JPH0128324B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128324B2
JPH0128324B2 JP55053543A JP5354380A JPH0128324B2 JP H0128324 B2 JPH0128324 B2 JP H0128324B2 JP 55053543 A JP55053543 A JP 55053543A JP 5354380 A JP5354380 A JP 5354380A JP H0128324 B2 JPH0128324 B2 JP H0128324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
output
voltage
differential
variable capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55053543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56151309A (en
Inventor
Atsushi Kimura
Hitoshi Akyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP5354380A priority Critical patent/JPS56151309A/ja
Publication of JPS56151309A publication Critical patent/JPS56151309A/ja
Publication of JPH0128324B2 publication Critical patent/JPH0128324B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種物理量を静電容量の変化として
検出のうえ、所定の出力信号へ変換する容量式変
位変換器に関するものである。
従来、かゝる容量式変位変換器は、各種プロセ
スにおける流体圧力等を検出し、電流等の出力信
号へ変換のうえ、遠隔の受信部へ検出結果を伝送
する場合等に用いられており、物理量の変位に応
じて静電容量の変化する可変容量式センサへ交流
電源を印加し、可変容量式センサに通ずる電流を
検波回路によつて直流電圧として検出のうえ、こ
の直流電圧を変換回路により出力電流へ変換する
と共に出力電流回路へ挿入した抵抗器の端子電圧
を取り出し、この端子電圧を変換回路の入力側へ
負帰還として与え、出力電流の安定化を図つてい
る。
また、可変容量式センサに通ずる電流を安定化
するため、検波回路の出力を制御回路へ与えたう
え、制御回路によつて交流電源の出力振幅を負帰
還として制御することもなされている。
しかし、従来の構成においては、出力電流の変
換回路に対する負帰還および交流電源の出力振幅
に対する負帰還が各個別に行なわれていても、全
体としての負帰還ループは形成されておらず、変
換回路の入力側へ外部からの雑音等が混入し、何
等かの外乱が生じたときには、これが加算された
状態で出力電流となり、計測結果に誤差を生ずる
ものとなつていた。
この対策としては、本出願人の別途出願による
「物理量変換装置」(特願昭55−17293号)により、
全体として負帰還ループを形成するものが開示さ
れ、外乱による計測誤差の発生を阻止することが
提案されている。
ただし、可変容量式センサは、差動容量形の場
合、相対向する1対の固定電極間に可動電極が存
在し、物理量に応じて可動電極が固定電極間を移
動することにより、可動電極と各固定電極との間
の静電容量が差動的に変化する構造となつてお
り、与えられる物理量と可動電極の変位との関係
が非直線的であると共に、各電極間の固定的な分
布容量の影響もあり、物理量と静電容量との変換
特性は非直線的となつている。
なお、これは各単一の固定電極と可動電極とに
よつて構成される単一容量形センサの場合も、同
様の関係となつており、可変容量式センサを用い
る変位変換器においては、可変容量式センサの非
直線的変換特性を電気的に補償することが要望さ
れるに至つている。
本発明は、従来のかゝる要望を満足させる目的
を有し、全体としての負帰還ループを形成すると
共に、変換回路として差動入力を有する差動変換
回路を用い、その差動入力間へ出力信号を帰還す
ることにより、任意の非直線性を差動変換回路の
入出力特性として与え、これによつて可変容量式
センサの非直線的変換特性を補償する極めて便利
な容量式変位変換器を提供するものである。
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
第1図は、差動容量形センサを用いた場合の回
路図であり、出力振幅の制御可能な交流電源10
1は、制御回路としての差動増幅器102により
制御され、差動的静電容量の変化する可変容量素
子103,104に対してその出力を印加する。
このため、可変容量素子103,104には、
交流電源101の出力における周波数および振幅
に応じ、かつ可変容量素子103,104の容量
に比例した電流が通じ、これがダイオード105
〜108により検波され、正の半波が抵抗器10
9,110およびコンデンサ111,112によ
る低域波器へ流通すると共に、負の半波が抵抗
器113とコンデンサ114とからなる低域波
器へ通じ、抵抗器109には可変容量素子103
の容量に比例した端子電圧が生ずる一方、抵抗器
110には可変容量素子104の容量に比例した
端子電圧が生ずる。
なお、負の半波は抵抗器113およびコンデン
サ114による低域波器へ流通し、抵抗器11
3には負の端子電圧が生じており、これは、後述
の負バイアス源として用いられる。
また、抵抗器109の端子電圧e1と抵抗器11
0の端子電圧e2とは、入力抵抗器115,116
を介して、差動増幅器102の非反転入力と反転
入力とへ与えられる。
たゞし、差動増幅器102の反転入力には、抵
抗器113の端子電圧を用いた負バイアス源11
7の電圧e3が、抵抗器118を介して与えられて
おり、これによつて差動増幅器102の動作基準
電圧が定められている。
一方、端子電圧e1、e2は、加算用の抵抗器11
9〜121により加算されたうえ、差動変換回路
としての差動増幅器122における非反転入力へ
電圧e4として与えられ、電圧e0の正バイアス源1
23から抵抗器124を介して反転入力へ印加さ
れている基準電圧e5との差として増幅された後、
トランジスタ125を制御し、抵抗器126およ
び帰還用の抵抗器127を経て、線路端子12
8,129間に通ずる電流値を定めている。
線路端子128,129は、2線式線路を介し
受信部の電源130および負荷抵抗131と接続
されており、電源130から線路端子128,1
29へ印加されている電圧を、定電流回路132
および定電圧ダイオード133により安定化のう
え、電源電圧Vとしている。
このほか、抵抗器127の端子電圧は、抵抗器
134を介して差動増幅器102の非反転入力へ
与えられており、これによつて全回路としての負
帰還が施され、線路端子128,129間に通ず
る電流値の安定化が図られている。
このため、端子電圧e1とe2との和が基準電圧e5
と等しくなる様に、交流電源101の出力振幅が
制御されると共に、端子電圧e1とe2との差によつ
て交流電源101の出力振幅が補正的に制御さ
れ、ダイオード105,108、抵抗器109,
110、およびコンデンサ111,112により
構成される検波回路の検出々力としての端子電圧
e1、e2は、交流電源101の出力振幅および周波
数変動により変化することが阻止される。
また、差動増幅器122の差動入力間すなわ
ち、非反転入力と反転入力との間には、分圧器と
してポテンシヨメータ135が接続されており、
その分圧点としての可動片には、出力信号として
線路端子128,129間へ通ずる電流によつ
て、抵抗器127に生ずる端子電圧が印加されて
いる。
したがつて、ポテンシヨメータ135の調整に
より、抵抗器127からの帰還電圧が、差動増幅
器122に対し正帰還または負帰還として与えら
れると共に、帰還量が変化し、これによつて全体
としての変換特性が任意の非直線性を呈し、差動
容量形センサの非直線的変換特性を補正すること
が自在となる。
すなわち、動作原理を示せばつぎのとおりであ
る。
まず、交流電源101の出力における振幅を
E、角周波数をω、抵抗器109,110の抵抗
値をR、可変容量素子103,104の容量を
C1、C2とすれば、端子電圧e1、e2は次式によつて
与えられる。
e1=EωC1R ………(1) e2=EωC2R ………(2) また、差動増幅器122およびトランジスタ1
25の増幅率をμ1、トランジスタ125に通ずる
電流をI1、差動増幅器102,122側の帰路電
流をI2、抵抗器127に通ずる出力電流をIpとす
れば、次式が成立する。
(e4−e5)μ1=I1 ………(3) Ip=I1+I2 ………(4) ここで、差動増幅器102の増幅率をμ2とし、
便宜上抵抗器115,116,118,134の
抵抗値が等しいものとしたうえ、抵抗器127の
抵抗値をRf、差動増幅器102の出力に応じて
交流電源101の出力振幅が変化する比例定数を
aとすれば、次式が得られる。(説明の便宜上出
力電流によつて発生する電圧の全部を帰還したと
する。一部を帰還してもよい) {(e1−efIp)−(e2−e3)}μ2=aE………(5) また、第2図に部分拡大図を示すとおり、抵抗
器121の抵抗値をR1、ポテンシヨメータ13
5の全抵抗値をR2、可動片による分割比をαと
すれば、次式が成立する。
e4=[(e1+e2)αR2/2(R1+αR2)]−[RfIpR1
(R1+αR2)]………(6) ただし、0<α<1である。なお、抵抗器12
4の抵抗値をR3とすれば、次式も成立する。(説
明の便宜上出力電流によつて発生する電圧の全部
を帰還したとする。一部を帰還してもよい) e5=[(1−α)R2e0/{R3+(1−α)R2}]−[Rf
I0R3/{R3+(1−α)R2}]………(7) このほか、可変容量素子103,104の初期
容量をC0、物理量に応じた電極間隔の変化量と
初期電極間隔との比をKとすれば、容量C1、C2
は差動的に変化するために次式によつて示され
る。
C1=C01/1−K ………(8) C2=C01/1+K ………(9) ここで、μ1、μ2は非常に大きいので平衡状態で
は差動増幅器122の両端の電圧e4とe5は等しく
e4=e5となる。簡略化のためR1=R3=R0とし、
これ等の関係と(6)式と(7)式を用いると、 [(e1+e2)αR2/2(R0+αR2)]−[RfI0R0/(R0
+αR2}] =[(1−α)R2e0/{R0+(1−α)R2}]−[Rf
I0R0/{R0+(1−α)R2}] となる。次に、この式を変形する。
(e1+e2)αR2/2(R0+αR2)=(1−α)R2e0/{
R0+(1−α)R2} −RfI0R0{(1−α)R2−αR2}/(R0+αR2
{R0+(1−α)R2} =(1−α)R2e0/{R0+(1−α)R2}−RfI0R0R2
(1−2α)/(R0+αR2){R0+(1−α)R2} さらに、左辺の(e1+e2)/2を残して変形す
ると (e1+e2)/2=(R0+αR2)(1−α)e0/α{R0
(1−α)R2} +RfI0R0(1−2α)α{R0+(1−α)R2
}=[(1−α)(R0+αR2)e0 +RfI0R0(1−2α)]/α{R0+(1−α
)R2} となる。次に、(e2−e3)は(e1−RfI0)に等しく
なるように差動増幅器102が動作するので、こ
の関係を用いると e1−e2=RfI0−e3 の関係を得る。
従つて、これ等の(e1+e2)/2と(e1−e2
の比を演算すると 2(e1−e2)/(e1+e2)=(RfI0−e3)α{R0+(1
−α)R2}/[(1−α)(R0+αR2) e0RfI0R0(1−2α)] となる。
一方、これ等の比は(1)、(2)、(8)、(9)式を用いて
も、可変容量素子103,104に関連する値で 2(e1−e2)/(e1+e2)=2EωR(C1−C2)/EωR(C
1+C2)=2K と現すことができる。従つて、 2K=(RfI0−e3)α{R0+(1−α)R2}/[(1−α
)(R0+αR2)e0+RfI0R0(1−2α)] を得る。
次に、この式を変形すると RfI0[2KR0(1-2α)/α{R0+(1-α)R2}−1] =−2K(1−α)(R0+αR2)e0 /α{R0+(1−α)R2}−e3 となる。従つて、 RfI0(1−2KA)=e3+2KBe0 ………(10) となる。
たゞし、 A=(1−2α)R0/α{R0+(1−α)R2
} B=(1−α)(R0+αR2)/α{R0+(1
−α)R2} である。
したがつて、(10)式から次式が求められる。
I0=1/Rf(e3+2KBe0/1−2KA)≒1/Rf{e3+2K(
Be0+Ae3)+4K2A(Be0+Ae3)}………(11) なお、Aはαの値に応じて次のとおりに変化す
る。
0<α0.5のときA>0 α=0.5のときA=0 0.5<α<1のときA<1 ………(12) また、総合変換特性を、可変容量素子103,
104の容量変化に応じて出力電流I0が大になる
ものとする必要上、 (Be0+Ae3)>0 としなければならない。
すなわち、ポテンシヨメータ135の調整によ
りαが変化し、Aがこれに応じた値となるため、
回路上の入出力特性が、上方へ彎曲する凸形の非
直線状あるいは下方へ彎曲する凹形の非直線状と
なり、差動容量形センサの非直線的変換特性を自
在に補償することができる。
なお、α=0.5のときには、直線的な入出力特
性が得られるため、場合によつては補償を行なわ
ない状態とすることも任意である。
第3図は、単一容量形センサと固定容量とを用
いる場合の回路図であり、差動増幅器102の非
反転入力へ、抵抗器118を介して正バイアス源
201を印加し、基準電圧を設定していると共
に、抵抗器127の端子電圧を、抵抗器134を
経て印加しており、これによつて全装置としての
負帰還ループを形成している。
また、抵抗器110の端子電圧e2は、抵抗器1
15,202による分圧器を介して差動増幅器1
02の反転入力へ与えられ、これによつて端子電
圧e2が一定になるものとして制御される。
一方、抵抗器109の端子電圧e1は、抵抗器1
21を介して差動増幅器122の非反転入力へ与
えられ、抵抗器127からの負帰還により、差動
増幅器122の両入力間電圧がほぼ零となる状態
で平衡する。
なお、この場合は、抵抗器110の端子電圧e2
が、固定容量203の容量に応じて定まるものと
なつている。
したがつて、R1=R3=R0とし、部分拡大図を
示す第4図のとおり、ポテンシヨメータ135の
分割比をαとすれば、変換特性は次式によつて与
えられる。
I0=1/Rf〔(1−2α)R0K2+{α2(R0+αR22
(1−α)2・R0+(1−α)R3e3+e0}K +α{R0−(1−α)R2/(1−α)・(R0+αR2
e3−e0〕………(13) このため、α>0.5であれば入出力特性が凸形、
α<0.5であれば入出力特性が凹形、α=0.5であ
れば入出力特性が直線状となる。
なお、ポテンシヨメータ135は、固定抵抗器
を直列接続とした固定分圧器としてもよく、ある
いは固定抵抗器とポテンシヨメータとの組み合せ
としても同様であり、種々の変形が自在である。
以上の説明により明らかなとおり本発明によれ
ば、分圧器の分圧比を設定することにより、任意
の総合変換特性が得られるため、各種可変容量式
センサの非直線的変換特性を容易かつ正確に補償
できるものとなり、可変容量式センサを用いる変
換器において多大の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は差動容量
形センサを用いた場合の回路図、第2図は第1図
の部分拡大図、第3図は単一容量形センサを用い
た場合の回路図、第4図は第3図の部分拡大図で
ある。 101……交流電源、102……差動増幅器
(制御回路)、103,104……可変容量素子、
105〜108……ダイオード、109,110
……抵抗器、111,112……コンデンサ、1
22……差動増幅器(差動変換回路)、127…
…抵抗器、135……ポテンシヨメータ(分圧
器)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 出力振幅が制御される交流電源と、該交流電
    源が印加され検出すべき物理量の変位に応じて静
    電容量が変化する可変容量素子と、該可変容量素
    子の前記静電容量に比例した電流を検波する検波
    回路と、該検波回路の出力を出力信号へ変換する
    差動変換回路と、前記出力信号によつて生ずる帰
    還電圧が負帰還されると共に前記検波回路の出力
    に応じて前記交流電源の前記出力振幅を制御する
    制御回路と、前記差動変換回路の差動入力端子の
    間に両端が接続され前記出信号によつて生ずる前
    記帰還電圧が分圧点に印加されこの分圧点の位置
    を調節して非直線補正をする分圧器とからなるこ
    とを特徴とする容量式変位変換器。
JP5354380A 1980-04-25 1980-04-25 Capacity type displacement converter Granted JPS56151309A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354380A JPS56151309A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Capacity type displacement converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354380A JPS56151309A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Capacity type displacement converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56151309A JPS56151309A (en) 1981-11-24
JPH0128324B2 true JPH0128324B2 (ja) 1989-06-02

Family

ID=12945708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354380A Granted JPS56151309A (en) 1980-04-25 1980-04-25 Capacity type displacement converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56151309A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59613A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Fuji Electric Co Ltd 二線式変位変換装置
US4509007A (en) * 1982-09-30 1985-04-02 Ibm Corporation Differential sensor measuring apparatus and method including sensor compensator circuitry

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513749U (ja) * 1978-07-13 1980-01-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273759U (ja) * 1975-11-27 1977-06-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513749U (ja) * 1978-07-13 1980-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56151309A (en) 1981-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3627699B1 (en) Amplifier with common mode detection
JPS6237440B1 (ja)
GB2060184A (en) Displacement transducer
GB2307749A (en) Compensation for temperature influence in sensing means
US4509007A (en) Differential sensor measuring apparatus and method including sensor compensator circuitry
US3510696A (en) Transducer output correction circuitry
JPH0128324B2 (ja)
US6448792B1 (en) Sensor for edge position of electro-conductive material
US4390879A (en) Apparatus for converting physical quantities
JPS59122923A (ja) 圧力伝送器
US7456700B2 (en) Variable loop gain oscillator system
US20160268970A1 (en) Sensitivity variable loop gain oscillator sensor system
JPS6396415U (ja)
JPH0142237Y2 (ja)
JPH0326322B2 (ja)
JPH047460B2 (ja)
JPS6245485B2 (ja)
JPH0238994B2 (ja) 2senshikidensoki
JPS6210381B2 (ja)
JPS60128321A (ja) 圧力・差圧伝送器
SU467300A1 (ru) Устройство дл измерени сопротивлени
JPH0125285Y2 (ja)
JPS6362040B2 (ja)
JPH0122679B2 (ja)
JPS6391521A (ja) ロ−ドセル式電子秤の荷重検出回路