JPH01283714A - 酸化物超電導材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導材の製造方法

Info

Publication number
JPH01283714A
JPH01283714A JP63113983A JP11398388A JPH01283714A JP H01283714 A JPH01283714 A JP H01283714A JP 63113983 A JP63113983 A JP 63113983A JP 11398388 A JP11398388 A JP 11398388A JP H01283714 A JPH01283714 A JP H01283714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow member
layer
electrodeposition
superconducting
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63113983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2549703B2 (ja
Inventor
Koichi Saruwatari
猿渡 光一
Seiju Maejima
正受 前嶋
Yutaka Osanai
裕 小山内
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Mikio Nakagawa
中川 三紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63113983A priority Critical patent/JP2549703B2/ja
Publication of JPH01283714A publication Critical patent/JPH01283714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549703B2 publication Critical patent/JP2549703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、超電導マグネットの巻線用、あるいは電力輸
送線用などとして応用開発が進められている酸化物超電
導材の製造方法に関する。
「従来の技術」 近年相欠いで発見されている酸化物超電導体は、常電導
状態から超電導状態に遷移する臨界温度が極めて高いこ
とで知られている。この種の酸化物超電導体は、従来の
合金系超電導体あるいは金属間化合物系超電導体に比較
して臨界温度が極めて高く、一般式Y −B a−Cu
−0、B i−S r−Ca−Cu−0、T Ic a
−B a−Cu−0などで示される酸化物超電導体にあ
っては、液体窒素温度を超える臨界温度を示すものとし
て注目され、その応用開発が進められている。
ところで従来、金属あるいはセラミックスの基材上に酸
化物超電導膜を形成する方法として、酸化物超電導体の
粉末にパインオイルなどの溶剤や有機バインダーを加え
て印刷用材料を作成し、この印刷用材料を基材上にスク
リーン印刷した後に焼成する方法が知られている。
また、前記印刷用材料を製造する場合と同様な方法で塗
布液を作成し、この塗布液を基材表面にスプレー塗布す
る方法、あるいは、この塗布液に基材を浸漬して引き上
げ、その表面に塗布液を形成した後に焼成する方法が知
られている。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら前記スクリーン印刷法は、平板の表面や円
筒の外面などの単純な形状部分に適用することは可能で
あっても、線材の外周面やパイプの内周面などの曲率の
大きな部分を含む形状の基材、および、凹凸部分を有す
る複雑な形状の基材には適用できない間層かあった。ま
た、スクリーン印刷法によって形成できる膜の厚さは、
200μm程度が限界であり、膜厚が200μm以上の
超電導厚膜の形成が困難な問題があった。
更に、前述の塗布法および浸漬法において、複雑な形状
の基材を用いようとする場合、塗布液の粘性を高くする
と、基材の隅々まで塗布液を均一に塗布することが困難
であり、塗布液の粘性を低くすると、基材を塗布液から
引き出した際に塗布液が流れ落ちて基材表面に均一な塗
布ができないために、複雑な形状の基材には適用できな
い問題があった。更に、基材がパイプ状などであって、
特に、径が小さいか、あるいは、長尺の基材の場合、パ
イプの内面に均一に超電導層を形成することは困難であ
った。また、基材表面に塗布層を形成し、次いで熱処理
を施して塗布層に含まれろ物質を焼成して酸化物超電導
層を生成する場合、塗布層に含まれるバインダーなどの
樹脂成分が燃焼するために、酸化物超電導層に亀裂を生
じたり、基材から剥離する問題があった。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、
パイプなどの中空部材の少なくとも内面に緻密で均一な
酸化物超電導層を短時間で形成することができ、厚さの
制御も容易であって、1mm程度の極めて厚い超電導層
を形成できる方法を提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は前記課題を解決するために、超電導粉末または
超電導体の前駆体粉末を分散させた電着液に、少なくと
も内面の表面部分に導電性を付与した中空部材と電極を
浸漬するとともに、該中空部材の導電部分と電極に通電
して電気泳動電着を行い、中空部材の導電部分に電着層
を形成した後に熱処理を施すものである。
更に本発明では、少なくとも内面に導電性を付与した中
空部材を用い、この中空部材内に電極を配し、中空部材
の内部に超電導粉末または超電導体の前駆体粉末を分散
させた電着液を充満させた状態で中空部材の導電部分と
電極に通電して電気泳動電着を行い、中空部材の内面に
電着層を形成するとともに、この後に熱処理を施して中
空部材に酸化物超電導層を形成することを課題解決の手
段とした。
「作用」 中空部材の導電部分に、電気泳動電着により電着層が形
成され、これを熱処理することにより酸化物超電導層が
生成する。泳動電着法によれば中空部材の内面などであ
っても厚さが均一で緻密な電着層が得られるので、均一
かつ緻密な酸化物超電導層を形成させることができる。
また、電着条件を制御することで電着層を所望の厚さに
調整できるので、使用目的に適合した厚さの酸化物超電
導層が容易に得られる。なお、中空部材の内部に電着液
を満たし、中空部材の内部に電極を配して電気泳動電着
を行い、焼成するならば、長尺のパイプなどの中空部材
であっても内面全体に緻密で均一な酸化物超電導層が形
成される。
「実施例」 第1図ないし第3図は、本発明方法により超電導材を製
造する例について説明するための図である。この例によ
る超電導材の製造方法では、まず、パイプ状の中空部材
1を電着液3を満たした電着槽2に浸漬し、電気泳動電
着を行ってその内周面と外周面に電着層4を形成し、第
2図に断面構造を示す超電導素材5を作成する。
この例において使用される中空部材1として好ましくは
、融点800℃以上で耐酸化性の良好な貴金属あるいは
Ti、Ta、Zr、Hf5V1Nb。
W%Cu等の単体金属やCu−N i合金、Cu−A 
I系合金、N i−A I系合金、T i−V系合金、
モネルメタル、ステンレス、クロメル、アロメル、カン
タルなどからなるものが用いられ、更には、石英ガラス
、ジルコニア、YSZ、アルミナ、サファイア、チタン
酸ストロンチウムなどのチタン酸化合物、マグネシア、
酸化チタン等のセラミックス基材の少なくとも内周面に
、無電解メツキ法、スパッタリング法、イオンブレーテ
ィング法、真空蒸着法などの薄膜形成手段を用いてAg
、Ni、Cuなどの導電被覆を施した中空部材などが使
用される。
なお、中空部材1の形状はパイプ状に限るものではなく
、キャップなどの有底円筒状の基材、あるいは、ブロッ
ク状の本体の内部に複数の通路を形成した中空部材など
を用いても良い。
前記電着液3は、酸化物超電導粉末を分散媒に分散させ
たものが使用される。ここで用いる超電導粉末は、A 
−B −Cu−0(ただしAはY、La、Ce。
Yb、Sc、Erなどの周期律表ma族元素の1種以上
またはBiあるいはT1を示し、BはBa、Sr、Ca
などの周期律表11a族元素を示す)なる組成で代表さ
れる酸化物超電導体の粉末、その前駆体粉末、あるいは
、これらの混合粉末などが用いられる。
この超電導粉末を作成する方法として、例えば、Y −
B a−Cu−0系の酸化物超電導体を用いる場合は、
Y、0.粉末とBaCO3粉末とCuO粉末をY;Ba
:Cu−ト2:3(モル比)となるように均一に混合し
て混合粉末とし、次いでこの混合粉末を大気中あるいは
酸素雰囲気中において500〜1000℃で仮焼して仮
焼粉末とし、次にこの仮焼粉末に圧粉成形−加熱−粉砕
の一連の操作を1回以上繰り返し行って超電導粉末を作
成する粉末混合法が好適である。前記仮焼粉末の焼成後
に行う加熱は、酸素雰囲気中において、800〜100
0℃で1〜数十時間とすることが好ましい。なお、B 
i−9r−Ca−Cu−0系の超電導体を用いる場合、
例えばBiの酸化物粉末とCuの酸化物粉末とCaの炭
酸塩粉末とSrの炭酸塩粉末をB i:S r:Ca:
Cu= l :1 :l :2 (モル比)となるよう
に均一に混合シテ混合粉末とし、次いでこの混合粉末を
大気中あるいは酸素雰囲気中において、750〜850
′Cで1〜数十時間仮焼して仮焼粉末とし、次いでこの
仮焼粉末に、圧粉成形→加熱−粉砕の一連の操作を1回
あるいは2回以上繰り返し行う粉末混合法が好適である
。更に、T l−c a−B a−Cu−0系において
も同様な粉末混合法を採用できる。
ところで、前記超電導粉末の作成方法は萌記粉末混合法
に限定されることなく、共沈法やゾルゲル法を用いても
良い。また、電着液3中の超電導粉末の代わりに、上述
の仮焼粉末(前駆体粉末)を用いても良い。更に、ここ
で用いる超電導粉末は、粒径50μm以下のものが使用
され、特に粉末粒子の沈降を防止し、均一に分散させる
ために粒径30μm以下の粉末が好適に使用される。
ところで、分散媒としては、アセトン、メチルエチルケ
トン、ホルムアミド、N−ジメチルホルムアミド、イソ
プロピルアルコール、ノルマルブチルアルコール、ある
いは、ジエチルケトン、ジプロピルケトンなどを用いる
ことが好ましい。
そして、この分散媒IQ中の酸化物超電導粉末の量は1
〜500gの範囲とすることが望ましい。
超電導粉末の隋を500i1/&以上とすると、基材表
面に超電導粉末か緻密かつ均一な状態で電着されなくな
り1.また超電導粉末の量を1g/I以下とすると電着
効率が悪くなる。また分散媒中に超電導粉末を分散させ
るには、超音波攪拌を行うこ七が望ましく、更に分散媒
中に少量の水、ゼラチン、デンプン、電解質などを添加
して攪拌操作を行っても良い。この際、分散媒に含まれ
る水分量は5vo1.%以下に設定することが好ましい
。該分散媒中の水分量が5vo1.%以下であると、水
の電解によるガスの発生が起こらず、また超電導粉末の
分散状態も良好となる。水分量が5vo1.5以上であ
ると、超電導粉末の凝集が起こり、分散媒中に超電導粉
末を均一に分1牧させることができなくなる。
なお、電着液3には、必要に応じて酸化チタン等の酸化
物超電導体の焼結助剤となる材料が添加される。
第1図に示す電気泳動装置によってパイプ状の中空部材
lの表面に電着層4を形成するには、中空部材lを電着
液3内に浸漬するとともに、この中空部材1と電着槽2
内に配設された電極6.6との間に電圧を印加する。こ
の電圧印加の際に、Y −B a−Cu−0系の超電導
体を生成させる場合であって、分散媒としてアセトン、
メヂルエチルケトン、ホルムアミド、N−ジメチルホル
ムアミド、イソプロピルアルコール、ノルマルブチルア
ルコールを用いた場合は、中空部材Iを陰極とし、電極
6を陽極にする一方、分散媒としてジエチルケトン、ジ
プロピルケトンを用いた場合は、中空部材lを陽極とし
、電極6を陰極として電気泳動電着を行うことにする。
また、B i−8r−Ca−Cu−0系の超電導体を生
成させる場合であって、分散媒としてジメチルケトン、
N−Nジメチルホルムアミド、イソプロピルアルコール
などを用いる場合は、中空部@1を陰極とし、電極6を
陽極にして電気泳動電着を行う。
以上のような電気泳動電着では定電圧法、定電流法のい
ずれも可能であり、さらに電流波形は直流の他、中空部
材lが一時的にせよ陰極となるようなパルス、交直重畳
、断続などの電流波形とすることが可能である。定電圧
法を用いる場合には!■以上の電圧を印加すれば良く、
また定電流密度法を用いる場合には電流密度を1〜50
0μA/cm”の範囲とするのが望ましい。なお、電極
6としては、白金板、ステンレス板、炭素電極など通常
の電極材料を使用することができる。
萌記のように、陽極あるいは陰極となる中空部材lと電
極6間に電圧を印加することにより、電着液3中に分散
している超電導粉末は帯電し、異なる極に帯電している
中空部材lの表面に電着される。そして中空部材!の内
周面と外周面には超電導粉末からなる緻密な電着層4が
形成され、第2図に示す超電導素材5となる。電着槽2
内で所定の厚さの電着層4が形成された超電導素材5は
、電Vh’f2から引き上げ、次いで熱風による乾燥処
理を行って表面部分に残留する分散媒を除去する。
次に、この超電導素材5に熱処理を施す。この熱処理は
、超電導素材5を大気中あるいは酸素雰囲気中において
、800〜1000℃で数10分分散10時間加熱した
後、室温まで冷却することによって行われろ。なお、Y
 −B a−Cu−0系の酸化物超電導体を用いる場合
は、熱処理時に超電導素材5の内部に空気あるいはO,
ガスを送りながら熱処理することが好ましい。
この熱処理により、中空部材lの表面の電着層4は焼結
され、この部分に酸化物超電導層7が形成される。以上
の各操作により、第3図に示すように内周面と外周面に
酸化物超電導層7が形成されたパイプ状の超電導材へを
得ることができる。
この超電導材Aは液体窒素あるいは液体ヘリウムなどの
冷媒を用いて臨界温度以下に冷却して使用ずろことがで
きる。そしてこの冷却時に中空部材1の内部空間を冷媒
の流通空間として利用することができるとともに、中空
部材lの内部空間を水分を除去した雰囲気とするか、あ
るいは、内部空間に0.ガスを送って酸化物超電導体の
特性が劣化しないようにすることらできる。
以上のような方法で超電導材Aを製造するならば、電着
層4を焼結して酸化物超電導層7を生成したので、クラ
ックや剥離部分などの欠陥部分を生じることなく均一で
緻密な酸化物超電導層7を有する超電導材へを得ること
ができる。また、中空部材lの内周面と外周面に形成す
る電着層・1は印加電圧と電着時間を調節することで所
望の値にずろことができるので、所望の厚さの酸化物超
電導層7を生成することができる。更に、電気泳動電着
によれば、200μm以上の厚さの電着層を容易に生成
させることができるので厚い超電導層を容易に得ること
ができる効果がある。ところで、酸化物超電導体の熱膨
張率よりも大きな熱膨張率を有する材料から中空基材!
を形成した場合は、熱処理後の冷却時に中空部材1が収
縮する関係から、中空部材1の内周面に生成された超電
導層7には、圧縮応力が作用し、超電導層7の密度が向
上するために、より緻密な超電導層7が生成される。
第4図は本発明方法の実施に用いる装]I!の他の例を
示すものである。この例の装置では、分散媒3に浸漬し
たパイプ状の中空部材11に、線状の1110を挿通し
た(1が成となっている。なお、この中空部材1!は内
周面のみに導電性皮膜を施した構造となっている。
この例の装置では、電極10と中空部材11の内周面に
電圧を印加することで中空部材l!の内周面に、更に均
一な厚さの緻密な電着層を形成することができ、この電
着層を焼結することにより、第5図に断面構造を示すよ
うに内周面のみに超電導層7を生成させた超電導材Bを
製造することができる。
なお、この例において用いる中空部材11は内周面のみ
に導電性を付与したものに限らず、全体が導電性を有す
るものなどでら良い。
第4図に示す構成の装置では、中空部材lに挿通された
電極lOと中空部材11の内周面との間で電着が進行す
るので、電着反応が中空部材Iの内周面で均一になされ
、これにより均一で緻密な電着層を生成させることがで
きる。
第6図に示す装置は、本発明の実施に用いる装置の更に
他の例を示すものである。
この例の装置は、導電性を有するパイプ状の中空部材2
0の両端にゴムなどの樹脂からなる栓体21.2+を着
脱自在に嵌め込み、各栓体21.21に111字状の流
通管22を取り付け、各流通管22に開閉弁23を組み
込み、流通管22.22の一端を液体循環ポンプPに接
続するとともに、流通管22.22と中空部材20を貫
通さ仕てワイヤ状の電極24を設け、中空部材20と電
極24に電源26を接続した構造となっている。なお、
第6図に符号27で示すものは、流通管22の一端を閉
じる樹脂製の栓体であり、この栓体27を1!r通して
中空部材20を挿通するように電極2・1が設けられて
いる。
第6図に示す装置では、先の実施例で用いた電着液3を
中空部材20と流通管22.22を介して循環ポンプP
で循環させるとともに、電極24と中空部材20に通電
して電気泳動電着を行う。
この電気泳動電着により、中空部材20の内周面に電着
層を形成することができる。そしてこの電着層を先の実
施例と同様に熱処理するならば、酸化物超電導層を形成
することができる。
この例の装置を用いることで中空部材20の内周面に均
一で緻密な酸化物超電導層を形成することができ、先に
説明した例と同等の効果が得られる。なお、パイプ状の
中空部材20の内部に電着液3を流しながら電着するの
で、中空部材20が極めて長いものであってらその内周
面全体に均一に緻密な電着層を形成できる。
「実施例1」 電着液としてY +BatCLlsOxなる組成であっ
て平均粒径2.5μmの超電導酸化物粉末をアセトン目
に対して50gの割合で分散させた電゛着液を用意する
とともに、内径10fin+、肉厚0.5+nm、長さ
150mraのZr製のパイプを用意し電極として直径
1fflraのNi線を用意した。次いで前記パイプを
垂直に立設し、上下両端にゴム栓を嵌め込み、ゴム栓に
T字型のガラス管を嵌合し、更にガラス管を液体循環ポ
ンプに接続して第6図に示す構造の装置を構成した。
この構成の装置を用い、循環ポンプによりパイプ内部に
電着液を10+nl/分の割合で流しながら300vの
直流電圧を2分間印加する直流定電圧電解を行ってパイ
プの内周面に電着層を形成した。
電着終了後、ゴム栓を取り外してパイプを乾燥さけ、更
にマツフル炉中でパイプ内に酸素ガスを送りながら95
0℃で2時間加熱し、加熱した後に400℃/時間の割
合で室温まで徐冷してパイプの内周面に酸化物超電導層
を形成した。
このパイプの長さ方向中央部分の酸化物超電導層につい
て、断面の顕微鏡観察により膜厚の測定を行うとともに
臨界温度(T c)の測定を行ったところ、膜厚270
μm、臨界温度91にの優秀な酸化物超電導層であるこ
とを確認できた。
「実施例2」 実施例1においてZr製のパイプの代わりに、Ti製の
パイプとNi製のパイプを用い、実施例1と同等の装置
を用いて同等の条件で各パイプの内周面に酸化物超電導
層を形成した。その結果を第1表に示す。
第1表 第1表から明らかなように、膜厚が十分に厚くTcら優
秀な酸化物超電導層を備えた超電導パイプが得られた。
「実施例3」 実施例1において、アセトンの代わりに後記する各種の
分散媒を用いてパイプの内周面に酸化物超電導層を形成
した。各酸化物超電導層の膜厚と臨界温度を第2表に示
す。
第2表から明らかなようにいずれの電着液においても十
分な膜厚を有し、臨界温度の高い酸化物超電導層を生成
することができた。
「実施例4」 実に例2において用いるパイプを内径5mm5pi厚5
 mm、長さ500IIIIIlのZr製パイプに変更
して本発明方法を行い、酸化物超電導層を生成させた。
なお、泳動電着後に行う熱処理時に、パイプの片端から
O,ガスを流しながら焼成した。得られた酸化物超電導
層の膜厚は240μm、Tcは911(の優秀な値を示
した。
「実施例5」 実施例1において、B its r+ca+cuto 
xなる組成で平均粒径5.21tmの粉末をアセトン+
12に対して50g溶解した?Ii着液を用いて電気泳
動電着を行い、乾燥後、860℃で12時間加熱した後
に室温まで一り00℃/時間で冷却して超電導層を形成
した。
得られた超電導層は膜厚80μm、Tcは62Kを示し
た。
「実施例6」 実施例5において、分散媒をN−Nジメチルホルムアミ
ドとし、他の条件は同等にして超電導層を形成した。
得られた超電導層は膜厚660μs+、Tcは68Kを
示した。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、電気泳動電着により中空
部材の少なくとも内周面に緻密な電着層を形成し、これ
に熱処理を施して焼結した酸化物超電導層を形成させる
ので、焼結時の収縮などによるクラッタなどの欠陥部分
のない緻密で均質な酸化物超電導層を有する超電導材を
得ることができる。更に、電気泳動電着により中空部材
との密着力の高い電着層を形成し、これを焼結させるの
で、電着条件を制御゛することによって超電導層の厚さ
を正確に制御することができる。更に電着泳動電着によ
れば200μm以上の厚さの超電導層を短時間で形成さ
せることができ、製造効率も向上する効果がある。
なお、得られた酸化物超電導材は、中空部材内に冷媒を
流通させて臨界温度以下に冷却して使用することができ
ろとともに、中空部材内に酸化物超電導体の特性の劣化
を防止するガスなどを送りながら使用することができる
また、中空部材内に電着液を満たし、中空部材内に配し
たM極との1川で電着するならば、前述した効果に加え
、長尺で細い中空部材でも内面全体に緻密で均一な酸化
物超電導層を生成させることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するために使用する装置の一
例を示す構成図、第2図は電着線を示す断面図、第3図
は酸化物超電導体を示す断面図、第4図は本発明を実施
するために用いる装置の他の例を示す構成図、第5図は
酸化物超電導体の断面図、第6図はパイプの内周面に酸
化物超電導膜を形成する装置の一例を示す断面図である
。 A、I3・・・酸化物超電導材、 1.11.20・・・中空部材(パイプ)、3・・・電
着液、     4・・・電着層、6,10.24・・
・電極、  7・・・超電導層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超電導粉末または超電導体の前駆体粉末を分散さ
    せた電着液に、少なくとも内面の表面部分に導電性を付
    与した中空部材と電極を浸漬するとともに、該中空部材
    の導電部分と電極に通電して電気泳動電着を行い、中空
    部材の導電部分に電着層を形成した後に熱処理を施すこ
    とを特徴とする酸化物超電導材の製造方法。
  2. (2)少なくとも内面に導電性を付与した中空部材を用
    い、この中空部材内に電極を配し、中空部材の内部に超
    電導粉末または超電導体の前駆体粉末を分散させた電着
    液を充満させた状態で中空部材の導電部分と電極に通電
    して電気泳動電着を行い、中空部材の内面に電着層を形
    成するとともに、この後に熱処理を施して中空部材の内
    面に焼結した酸化物超電導層を形成することを特徴とす
    る酸化物超電導材の製造方法。
JP63113983A 1988-05-11 1988-05-11 酸化物超電導材の製造方法 Expired - Fee Related JP2549703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113983A JP2549703B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 酸化物超電導材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113983A JP2549703B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 酸化物超電導材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01283714A true JPH01283714A (ja) 1989-11-15
JP2549703B2 JP2549703B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14626118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113983A Expired - Fee Related JP2549703B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 酸化物超電導材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549703B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2549703B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6846588B2 (en) Hollow inorganic membranes produced by metal or composite electrodeposition
JP5030359B2 (ja) 電気泳動沈積による中空セラミック膜の製造
KR920009993B1 (ko) 초전도체의 제조법
US5211822A (en) Process for the production of a semipermeable membrane on a porous conductive support by electrophoresis
JPH0230797A (ja) 電気泳動法による厚膜の製造方法
Ng et al. Lead zirconate titanate films on metallic substrates by electrophoretic deposition
JPH01283714A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
EP0767845B1 (en) Electrophoretic process for the deposition of multiple coatings on fibers
JPH0214802A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
US5073240A (en) Anhydrous electrophoretic silver coating technique
JP2583577B2 (ja) Bi系酸化物超電導材の製造方法
JP2551624B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JP2595274B2 (ja) 酸化物系超電導体層の形成方法
Casañ-Pastor et al. YBa2Cu3O7− δ wires by electrodeposition of metallic elements and by electrophoresis
Grenci et al. Preparation and characterization of YBa2Cu3O7− x thick films deposited on silver substrates by the electrophoretic deposition technique for magnetic screening applications
JPH01247599A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH01247600A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPH01246395A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
US3408279A (en) Method for the construction of ferrite memory stores utilizing electrophoretic deposition
JPH01287296A (ja) 酸化物超電導材の製造方法
JPS6042287A (ja) 多孔質セラミツクスの部分緻密化法
JP2901243B2 (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JP2703802B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH01287297A (ja) Bi系酸化物超電導材の製造方法
JPH01272783A (ja) ホウロウ基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees