JPH01283396A - D−アラビノースの製法 - Google Patents

D−アラビノースの製法

Info

Publication number
JPH01283396A
JPH01283396A JP63304299A JP30429988A JPH01283396A JP H01283396 A JPH01283396 A JP H01283396A JP 63304299 A JP63304299 A JP 63304299A JP 30429988 A JP30429988 A JP 30429988A JP H01283396 A JPH01283396 A JP H01283396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arabinose
fluidized bed
anode
oxidation
gluconic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63304299A
Other languages
English (en)
Inventor
Vladimir Jiricny
ブラジミル イジチニー
Vladimir Stanek
ブラジミール スタニエク
Magda Borovcova
マグダ ボロブツォバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Czech Academy of Sciences CAS
Original Assignee
Czech Academy of Sciences CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Czech Academy of Sciences CAS filed Critical Czech Academy of Sciences CAS
Publication of JPH01283396A publication Critical patent/JPH01283396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/23Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/40Cells or assemblies of cells comprising electrodes made of particles; Assemblies of constructional parts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、D−グルコン酸の塩の直接電気化学分解酸化
によるD−アラビノースの製造方法に関する。
D−アラビノースは、主にビタミンB2の合成における
D−リボースの製造のための、アラビノキシムの製造に
おける出発原料として、培地として、その他に用いられ
る重要な単糖類である。
D−アラビノースは、D−グルコン酸またはその誘導体
の分解酸化により炭素鎖の短縮を起こさせる化学的また
は電気化学的方法により製造することができる。最も一
般的な方法は過酸化水素と第二鉄イオンの触媒作用とを
利用する(Il、C,Fletcher+ H,W、 
Dichl、 C,S、 tludson、、J、^m
er、 Cnem。
Soc、、72.4546.1950年)。工業的に最
も発展した方法は、酸溶液中の次亜塩素酸ナトリウムの
溶液によるD−グルコン酸ナトリウムの酸化分解の利用
である(Wolf R,、Merck Patent 
Gmbtl 、、Federal Republic 
of Germany 2923267(1980年)
、292326B (1980年)、ヨーロッパ特許出
願20959 (1981年))。少なくとも化学量論
的量の酸化剤を用いる化学的方法の実質的な欠点は、次
亜塩素酸塩の酸化の間に生成される、例えば、D−アラ
ビノース1 kg当たり1.5 kgのNaC1の引き
続く分離、またはビタミンB2の製剤にとって障害とな
る第二銅イオンの分離のためのコストが高いということ
である。
D−グルコン酸の間接的な電気化学的分解酸化は、化学
的方法に比較して、反応の間に電気化学的に再生される
酸化剤の化学量論的量の一部のみを必要とする。間接酸
化のための第二セリウム塩の使用は日本特許(58−3
9695(1983年) 、56−013613(19
81年))の主題である。この方法の欠点は、生成物か
らの第二セリウム塩の分離が高価になることおよび通常
のプレート電気分解装置の比生産能力が極めて低いこと
である。
この欠点は、D−グルコン酸の直接的な電気化学的分解
酸化の場合に、さらに強調される。非水溶液中のD−グ
ルコースの直接分解酸化の結果はD−アラビノースの収
率の12.4%であり、反応の選択性が低いものであっ
たということが文献に報告されている(GJl、 fl
ay、 F、Sm1th 、 J、 Can。
of Chem、、47 (1969年)411) 、
この反応が遅く収率が低いのは、通常の平行プレート実
験電気分解装置の電極面積が小さいことおよび所定の反
応のために用いることのできる電流密度が低いことによ
る。工業的な利用の立場からすれば、通常の電気分解装
置とともにこの方法を用いることは経済的に許容し得な
いものである。
従来のプレート電気分解装置の単位容量光たりの電極の
界面面積が低いということは、工業的実施において装置
の大型化と高い設備コストとを必要とすることとなる。
また、この反応の極めて低い収率および選択性のために
、ランニングコストおよびD−アラビノースの引き続く
分離のだめのコストが高くなる。
D−アラビノースの製造のための上記の化学的および電
気化学的方法の欠点は、この発明に係る方法により解消
される。この方法は、D−グルコン酸の塩の溶液を導電
性粒子の層を反応混合物の流れにより懸濁状態に保持し
ながら、流動床陽極を用いて、直流の作用による直接的
な電気化学的分解酸化に付することからなる。導電性粒
子として黒鉛またはコークスが用いられる。
本発明に係る方法の利点は、費用のかかる分離技術によ
って除去しなければならない触媒や酸化剤を反応混合物
に添加する必要がないから、D−アラビノースの製造方
法の根本的な改善を与えるということである。この場合
に銅またはセリウムのイオンである触媒は、痕跡量でさ
えも、製薬目的に対して障害となるのである。
本発明に係る方法の他の利点は、流動床陽極が、流動床
陽極の単位表面積に対する実際の電流密度が低いにもか
かわらず、陰極および陽極室を分離している膜の単位面
積に対する高い見掛は電流密度をもって作用し得るとい
うことである。従って、分解酸化は高い選択性および高
収率をもって起こる。同じ理由で、本発明に係る方法の
時空効率は極めて高く、単位生産能力光たりの反応器容
積は極めて低い。従って、投資コストは低い。この高い
電流効率によって、この方法のエネルギー必要量は小さ
く、同時に維持費が低くなる。グルコン酸の塩のカチオ
ンは炭酸塩の形で存在し、これは、周知の技術により容
易に分離することができる。
本発明に係る方法の利用を下記の例によって説明する。
下記の例は、明瞭にするため、まず装置を説明し、次い
で本発明の詳細な説明するものであるけれども、本発明
の保護を限定するものでは一5= ない。
添付図面は、本発明に係るD−アラビノースの製造に用
いられる装置の模式図である。
この装置の実質的部分は流動床陽極2を有する電気化学
反応器lである。流動床陽極には流動する溶液により懸
濁されている直径0.0008 mの層を含む。黒鉛電
流フィーダー3によって層中に直流が供給される。陰極
5はエキスパンデッドステンレス鋼シートからなってい
る。PVCからなる多孔質膜4は84cfflの面積を
有し、電気化学反応器1を陽極室および陰極室に分けて
いる。
直流@6は電気化学装置のクランプに接続されており、
チャート記録器7が反応器1を通過する電流ならびにク
ランプの電圧を記録する。液体循環路の部分はサーモス
タット付貯蔵タンク10、流量計9およびそれぞれ反応
器1の陰極室および陽極室を出る電解質から水素または
酸素の泡を排除するサイクロン8を含む。
例1 1.56モルのD−グルコン酸ナトリウムを含む=6− 溶液0.002 mを貯蔵タンク中で40°Cに保持し
た。溶液の流速を陽極室および陰極室においてそれぞれ
0.05kg八およびO,OO83kg/sに設定した
後、IOAの直流を電流の理論消費の1.55倍に達す
るまで反応器のクランプ中に流した。10Aは、多孔質
膜の面積1r+?当たり1190Aの見掛は電流密度に
相当する。次に、電流を止め、反応混合物の組成を高性
能液体クロマトグラフィにより分析した。反応混合物は
O,185kgのD−アラビノースを含んでおり、これ
は理論的に得られるD−アラビノースの量に対して78
.9質量%の添加率に相当した。D−エリスロースは0
.002kgLか含まれず、従って反応の選択性は98
.9%に相当した。残りは未反応D−グルコン酸ナトリ
ウムおよび反応の間に生じた炭酸ナトリウムであった。
上記のデータは、流動床陽極の容量立法メートル当たり
1時間当たり71kgのD−アラビノースのまたは反応
器全体、即ち、陰極室および陽極室ならびに液分布部分
の容積1留当たり1時間当たり20kgのD−アラビノ
ースの比生産能力に相当する。対応する電力消費量はD
−アラビノース1kg当たり10kWhであった。
例2 例1におけると同じ装置および条件を用い、黒鉛粒子の
代わりにコークスを用い、出発原料としてD−グルコン
酸カリウムを用いた。達成された転化率は74.8%で
あり、選択率は98%であった。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係るD−アラビノースの製造のために
用いる装置の模式図である。 1・・・・・・電気化学反応器、2・旧・・流動床陽極
、3・・・・・・黒鉛電流フィーダー、 4・・・・・・多孔質膜、訃・・・・・陰極、6・・・
・・・直流源、7・・・・・・チャート記録器、訃−・
・サイクロン、9・・・・・・流量計、10・旧・・貯
蔵タンク。 手続補正書く方式) 平成1年4月2夕日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第304299号 2、発明の名称 D−アラビノースの製法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 チェスコスロベンスカア力デミエベド4代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、
補正命令の日付 平成1年3月28日(発送口) 6、補正の対象 図   面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし) 8、添付書類の目録 浄書図面     1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、D−グルコン酸の塩の直接電気化学分解酸化による
    D−アラビノースの製造方法であって、D−グルコン酸
    の塩の溶液を、流動床陽極を用い、導電性粒子の層を反
    応混合物の流れにより懸濁させておきながら、直流によ
    る直接電気化学分解酸化に付することを特徴とする方法
    。 2、導電性粒子が黒鉛またはコークスである、請求項1
    記載の方法。
JP63304299A 1987-12-03 1988-12-02 D−アラビノースの製法 Pending JPH01283396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CS8822-87 1987-12-03
CS878822A CS271428B1 (en) 1987-12-03 1987-12-03 Method of d-arabinose production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01283396A true JPH01283396A (ja) 1989-11-14

Family

ID=5439318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63304299A Pending JPH01283396A (ja) 1987-12-03 1988-12-02 D−アラビノースの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4950366A (ja)
JP (1) JPH01283396A (ja)
CH (1) CH675726A5 (ja)
CS (1) CS271428B1 (ja)
DE (1) DE3840541A1 (ja)
HU (1) HU203110B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101433128B1 (ko) * 2012-10-12 2014-08-26 (주)그렌텍 전극판 아래 입자를 가지는 살균수 생성 카트리지
JP2016532009A (ja) * 2013-08-16 2016-10-13 ダイナミック フード イングリディエンツ コーポレーションDynamic Food Ingredients Corp. 糖の電解的脱カルボキシル化と還元とを同時に行う方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095314A1 (en) 2004-03-26 2005-10-13 Purdue Research Foundation Processes for the production of xylitol
US7955489B2 (en) * 2006-02-08 2011-06-07 Dynamic Food Ingredients Corporation Methods for the electrolytic production of erythrose or erythritol
US9133554B2 (en) * 2006-02-08 2015-09-15 Dynamic Food Ingredients Corporation Methods for the electrolytic production of erythritol
KR20110061562A (ko) * 2008-08-08 2011-06-09 다이나믹 푸드 잉그리다이언츠 코포레이션 자일로-펜트-1,5-디오즈를 전해 생산하는 방법
AU2017383557A1 (en) 2016-12-21 2019-08-08 Creatus Biosciences Inc. Xylitol producing Metschnikowia species

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4206020A (en) * 1966-05-24 1980-06-03 National Research Development Corporation Electrochemical process using a fluidized electrode
US4004994A (en) * 1972-07-12 1977-01-25 Stauffer Chemical Company Electrochemical removal of contaminants
DE3622643A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Basf Ag Verbessertes verfahren zur epimerisierung von zuckern, insbesondere von d-arabinose zu d-ribose

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101433128B1 (ko) * 2012-10-12 2014-08-26 (주)그렌텍 전극판 아래 입자를 가지는 살균수 생성 카트리지
JP2016532009A (ja) * 2013-08-16 2016-10-13 ダイナミック フード イングリディエンツ コーポレーションDynamic Food Ingredients Corp. 糖の電解的脱カルボキシル化と還元とを同時に行う方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3840541A1 (de) 1989-06-15
HUT49143A (en) 1989-08-28
CH675726A5 (ja) 1990-10-31
US4950366A (en) 1990-08-21
CS882287A1 (en) 1990-01-12
CS271428B1 (en) 1990-09-12
HU203110B (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962434B2 (ja) アスコルビン酸の電気化学的回収方法
CN105925999B (zh) 一种Fe2+阳极氧化及阴极还原并联产H2的工艺方法
JPS5930641B2 (ja) カサンカスイソノセイゾウホウ
JPS62267486A (ja) 水性メタンスルホン酸中でセリウムイオンを使用する有機化合物の酸化
GB2067192A (en) Preparation of hydroxy compounds by electrochemical reduction
JPH01283396A (ja) D−アラビノースの製法
EP0353367A1 (en) Combined process for production of chlorine dioxide and sodium hydroxide
Kariv-Miller et al. Electroreductive dehalogenation of fluorobenzenes
JPS63259093A (ja) 廃触媒水溶液から金属ロジウムを回収する電気化学的方法
US2512973A (en) Process for making perchlorates
JPS6364759B2 (ja)
JPH05509359A (ja) 電気化学合成法および同時精製法
US3767549A (en) Method for producing basic aluminum chloride
JPS6125641B2 (ja)
US4692227A (en) Oxidation of organic compounds using thallium ions
US4387245A (en) Preparation of diacetoneketogulonic acid by oxidation of diacetonesorbose
JP2003239092A (ja) 精製塩化ルテニウムの製造方法
JP3198297B2 (ja) 苛性ソーダの製造方法
SU1421807A1 (ru) Электролизер дл регенерации сернокислых травильных растворов
US4639296A (en) Method for forming ethylene glycol from sodium methoxide
JPS61284591A (ja) 過酸化水素の製造法
JPS5851882B2 (ja) カサンカスイソノ セイホウ
JPS59190378A (ja) テトラヒドロインド−ル誘導体の製法
JPS5837395B2 (ja) N,N−ジ置換−p−フエニレンジアミン誘導体の製造方法
US5021132A (en) Electrochemical process for preparing 4,4'-dinitrostilbene-2,2'-disulfonic acid and the salts thereof