JPH01281821A - ワイヤ放電加工の制御方法 - Google Patents

ワイヤ放電加工の制御方法

Info

Publication number
JPH01281821A
JPH01281821A JP11038888A JP11038888A JPH01281821A JP H01281821 A JPH01281821 A JP H01281821A JP 11038888 A JP11038888 A JP 11038888A JP 11038888 A JP11038888 A JP 11038888A JP H01281821 A JPH01281821 A JP H01281821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
machining
processing
workpiece
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11038888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711852B2 (ja
Inventor
Takeki Onaka
尾仲 武基
Yoshio Kurotani
黒岩 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Original Assignee
Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Electric and Machinery Co Ltd filed Critical Seibu Electric and Machinery Co Ltd
Priority to JP63110388A priority Critical patent/JP2711852B2/ja
Publication of JPH01281821A publication Critical patent/JPH01281821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711852B2 publication Critical patent/JP2711852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、走行するワイヤ電極と工作物との間で放電
を発生させて放電エネルギーによって工作物を放電加工
するワイヤ放電加工の制御方法に関する。
r従来の技術] −4に、ワイヤ放電加工機において、サーボ送り方式で
は、極間電圧と基準電圧との差電圧に基づいて、該差電
圧に比例した加工送り速度を分配する電圧サーボ送り方
式が使われてきた。このサーボ送り方式では、極間電圧
と基準電圧との差電圧が小さければ加工送り速度は遅く
なり、極間電圧と基準電圧との差電圧が大きくなれば加
工送り速度が速くなる。従って、加工形状のコーナ部の
加工時等において、ワイヤを掻がコーナ部を通る瞬間に
、−時的に加工間隙が非常に大きくなるために、加工送
り速度が急激に速くなる。
従来、板厚変化のある被加工物を能率よく、高精度で加
工するワイヤカット放電加工装置は、例えば、特公昭6
2−11969号公報に開示されている。該ワイヤカッ
ト放電加工装置は、所望形状に加工される被加工物の板
厚変化に関する情報を含む加工の形状寸法情報を記憶す
る記憶媒体と1、該記憶媒体に記憶された情報に従って
相対移動するワイヤ電極と被加工物間に加工エネルギー
を供給する加工用電源装置と、該加工用電源装置の加工
エネルギーにより被加工物をJJD工する際のワイヤ電
極と被加工物間の加工電圧を基準電圧と比較し、その差
電圧に比例した加工送り速度でワイヤ電極と被加工物を
相対移動させる信号を出力する誤差増幅器と、前記記憶
媒体の板厚変化に関する情報を人力とし、該情報に応じ
たワイヤ電極と被加工物間の相対速度信号を出力する板
厚速度変換装置と、前記誤差増幅器の出力信号と前記板
厚速度変換装置の出力信号を入力し、前記誤差増幅器の
出力信号を前記板厚速度変換装置の出力信号に一敗させ
るように前記加工用電源装置の電気条件を制御する電気
条件設定装置を具備し、前記板厚速度変換装置が、所定
の被加工物の材質に対する板厚と最適加工送り速度の関
係を記憶し、被加工物の板厚変化前の板厚における加工
送り速度と、板厚変化後の板厚に対する加工送り速度を
前記記憶内容を参照して求め、両者の比を被加工物の板
厚変化前の加工送り速度に乗じることにより板厚変化後
の新板厚に対する送り速度を計算するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記電圧サーボ送り方式では、例えば、
加工形状のコーナ部の加工時において、コーナを曲がる
瞬間に、−時加工間隙が非常に大きくなるために、加工
送り速度が急激に速くなるが、モータ等の駆動用アクチ
エエータを含めた加工テーブルの駆動系等の応答特性の
遅れがある。
従って、加工送り速度の指令通りに、瞬時に駆動系が応
答できず、必ず遅れ時間を生じる。従って、加工送り速
度指令が急激に大きくなってもある時間だけ遅れて、即
ち、ある遅れ時間後に、加工テーブルの駆動系が動き始
め、逆に、加工間隙が狭くなり、加工送り速度指令が急
激に小さくなったとしても、加工テーブルが相対的に前
進を続けるために、ワイヤ電極と工作物とが接触してし
まい、最後に、後退指令がでても直ちには後退できない
ために、乱調状態になり、いわゆる不安定加工になって
しまう、そこで、上記のような不安定加工を防止するた
めに如何にしてワイヤ放電加工を制御するかの課題があ
った。
また、前掲特公昭62−11969号公報に開示された
ワイヤカット放電加、工装置は、高精度加工を達成する
ため、被加工物の板厚変化に応じて加工送り速度を変化
させるものであり、基準電圧を変化させたものではない
この発明の目的は、上記の課題を解決することであり、
同一の板厚の工作物をワイヤ放電加工する場合に、該工
作物のコーナ部等の加工において、加工形状誤差を極力
小さくして、高精度の加工を可能にするように基準電圧
を一時的に変更する制御を行い、工作物に対する不安定
加工を排除したワイヤ放電加工の制御方法を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記の問題点を解消し、上記の目的を達成
するために、次のように構成されている。
即ち、この発明は、ワイヤ電極と工作物との間に極間電
圧を印加して前記工作物を放電加工するワイヤ放電加工
において、極間電圧と基準電圧との差電圧に基づいて加
工送りの速度を設定し、該差電圧の太き今に応じて加工
条件を変更し、前記差電圧を限りなく零に近づけるよう
に基準電圧を一時的に変更するように制御したことを特
徴とするワイヤ放電加工の制御方法に関する。
〔作用〕
この発明によるワイヤ放電加工の制御方法は、上記のよ
うに構成されており、次のように作用する。l!IIち
、この発明は、ワイヤ電極と工作物との間に極間電圧を
印加して前記工作物を放電加工するワイヤ放電加工にお
いて、極間電圧と基準電圧との差電圧に基づいて加工送
りの速度を設定し、該差電圧の大きさに応じて加工条件
を変更し、更に前記差電圧を限りなく零に近づけるよう
に基準電圧を変更するように制御したので、工作物に対
する加工図形に屈折部及び屈曲部のコーナ部等が存在す
る場合に、該コーナ部等の加工においても、極間電圧を
ほぼ一定値に保つように制御でき、従って、加工間隙が
均一になり、安定した加工精度を得ることができ、形状
誤差を極力小さくすることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明によるワイヤ放電加工
機の制御方法の一実施例を詳述する。
第1図、第2図、第3図及び第4図は、この発明による
ワイヤ放電加工の制御方法を説明するための図であり、
第1図はこの発明によるワイヤ放電加工の制御方法を達
成するためのワイヤ放電加工の制御回路の一例を示す概
略説明図、第2図は極間電圧と基準電圧との差電圧に応
じる加工条件のデータ例を示す表、第3図は加工電圧と
差電圧との関係を示すグラフ、及び第4図は休止時間と
差電圧との関係を示すグラフである。
−i的に、ワイヤ放電加工機では、工作物取付台に対し
て工作物2が設置され、該工作物取付台は水平方向に移
動できるように構成されている。
即ち、工作物2を取付けている工作物取付台は、NC装
置からの指令で工作物2の加工状況に応じてX方向及び
Y方向に移動し、ワイヤヘッドに供給されたワイヤ電極
1との間でサーボモータにより駆動されるサーボ送り機
構によってサーボ移動を繰り返し進行し、両者の移動が
合成された相対的運動によって工作物2は所定の加工形
状に放電加工されている。更に、工作!!!132に対
して上下にワイヤヘッドが設けられ、これらのワイヤヘ
ッドは、給電子、給電子押え部材、ダイスガイド部材、
加工液噴射ノズル等から成る。自動ワイヤ供給装置等か
らローラガイド等を介して送り込まれたワイヤ電極1は
、上ワイヤヘッドにおける内側筒体内に設置されたダイ
スガイド部材を通り、工作物2を放電加工した後に下ワ
イヤヘッドにおける内側筒体内に設置されたダイスガイ
ド部材を通って巻取リール、使用済ワイヤ溜部等に排出
される。
上記のようなワイヤ放電加工機において、この発明によ
るワイヤ放電加工の制御方法は、次のような構成から成
る。このワイヤ放電加工の1Ii11御方法は、主とし
て、ワイヤ電極1と工作物2との間に極間電圧を印加し
て工作物2を放電加工するワイヤ放電加工において、極
間電圧V、と基準電圧V、との差電圧V、に基づいて加
工送りの速度を設定し、該差電圧■、の大きさに応じて
加工条件を変更し、更に前記差電圧V、を限りなく零に
近づけるように基準電圧V、を一時的に変更するように
制御したことを特徴とするものである。
詳しく説明すると、ワイヤ1ii1と工作物2との間の
極間電圧V、をバッファアンプ3によって制御に通した
電圧に調整し、該極間電圧V、をコンパレータ4に入力
すると共に、極間電圧■、がコンパレータ4に入力され
たことに応答してNC制御部8の指令によって基準電圧
wIJ部5で設定されている基準電圧v0をコンパレー
タ4に入力する。このコンパレータ4において、該基準
電圧Vつと極間電圧V、とを比較し、極間電圧V、と基
Y$差電圧0との1を圧V、を常に導き出す、この差電
圧V、を加工条件変更装置9に入力し、工作物2のコー
ナ部等の加工位置によって変化する差電圧v2の大きさ
によって、例えば、第2図に示すように、極間電圧V、
と基準電圧v0との差電圧V、に応じて予めプリセット
した加工電圧V、休止時間T。12等の加工条件データ
に基づいて加工条件を変更する。或いは、第3図及び第
4図に示すように、差電圧V、の大きさによって加工電
圧V、休止時間T012等の加工条件を予めプリセット
したデータに基づいてリニアに増減させ、NC?!II
御部8の制御によって加工条件変更装置9で加工条件を
変更して加工用its装置10に該変更加工条件を入力
する。この変更加工条件の入力によって加工用電源装置
10から印加される極間電圧V、を変化させ、ワイヤ電
極1と工作物2間に印加する9次いで、この変化した極
間電圧V、を、初期の設定極間電圧vGに速やかに戻す
ために、極間電圧V、と基準電圧V、との差電圧V、を
零に近づけるように、NC制御部8からの信号によって
基準電圧制御部5で基準電圧v0を一時的に変更する0
例えば、工作物2の加工形状のコーナ部を加工する場合
、ワイヤ電極1がコーナを曲がった瞬間、極間電圧V、
は加工液を通して流れるリーク電流による極間電圧降下
分を無gi、荷電圧E。より差し引いたオーブン電圧V
、近傍まで上昇する。このワイヤ放電加工の制御方法で
は、このオーブン電圧v0近傍まで上昇した極間電圧V
と基*電圧V、との差電圧V、を検出後、この差電圧V
、の値をNC′M?B部8にフィードバックし、直ちに
該差電圧V、の大きさに応して、加工電圧■を下げ、休
止時間T。F、を長くする等の加工条件を自動的に変更
するようにN0111421部8から加工条件変更袋N
9に指令を出す、更に、加工条件が変更されることによ
って平均極間電圧は低下するので、工作物に対する加工
を安定状態にさせるために初期の設定極間電圧値v6ま
で高くなるように、Net!111m部8から基準電圧
制御部5へ指令を出して基準電圧V、を一時的に自動的
に高くさせる。このように基準電圧V、を高くさせるこ
とにより、極間電圧V、が高くなり、極間電圧V。
と基準電圧v0との差電圧■、が小さくなるので、加工
送り速度が急激に速くなることはな(、不安定な加工に
はならず、安定した加工状態を継続することができる0
次も、1で、極間電圧V、が初期の設定極間電圧([v
6に戻れば、それを検出し、更に極間電圧V、と基準電
圧V、との差電圧V、が零に近づくように小さくなるの
で、再び、NC制御部8から加工条件変更装置9及び基
準電圧制御部5へ指令を出して上記で変更した加工条件
及び基準電圧V、を初期の状態に戻す。
以上のように、放電加工を行うことによって工作物2の
加工形状のコーナ部での加工形状誤差を極力小さくでき
、高精度加工が提供できる。
〔発明の効果〕
この発明によるワイヤ放電加工の制御方法は、上記のよ
うに構成されており、次のような効果を有する。Ipち
、この発明は、ワイヤ電極と工作物との間に極間電圧を
印加して前記工作物を放電加工するワイヤ放電加工にお
いて、極間電圧と基準電圧との差電圧に基づいて加工送
りの速度を設定し、該差電圧の大きさに応じて加工条件
を変更し、前記差電圧を限りなく零に近づけるように基
準電圧を一時的に変更するように制御したので、工作物
に対する加工図形に屈折部及び屈曲部のコーナ部等が存
在する場合に、該コーナ部等の加工においても、極間電
圧をほぼ一定に保つように制御でき、従って加工間隙が
均一になり、安定した加工精度を得ることができ、形状
誤差を極力小さくすることができる。それ故に、前記工
作物に対して所望の加工形状が得られ、高精度加工を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるワイヤ放電加工の制御方法を達
成するための制?n回路の一例を示す概略説明図、第2
図は極間電圧と基準電圧との差電圧に応じる加工条件の
データ例を示す表、第3図は加工電圧と差電圧との関係
を示すグラフ、及び第4図は休止時間と差電圧との関係
を示すグラフである。 l・・−・・・・ワイヤ電極、2−・・・工作物、4−
−−−−−−コンパレータ、5−−−基準電圧制御部、
6・−・−・−加工送り速度設定m、8 ・−−−−N
 CwI御部、9−一一−−−加工条件変更装置、IO
−・・・・・・加工用電源装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ワイヤ電極と工作物との間に極間電圧を印加して前記
    工作物を放電加工するワイヤ放電加工において、極間電
    圧と基準電圧との差電圧に基づいて加工送りの速度を設
    定し、該差電圧の大きさに応じて加工条件を変更し、前
    記差電圧を限りなく零に近づけるように基準電圧を一時
    的に変更することを特徴とするワイヤ放電加工の制御方
    法。
JP63110388A 1988-05-09 1988-05-09 ワイヤ放電加工の制御方法 Expired - Lifetime JP2711852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110388A JP2711852B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 ワイヤ放電加工の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63110388A JP2711852B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 ワイヤ放電加工の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281821A true JPH01281821A (ja) 1989-11-13
JP2711852B2 JP2711852B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14534543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63110388A Expired - Lifetime JP2711852B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-09 ワイヤ放電加工の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711852B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463630A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機の制御方法と装置
WO1994003299A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Fanuc Ltd Method and apparatus for electrical discharge machining

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5067952B2 (ja) * 2009-08-25 2012-11-07 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125931A (en) * 1979-03-15 1980-09-29 Mitsubishi Electric Corp Wire cut electrical discharge machining apparatus
JPS5775727A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Hitachi Seiko Ltd Discharge processing control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125931A (en) * 1979-03-15 1980-09-29 Mitsubishi Electric Corp Wire cut electrical discharge machining apparatus
JPS5775727A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Hitachi Seiko Ltd Discharge processing control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0463630A (ja) * 1990-06-29 1992-02-28 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機の制御方法と装置
WO1994003299A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Fanuc Ltd Method and apparatus for electrical discharge machining
US5637240A (en) * 1992-07-31 1997-06-10 Fanuc Ltd. Electrical discharge machining method and electrical discharge machining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711852B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603391A (en) Feed-deviation preventive numerically controlled EDM method and apparatus
US4504721A (en) 3D EDM method and apparatus utilizing a magnetic field
EP2617506B1 (en) Wire electrical discharge machine carrying out electrical discharge machining by inclining wire electrode
JPH027772B2 (ja)
US4366359A (en) Wire cut electric discharge machining control method
JP2682310B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
JPH0364254B2 (ja)
JPH01281821A (ja) ワイヤ放電加工の制御方法
JPH02100825A (ja) ワイヤ放電加工機のテーパ加工装置
JPS6351809B2 (ja)
GB2095426A (en) Electrical discharge machining
JPH0355258B2 (ja)
US5935456A (en) Method and apparatus for electroerosive cutting
JP2564389B2 (ja) 放電加工方法及び装置
JPS61131824A (ja) 数値制御装置
JP2543524B2 (ja) 自動ア−ク溶接装置
JPH05116031A (ja) 放電加工装置
JP2578999B2 (ja) 放電加工装置
JP2756962B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPH0475822A (ja) 放電加工装置
JP3281033B2 (ja) プラズマ加工機
WO1995014548A1 (en) Method and apparatus for controlling wire electrode tension
JPH06155040A (ja) 溶接装置
JPH0478412B2 (ja)
JPS6211969B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11