JPH01280863A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH01280863A
JPH01280863A JP63040568A JP4056888A JPH01280863A JP H01280863 A JPH01280863 A JP H01280863A JP 63040568 A JP63040568 A JP 63040568A JP 4056888 A JP4056888 A JP 4056888A JP H01280863 A JPH01280863 A JP H01280863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
section
input
key
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63040568A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Inagaki
稲垣 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63040568A priority Critical patent/JPH01280863A/ja
Publication of JPH01280863A publication Critical patent/JPH01280863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、漢字のコード入力機能を有する文書作成装置
に関する。
(従来の技術) 従来、通常の日本語ワードプロセッサにあっては、区点
コードを入力することにより対応する漢字やその他の文
字記号等を呼出す機能を有していた。例えば読みのわか
らない漢字を入力する場合やキーボードにない記号を入
力する場合、ユーザーは操作仕様書等に記載されている
漢字コード表から漢字、記号を選び、その区点番号を入
力しく該当する漢字、記号を表示させるようにしていた
(発明が解決しようとする課8) しかしながら上記のようなコード入力の方法では、その
度毎に操作仕様書を用いて所望する文字、記号を調べな
ければならず、その手間が面倒であった。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、操
作仕様書等を用いることなく、文書作成装置のみの操作
によって所望する文字、記号等の区点番号を調べ、この
区点番号を入力することのできる文書作成装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、区番号のみが入力された際にその区の全ての
点に対応する文字を点番号と共に表示させると共に、上
下カーソルキーの操作によって表示される区点位置を更
新するようにしたものである。
(作用) 本発明の文書作成装置によれば、コード入力時に簡単な
キー操作のみで所望する文字のコード番号を調べること
ができるので、操作仕様書等を用いることなく、手間を
かけずにコード入力を行なうことができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図はその回路構成を示すもので、11はキー入力部
である。このキー入力部11には文字入力のための文字
入カキ−1数字入力のための数字キー、カーソル移動の
ためのカーソルキー、キー入力を取消すための取消キー
等が備えられ、そのキー入力は入力制御部12に送られ
る。入力制御部12はキー入力部11より送られてきた
キー入力がら操作されたキーを判断し、判断結果を処理
分岐部13に送出する。処理分岐部13は、入力された
キーの種類によってそれに対応した処理内容を判別し、
必要に応じて有効点テーブル判断部14、区点番号表示
制御部15、有効点表示制御部17に制御信号を出力す
る。有効点テーブル判断部14は、処理分岐部13の制
御指令によって指定された区番号が有効であるか否か、
すなわち、その区番号に対応する点番号の漢字コード表
(以下「テーブル」と略称する)があるか否かをチエツ
クするもので、その判断結果は区点番号表示制御部15
、有効点表示用テーブル16に送られる。有効点表示用
テーブル16は、有効点テーブル判断部14の判断結果
に応じて実際に表示する点番号のテーブルを有効点表示
制御部17に読出す。有効点表示制御部17では有効点
表示用テーブル1Bからのテーブルと処理分岐部13か
らの制御指令によって点番号のテーブルの表示データを
作成し、表示部18に出力して表示させる。
一方、区点番号表示制御部I5は処理分岐部13がら入
力される区番号及び点番号あるいは有効点テーブル判断
部14から入力される更新された区番号に応じて表示デ
ータを作成し、表示部18に表示させる。
次いで、上記実施例の動作について説明する。
ここでは、表示部18に表示させる点番号テーブル中の
点番号の数を例えば「24」とし、JISの漢字コード
表に則って1つの区を点番号「ol」から「94」まで
の範囲で最大4分割して表示させるものとする。
いま、コード入力を指定した状態でキー入力部11の数
値キーにより例えば区番号「ol」を入力すると、これ
が第2図のステップSOIで入力される。この入力は入
力制御部12で数値「ol」であると判断され、その判
断結果が処理分岐部13に送られる。処理分岐部13で
は、キー入力が数値「01」であることからこの入力が
区番号の指定であると判別し、数値「01」を有効点テ
ーブル判断部14と区点番号表示制御部15とに出力す
る。
有効点テーブル判断部14では、ステップ802に示す
ように指定された区番号が有効であってその区番号に対
応する点番号のテーブルがあるか否かをチエツクし、続
くステップSO3で表示すべき画面の番号の決定を行な
う。ここでは指定された区番号は「01」であり、ステ
ップSO2で同区内の点番号「01」〜「24」のテー
ブルが有効であると見なされた後、ステップ803でそ
のテーブルの画面番号、すなわち、範囲内の最初の点番
号「01」を決定する。次いでステップSO4で区点番
号表示制御部15が区番号「01」のデータを表示部1
8に表示させる。そして、続くステップ805において
、上記ステップ503で決定した画面番号に基づいて有
効点表示制御部17が有効点表示用テーブル16から読
出されてくる点番号のテーブルを表示部18に表示させ
る。
第3図はこのときの表示部18の表示画面を示すもので
ある。画面右側では入力された区番号「01」と未だ入
力されていない点番号を示す空欄「  」とを表示し、
画面の左側及び中央に点番号「01」から「24」まで
のテーブルを表示する。この場合、テーブルでは点番号
に対応する文字、記号を実際に表示及び印字を行なう際
と同じドツト数で表示することにより、そのパターンの
イメージを掴むことが容易となる。こうしてテーブルの
表示を行なっている間、キー入力の待機状態となるもの
で、キー入力がなされると、次にステップ806に進ん
でそのキー入力がキー入力部11の数字キーによる点番
号の入力であるか否か処理分岐部13が判断する。点番
号の入力であると判断されると次にステップS07に進
み、その点番号が処理分岐部13から区点番号表示制御
部15に送られて表示部18に表示され、以上でこの処
理を終了した後、該当する文字がコード入力された文字
として表示部18のカーソル位置に表示される。
上記ステップ806でキー入力が点番号の入力ではない
と判断されると次にステップSO8に進み、今度はキー
入力が取消キーによるものであるか否か判断する。取消
キーによるものであった場合は、その前に操作されたキ
ー入力が無効となるので、何の処理も行なわず、以上で
この処理を終了する。
また、ステップSO8でキー入力が取消キーによるもの
でもないと判断されると次にステップSO9に進み、キ
ー入力が上下どちらかの方向にカーソルを移動させるカ
ーソルキー(図では「↑」 「↓」と表わす)によるも
のであるか否か判断される。
カーソルキーによるものであると判断されると、これは
画面の更新を指定したものであるので次にステップSl
Oに進み、画面番号のチエツク、すなわち、カーソルキ
ーの更新指定方向に対して現在表示している画面番号が
同区番号内で最終のものであるか否か、同区内における
画面の更新が不可能であるか否かを有効点テーブル判断
部14が判断する。判断結果がNoとなった場合、同区
番号内での画面の更新はまだ可能であることになるので
、再びステップSO5からの処理を繰返し、カーソルの
指定方向に従って画面番号を更新し、表示させる。また
、ステップ510でカーソルキーの更新指定方向に対し
て現在表示している画面番号が同区番号内で最終のもの
であると判断されると、次いでステップSllに進み、
区番号をカーソルの指定方向に従って更新設定する。続
くステップS12で更新した区番号により、上記ステッ
プSO2と同様にしてその区番号に対応する点番号のテ
ーブルがあるか否かをチエツクする。テーブルがない場
合は再度ステップSllで区番号の更新を行ない、また
、テーブルがある場合はそのテーブルをひしさせるべく
上記ステップSO2からの処理を行なう。
さらに、上記ステップSO9でキー入力が上下カーソル
キーによるものでもないと判断された場合は、そのキー
入力は無効となり、再びキー入力を待機して上記ステッ
プ806からの処理を繰返し実行する。
[発明の効果コ 以上に述べた如く本発明によれば、区番号のみが入力さ
れた際にその区の全ての点に対応する文字を点番号と共
に表示させると共に、上下カーソルキーの操作によって
表示される区点位置を更新するようにし、コード入力時
に簡単なキー操作のみで所望する文字のコード番号を調
べることができるので、操作仕様書等を用いることなく
、手間をかけずに文書作成装置のみの操作によって所望
する文字、記号等の区点番号を調べ、この区点番号を入
力することのできる文書作成装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は回路構
成を示すブロック図、第2図は動作の処理内容を示すフ
ローチャート、第3図は漢字コード表(テーブル)の表
示例を示す図である。 11・・・キー入力部、12・・・入力制御部、13・
・・処理分岐部、14・・・有効点テーブル判断部、1
5・・・区点番号表示制御部、1G・・・有効点表示用
テーブル、17・・・有効点表示制御部、18・・・表
示部。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 区点番号の入力によって対応する文字入力を行なうこと
    が可能なコード入力機能を有する文書作成装置において
    、 区番号単位での複数の漢字コード表を記憶する記憶手段
    と、 区番号のみのキー入力に対し、その区番号に対応する上
    記記憶手段に記憶された漢字コード表を選択指定して読
    出させる選択手段と、 この選択手段で読出された漢字コード表を表示部に表示
    させる表示制御手段と、 表示された漢字コード表の更新を指示するキー入力に対
    し、上記選択手段の選択指定内容を更新させる更新手段
    と を具備したことを特徴とする文書作成装置。
JP63040568A 1988-02-25 1988-02-25 文書作成装置 Pending JPH01280863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040568A JPH01280863A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040568A JPH01280863A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280863A true JPH01280863A (ja) 1989-11-13

Family

ID=12584076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040568A Pending JPH01280863A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793312A (ja) * 1993-08-30 1995-04-07 Arukadeia:Kk 漢字検索方法および装置
US6002862A (en) * 1994-10-28 1999-12-14 Fujitsu Limited Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793312A (ja) * 1993-08-30 1995-04-07 Arukadeia:Kk 漢字検索方法および装置
US6002862A (en) * 1994-10-28 1999-12-14 Fujitsu Limited Man-machine interface system allowing input of information by operator into non-input-focused control among more than one controls on display screen with minimum key operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130939A (en) Compact electronic calculator capable of displaying matrix element data under actual matrix form
JPH01280863A (ja) 文書作成装置
JPH0117185B2 (ja)
US6377254B1 (en) Information input/output apparatus
JPH0594253A (ja) 画面タツチ型キー入力装置
US4760552A (en) Ruled line development system in a word processing apparatus
KR0164404B1 (ko) 소수의 전화버튼을 이용한 문자 제어방법 및 장치
JPH0619600A (ja) 入力装置
JPH0522933B2 (ja)
JP2944666B2 (ja) 文字処理装置
JPH03176716A (ja) 電子機器
JPS6280778A (ja) 文字認識装置の誤読文字訂正方式
JPH069044B2 (ja) 文字処理装置
JPH01140267A (ja) 文字処理装置
JPH02109113A (ja) タッチパネルの表示方式
JPS6337469A (ja) 統計処理システム
JPH01300371A (ja) 文字処理装置
JPH0581947B2 (ja)
JPH04148474A (ja) 文書処理装置
JPS63165912A (ja) 操作手順自動表示装置
KR20000046292A (ko) 카네비게이션시스템의 한글입력방법
JPS629463A (ja) 漢数字変換装置
JPH0719188B2 (ja) データ入力装置
JPS6324455A (ja) 候補選択方式
JPS635488A (ja) 文字認識修正方式