JPH01282737A - ディスク両面再生装置 - Google Patents
ディスク両面再生装置Info
- Publication number
- JPH01282737A JPH01282737A JP6168589A JP6168589A JPH01282737A JP H01282737 A JPH01282737 A JP H01282737A JP 6168589 A JP6168589 A JP 6168589A JP 6168589 A JP6168589 A JP 6168589A JP H01282737 A JPH01282737 A JP H01282737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- disk
- disc
- tray
- guide part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Moving Of Heads (AREA)
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、表面と裏側の両面に情報が記録されたディス
クより、単一のピックアップにより情報再生を為すディ
スク両面再生装置のピックアップ移送機構に関する。
クより、単一のピックアップにより情報再生を為すディ
スク両面再生装置のピックアップ移送機構に関する。
(ロ)従来の技術
従来、コンパクトディスクプレーヤや光学式ビデオディ
スクプレーヤにて、両面に情報が記録されたディスクを
再生する場合には、片面の情報の再生が完了した時点で
ディスクを取出し、裏返した後に、もう一方の面を再生
する必要があった。
スクプレーヤにて、両面に情報が記録されたディスクを
再生する場合には、片面の情報の再生が完了した時点で
ディスクを取出し、裏返した後に、もう一方の面を再生
する必要があった。
しかし、これでは、操作上極めて煩わしく、両面の連続
的な再生が不可能であった。
的な再生が不可能であった。
また、光学式ではなく、溝があるレコード盤を再生針に
て再生する方式のプレーヤでは、例えば特開昭56−7
7948号公報(G11B17108)の9口く、単一
の信号読取手段によりレコードの両面再生を可能とする
技術が提案されている。
て再生する方式のプレーヤでは、例えば特開昭56−7
7948号公報(G11B17108)の9口く、単一
の信号読取手段によりレコードの両面再生を可能とする
技術が提案されている。
この従来技術では、レコードの各面に対して夫々平行に
、且つ対向配置された一対の直線状案内部と、この両案
内部を連結するU字状案内部から成る案内レールを配設
し、この案内レール上を移動する可動ベースにトーンア
ームを固定し、各直線状案内部を移動中はレコード各面
の再生を実行し、再生面を変更する場合に、可動ベース
にU字状案内部を経由して一方の面から他方の面へ移動
させる様に構成さtしている。
、且つ対向配置された一対の直線状案内部と、この両案
内部を連結するU字状案内部から成る案内レールを配設
し、この案内レール上を移動する可動ベースにトーンア
ームを固定し、各直線状案内部を移動中はレコード各面
の再生を実行し、再生面を変更する場合に、可動ベース
にU字状案内部を経由して一方の面から他方の面へ移動
させる様に構成さtしている。
尚、可動ベースには、複数のローラが枢支され、これら
のローラの少なくとも2個の間にレールを挟み、この状
態で可動ベースに駆動力を付与させることによりローラ
がレール上を転動して可動ベースの案内レールに沿った
移動可能とする様な極めて簡単な構成であるため、可動
ベースの案内レール上での移動に際して、移動方向に直
交する方向への多少のガタッキが発生するが、この場合
の若干のガタッキは問題にはならない。即ち、前記従来
技術は、レコード盤の溝を再生針にてトレースするレコ
ードプレーヤを対象としているものであり、再生針はト
ーンアームにカンチレバーを介して支持されているため
、レコード盤の各面を再生する場合に、可動ベースの直
線状案内部上での移動に若干のガタッキがあっても、ト
ーンアーム及びカンチレバーにより十分に吸収可能であ
ることによる。
のローラの少なくとも2個の間にレールを挟み、この状
態で可動ベースに駆動力を付与させることによりローラ
がレール上を転動して可動ベースの案内レールに沿った
移動可能とする様な極めて簡単な構成であるため、可動
ベースの案内レール上での移動に際して、移動方向に直
交する方向への多少のガタッキが発生するが、この場合
の若干のガタッキは問題にはならない。即ち、前記従来
技術は、レコード盤の溝を再生針にてトレースするレコ
ードプレーヤを対象としているものであり、再生針はト
ーンアームにカンチレバーを介して支持されているため
、レコード盤の各面を再生する場合に、可動ベースの直
線状案内部上での移動に若干のガタッキがあっても、ト
ーンアーム及びカンチレバーにより十分に吸収可能であ
ることによる。
ところが、ディスクに非接触に情報再生を行う光学式デ
ィスクプレーヤは、ディスクに対する信号読取手段であ
るピンクアップのフォーカス方向及びトラッキング方向
の位置制御は、前述の斜式プレーヤに比べ遥かに高い精
度が不可欠となる。
ィスクプレーヤは、ディスクに対する信号読取手段であ
るピンクアップのフォーカス方向及びトラッキング方向
の位置制御は、前述の斜式プレーヤに比べ遥かに高い精
度が不可欠となる。
従って、この光学式ディスクプレーヤに前述の従来技術
を適用する場合、可動ベースの直線状案内部上での移動
時に若干のガタッキが生じると、フォーカスサーボやス
ピンドルサーボに常に大きな負担がかかり、サーボの許
容範囲を越えて信号の読み取りが不可能となる最悪の事
態が発生する危険性は極めて高い。
を適用する場合、可動ベースの直線状案内部上での移動
時に若干のガタッキが生じると、フォーカスサーボやス
ピンドルサーボに常に大きな負担がかかり、サーボの許
容範囲を越えて信号の読み取りが不可能となる最悪の事
態が発生する危険性は極めて高い。
そこで、通常の片面再生用の光学式ディスクプレーヤに
広く賞用され、例えば、(株)アスキー発行の文献「レ
ーザーディスクテクニカルブック」のP2Oに開示され
ている案内機構を、前記従来技術の両面再生装置に適用
することにより、ピックアップの直線移動時のガタッキ
を防止することが可能となる。
広く賞用され、例えば、(株)アスキー発行の文献「レ
ーザーディスクテクニカルブック」のP2Oに開示され
ている案内機構を、前記従来技術の両面再生装置に適用
することにより、ピックアップの直線移動時のガタッキ
を防止することが可能となる。
ここで、前記案内機構とは、ピックアップを支持する可
動ベースに直線移動方向に延°びる嵌合孔を形成し、シ
ャーシ側に直線移動方向に延在して嵌合孔に嵌合するガ
イドポールを固定し、この両者の嵌合により可動ベース
の直線移動時のガタッキを阻止する機構であり、両面再
生装置に適用する際には、上下一対の直線状案内部に夫
々平行に上下一対のガイドポールを配設して、可動ベー
スが各直線状案内部上を移動中に、各ガイドポールを嵌
合孔に嵌合させることにより、ディスクのいずれの面の
再生もピックアップのガタッキを最小限に抑えて実行可
能となる。
動ベースに直線移動方向に延°びる嵌合孔を形成し、シ
ャーシ側に直線移動方向に延在して嵌合孔に嵌合するガ
イドポールを固定し、この両者の嵌合により可動ベース
の直線移動時のガタッキを阻止する機構であり、両面再
生装置に適用する際には、上下一対の直線状案内部に夫
々平行に上下一対のガイドポールを配設して、可動ベー
スが各直線状案内部上を移動中に、各ガイドポールを嵌
合孔に嵌合させることにより、ディスクのいずれの面の
再生もピックアップのガタッキを最小限に抑えて実行可
能となる。
(ハ)発明が解決しようとする課題
前述の如く、ガイドポールを設けることによりガタッキ
を抑えた両面再生を実行する場合、両直線状案内部を連
結するU字状連結部上を可動ベースが移動する際には、
−旦嵌合孔とガイドポールとの嵌合状態が解除されるこ
とになり、例えば下側直線状案内部から上側直線状案内
部へ移動する時には、嵌合孔は下側ガイドポールとの嵌
合を終了し、連結部移動後に新たに上側ガイドポールと
嵌合状態となる。ところが、可動ベースが連結部を移動
する間は、嵌合孔といずれのガイドポールとの嵌合も為
されていないのCガタッキが大きく、新たに嵌合孔とガ
イドポールが嵌合を開始する位置において、ガタッキの
影響によりガイドポールが嵌合孔に嵌まり込まず、最悪
の場合にはガイドポールが可動ベースの嵌合孔近傍の側
面に当接して可動ベースの移動に影響を及ぼすことにな
る。また、嵌合開始をスムーズに行うために、ガイドポ
ール自体の径を小さくすることも考えられるが、この時
にはガイドポールと嵌合孔との表金時の隙間が大きくな
り、ガタッキ防止効果自体が実射となる。
を抑えた両面再生を実行する場合、両直線状案内部を連
結するU字状連結部上を可動ベースが移動する際には、
−旦嵌合孔とガイドポールとの嵌合状態が解除されるこ
とになり、例えば下側直線状案内部から上側直線状案内
部へ移動する時には、嵌合孔は下側ガイドポールとの嵌
合を終了し、連結部移動後に新たに上側ガイドポールと
嵌合状態となる。ところが、可動ベースが連結部を移動
する間は、嵌合孔といずれのガイドポールとの嵌合も為
されていないのCガタッキが大きく、新たに嵌合孔とガ
イドポールが嵌合を開始する位置において、ガタッキの
影響によりガイドポールが嵌合孔に嵌まり込まず、最悪
の場合にはガイドポールが可動ベースの嵌合孔近傍の側
面に当接して可動ベースの移動に影響を及ぼすことにな
る。また、嵌合開始をスムーズに行うために、ガイドポ
ール自体の径を小さくすることも考えられるが、この時
にはガイドポールと嵌合孔との表金時の隙間が大きくな
り、ガタッキ防止効果自体が実射となる。
(ニ)課題を解決するための手段
本発明は、嵌合孔とガイドポールが嵌合を開始する位置
、即ち両ガイドポールの先端部分を徐々に径小となる先
細り形状とすることを特徴とする。
、即ち両ガイドポールの先端部分を徐々に径小となる先
細り形状とすることを特徴とする。
(ホ)作 用
本発明は上述の如く構成したので、ガタッキ防止効果を
維持しつつ、ガイドポールと嵌合孔の嵌合状態への移行
をスムーズに行うことが可能となる。
維持しつつ、ガイドポールと嵌合孔の嵌合状態への移行
をスムーズに行うことが可能となる。
(勺実施例
第1図乃至第29図は、本発明に係るピックアップ移送
装置を装備した光学式ディスク再生装置を示している。
装置を装備した光学式ディスク再生装置を示している。
先ず、ビデオディスク再生装置の概要について述べる。
第2図に示す様に、偏平な直方体状に形成されたキャビ
ネット(1)の内部に、光ディスク(10)の回転駆動
装置(2)が配設されると共に、該装置に対向して、本
発明のピックアップ移送装置を構成するピックアップ装
置(3)と案内機構(5)が配備され、更にこれらの装
置の制御回路、トラッキング制御回路、画像信号処理回
路等の電気回路が形成された回路基盤(9)が装備され
ている。又、光ディスク(10)を載置すべきディスク
トレイ(71)は、フロントパネル(14)に設けた開
口部(12)に出没可能に配備され、ディスクの載置及
び取り出しが可能なディスク排出位置と、ディスク駆動
装置(2)上方のディスク収納位置との間を後述のロー
ディング機構により往復駆動されている。
ネット(1)の内部に、光ディスク(10)の回転駆動
装置(2)が配設されると共に、該装置に対向して、本
発明のピックアップ移送装置を構成するピックアップ装
置(3)と案内機構(5)が配備され、更にこれらの装
置の制御回路、トラッキング制御回路、画像信号処理回
路等の電気回路が形成された回路基盤(9)が装備され
ている。又、光ディスク(10)を載置すべきディスク
トレイ(71)は、フロントパネル(14)に設けた開
口部(12)に出没可能に配備され、ディスクの載置及
び取り出しが可能なディスク排出位置と、ディスク駆動
装置(2)上方のディスク収納位置との間を後述のロー
ディング機構により往復駆動されている。
キャビネット(1)の内部には第16図に示すメインシ
ャーシ(13)が配設されており、メインシャーシ(1
3)の略中央部には第17図に示すサブシャーシ(14
)が固定される。
ャーシ(13)が配設されており、メインシャーシ(1
3)の略中央部には第17図に示すサブシャーシ(14
)が固定される。
サブシャーシ(14)には、第1図に示す如くスピンド
ルモータ(21)及びターンテーブル(22)からなる
ディスク駆動装置(2)が取り付けられ、該駆動装@(
2)に対して、ピックアップ装置(3)及び案内機構(
5)が配設される。
ルモータ(21)及びターンテーブル(22)からなる
ディスク駆動装置(2)が取り付けられ、該駆動装@(
2)に対して、ピックアップ装置(3)及び案内機構(
5)が配設される。
ピックアップ装置(3)は、支持ベース(30)の略中
央部に、半導体レーザ及び対物レンズを含む光学系等か
ら構成されたピックアップ(31)を搭載している。
央部に、半導体レーザ及び対物レンズを含む光学系等か
ら構成されたピックアップ(31)を搭載している。
周知の如くビデオディスク再生装置に於ては、再生ビデ
オ信号の垂直ブランキング期間に、ピックアップ(31
)の光軸をディスク内周側或は外周側ヘジャンプさせる
ことにより、静止画再生、倍速再生等の特殊再生が行わ
れる。このジャンプ動(’F−は、例えば対物レンズを
含む可動部に永久磁石を配設し、該磁石を駆動コイルに
よって駆動する電磁駆動方式等、周知の種々の手段を用
いて達成出来る。信号読取りビームを振り、再生すべき
トラックを所定数のトラックだけジャンプさせる際は、
前記駆動コイルに接続したジャンプ制御回路へ前記所定
数のトラック幅に応じた大きさの制御信号が送られる。
オ信号の垂直ブランキング期間に、ピックアップ(31
)の光軸をディスク内周側或は外周側ヘジャンプさせる
ことにより、静止画再生、倍速再生等の特殊再生が行わ
れる。このジャンプ動(’F−は、例えば対物レンズを
含む可動部に永久磁石を配設し、該磁石を駆動コイルに
よって駆動する電磁駆動方式等、周知の種々の手段を用
いて達成出来る。信号読取りビームを振り、再生すべき
トラックを所定数のトラックだけジャンプさせる際は、
前記駆動コイルに接続したジャンプ制御回路へ前記所定
数のトラック幅に応じた大きさの制御信号が送られる。
ピックアップ装置(3)は、支持ベース(30)の両側
部に配備した歯車機構と該歯車機構を駆動するフィード
モータ(40)とから構成される自走機溝(4)を装備
している。
部に配備した歯車機構と該歯車機構を駆動するフィード
モータ(40)とから構成される自走機溝(4)を装備
している。
案内機t*(5)は、夫々U字状に形成した左及び右ガ
イドレール(51)(52)を具えている。両ガイドレ
ール(51)(52)は、第2図及び第5図に示す如く
互いに平行に、且つ各ガイドレールがディスクトレイ移
動方向に伸びるディスク半径線りと夫々平行となる様に
、サブシャーシ(14)上へ固定されている。
イドレール(51)(52)を具えている。両ガイドレ
ール(51)(52)は、第2図及び第5図に示す如く
互いに平行に、且つ各ガイドレールがディスクトレイ移
動方向に伸びるディスク半径線りと夫々平行となる様に
、サブシャーシ(14)上へ固定されている。
各ガイドレール(51)(52)は、第7図に示す様に
ターンテーブル(22)上にセットされたディスク(1
0)の下方を水平に伸びる下方直線移動案内部Aと、デ
ィスク(10)の上方を水平に伸びる上方直線移動案内
部Bと、両案内部A、Bを連結する円弧状案内部Cとか
ら構成される。従って、と、7クアツプ装置(3)は、
下方直線移動案内部Aを案内されつつディスク(10)
の裏面を再生した後、円弧状案内部Cを通過することに
より反転してディスク(10)の上面側へ移動し、上方
直線案内部Bを案内されつつディスク表面の再生を行う
ことが可能である。
ターンテーブル(22)上にセットされたディスク(1
0)の下方を水平に伸びる下方直線移動案内部Aと、デ
ィスク(10)の上方を水平に伸びる上方直線移動案内
部Bと、両案内部A、Bを連結する円弧状案内部Cとか
ら構成される。従って、と、7クアツプ装置(3)は、
下方直線移動案内部Aを案内されつつディスク(10)
の裏面を再生した後、円弧状案内部Cを通過することに
より反転してディスク(10)の上面側へ移動し、上方
直線案内部Bを案内されつつディスク表面の再生を行う
ことが可能である。
尚、上方直線案内部Bを所定位置に固定するべく、第1
6図に示す様に両ガイドレール(51)(52)のLに
はトップシャーシ(17)を固定し、更に該トップシャ
ーシ(17)の端部はメインシャーシ(13)上に配設
した支持フレーム(18)に固定する。
6図に示す様に両ガイドレール(51)(52)のLに
はトップシャーシ(17)を固定し、更に該トップシャ
ーシ(17)の端部はメインシャーシ(13)上に配設
した支持フレーム(18)に固定する。
ピックアップ装置(3)の直線移動を更に正確に案内す
る為、第1図、第6図及び第18図に示す如く、トップ
シャーシ(17)及びサブシャーシ(14)上へ、ガイ
ドレールの直線移動案内部と平行に、夫々上ガイドポー
ル(6)及び下ガイドポール(61)が支持されている
。一方、ピックアップ装置(3)の支持ベース(30)
には、第12図に示す様に、ガイドポールが貫通可能な
断面円弧状のスライド溝(35)が凹設されている。ピ
ックアップ装置(3)が信号再生を行う際、スライド溝
(35)がガイドポール(6)(61)の周面上を摺動
し、これによって直線移動時のガタッキが防止され、ト
ラッキング精度の向上が図られる。
る為、第1図、第6図及び第18図に示す如く、トップ
シャーシ(17)及びサブシャーシ(14)上へ、ガイ
ドレールの直線移動案内部と平行に、夫々上ガイドポー
ル(6)及び下ガイドポール(61)が支持されている
。一方、ピックアップ装置(3)の支持ベース(30)
には、第12図に示す様に、ガイドポールが貫通可能な
断面円弧状のスライド溝(35)が凹設されている。ピ
ックアップ装置(3)が信号再生を行う際、スライド溝
(35)がガイドポール(6)(61)の周面上を摺動
し、これによって直線移動時のガタッキが防止され、ト
ラッキング精度の向上が図られる。
上記ビデオディスク再生装置に光ディスクを装填して、
信号再生を行う際の動作を第28図(a)〜(d)に基
づいて説明する。
信号再生を行う際の動作を第28図(a)〜(d)に基
づいて説明する。
第28図(a)の様にキャビネット(1)から排出され
たディスクトレイ(71)にディスク(10)を載置し
た後、後述のローディング機構の駆動により、ディスク
トレイ(71)をキャビネット内へ収容する(第28図
(b))。この結果、ディスクトレイ(71)は案内機
構(5)中央部の空間へ進入し、ディスク(10)はキ
ャビネット内のディスク駆動装置(2)の回転軸上のデ
ィスク収納位置へ移動する。次に、後記チャッキング機
構の駆動により、ディスクトレイ(71)を降下せしめ
、これによってディスク(10)をディスク駆動装置(
2)のターンテーブル(22)上のディスク装着位置ヘ
セ・7トする(第28図(c ))。その後、ディスク
駆動装置(2)EよI)ディスク(10)を高速で回転
させると共に、前記フィードモータ(40)の駆動によ
りと・ノクア・ノブ装置(3)を往復移動させ、ディス
ク(10)の再生を行うのである(第28図(d))。
たディスクトレイ(71)にディスク(10)を載置し
た後、後述のローディング機構の駆動により、ディスク
トレイ(71)をキャビネット内へ収容する(第28図
(b))。この結果、ディスクトレイ(71)は案内機
構(5)中央部の空間へ進入し、ディスク(10)はキ
ャビネット内のディスク駆動装置(2)の回転軸上のデ
ィスク収納位置へ移動する。次に、後記チャッキング機
構の駆動により、ディスクトレイ(71)を降下せしめ
、これによってディスク(10)をディスク駆動装置(
2)のターンテーブル(22)上のディスク装着位置ヘ
セ・7トする(第28図(c ))。その後、ディスク
駆動装置(2)EよI)ディスク(10)を高速で回転
させると共に、前記フィードモータ(40)の駆動によ
りと・ノクア・ノブ装置(3)を往復移動させ、ディス
ク(10)の再生を行うのである(第28図(d))。
次に、上記ビデオディスク再生装置の各部構成について
詳述する。
詳述する。
ピックアップ装置(3)の支持ベース(30)は、第1
O図に示す如く自走機?11(4)が配備されたメイン
ベース(33)上に、ピックアップ(31)を搭載した
サブベース(34)を配備して構成される。
O図に示す如く自走機?11(4)が配備されたメイン
ベース(33)上に、ピックアップ(31)を搭載した
サブベース(34)を配備して構成される。
自走機構(4)は、第3図及び第4図に示す様に、メイ
ンベース(33)の左ガイドレール(51)側に配備さ
れフィードモータ(40)によって駆動される左歯車機
構と、右ガイドレール(52)側に配備され左歯車機構
と連結軸(47)を介して連結された右歯車機構とから
構成される。左歯車機構は第1乃至第5ギア(41)(
42)(43バ44)(45)と左駆動ギア(46)を
具え、フィードモータ(40)の回転は、モータ軸に固
定された第1ギア(41)から、第2ギア(42)の大
歯車部(42a)、小歯車部(42b)、第3ギア(4
3)の大歯車部(438)、小歯車部(43b)、第4
ギア(44)ノ大歯車部(44a)、小歯車部(44b
)、層び第5ギア(45)の大歯車部(45a)、小歯
車部(45b)を経て左駆動ギア(46)へ伝えられる
。又、右歯車機構は、前記第5ギア(45)と連結軸(
47)を介して一体化された第6ギア(48)と該ギア
に噛合する右駆動ギア(49)とを具えている。第5ギ
アの小歯車部(45b)と第6ギア(48)、及び左駆
動ギア(46)と右駆動ギア(49)は、夫々同一仕様
に設計されている。尚、左駆動ギア(46)および右駆
動ギア(49)の各枢軸は、第5図に示す様にピックア
ップ(31)の中心を通り且つピックアップ(31)の
移動経路りに直交する線E上に一致して設けられている
。
ンベース(33)の左ガイドレール(51)側に配備さ
れフィードモータ(40)によって駆動される左歯車機
構と、右ガイドレール(52)側に配備され左歯車機構
と連結軸(47)を介して連結された右歯車機構とから
構成される。左歯車機構は第1乃至第5ギア(41)(
42)(43バ44)(45)と左駆動ギア(46)を
具え、フィードモータ(40)の回転は、モータ軸に固
定された第1ギア(41)から、第2ギア(42)の大
歯車部(42a)、小歯車部(42b)、第3ギア(4
3)の大歯車部(438)、小歯車部(43b)、第4
ギア(44)ノ大歯車部(44a)、小歯車部(44b
)、層び第5ギア(45)の大歯車部(45a)、小歯
車部(45b)を経て左駆動ギア(46)へ伝えられる
。又、右歯車機構は、前記第5ギア(45)と連結軸(
47)を介して一体化された第6ギア(48)と該ギア
に噛合する右駆動ギア(49)とを具えている。第5ギ
アの小歯車部(45b)と第6ギア(48)、及び左駆
動ギア(46)と右駆動ギア(49)は、夫々同一仕様
に設計されている。尚、左駆動ギア(46)および右駆
動ギア(49)の各枢軸は、第5図に示す様にピックア
ップ(31)の中心を通り且つピックアップ(31)の
移動経路りに直交する線E上に一致して設けられている
。
第3図に示す如く、左駆動ギア(46)及び右駆動ギア
(49)の回転軸に対し、左ローラ(140)及び右ロ
ーラ(141)が夫々回転自由に取付けられている。更
に、メインベース(33)の右ガイドレール喧52)側
の側壁前方には右ローラ(141)と同一の高さ位置に
先導ローラ(104)が枢支されている。
(49)の回転軸に対し、左ローラ(140)及び右ロ
ーラ(141)が夫々回転自由に取付けられている。更
に、メインベース(33)の右ガイドレール喧52)側
の側壁前方には右ローラ(141)と同一の高さ位置に
先導ローラ(104)が枢支されている。
第10図に示す様に、サブベース(34)は右及び左駆
動ギア(49)(46)の近傍箇所をメインベース(3
3)上に枢支(138)(138)されている。該枢支
部は、サブベース(34)の両側部に駆動ギアの回転軸
と平行に突設したピン(34a ) (34a )を、
第11図に示す様にメインベース(33)の凹部へ嵌め
込むと共に、該ピン(34a)を板バネ(139)によ
って下圧して構成される。
動ギア(49)(46)の近傍箇所をメインベース(3
3)上に枢支(138)(138)されている。該枢支
部は、サブベース(34)の両側部に駆動ギアの回転軸
と平行に突設したピン(34a ) (34a )を、
第11図に示す様にメインベース(33)の凹部へ嵌め
込むと共に、該ピン(34a)を板バネ(139)によ
って下圧して構成される。
ピックアップ(31)の光軸は光ディスクの信号面に対
して垂直に維持する必要があるが、ディスク自体に変形
が生じている場合に、ピックアップ(31)の光軸の向
きを補正する為、メインベース(33)には、サブベー
ス(34)を前記ピン(34a)回りに僅かに回動せし
め、サブベース(34)の姿勢を微調節するチルト機h
ll(103)が配備される。該チルト機[(103)
は、メインベース(33)上に枢支された駆動ギア(1
34)と一体に形成したカム体(135)と、サブベー
ス(34)に突設されカム体(135)に凹設した螺旋
状のカム溝(136)に係合するカムフォロワー(13
7)と、モータ(131)の回転を前記駆動ギア(13
4)へ伝えるつオームギア(132)等の歯車機構(1
33)と、光ディスクの信号面に対するサブベース(3
4)の傾きを検出する光学センサー(130)と、該セ
ンサーの検出信号を前記モータ(131)への駆動制御
信号に変換する電気回路(図示省略)とから構成されて
いる。
して垂直に維持する必要があるが、ディスク自体に変形
が生じている場合に、ピックアップ(31)の光軸の向
きを補正する為、メインベース(33)には、サブベー
ス(34)を前記ピン(34a)回りに僅かに回動せし
め、サブベース(34)の姿勢を微調節するチルト機h
ll(103)が配備される。該チルト機[(103)
は、メインベース(33)上に枢支された駆動ギア(1
34)と一体に形成したカム体(135)と、サブベー
ス(34)に突設されカム体(135)に凹設した螺旋
状のカム溝(136)に係合するカムフォロワー(13
7)と、モータ(131)の回転を前記駆動ギア(13
4)へ伝えるつオームギア(132)等の歯車機構(1
33)と、光ディスクの信号面に対するサブベース(3
4)の傾きを検出する光学センサー(130)と、該セ
ンサーの検出信号を前記モータ(131)への駆動制御
信号に変換する電気回路(図示省略)とから構成されて
いる。
又、ピックアップ装置(3)の裏面には第12図に示す
様に、前記上ガイドポール(6)及び下ガイドポール(
61)が摺動可能に貫通する断面円弧状のスライド溝(
35)がピックアップ装置(3)の移動方向に長く凹設
されている。従って、ピックアップ装置(3)は前記案
内機構(5)の直線移動案内部を移動する際、第6図に
示す様にスライド溝(35)が下ガイドポール(61)
、或は上ガイドポール(6)に嵌まって水平移動を案内
され、ピックアップ(31)はディスク(10)から所
定の高さ位置をガタッキなく移動することとなる。
様に、前記上ガイドポール(6)及び下ガイドポール(
61)が摺動可能に貫通する断面円弧状のスライド溝(
35)がピックアップ装置(3)の移動方向に長く凹設
されている。従って、ピックアップ装置(3)は前記案
内機構(5)の直線移動案内部を移動する際、第6図に
示す様にスライド溝(35)が下ガイドポール(61)
、或は上ガイドポール(6)に嵌まって水平移動を案内
され、ピックアップ(31)はディスク(10)から所
定の高さ位置をガタッキなく移動することとなる。
案内機構(5)を構成する左ガイドレール(51)及び
右ガイドレール(52)は、第1図、第7図、第8図及
び第9図に示す様に、夫々U字状に形成されている。
右ガイドレール(52)は、第1図、第7図、第8図及
び第9図に示す様に、夫々U字状に形成されている。
左ガイドレール(51)には、内直線移動案内部A、B
及び円弧状案内部Cの全長に亘って、自走機HR(4)
の左駆動ギア(46)が噛合する左う・ツク部(53)
が形成されると共に、円弧状案内部Cの全長及び内直線
移動案内部A、Bの一部に跨って、ピックアップ装置(
3)の左ローラ(140)が嵌まるU字状の左ガイド溝
部(55)が形成されている。
及び円弧状案内部Cの全長に亘って、自走機HR(4)
の左駆動ギア(46)が噛合する左う・ツク部(53)
が形成されると共に、円弧状案内部Cの全長及び内直線
移動案内部A、Bの一部に跨って、ピックアップ装置(
3)の左ローラ(140)が嵌まるU字状の左ガイド溝
部(55)が形成されている。
一方、右ガイドレール(52)には、内直線移動案内部
A、B及び円弧状案内部Cの全長に亘って、自走機溝(
4)の右ローラ(141)及び先導ローラ(104)が
嵌まる右ガイド溝部(56)が形成されると共に、円弧
状案内部Cの全長及び内直線移動案内部A、Bの一部に
跨って、ピックアップ装置(3)の右駆動ギア(49)
が噛合する右ラック部(54)が形成されている。
A、B及び円弧状案内部Cの全長に亘って、自走機溝(
4)の右ローラ(141)及び先導ローラ(104)が
嵌まる右ガイド溝部(56)が形成されると共に、円弧
状案内部Cの全長及び内直線移動案内部A、Bの一部に
跨って、ピックアップ装置(3)の右駆動ギア(49)
が噛合する右ラック部(54)が形成されている。
ピックアップ装置(3)は、信号再生の為に下方直線移
動案内部を移動するときは、左ラック部(53)に対す
る左駆動ギア(46)の駆動により搬送される。この際
、右ローラ(141)及び先導ローラ(104)が右ガ
イド溝部(56)によって案内されると共に、スライド
溝(35)が下ガイドポール(61)上を摺動する。従
って、ピックアップ装置(3)は、左駆動ギア(46)
のみの駆動によっても、滑らかに往復移動する。従って
、ピックアップ(31)は第5図に示す様に、ディスク
(10)の半径線り上から外れることなく、正確に移動
するのである。
動案内部を移動するときは、左ラック部(53)に対す
る左駆動ギア(46)の駆動により搬送される。この際
、右ローラ(141)及び先導ローラ(104)が右ガ
イド溝部(56)によって案内されると共に、スライド
溝(35)が下ガイドポール(61)上を摺動する。従
って、ピックアップ装置(3)は、左駆動ギア(46)
のみの駆動によっても、滑らかに往復移動する。従って
、ピックアップ(31)は第5図に示す様に、ディスク
(10)の半径線り上から外れることなく、正確に移動
するのである。
ディスク(10)の裏面の再生が終了した後、上面の再
生へ移行する場合、第8図及び第9図に示す様に、ピッ
クアップ装置(3)は下ガイドボーノ喧61)から抜は
出し、左ローラ(140)が左ガイド溝部(55)へ嵌
まると同時に、右駆動ギア(49)が右ラック部(54
)に噛合する。従って、ピックアップ装置(3)は、3
つのローラ(140)(141)(104)が夫々のガ
イド溝部(55)(56)によって案内されつつ、両ラ
ック部(53)(54)に対する両駆動ギア(46)(
49)の駆動により、第7図に示す様に円弧状案内部C
に沿ってディスク上面側へ上昇して反転する。この過程
で、ピックアップ装置(3)は、ガイドポールによる案
内がろされないが、両駆動ギア(46)(49)が夫々
のラック部(53)(54)を駆動するから、確実な上
昇動作を行う。
生へ移行する場合、第8図及び第9図に示す様に、ピッ
クアップ装置(3)は下ガイドボーノ喧61)から抜は
出し、左ローラ(140)が左ガイド溝部(55)へ嵌
まると同時に、右駆動ギア(49)が右ラック部(54
)に噛合する。従って、ピックアップ装置(3)は、3
つのローラ(140)(141)(104)が夫々のガ
イド溝部(55)(56)によって案内されつつ、両ラ
ック部(53)(54)に対する両駆動ギア(46)(
49)の駆動により、第7図に示す様に円弧状案内部C
に沿ってディスク上面側へ上昇して反転する。この過程
で、ピックアップ装置(3)は、ガイドポールによる案
内がろされないが、両駆動ギア(46)(49)が夫々
のラック部(53)(54)を駆動するから、確実な上
昇動作を行う。
反転したピックアップ装置(3)を更にディスク中心へ
向かって搬送することにより、スライド溝(35)が上
ガイドポール(6)に嵌まり(第6図)、左ローラ(1
40)及び右駆動ギア(49)が夫々左ガイド溝部(5
5)及び右ラック部(54)から離脱する。
向かって搬送することにより、スライド溝(35)が上
ガイドポール(6)に嵌まり(第6図)、左ローラ(1
40)及び右駆動ギア(49)が夫々左ガイド溝部(5
5)及び右ラック部(54)から離脱する。
従って、その後、ピックアップ装置(3)は右ローラ(
141)及び先導ローラ(104)が右ガイド溝部(5
6)によって案内されると共に、スライド溝(35)が
上ガイドポール(6)上を摺動しつつ、左ラック部(5
3)に対する左駆動ギア(46)の駆動により搬送され
、ディスク(10)上面の信号再生を行うのである。こ
の場合も、ピックアップ装置(3)は上ガイドポール(
6)の案内により滑らかに往復移動し、ピックアップ(
31)はディスク半径線上から外れることはない。
141)及び先導ローラ(104)が右ガイド溝部(5
6)によって案内されると共に、スライド溝(35)が
上ガイドポール(6)上を摺動しつつ、左ラック部(5
3)に対する左駆動ギア(46)の駆動により搬送され
、ディスク(10)上面の信号再生を行うのである。こ
の場合も、ピックアップ装置(3)は上ガイドポール(
6)の案内により滑らかに往復移動し、ピックアップ(
31)はディスク半径線上から外れることはない。
尚、第13図に示す如くサブシャーシ(14)及びトッ
プシャーシ(17)には、ピックアップ装置(3)がデ
ィスク内周側の移動端に至ったとき、これを検知するリ
ミットスイッチ(以下SWと記す)である下リードイン
S W (98)及び上リードイン5W(97)が夫々
配設されている。一方、ピックアップ装置(3)の底部
には第12図に示す様に前記両リードインS W (9
7)(98)を動作させる突片(36)が形成されてい
る。
プシャーシ(17)には、ピックアップ装置(3)がデ
ィスク内周側の移動端に至ったとき、これを検知するリ
ミットスイッチ(以下SWと記す)である下リードイン
S W (98)及び上リードイン5W(97)が夫々
配設されている。一方、ピックアップ装置(3)の底部
には第12図に示す様に前記両リードインS W (9
7)(98)を動作させる突片(36)が形成されてい
る。
第14図及び第15図は右ガイドレール(52)のサブ
シャーシ(14)への取付構造を示している右ガイドレ
ール(52)は全体が合成甜脂製であって、ラック部(
54)の両端部は、ガイド溝部(56)が形成されたガ
イドレール本体に突設した突片(57)(58)に形成
され、該突片(57)(58)の先端部にはフック部(
57a)(58a)が設けられている。又、突片(57
)(58)の基端部には、ラック部外周側に切欠き(5
7b)(58b)を凹設している。従って、突片(57
)(58)は開き方向に弾性変形が可能である。
シャーシ(14)への取付構造を示している右ガイドレ
ール(52)は全体が合成甜脂製であって、ラック部(
54)の両端部は、ガイド溝部(56)が形成されたガ
イドレール本体に突設した突片(57)(58)に形成
され、該突片(57)(58)の先端部にはフック部(
57a)(58a)が設けられている。又、突片(57
)(58)の基端部には、ラック部外周側に切欠き(5
7b)(58b)を凹設している。従って、突片(57
)(58)は開き方向に弾性変形が可能である。
更に右ガイドレール(52)の直線移動案内部A、Bの
上端面及び下端面には、位置決め用のピン(59a)(
59b)が夫々突設されている。
上端面及び下端面には、位置決め用のピン(59a)(
59b)が夫々突設されている。
一方、トップシャーシ(17)及びサブシャーシ(14
)には、前記突片(57)(58)のフック部(57a
)(58a )を係止する係止孔(102a)(10
2b)と、前記位置決めピン(59a)(59b)が嵌
合する小孔(120a)(120b)が夫々所定位置に
開設されている。
)には、前記突片(57)(58)のフック部(57a
)(58a )を係止する係止孔(102a)(10
2b)と、前記位置決めピン(59a)(59b)が嵌
合する小孔(120a)(120b)が夫々所定位置に
開設されている。
右ガイドレール(52)は、第15図に示す様に位置決
めピン(59a ) (59b)を小孔(120a)(
120b)へ嵌合せしめると共に、ビス(122)によ
り各シャーシ(14)(17)へ固定するつ又、突片(
57)(58)を夫々開き方向に弾性変形せしめて、フ
ック部(57a)(58a)を各シャーシの係止孔(1
02a)(102b)へ係止する。この結果、右ラック
部(54)の両端部は、ラック中央部のピッチ円から外
方へ拡開した状態で保持されることとなる。
めピン(59a ) (59b)を小孔(120a)(
120b)へ嵌合せしめると共に、ビス(122)によ
り各シャーシ(14)(17)へ固定するつ又、突片(
57)(58)を夫々開き方向に弾性変形せしめて、フ
ック部(57a)(58a)を各シャーシの係止孔(1
02a)(102b)へ係止する。この結果、右ラック
部(54)の両端部は、ラック中央部のピッチ円から外
方へ拡開した状態で保持されることとなる。
従って、ピックアップ装置(3)がガイドレールのfi
I線移動案内部から円弧状案内部へ移行する場合に於て
、右駆動ギア(49)が右ラック部(54)の端部と噛
合いを開始する際、右駆動ギア(49)と右ラック部(
54)の歯面の噛合い深さは、最初は浅く徐々に深くな
るから、噛合開始時のショックが軽減される。
I線移動案内部から円弧状案内部へ移行する場合に於て
、右駆動ギア(49)が右ラック部(54)の端部と噛
合いを開始する際、右駆動ギア(49)と右ラック部(
54)の歯面の噛合い深さは、最初は浅く徐々に深くな
るから、噛合開始時のショックが軽減される。
第16図に示す如く、メインシャーシ(13)の中央部
の所定位置にはサブシャーシ(14)が固定される。メ
インシャーシ(13)の両側部には左サイドフレー ム
(15)及び右サイドフレーム(16)が固定すれ、両
サイドフレーム(15)(16)上端部の略中央位置に
支持フレーム(18)が架設される。支持フレーム(1
8)は、両サイドフレーム(15)(16)の上端部の
所定位置に一体成型したピン(124)(124)に嵌
合してメインシャーシ(13)に対する位置決めが為さ
れると共に、ビス(123)(123)によって両サイ
ドフレーム(15)(16)に固定される。
の所定位置にはサブシャーシ(14)が固定される。メ
インシャーシ(13)の両側部には左サイドフレー ム
(15)及び右サイドフレーム(16)が固定すれ、両
サイドフレーム(15)(16)上端部の略中央位置に
支持フレーム(18)が架設される。支持フレーム(1
8)は、両サイドフレーム(15)(16)の上端部の
所定位置に一体成型したピン(124)(124)に嵌
合してメインシャーシ(13)に対する位置決めが為さ
れると共に、ビス(123)(123)によって両サイ
ドフレーム(15)(16)に固定される。
又、サブシャーシ(14)上に固定した左ガイドレール
(51)及び右ガイドレール(52)の上には前述のな
口くトップシャーシ(17)が固定され、該トップシャ
ーシ(17)(7)端部は、指示フレーム(]s>ノ所
を位置に一体成型したピン(125)に嵌合してメイン
シャーシ(13)に対する位置決めが為されると共に、
ビス(123)(123)によって支持フレーム(18
)に固定される。
(51)及び右ガイドレール(52)の上には前述のな
口くトップシャーシ(17)が固定され、該トップシャ
ーシ(17)(7)端部は、指示フレーム(]s>ノ所
を位置に一体成型したピン(125)に嵌合してメイン
シャーシ(13)に対する位置決めが為されると共に、
ビス(123)(123)によって支持フレーム(18
)に固定される。
上記構造により、左ガイドレール(51)及び右ガイド
レール(52)は、サブシャーシ(14)に対する所定
位置に、高い剛性で精度良く固定されることとなる。
レール(52)は、サブシャーシ(14)に対する所定
位置に、高い剛性で精度良く固定されることとなる。
第17図に示す様に、サブシャーシ(14)には前記ス
ピンドルモータ(21)の取付は位置を規定するモータ
取付枠(66)と、下ガイドポール(61)の基端を支
持する為のボール支持台(65)とが、合成街脂の一体
成型により形成されている。第18図に示す様に、下ガ
イドポール(61)は、基端をポール支持台(65)へ
嵌入すると共に、先端部はサブシャーシ(14)との間
にスペーサ(62)を挟んでビス(67)によってサブ
シャーシ(14)上に固定される。又、上ガイドポール
(6)は、ボール両端部とトップシャーシ(17)との
間にスペーサ(63)(64)を挟んで、トップシャー
シ(17)へビス止め固定される。この結果、上ガイド
ポール(6)及び下ガイドポール(61)は、ディスク
半径線と平行な正確な姿勢にて、各シャーシ(17)(
14)上の所定高さに支持されることになる。
ピンドルモータ(21)の取付は位置を規定するモータ
取付枠(66)と、下ガイドポール(61)の基端を支
持する為のボール支持台(65)とが、合成街脂の一体
成型により形成されている。第18図に示す様に、下ガ
イドポール(61)は、基端をポール支持台(65)へ
嵌入すると共に、先端部はサブシャーシ(14)との間
にスペーサ(62)を挟んでビス(67)によってサブ
シャーシ(14)上に固定される。又、上ガイドポール
(6)は、ボール両端部とトップシャーシ(17)との
間にスペーサ(63)(64)を挟んで、トップシャー
シ(17)へビス止め固定される。この結果、上ガイド
ポール(6)及び下ガイドポール(61)は、ディスク
半径線と平行な正確な姿勢にて、各シャーシ(17)(
14)上の所定高さに支持されることになる。
次に第19図乃至第27図に基づきローディング機構(
7)及びチャッキング機111(8)について述べる。
7)及びチャッキング機111(8)について述べる。
ローディング機構(7)は、ディスクトレイ(71)と
共にディスク(10)を水平方向に搬送して、第2図に
示すディスク排出位置と、後記トレイホルダー(73)
奥部のディスク収納位置の2位置間を往復移動せしめる
ものである。第19図及び第20図に示す如くトレイホ
ルダー(73)の両側板内面には、夫々一対のガイドロ
ーラ(74a)(74b)が内向きに突設されている。
共にディスク(10)を水平方向に搬送して、第2図に
示すディスク排出位置と、後記トレイホルダー(73)
奥部のディスク収納位置の2位置間を往復移動せしめる
ものである。第19図及び第20図に示す如くトレイホ
ルダー(73)の両側板内面には、夫々一対のガイドロ
ーラ(74a)(74b)が内向きに突設されている。
一方、ディスクトレイ(71)の両側部には第21図及
び第22図に示す様に前記ガイドローラ(74a)(7
4b)が嵌まるガイド溝(171)(172)が凹設さ
れている。これによって、ディスクトレイ(71)はト
レイホルダー(73)上での往復移動を案内される。
び第22図に示す様に前記ガイドローラ(74a)(7
4b)が嵌まるガイド溝(171)(172)が凹設さ
れている。これによって、ディスクトレイ(71)はト
レイホルダー(73)上での往復移動を案内される。
第20図に示す様にトレイホルダー(73)には、ロー
ディングモータ(70)と、該モータが連繋するローデ
ィングギア(79)が配備されている。一方、ディスク
トレイ(71)の裏面には第22図に示す如く、前記ロ
ーディングギア(79)が噛合するう・ツク(180)
がディスクトレイ(71)の移動方向に沿って形成され
ている。従って、ディスクトレイ(71)は、前記ロー
ディングモータ(70)の駆動によってフロントパネル
(11)の開口部(12)から出没する。
ディングモータ(70)と、該モータが連繋するローデ
ィングギア(79)が配備されている。一方、ディスク
トレイ(71)の裏面には第22図に示す如く、前記ロ
ーディングギア(79)が噛合するう・ツク(180)
がディスクトレイ(71)の移動方向に沿って形成され
ている。従って、ディスクトレイ(71)は、前記ロー
ディングモータ(70)の駆動によってフロントパネル
(11)の開口部(12)から出没する。
トレイホルダー(73)には、ディスクトレイ(71)
が出没方向の両移動端、即ちディスク排出位置及びディ
スク収納位置へ移動したとき、これらの状態を夫々検知
するトレイ・アウト5W(93)及びトレイ・イン5W
(94)が設けられている。一方、ディスクトレイ(7
1)には第21図に示す如く出没方向の両端部に、前記
両S W (93)(94)を夫々動作せしめるピン(
177)(17B)が下向きに突設されて1)る。
が出没方向の両移動端、即ちディスク排出位置及びディ
スク収納位置へ移動したとき、これらの状態を夫々検知
するトレイ・アウト5W(93)及びトレイ・イン5W
(94)が設けられている。一方、ディスクトレイ(7
1)には第21図に示す如く出没方向の両端部に、前記
両S W (93)(94)を夫々動作せしめるピン(
177)(17B)が下向きに突設されて1)る。
チャッキング機構(8)は、ディスクトレイ(71)を
保持したトレイホルダー(73)を昇降移動せしめて、
ディスクトレイ(71)上のディスクを、ディスク収納
位置とディスク装着位置の2位置へ往復移動せしめると
共に、ディスク装着位置では、後述するディスク押えf
i(81)によりディスク(10)をディスク駆動装置
(2)のターンテーブル(22)上ヘクランプするもの
である。
保持したトレイホルダー(73)を昇降移動せしめて、
ディスクトレイ(71)上のディスクを、ディスク収納
位置とディスク装着位置の2位置へ往復移動せしめると
共に、ディスク装着位置では、後述するディスク押えf
i(81)によりディスク(10)をディスク駆動装置
(2)のターンテーブル(22)上ヘクランプするもの
である。
第19図及び第20図に示す様に、トレイホルダー(7
3)の両側壁に、夫々一対のスライド軸(78a)(7
8b)を外向きに突設すると共に、各サイドフレーム(
15)(16)には、前記スライド軸(78a)(78
b)が摺動可能に嵌まる一対の垂直案内孔(182a)
(182b)を夫々開設している。従って、トレイホル
ダー(73)はメインシャーシ(13)上に昇降可能に
支持される。
3)の両側壁に、夫々一対のスライド軸(78a)(7
8b)を外向きに突設すると共に、各サイドフレーム(
15)(16)には、前記スライド軸(78a)(78
b)が摺動可能に嵌まる一対の垂直案内孔(182a)
(182b)を夫々開設している。従って、トレイホル
ダー(73)はメインシャーシ(13)上に昇降可能に
支持される。
左及び右サイドフレーム(15)(16)の外面には第
19図及び第23図に示す如くローディングプレー ト
(72)が夫々配設される。該ローディングプレート(
72)にはサイドフレーム(15)(16)へ向かって
、一対のスライドピン(185a)(185b)が突設
されている。一方、サイドフレーム(15)(16)に
は、垂直案内孔(182a)(182b)の上方近傍に
、前記スライドピン(185a)(185b)が摺動可
能に嵌まる一対の水平案内化(]、81a0181b)
が夫々開設されている。これによって各ローディングプ
レート(72)はサイドフレーム(15)(16)に対
し水平方向へ往復移動可能に支持される。
19図及び第23図に示す如くローディングプレー ト
(72)が夫々配設される。該ローディングプレート(
72)にはサイドフレーム(15)(16)へ向かって
、一対のスライドピン(185a)(185b)が突設
されている。一方、サイドフレーム(15)(16)に
は、垂直案内孔(182a)(182b)の上方近傍に
、前記スライドピン(185a)(185b)が摺動可
能に嵌まる一対の水平案内化(]、81a0181b)
が夫々開設されている。これによって各ローディングプ
レート(72)はサイドフレーム(15)(16)に対
し水平方向へ往復移動可能に支持される。
又、ローディングプレー) (72)には前後方向の両
端部に、第23図に示す様に夫々、高位カム部と低位カ
ム部と両カム部を連結する傾斜カム部とからなるカム溝
(183a)(183b)が開設され、各カム溝に前記
スライド軸(78a )(78b)の先端部が貫通して
いる。さらにローディングプレート(72)の中央部に
は、サイドフレーム(15)(16)に突設した枢軸(
111)が貫通する長孔(184)が水平方向に開設さ
れている。
端部に、第23図に示す様に夫々、高位カム部と低位カ
ム部と両カム部を連結する傾斜カム部とからなるカム溝
(183a)(183b)が開設され、各カム溝に前記
スライド軸(78a )(78b)の先端部が貫通して
いる。さらにローディングプレート(72)の中央部に
は、サイドフレーム(15)(16)に突設した枢軸(
111)が貫通する長孔(184)が水平方向に開設さ
れている。
一対のローディングプレー) (72)を往復駆動する
べく、第20図に示す様に、両サイドフレーム(15)
(16)の下方端部には、互いに一体回転可能に連結さ
れた一対のチャッキングギア(88)(88)が枢支さ
れると共に、メインシャーシ(13)の背面に配備した
チャッキングモータ(80)によって両ギア(88)(
88)を回転駆動している。一方、ローディングプレー
1− (72)には第23図に示す様に、前記チャッキ
ングギア(88)が噛合するラック部材(108)が固
定されている。
べく、第20図に示す様に、両サイドフレーム(15)
(16)の下方端部には、互いに一体回転可能に連結さ
れた一対のチャッキングギア(88)(88)が枢支さ
れると共に、メインシャーシ(13)の背面に配備した
チャッキングモータ(80)によって両ギア(88)(
88)を回転駆動している。一方、ローディングプレー
1− (72)には第23図に示す様に、前記チャッキ
ングギア(88)が噛合するラック部材(108)が固
定されている。
従って、チャッキングモータ(7o)を駆動することに
より、両口−ディングプレート(72)は第24図(a
)(b )に示す様に、水平方向へ同時に往復移動す
ることになる。尚、左サイドフレーム(15)には、ロ
ーディングプレート(72)の両移動端を検知するトレ
イ・アップ5W(95)及びトレイ・ダウン5W(96
)を配設すると共に、トレイホルダー(73)へこれら
のS W(95H96)を動作せしめる一対の突片(1
86)(187)を設ける。
より、両口−ディングプレート(72)は第24図(a
)(b )に示す様に、水平方向へ同時に往復移動す
ることになる。尚、左サイドフレーム(15)には、ロ
ーディングプレート(72)の両移動端を検知するトレ
イ・アップ5W(95)及びトレイ・ダウン5W(96
)を配設すると共に、トレイホルダー(73)へこれら
のS W(95H96)を動作せしめる一対の突片(1
86)(187)を設ける。
第24図(a)に示す様に、ディスクトレイ(7])が
排出された状態では、ローディングプレート(72)は
、フロントパネル(11)側の移動端に位置している。
排出された状態では、ローディングプレート(72)は
、フロントパネル(11)側の移動端に位置している。
又、トレイホルダー(73)は、スライド軸(78a)
(78b)が各カム溝(183a)(183b)の高位
カム部に摺接すると共に、垂直案内溝(182a)(1
82b)の上端部に摺接し、上方の移動端に位置してい
る。
(78b)が各カム溝(183a)(183b)の高位
カム部に摺接すると共に、垂直案内溝(182a)(1
82b)の上端部に摺接し、上方の移動端に位置してい
る。
前記ローディングモータ(70)の駆動によりディスク
トレイ(71)をトレイホルダー(73)の奥部へ収納
した後、前記チャ7キングモータ(80)を駆動して、
第24図(b)に示す様に、ローディングプレー ト(
72)を装置奥方へ移動せしめる。この過程で、スライ
ド軸(78a)(78b)は、カム溝(183a)(1
83b)の駆動によって、垂直案内溝(182a)(1
82b)に沿って下方の移動端へ移動し、該移動端では
、スライド軸(78a)(78b)はカム溝(183a
)(183b)の低位カム部に摺接すると共に、垂直案
内溝(182a)(182b)の下端部に摺接すること
になる。
トレイ(71)をトレイホルダー(73)の奥部へ収納
した後、前記チャ7キングモータ(80)を駆動して、
第24図(b)に示す様に、ローディングプレー ト(
72)を装置奥方へ移動せしめる。この過程で、スライ
ド軸(78a)(78b)は、カム溝(183a)(1
83b)の駆動によって、垂直案内溝(182a)(1
82b)に沿って下方の移動端へ移動し、該移動端では
、スライド軸(78a)(78b)はカム溝(183a
)(183b)の低位カム部に摺接すると共に、垂直案
内溝(182a)(182b)の下端部に摺接すること
になる。
この結果、ディスクトレイ(71)はトレイホルダー(
73)と共に降下し、第28図(c)に示す様に、ディ
スク(10)はディスク駆動装置(2)のターンテーブ
ル(22)上にセットされ、ディスクトレイ(71)は
該ディスク(10)よりも更に下方位置へ保持されるこ
とになる。
73)と共に降下し、第28図(c)に示す様に、ディ
スク(10)はディスク駆動装置(2)のターンテーブ
ル(22)上にセットされ、ディスクトレイ(71)は
該ディスク(10)よりも更に下方位置へ保持されるこ
とになる。
ディスク(10)をターンテーブル(22)上に保持す
る為、第19図及び第20図に示す様に、チャッキング
機構(8)を構成するクランプ部材(82)がトレイホ
ルダー(73)に装備される。
る為、第19図及び第20図に示す様に、チャッキング
機構(8)を構成するクランプ部材(82)がトレイホ
ルダー(73)に装備される。
クランプ部材(82)は、中央部にベアリング(87)
によって枢支されたディスク押えfi (81)を具え
ると共に、両側部に一対のアーム(83)(83)を具
えている。各アーム(83)の基端部には、トレイホル
ダー (73)に外向きに突設した支軸(76)が嵌ま
る0字状溝(85)が凹設され、アーム先端部には、垂
直面上を円弧状に伸びるカム面(84)が形成されてい
る。該クランプ部材(82)は、第26図に示す様に両
アーム(83)とトレイホルダー(73)との間に張設
したバネ(86)によって、前記支軸(76)を中心と
して下向きに付勢されると共に、カム面(84)がロー
ディングプレー) (72)に突設した前記スライドピ
ン(185b)に摺接している。
によって枢支されたディスク押えfi (81)を具え
ると共に、両側部に一対のアーム(83)(83)を具
えている。各アーム(83)の基端部には、トレイホル
ダー (73)に外向きに突設した支軸(76)が嵌ま
る0字状溝(85)が凹設され、アーム先端部には、垂
直面上を円弧状に伸びるカム面(84)が形成されてい
る。該クランプ部材(82)は、第26図に示す様に両
アーム(83)とトレイホルダー(73)との間に張設
したバネ(86)によって、前記支軸(76)を中心と
して下向きに付勢されると共に、カム面(84)がロー
ディングプレー) (72)に突設した前記スライドピ
ン(185b)に摺接している。
従って、第26図(a)に示す様に、ローディングプレ
ート(72)がフロントパネル(11)側の移動端に位
置し、トレイホルダー(73)が上昇端に位置した状態
では、アーム(83)は、カム面(84)に対するピン
(185b)の駆動により、バネ(86)に抗して反時
計方向の回動端にある。この状態かり、第26図(b)
に示す様に、ローディングプレー1− (72)が装置
奥方へ移動し、トレイホルダー(73)が降下すると、
アーム(83)はピン(185b)の移動に伴ってバネ
(86)の付勢により時計方向に回動し、アーム(83
)が略水平となった姿勢で保持される。
ート(72)がフロントパネル(11)側の移動端に位
置し、トレイホルダー(73)が上昇端に位置した状態
では、アーム(83)は、カム面(84)に対するピン
(185b)の駆動により、バネ(86)に抗して反時
計方向の回動端にある。この状態かり、第26図(b)
に示す様に、ローディングプレー1− (72)が装置
奥方へ移動し、トレイホルダー(73)が降下すると、
アーム(83)はピン(185b)の移動に伴ってバネ
(86)の付勢により時計方向に回動し、アーム(83
)が略水平となった姿勢で保持される。
この結果、第27図に示す様に、クランプ部材(82)
に配備したディスク押えfi(81)がディスク(10
)に中心部を下圧する。これによってディスク(10)
はディスク押えfi(81)とターンテーブル(22)
との間に挟持され、スピンドルモータ(21)によって
確実に回転駆動されるのである。
に配備したディスク押えfi(81)がディスク(10
)に中心部を下圧する。これによってディスク(10)
はディスク押えfi(81)とターンテーブル(22)
との間に挟持され、スピンドルモータ(21)によって
確実に回転駆動されるのである。
第21図に示す如く、フロントパネル(11)には開口
部(12)を開閉する為の扉(110)が配設されてい
る。該扉(110)は、後記扉開閉機III(101)
の駆動によって、ディスクトレイ(71)が開口部(1
2)から排出されているときは開き、ディスクトレイ(
71)がキャビネット(1)内に収容された後に閉じる
ものである。
部(12)を開閉する為の扉(110)が配設されてい
る。該扉(110)は、後記扉開閉機III(101)
の駆動によって、ディスクトレイ(71)が開口部(1
2)から排出されているときは開き、ディスクトレイ(
71)がキャビネット(1)内に収容された後に閉じる
ものである。
扉開閉機構(101)は、第24図(a)(b)に示す
様に、フロントパネル(11)に枢支した弾(110)
を、前記チャッキング機tll(8)と連動して揺動す
るレバー(112)によって駆動するものである。
様に、フロントパネル(11)に枢支した弾(110)
を、前記チャッキング機tll(8)と連動して揺動す
るレバー(112)によって駆動するものである。
レバー(112)は第23図に示す様に、基端部に枢支
孔(115)、中央部に長孔(113)、更に先端部に
U字溝(114)を有している。レバー(112)の枢
支孔(115)には、左サイドフレーム(15)に突設
した前記枢軸(111)の先端部を嵌合せしめ、長孔(
113)にはトレイホルダー(73)に突設した前記ス
ライド軸(78a)の先端部を係合せしめる。
孔(115)、中央部に長孔(113)、更に先端部に
U字溝(114)を有している。レバー(112)の枢
支孔(115)には、左サイドフレーム(15)に突設
した前記枢軸(111)の先端部を嵌合せしめ、長孔(
113)にはトレイホルダー(73)に突設した前記ス
ライド軸(78a)の先端部を係合せしめる。
一方、扉(110)は第25図に示す如く、両端部にア
ーム(118)を突設し、該アームの基端部に設けた枢
支ピン(116)がフロントパネルに支持され、該枢支
ピン回りに略90度の角度範囲で回転が可能である。ア
ーム(118)の先端部には駆動ピン(117)を突設
し、該駆動ピン(117)を前記レバー(112)のU
字溝(114)に係合せしめる。従って、第24図(a
)(b)に示す様に、レバー(112)がトレイホルダ
ー(73)の昇降に伴って回動することにより、扉(1
10)が開閉されるのである。
ーム(118)を突設し、該アームの基端部に設けた枢
支ピン(116)がフロントパネルに支持され、該枢支
ピン回りに略90度の角度範囲で回転が可能である。ア
ーム(118)の先端部には駆動ピン(117)を突設
し、該駆動ピン(117)を前記レバー(112)のU
字溝(114)に係合せしめる。従って、第24図(a
)(b)に示す様に、レバー(112)がトレイホルダ
ー(73)の昇降に伴って回動することにより、扉(1
10)が開閉されるのである。
ディスクトレイ(71)は、第21図に示す様に、前記
ディスク駆動装置(2)のターンテーブル(22)が臨
出する開口(107)を有している。ディスクトレイ(
71)の表面には直径略30cmの大デイスク載置部(
175)と、直径略20cmの小デイスク載置部(17
6)とが形成され、大デイスク載置部(175)にはデ
ィスクを取り出す為の窓(170)が開設されている。
ディスク駆動装置(2)のターンテーブル(22)が臨
出する開口(107)を有している。ディスクトレイ(
71)の表面には直径略30cmの大デイスク載置部(
175)と、直径略20cmの小デイスク載置部(17
6)とが形成され、大デイスク載置部(175)にはデ
ィスクを取り出す為の窓(170)が開設されている。
更に、ディスクトレイ(71)の両側部には、大デイス
ク載置部(175)に大径ディスクを載置したとき該デ
ィスクの外周端部が臨出する切欠き部(173)(17
4)が設けられている。従って、ディスクトレイ(71
)からディスクを取り出す際、切欠き部(173)(1
74)から臨出したディスク端部に指を掛けることが出
来るから、ディスク取り出し操作は容易である。
ク載置部(175)に大径ディスクを載置したとき該デ
ィスクの外周端部が臨出する切欠き部(173)(17
4)が設けられている。従って、ディスクトレイ(71
)からディスクを取り出す際、切欠き部(173)(1
74)から臨出したディスク端部に指を掛けることが出
来るから、ディスク取り出し操作は容易である。
ディスクトレイ(71)がキャビネット(1)から排出
された状態で、大デイスク載置部(175)は開口部(
12)から完全に露出せず、奥方端部がキャビネット(
1)内に残るが、フロントパネル(11)の開口部(1
2)は、第21図に示す様に上端縁(12a)が上方に
膨らんだ円弧状を呈しており、これによってディスクト
レイ(71)へのディスクの載置、及び取り出しを容易
にしている。
された状態で、大デイスク載置部(175)は開口部(
12)から完全に露出せず、奥方端部がキャビネット(
1)内に残るが、フロントパネル(11)の開口部(1
2)は、第21図に示す様に上端縁(12a)が上方に
膨らんだ円弧状を呈しており、これによってディスクト
レイ(71)へのディスクの載置、及び取り出しを容易
にしている。
第29図は、上記ビデオディスク再生装置のメカニズム
を動作せしめる為の電気回路を示している。
を動作せしめる為の電気回路を示している。
ローディング、チャッキング等の動作は、マイクロコン
ピュータによって構成されたシステムコントローラ(9
1)によって制御されている。システムコントローラ(
91)の入力ボートには、電源キーやPLAYキー等の
各種操作キーを具えたキー人力装置(92)、前記トレ
イ・アウト5W(93)、トレイ・イン5W(94)、
トレイ・アップ5W(95)、トレイ・ダウンS W
(96)、上リードイン5W(97)、及び下リードイ
ン5W(98)が接続されている。
ピュータによって構成されたシステムコントローラ(9
1)によって制御されている。システムコントローラ(
91)の入力ボートには、電源キーやPLAYキー等の
各種操作キーを具えたキー人力装置(92)、前記トレ
イ・アウト5W(93)、トレイ・イン5W(94)、
トレイ・アップ5W(95)、トレイ・ダウンS W
(96)、上リードイン5W(97)、及び下リードイ
ン5W(98)が接続されている。
又、システムコントローラ(91)の出力ポートには、
ビデオディス゛り再生装置に接続されるべきCRT、及
び前記フロントパネルに配備したデイスプレィ装!(9
0)へ、夫々“ローディング中”等の動作モードを表示
する為の映像信号を発生する表示制御回路(99)(1
09)、前記ローディングモータ(70)、チャッキン
グモータ(80)、スピンドルモータ(21)、及びフ
ィードモータ(40)へ夫々ドライブ信号を送出するモ
ータ制御回路(190)(191)(192)(193
)が接続されている。スピンドルモータ(21)の回転
は、前記ターンテーブル(22)に配備したフォトカッ
プラー等からなる回転検出回路(19,1)によって検
出し、該検出信号はシステムコントローラ(9])の入
力ポートへ接続する。
ビデオディス゛り再生装置に接続されるべきCRT、及
び前記フロントパネルに配備したデイスプレィ装!(9
0)へ、夫々“ローディング中”等の動作モードを表示
する為の映像信号を発生する表示制御回路(99)(1
09)、前記ローディングモータ(70)、チャッキン
グモータ(80)、スピンドルモータ(21)、及びフ
ィードモータ(40)へ夫々ドライブ信号を送出するモ
ータ制御回路(190)(191)(192)(193
)が接続されている。スピンドルモータ(21)の回転
は、前記ターンテーブル(22)に配備したフォトカッ
プラー等からなる回転検出回路(19,1)によって検
出し、該検出信号はシステムコントローラ(9])の入
力ポートへ接続する。
次に、E記電気回路の動作例を第30図乃至33図に沿
って概説する。尚、第30図は、電源投入から通常の再
生モードへ至るまでの再生モード設定動作、第31図は
ストップ動作、第32図はエジェクト動作、第33図は
ディスク下面から上面へ再生面を変える際の反転再生動
作を表すものである。
って概説する。尚、第30図は、電源投入から通常の再
生モードへ至るまでの再生モード設定動作、第31図は
ストップ動作、第32図はエジェクト動作、第33図は
ディスク下面から上面へ再生面を変える際の反転再生動
作を表すものである。
(1)再生モード設定動作(第30図)キー人力装置(
92)に配備した電源キーをONにすると、第31図に
示すストップ動作を実行する。システムコントローラ(
91)は先ず、下リードインS W (98)がONか
否かを判断(213)L、OFFの場合はフィードモー
タを駆動輯16)すると共に、スピンドルモータをOF
Fとしく217)、前記判断(213)へ戻る。ピック
アップ装置(3)がディスク(10)下方の信号面最内
周部へ移動し、下り一ドインS W (98)がONに
なると、フィードモータをOFFにする(214)。そ
の後、スピンドルモータ(21)が完全に停止したこと
を確認(215)して、ストップモードへ移行し、エジ
ェクトキーの操作に待機する。
92)に配備した電源キーをONにすると、第31図に
示すストップ動作を実行する。システムコントローラ(
91)は先ず、下リードインS W (98)がONか
否かを判断(213)L、OFFの場合はフィードモー
タを駆動輯16)すると共に、スピンドルモータをOF
Fとしく217)、前記判断(213)へ戻る。ピック
アップ装置(3)がディスク(10)下方の信号面最内
周部へ移動し、下り一ドインS W (98)がONに
なると、フィードモータをOFFにする(214)。そ
の後、スピンドルモータ(21)が完全に停止したこと
を確認(215)して、ストップモードへ移行し、エジ
ェクトキーの操作に待機する。
第30図に示す様に、エジェクトキーをONにすると(
201)、アンローディング動作が実行される。即ち、
システムコントローラ(91)はモータ制御回路(19
0)を動作せしめ、トレイ・アウトS〜V(93)がO
Nとなるまでローディングモータ(70)を駆動して、
第28図(a)に示す様にディスクトレイ(71)をキ
ャビネット(1)から排出する。
201)、アンローディング動作が実行される。即ち、
システムコントローラ(91)はモータ制御回路(19
0)を動作せしめ、トレイ・アウトS〜V(93)がO
Nとなるまでローディングモータ(70)を駆動して、
第28図(a)に示す様にディスクトレイ(71)をキ
ャビネット(1)から排出する。
ディスクトレイ(71)にディスク(10)を載置した
後、P L A YキーをONにすると(204)、ト
レイ・イン5W(94)がONになるまでローディング
モータ(70)を駆動(205)して、第28図(b)
に示す様にディスクトレイ(71)をキャビネ7)(1
)内に収容する。
後、P L A YキーをONにすると(204)、ト
レイ・イン5W(94)がONになるまでローディング
モータ(70)を駆動(205)して、第28図(b)
に示す様にディスクトレイ(71)をキャビネ7)(1
)内に収容する。
トレイ・イン5W(94)がONになると(206)、
システムコントローラ(91)はモータ制御回路(19
1)を動作せしめ、トレイ・ダウン5W(96)がON
となるまでチャッキングモータを駆動(207)L、第
28図(c)に示す様にディスクトレイ(71)を降下
せしめる。この結果、ディスク(10)はディスク駆動
装置(2)に装着される。
システムコントローラ(91)はモータ制御回路(19
1)を動作せしめ、トレイ・ダウン5W(96)がON
となるまでチャッキングモータを駆動(207)L、第
28図(c)に示す様にディスクトレイ(71)を降下
せしめる。この結果、ディスク(10)はディスク駆動
装置(2)に装着される。
トレイ・ダウン5W(96)がONになると(208)
、システムコントローラ(91)は、スピンドルモータ
(21)を回転せしめ、該モータの回転速度が1800
rpmに達したことを回転検出回路(194)によっ
て検出しく209)、更にディスク内周部に設けたリー
ドイン記録部を検出した後(210)、前記ジャンプ制
御回路を動作(211)させて、リードイン記録部に書
き込まれたリードインコードを高速度で読み出し、リー
ドイン記録部から脱出しな後(212)、ノーマル再生
モードへ移行する。
、システムコントローラ(91)は、スピンドルモータ
(21)を回転せしめ、該モータの回転速度が1800
rpmに達したことを回転検出回路(194)によっ
て検出しく209)、更にディスク内周部に設けたリー
ドイン記録部を検出した後(210)、前記ジャンプ制
御回路を動作(211)させて、リードイン記録部に書
き込まれたリードインコードを高速度で読み出し、リー
ドイン記録部から脱出しな後(212)、ノーマル再生
モードへ移行する。
ノーマル再生モードでは、モータ制御回路(193)及
び信号再生回路(図示省略)を動作せしめて、フィード
モータ(40)の駆動によりピックアップ装置(3)を
移動しながら、回転するディスク(10)から信号を再
生する。
び信号再生回路(図示省略)を動作せしめて、フィード
モータ(40)の駆動によりピックアップ装置(3)を
移動しながら、回転するディスク(10)から信号を再
生する。
ディスク(10)の片面の信号再生が終了すると、スピ
ンドルモータ(21)が逆回転に切替わると共に、フィ
ードモータ(40)は高速回転に切替わり、第7図に示
す様にピックアップ装置(3)を下方直線移動案内部A
から円弧状案内部Cを経て上方直線移動案内部Bへ迅速
に移動せしめる。ピックアップ装置(3)は、上リード
イン5W(97)がONとなるまで上方直線移動案内部
Bを移動し、ディスク(10)の信号面最内周部へ達す
る。
ンドルモータ(21)が逆回転に切替わると共に、フィ
ードモータ(40)は高速回転に切替わり、第7図に示
す様にピックアップ装置(3)を下方直線移動案内部A
から円弧状案内部Cを経て上方直線移動案内部Bへ迅速
に移動せしめる。ピックアップ装置(3)は、上リード
イン5W(97)がONとなるまで上方直線移動案内部
Bを移動し、ディスク(10)の信号面最内周部へ達す
る。
その後、再びモータ制御回路(193)及び信号再生回
路を動作せしめて、フィードモータ(40)の駆動によ
りピックアップ装置(3)をディスク外周側へ移動しな
がら、ディスク信号面の再生を行なうのである。
路を動作せしめて、フィードモータ(40)の駆動によ
りピックアップ装置(3)をディスク外周側へ移動しな
がら、ディスク信号面の再生を行なうのである。
(2)ストップ動作(第31図)及びエジェクト動作(
第32図) 信号再生中に5TOPキーをONにすると、前述の如く
第31図に示すストップ動作が実行される。
第32図) 信号再生中に5TOPキーをONにすると、前述の如く
第31図に示すストップ動作が実行される。
又、第32図に示す如く、エジェクトキーをONにする
と、先ずストップ動作(218)が実行され、信号再生
が停止された後、トレイ・アップSw(95)がONと
なるまでチャッキングモータ(80)を駆動(221)
して、第28図(b)に示す如くディスクトレイ(71
)を上昇せしめる。これによってディスク(10)はデ
ィスク駆動装置(2)から離脱する。トレイ・アップ5
W(95)がONになると(220)、システムコント
ローラ(91)は、トレイ・アウト5W(93)がON
になるまでローディングモータを駆動(224)して、
第28図(d)に示す様にディスクトレイ(71)をキ
ャビネット(1)から排出する。トレイ・アウトS W
(93)がONになると(220)、ローディングモ
ータ(70)及びチャッキングモータ(80)をOFF
にする(222 ’) (223)。この結果、ディス
ク(10)の取り出しが可能となる。
と、先ずストップ動作(218)が実行され、信号再生
が停止された後、トレイ・アップSw(95)がONと
なるまでチャッキングモータ(80)を駆動(221)
して、第28図(b)に示す如くディスクトレイ(71
)を上昇せしめる。これによってディスク(10)はデ
ィスク駆動装置(2)から離脱する。トレイ・アップ5
W(95)がONになると(220)、システムコント
ローラ(91)は、トレイ・アウト5W(93)がON
になるまでローディングモータを駆動(224)して、
第28図(d)に示す様にディスクトレイ(71)をキ
ャビネット(1)から排出する。トレイ・アウトS W
(93)がONになると(220)、ローディングモ
ータ(70)及びチャッキングモータ(80)をOFF
にする(222 ’) (223)。この結果、ディス
ク(10)の取り出しが可能となる。
(3)反転再生動作(第33図)
例えばディスク下面の再生中に、工面の再生を指令する
キーが操作されると、先ず、前記表示制御回路(99)
(109)を動作させ、CRTの画像表示を中断し、そ
のCRT画面及びデイスプレィ装置(90)の画面に、
“Jターン”の表示を行う。又、スピンドルモータ(2
1)を逆回転させた後、上り一ドイン5W(97)がO
Nになるまでフィードモータ(40)を高速回転させる
ことにより、ピックアンプ装置(3)をディスク上面の
内周部へ向かって迅速に移動せしめる。
キーが操作されると、先ず、前記表示制御回路(99)
(109)を動作させ、CRTの画像表示を中断し、そ
のCRT画面及びデイスプレィ装置(90)の画面に、
“Jターン”の表示を行う。又、スピンドルモータ(2
1)を逆回転させた後、上り一ドイン5W(97)がO
Nになるまでフィードモータ(40)を高速回転させる
ことにより、ピックアンプ装置(3)をディスク上面の
内周部へ向かって迅速に移動せしめる。
上リードイン5W(97)がONになると(227)、
スピンドルモータ(21)が180Orpmに達したこ
とを確認(229) L、更にディスク内周部に設けた
り一ドイン記録部を検出した後(230)、ジャンプ制
御回路を動作(231)させて、リードインコードを迅
速に読み出し、リードイン記録部から脱出しな後(23
2)、ノーマル再生モードが設定されているか否かを判
断(233) L、ノーマル再生モードの場合は、CR
Tにノーマル再生モードを表す表示を行うと共に、画面
のミュート動作をOFFにし、ノーマル再生モードへ移
行する。又、前記判断(233)にてプログラム再生モ
ードが設定されていることが判明した場合は、CRTに
プログラム再生モードを表す表示を行い、プログラム再
生モードに移行する。プログラム再生モードでは、予め
設定されているプログラムに従ってフィードモータ(4
0)が制御され、ディスクに形成された複数の画像記録
部から所定の順序で信号が再生されることになる。
スピンドルモータ(21)が180Orpmに達したこ
とを確認(229) L、更にディスク内周部に設けた
り一ドイン記録部を検出した後(230)、ジャンプ制
御回路を動作(231)させて、リードインコードを迅
速に読み出し、リードイン記録部から脱出しな後(23
2)、ノーマル再生モードが設定されているか否かを判
断(233) L、ノーマル再生モードの場合は、CR
Tにノーマル再生モードを表す表示を行うと共に、画面
のミュート動作をOFFにし、ノーマル再生モードへ移
行する。又、前記判断(233)にてプログラム再生モ
ードが設定されていることが判明した場合は、CRTに
プログラム再生モードを表す表示を行い、プログラム再
生モードに移行する。プログラム再生モードでは、予め
設定されているプログラムに従ってフィードモータ(4
0)が制御され、ディスクに形成された複数の画像記録
部から所定の順序で信号が再生されることになる。
尚、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求
の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である
ことは勿論である。
の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である
ことは勿論である。
(ト)発明の効果
本発明は、上述の如く構成したので、ガイドポールの嵌
合孔に対する嵌合状態への移行がスムーズに為され、且
つピックアップの直線移動時のガタツギが防止され、デ
ィスク両面における安定した再生動作が可能となる。
合孔に対する嵌合状態への移行がスムーズに為され、且
つピックアップの直線移動時のガタツギが防止され、デ
ィスク両面における安定した再生動作が可能となる。
第1図は本発明に係るピックアップ移送装置の一部破断
斜面図、第2図はビデオディスク再生装置の外観を示す
斜面図、第3図はピックアップ移送装置の要部を示す平
面図、第4図は自走機溝の左側面図、第5図はピックア
ップ装置及び案内機構の光ディスクに対する位置関係を
表す平面図、第6図はピックアップ移送装置の正面図、
第7図は案内機構の各案内部を表す側面図、第8図はピ
ックアップ装置及び案内機構の要部を示す斜面図、第9
図は第8図の装置を異なる方向から見た斜面図、第10
図はピックアップ装置の斜面図、第11図は枢支部の断
面図、第12図はピックアップ装置を裏側から見た斜面
図、第13図は一対のリードインスイッチの配設位置を
示す側面図、第14図は右ガイドレールの分解斜面図、
第15図は右ガイドレールのシャーシへの組立構造を示
す断面図、第16図はメインシャーシ及びサブシャーシ
の斜面図、第17図はサブシャーシの斜面図、第18図
はガイドポールの取付構造を示す一部破断側面図、第1
9図はチャッキング機構を示す平面図、第20図はメイ
ンシャーシ、トレイホルダー及びクランプ部材の分解斜
面図、第21図はキャビネットから取り外したディスク
トレイの斜面図、第22図はローディング機構を構成す
るディスクトレイの背面図、第23図はチャッキング機
構を表す分解斜面図、第24図はローディングプレート
の動作を表す側面図、第25図は扉開閉機構の要部を示
す分解斜面図、第26図はチャッキング機構の動作を表
す図であって該機構をメインシャーシの内側から見た図
、第27図はディスクチャッキング状態を示す一部破断
側面図、第28図はディスク装填からチャッキング完了
までの一連の動作を説明する図、第29図は電気回路を
表すブロック図、第30図、第31図、第32図、第3
3図は夫々電気回路の動作を表すフローチャートである
。(10)・・・ディスク、(31)・・・ピックアッ
プ、(30)・・・支持ベース、(35)・・・スライ
ド溝、(A)・・・下方直線移動案内部、(B)・・・
上方直線移動案内部、(C)・・・円弧状案内部、(6
)(61)・・・ガイドポール。 第4図 第6図 第10図 第21図 第22図 第28図 第2鉋 第8(5) 第31図 第32図 第33図
斜面図、第2図はビデオディスク再生装置の外観を示す
斜面図、第3図はピックアップ移送装置の要部を示す平
面図、第4図は自走機溝の左側面図、第5図はピックア
ップ装置及び案内機構の光ディスクに対する位置関係を
表す平面図、第6図はピックアップ移送装置の正面図、
第7図は案内機構の各案内部を表す側面図、第8図はピ
ックアップ装置及び案内機構の要部を示す斜面図、第9
図は第8図の装置を異なる方向から見た斜面図、第10
図はピックアップ装置の斜面図、第11図は枢支部の断
面図、第12図はピックアップ装置を裏側から見た斜面
図、第13図は一対のリードインスイッチの配設位置を
示す側面図、第14図は右ガイドレールの分解斜面図、
第15図は右ガイドレールのシャーシへの組立構造を示
す断面図、第16図はメインシャーシ及びサブシャーシ
の斜面図、第17図はサブシャーシの斜面図、第18図
はガイドポールの取付構造を示す一部破断側面図、第1
9図はチャッキング機構を示す平面図、第20図はメイ
ンシャーシ、トレイホルダー及びクランプ部材の分解斜
面図、第21図はキャビネットから取り外したディスク
トレイの斜面図、第22図はローディング機構を構成す
るディスクトレイの背面図、第23図はチャッキング機
構を表す分解斜面図、第24図はローディングプレート
の動作を表す側面図、第25図は扉開閉機構の要部を示
す分解斜面図、第26図はチャッキング機構の動作を表
す図であって該機構をメインシャーシの内側から見た図
、第27図はディスクチャッキング状態を示す一部破断
側面図、第28図はディスク装填からチャッキング完了
までの一連の動作を説明する図、第29図は電気回路を
表すブロック図、第30図、第31図、第32図、第3
3図は夫々電気回路の動作を表すフローチャートである
。(10)・・・ディスク、(31)・・・ピックアッ
プ、(30)・・・支持ベース、(35)・・・スライ
ド溝、(A)・・・下方直線移動案内部、(B)・・・
上方直線移動案内部、(C)・・・円弧状案内部、(6
)(61)・・・ガイドポール。 第4図 第6図 第10図 第21図 第22図 第28図 第2鉋 第8(5) 第31図 第32図 第33図
Claims (1)
- (1)ディスクの第1面と該第1面の裏側の第2面の両
面の情報再生が可能なピックアップと、搬送機構により
前記ピックアップと一体に移動せしめられる可動ベース
と、 該可動ベースに形成された嵌合孔と、 前記第1面に対向配置され、前記第1面に平行に前記可
動ベースの直線移動案内を為して、前記ピックアップを
前記第1面の半径方向に進退可能とする第1直線案内部
と、 該第1直線案内部に平行で、且つ前記第2面に対向配置
され、前記第2面に平行に前記可動ベースの直線移動案
内を為して、前記ピックアップを前記第2面の半径方向
に進退可能とする第2直線案内部と、 前記ディスクの最外周より外側に配置され、前記可動ベ
ースの前記両直線案内部間の移動案内を為す第3案内部
と、 前記第1直線案内部と平行に配され、前記可動ベースの
前記第1直線案内部上での移動中にのみ、前記スライド
溝に嵌合する第1ガイドポールと、 前記第2直線案内部と平行に配され、前記可動ベースの
前記第2直線案内部上での移動中にのみ前記スライド溝
に嵌合する第2ガイドポールを備え、 前記両ガイドポールの前記第3案内部側の先端は徐々に
径小となった先細り形状であることを特徴とするディス
ク両面再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6168589A JPH0622058B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | ディスク両面再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6168589A JPH0622058B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | ディスク両面再生装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12443687A Division JPH0677376B2 (ja) | 1987-05-20 | 1987-05-20 | 光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01282737A true JPH01282737A (ja) | 1989-11-14 |
JPH0622058B2 JPH0622058B2 (ja) | 1994-03-23 |
Family
ID=13178368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6168589A Expired - Lifetime JPH0622058B2 (ja) | 1989-03-13 | 1989-03-13 | ディスク両面再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0622058B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0481215U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-15 |
-
1989
- 1989-03-13 JP JP6168589A patent/JPH0622058B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0481215U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-15 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0622058B2 (ja) | 1994-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4953154A (en) | Pickup transport device for optical disc apparatus | |
EP0869491B1 (en) | Disc clamper and disc drive provided with the disc clamper | |
KR100200591B1 (ko) | 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치 | |
JP2837107B2 (ja) | ミニディスク及びコンパクト兼用ディスクプレーヤー | |
JPH0550066B2 (ja) | ||
JP2004185771A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH10283740A (ja) | ディスク駆動装置におけるピックアップ用フレキシブルプリント基板の取付構造及びディスク駆動装置におけるピックアップ組立体 | |
JPH01282737A (ja) | ディスク両面再生装置 | |
JPH0619916B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0677376B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0636288B2 (ja) | ピックアップ移送装置 | |
JPS63288477A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0677374B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2002298483A (ja) | ローディング駆動機構および該ローディング駆動機構を備えたディスク装置 | |
JP2004253130A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH0438665A (ja) | ディスクプレーヤにおけるトレーのロック装置 | |
JP3753559B2 (ja) | 記録媒体駆動装置 | |
JPH01282739A (ja) | ピックアップ移送装置 | |
JP3739598B2 (ja) | 記録媒体駆動装置 | |
JP4369380B2 (ja) | ディスクドライブ装置 | |
JPH0438662A (ja) | チェンジャ方式ディスクプレーヤにおいて用いられるディスクキャリッジ | |
KR950005962B1 (ko) | 양면 연주용 광디스크 플레이어의 틸팅장치 | |
JPH0814941B2 (ja) | ディスク両面再生装置 | |
JP2002298380A (ja) | ディスク装置におけるピックアップのスキュー調節機構および該スキュー調節機構を備えたディスク装置 | |
JPS63288459A (ja) | ディスクプレ−ヤの扉開閉機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080323 Year of fee payment: 14 |