7内
に設けられている。
一方、ビデオプロセッサ2内には、比較器32からの告
知信号が入力され、前記冷却装置51を駆動する駆動回
路53が設けられている。この駆動回路53は、前記電
気コネクタ7及び電気コネクタ受け24を介して、前記
信号$1152に接続されるようになっている。
その他の構成は、第1実施例と同様である。
本実施例では、電子内視鏡1の温度が耐熱温度を上回っ
た場合には、比較器32から告知信号がブザー34.ラ
ンプ35と共に、駆動回路53に入力される。この駆動
回路53は、告知信号に応じて、冷却装置51を動作さ
せ、この冷却装置51にて固体撮像素子16が冷却され
る。
このように、本実施例によれば、より確実に電子内視鏡
1を保護することができる。
尚、前記冷却装置51によって、固体@機素子16のみ
ならず、その他の電子部品をも冷却するようにしても良
い。
その他の作用及び効果は、第1実施例と同様である。
尚、本発明は、上記各実施例に限定されず、例えば告知
手段は、モニタ3上に高温の告知を表示するものであっ
ても良い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、測定温度が耐熱温
度を上回る場合には、これが告知されるので、電子内視
鏡が高温にさらされることによって破損することを未然
に防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の電子内視鏡装置の構成を
示す説明図、第2図は本発明の第2実施例の電子内視鏡
装置の構成を示す説明図、第3図は本発明の第3実施例
の電子内視鏡装置の構成を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  固体撮像素子を用いた撮像手段を有する電子内視鏡装
    置において、電子内視鏡装置の耐熱温度データを記憶す
    る記憶手段と、電子内視鏡装置内の電子部品またはその
    近傍の温度を測定する測定手段と、前記記憶手段に記憶
    された耐熱温度データと前記測定手段によつて測定され
    た温度データとを比較する比較手段と、少なくとも測定
    温度が耐熱温度を上回る場合には、そのことを告知する
    告知手段とを備えたことを特徴とする電子内視鏡装置。
JP63114450A 1988-05-10 1988-05-10 電子内視鏡装置 Pending JPH01284226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114450A JPH01284226A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63114450A JPH01284226A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284226A true JPH01284226A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14638036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114450A Pending JPH01284226A (ja) 1988-05-10 1988-05-10 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284226A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531070A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Toshiba Corp 電子内視鏡
US6364827B1 (en) * 1996-07-29 2002-04-02 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope with at least one sensing and recording device
JP2006000664A (ja) * 2005-07-26 2006-01-05 Olympus Corp 内視鏡及び内視鏡用撮像ユニット
JP2006014926A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Pentax Corp 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JP2007151594A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Olympus Corp 内視鏡システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531070A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Toshiba Corp 電子内視鏡
US6364827B1 (en) * 1996-07-29 2002-04-02 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoscope with at least one sensing and recording device
JP2006014926A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Pentax Corp 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JP2006000664A (ja) * 2005-07-26 2006-01-05 Olympus Corp 内視鏡及び内視鏡用撮像ユニット
JP2007151594A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Olympus Corp 内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605532A (en) Fog-free endoscope
US5278642A (en) Color imaging system
US20080058602A1 (en) Endoscopic device with temperature based light source control
US20080045800A2 (en) Solid state illumination for endoscopy
JPH05228098A (ja) 測温内視鏡
CA2166824A1 (en) Shadow probe
JP2008183408A (ja) 内視鏡先端の撮像手段用照明装置および照明装置の操作方法
US10791919B2 (en) Endoscope system and endoscope
JPS63294509A (ja) 立体視内視鏡装置
JP2008132321A (ja) 内視鏡装置
JP2001286436A (ja) 内視鏡
JP2500931B2 (ja) 内視鏡装置
JPH02200237A (ja) 蛍光観察装置
JPH0220817A (ja) 内視鏡装置
JP2001061777A (ja) 電子内視鏡
JP3226328B2 (ja) オートクレーブ装置
JPH01284226A (ja) 電子内視鏡装置
JPH0850252A (ja) 内視鏡検査プローブのための立体画像作成アセンブリ
JPH10286234A (ja) 内視鏡装置
JPH02257926A (ja) 内視鏡装置
JPH06254048A (ja) 内視鏡撮像装置
JPH08117184A (ja) 内視鏡装置
JPS63260523A (ja) 内視鏡装置
JP2000079089A (ja) 内視鏡用サーモグラフィー装置
JPH11109257A (ja) 内視鏡撮像光学系