JPH01283751A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH01283751A
JPH01283751A JP11154488A JP11154488A JPH01283751A JP H01283751 A JPH01283751 A JP H01283751A JP 11154488 A JP11154488 A JP 11154488A JP 11154488 A JP11154488 A JP 11154488A JP H01283751 A JPH01283751 A JP H01283751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
axis
emitting device
electrode
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11154488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610162B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Suzuki
英俊 鱸
Hiroyasu Nose
博康 能瀬
Kohei Nakada
耕平 中田
Yoshiki Uda
芳己 宇田
Seiji Kakimoto
柿本 誠治
Ichiro Nomura
一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11154488A priority Critical patent/JP2610162B2/ja
Priority to US07/360,033 priority patent/US4969556A/en
Publication of JPH01283751A publication Critical patent/JPH01283751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610162B2 publication Critical patent/JP2610162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表面伝導形放出素子、ま丸はこれと類似した
機能を有する電子ビーム発生素子を電子源・とじて用い
る画像表示装置に関する。
−[開示の概要] 本明細書及び図面は、表面′伝導形電子放出素子を電子
源として用いる画像表・爪装置ておいて、電子放出素子
とターゲット部材の間に配置される制御電極の空孔の形
状を1.X軸に対しては線対称−1Y軸に対して−は非
対称とすることにより、電子ビームの集束性を向上させ
る技術を開示す−るものである。
[従来の技術] 面状に展開した複数の電子源を有する画像表示装置が、
特開昭58−28445号において提案されている。こ
の方式は電子ビームを偏向する必要がないため、CRT
と比べて奥ゆきが非常に小さい薄形の画像表示装置の実
現が期待できる。しかし、前記従来方式においては、電
子源としてコイル状ヒータ形式の熱カソードを用いてい
るため、電子放出効率が低く、しかも、構造が複雑化す
るという問題があった。このため装置の消費電力や製造
コストが莫大なものとなり、実用化されるまでには至っ
ていない。
一方、簡単な構造で電子の放出が得られる素子として、
例えば、エム アイ エリンソン(M、 I。
Elinson)等によって発表された冷陰極素子が知
られている。Lラジオ エンジニアリング エレクトロ
ンフィジイッス (Radio Eng、 Elect
ron。
Phys、 )第10巻、 1290〜129G頁、1
965年jこれは、基板上に形成された小面積の薄膜に
膜面に並行に電流を流すことにより、電子放出が生ずる
現象を利用するもので、一般には表面伝導型電子放出素
子(以下、電子放出素子という)と呼ばれている。
この電子放出素子としては、前記エリンソン等により開
発された5n02(Sb)IX、!膜を用いたもの、A
u薄膜によるもの[ジ一番ディトマー“スイン ソリド
 7(ルムス” (G、Dittser:  “Th1
n SolidFilms ” )、9巻、317頁、
(1972年)〕、■↑0薄膜によるもの[エム ハー
トウェル アンド シージー フォンスタッド゛°アイ
 イー イー イートランス”イー デイ−コン7(M
、 Hart賛elfand  C,G、Fonsta
d: ” IEEE  Trans、ED  Conf
、”  )519頁、(1975年)]、カーボン薄膜
によるもの〔荒木久他:°゛真空”、第28@ 、第1
号、22頁。
(1983年)]などが報告されている。
これらの電子放出素子は。
り高い電子放出効率が得られる 2)構造が・簡単であるため、製造が容易である3)同
一基板上に多数の素子を配列形成できる4〕 応答速度
が速い 等の利点があり、前述した薄形の画像表示装置の電子源
としての応用が期待されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の画像表示装置では、電子ビーム発生源と蛍光体タ
ーゲットとの間に電子ビームの変調や集束を行なうため
の制御電極が配置されている。この制御電極には電子ビ
ームの通路となる空孔が設けられており、円形や正方形
のように直交する2本の対称軸を有するような形状のも
のが用いられている。
しかしながら、電子ビーム発生源として電子放出素子を
使用した場合、前述した複数の対称軸を有する形状の空
孔では、電子ビームが十分に集束されず、蛍光体の発光
スポットがぼけたり、いびつになるという問題が生じて
いた。
本発明は、上記従来技術の課題に鑑み、制御電極におけ
る電子ビームの集束性を向−ヒさせた画像表示装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明による画像表示装置は、電子放出素子の設けられ
た基板面をXY平面とし、電子放出素子を構成する薄膜
電極をX軸に沿って負極、正極の順に形成したとき、制
m電極の空孔が、X軸については線対称であるが、Y軸
に対しては非対称な形状とすることを特徴とするもので
ある。
本発明における空孔の形状としては、Y軸と平行な二辺
を有する台形とすることを好適な一態様とするが、本発
明はこれに限定されるものではない、すなわち、電子放
出素子の形状や駆動電圧等の諸条件により、空孔の形状
は適宜選択される。
また、制御電極としては、基板面のXY平面と平行に配
設された板状金属部材が好適である。
[作 用] 電子放出素子の電子放出部から照射される電子ビームは
、素子の電位勾配により正極側に放物線状の軌道を描い
て飛翔する0本発明においては、グリッド電極に設けら
れた空孔の形状が上述の如く構成されているので、X軸
には対称で、Y軸に対しては非対称な電子レンズが形成
される。このため、電子ビームは空孔面積の大きな側で
より大きな角度で曲げられることになり、ビームは良好
に蛍光体、集束される。
[実施例] 第1図は、本発明の画像表示装δの構成を示す斜視図で
ある0図において、lはガラス基板、2は金属、金属酸
化物もしくはカーボンなどを材料とする薄膜で、その中
間部には従来公知のフォーミング処理により、電子放出
部5が形成されている。3と4は、薄膜2に電圧を印加
するために設けられた電極で、3を正極、4を負極とし
て用いる。電子放出素子11は、この2〜5の部材によ
り構成される。また、6はガラス板で、その内面には透
明電極7を介して蛍光体ターゲット8が設けられている
。9は電子放出素子から放出された電子ビームの軌道を
制御するためのグリッド′心極(制御電極)である、l
Oは電子ビームを通過させるために設けられた空孔であ
る。
ここで、基[1の電子放出素子11が設けられている側
の面をX″44平面、電子放出部5の中央を座標原点と
したとき電極4および電極3が並んでいる方向をX方向
とする。また、xZ平面とグリッド電極9との交線をX
′とし、xZ平面とグリッド電極9との交線をY″とす
る。
前記グリフ) ’、llt極−9は、xY千面と平行に
保持された板状全屈部材で鳴り4図に示すように空孔1
0の形状tよ、X′軸に対してL太線対称でY′軸に対
しては非対称となるよう形成されて、J/する。第2図
は。
本装置のX Zjjiiで0′)断面図である1例中、
空間辺部分にひ−かれた線は、電位分布を表わすための
等電位線である。
電子放出素子の場合、電子放出部5から発した電子ビー
ムは、法線方向(X方向)よりも正極3寄りに飛翔する
傾向がある。
一方1本発明の形状によるグリッド電極を用いると、非
対称形状の電子レンズの作用により、点線に示すように
、蛍光体ターゲット8上に、電子ビームを良好に集束さ
せることができる0本発明者らの実験によれば、例えば
空孔lOとして半径1100IL (1)真円を用いた
場合と比較して、本発明のグリッド(上底90μ層、下
底180p+i 、高さ180ILmの台形形状の空孔
を有する)では、蛍光体の発光スポットの面積を20%
以上、小さくすることが可能であった。
第3図は、前記、第1図のユニットを多数個並べ、電子
放出素子とグリッド電極でXYマトリクスを構成した場
合の斜視図である0図において、電子放出素子1.1は
y方向に一列毎に共通配線され、−力、グリッド電極9
は、X方向にストライプ状に共通配線されている。また
、3aと3bは、共通配線された電極(正極)、4aと
4bは共通配線された電極(負極)、9はグリッド電極
である。第2図では、3×2素子のみを示したが、実際
には640×640素子を1つの真空容器に納めた画像
表示装置を作製した。この装置を用いて1列あた刃64
Tl素子を共通配線した素子列を一列毎に順次駆動して
ゆき、これと同期して各グリッド電極9に制御信号を印
加することにより、画像の1ラインを単位とするライン
順次の走査を行なった。毎秒60画面の走査を行なった
結果、100 fL以上の輝度の表示画像が得られたが
、従来のグリッドを用いた場合と比較して発光点が絞ら
れているため、視覚効果上、精細度の高いシャープな画
質を得る事ができた。
また、蛍光体ターゲット8の1画素あたりの面積が小さ
くて済むことから、配列ピッチを細かくしたり、あるい
は画素間に黒い遮光部を設けたりすることが容易となり
、より一層画質を向上する一゛バが可能となった。
第4図(a)〜(d)は、前記グリッド電極9の空孔1
0の形状例を示すもので、いずれもX′軸に対して線対
称、Y′軸に対して非対称な形状となっている、実施に
際しては、電子放出素子の形状や駆動電圧、あるいは蛍
光体ターゲットの位置や加速電圧などの条件により、最
適な形状を選択すればよい。
なお、この様な空孔を有するグリッド電極は、例えばS
US 304を材料とする板材をフォトエツチング加工
することにより、容易に作製することができる。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、電子放出素子を
電子源とする画像表示装置において、グリッド電極の空
孔形状をX軸に対しては線対称、Y軸に対しては非対称
とすることにより、電子ビームの集束性を向上させるこ
とができる。この結果、発光スポットを従来よりも小さ
く絞ることが出来、高精細化、高画質化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像表示装置の構成を示す斜視図、第2図はそ
のXZ断面での断面図、第3図は電極をマトリクス構成
した場合の斜視図、第4図はグリッド電極の空孔の形状
例を示す図である。 l・・・ガラス基板  7・・・透明電極2・・・薄膜
     8・・・蛍光体ターゲ−/ )3・・・電極
(正極) 9・・・グリッド電極4・・・電極(負極)
10・・・空孔 5・・・電子放出部  11・・・電子放出素子6・・
・ガラス板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に設けられた薄膜電極からなる電子放出素
    子と、該電子放出素子からの電子ビームの照射を受けて
    画像を形成する蛍光体ターゲットと、前記電子放出素子
    と蛍光体ターゲットの間に配置された制御電極とを備え
    た画像表示装置であって、前記基板面をXY平面とし、
    前記電子放出素子を構成する薄膜電極をX軸に沿って負
    極、正極の順に形成したとき、前記制御電極にX軸に対
    しては線対称で、Y軸に対しては非対称な形状を有する
    空孔が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
JP11154488A 1988-05-10 1988-05-10 画像表示装置 Expired - Fee Related JP2610162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154488A JP2610162B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 画像表示装置
US07/360,033 US4969556A (en) 1988-05-10 1989-06-01 Vacuum container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154488A JP2610162B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283751A true JPH01283751A (ja) 1989-11-15
JP2610162B2 JP2610162B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=14564065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154488A Expired - Fee Related JP2610162B2 (ja) 1988-05-10 1988-05-10 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610162B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2610162B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610160B2 (ja) 画像表示装置
US5155416A (en) Electron beam emitting device and image displaying device by use thereof
JP2005203376A (ja) 集束用突条を備えた電界放出構造
JPH02257551A (ja) 画像形成装置
JP3768803B2 (ja) 画像表示装置
EP0201609A1 (en) Electron gun of picture display device
US6946787B2 (en) Field emission display device
JPH10125215A (ja) 電界放射薄膜冷陰極及びこれを用いた表示装置
US20040227452A1 (en) Field emission display having grid plate
JPH01283751A (ja) 画像表示装置
JP2737616B2 (ja) 陰極線管及び陰極線管用の電界放出型陰極
JP2806281B2 (ja) 可変多角形断面の電子線形成装置およびこれを用いた電子線描画装置
JP2961426B2 (ja) 画像形成装置
JP2610161B2 (ja) 画像表示装置
US20090001870A1 (en) Image Display Apparatus
KR100869790B1 (ko) 전계 방출 표시장치
JP2961421B2 (ja) 画像形成装置及びその駆動方法
JP2004259662A (ja) 画像表示装置
JP2727223B2 (ja) 画像形成装置
JP2727225B2 (ja) 電子ビーム源及び画像形成装置
JPS6310434A (ja) 平板状デイスプレイ装置
JP3332529B2 (ja) 電子線発生装置及び画像形成装置
JP2723667B2 (ja) 平面型電子放出装置
JP2715305B2 (ja) 電子線発生装置
KR100989420B1 (ko) 전계 방출 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees