JPH01280171A - 傾斜地に於ける建設作業方法 - Google Patents

傾斜地に於ける建設作業方法

Info

Publication number
JPH01280171A
JPH01280171A JP10828488A JP10828488A JPH01280171A JP H01280171 A JPH01280171 A JP H01280171A JP 10828488 A JP10828488 A JP 10828488A JP 10828488 A JP10828488 A JP 10828488A JP H01280171 A JPH01280171 A JP H01280171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
path
construction
slope
constructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10828488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731907B2 (ja
Inventor
Junichi Shinkai
新海 淳一
Nobuhiko Miyashita
宮下 信彦
Tetsuo Arai
新井 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEI ARUMA SYST KK
TOKYU KOKEN KK
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
NIKKEI ARUMA SYST KK
TOKYU KOKEN KK
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEI ARUMA SYST KK, TOKYU KOKEN KK, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical NIKKEI ARUMA SYST KK
Priority to JP63108284A priority Critical patent/JP2731907B2/ja
Publication of JPH01280171A publication Critical patent/JPH01280171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731907B2 publication Critical patent/JP2731907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、傾斜地の基礎工事や構築物等の構築工事を行
なう建設作業方法に関するものである。
[従来の技術1 近年、傾斜面に沿って、ひな段式のマンションや斜行エ
レベータ用通路体を構築したり、これらの構築物のため
の傾斜地基礎工事を行なうことが多くなって米だ。
これまでの傾斜面の建設作業は、例えば$8図に示すよ
うな傾斜コンクリート構造物を構築するには、第9図に
示すように、傾斜地の下から上に向って各段階ごとに順
次構築する方法を採っていた。
[発明が解決しようとする課題1 しかしながら、上記従来の作業方法は、各段階ごとの作
業であるため、型枠やサポート等の組立て解体が毎回必
要となって作業が繁雑となる等の問題点があった。
また、上記型枠の組立・解体に限らず、傾斜面周辺での
基礎工事や建築工事等に必要な杭打機やクレーン等の建
設機械や建設資材の搬出入および移動作業にも手間取り
、作業能率が悪く、長期間の工期を要する等の問題、α
があった。
本発明は、上記従来の問題5ヴを解決するためになされ
たもので、その目的とするところは、f@斜通路上のh
1築物用の型枠はもちろん、その周辺の構築物用の型枠
や資材の搬送や杭打等の基礎工事、或いはh1築工事を
容易かつ迅速に行なうことができ、作業能率が向上して
工期を短くすることのできる傾斜地に於ける建設作業方
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段1 本発明の傾斜地に於ける建設作業方法は、建設傾斜面の
上下方向に移動路を設け、該移動路に沿って作業架台を
移動させながら、該作業架台に載置したクレーンや杭打
機等の建設作業装置により上記移動路上または、その周
辺斜面の建設作業を竹なうことを特徴とするものであり
、上記作業架台は素体により上方から吊設して移動させ
るか自走式駆動手段により移9!JJさせる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
まず、第1図に示すように、lI!設工゛バを行なうべ
き傾斜地の上下方向に沿って予め傾斜移動路1をコンク
リート打ちしておく。
この傾斜移動路1は、施行中は後述する移動架台用の移
動路となり、施工時は、斜イ〒エレベータ等の傾斜構造
物の床部分となる。
上記傾斜移動路1上には、レール2を上下方向に敷設す
ると共に、該傾針移動路1の上方部にはウィンチ3を設
置しておく。
このウィンチ3は、上記傾斜移動路1上の構築物が斜行
エレベータ用通路体である場合には将来エレベータ駆動
装置として利用することもできる。
上記レール2上には作業架台4が移動自在に載r11さ
れていて、上記ウィンチ3がらローブ3aを繰出して上
記作業架台4に接続する。
上記作業架台4は、第2図に示すように、構渠予定の傾
斜移動路1上の構築物を跨ぐようにn部4aとデツキg
I4bから成る門型構造となっていて、その上1こはク
レーン5が設置されている。
従って、上記芙施例装置により、第8図に示すような、
ひな段式のコンクリート構造物を構築するには、まず、
傾斜移動路1の最上部の工区位置に、第3図に示すよう
な、内型枠6を!すると共に、その側型板6aの外側お
よび天井型板6bの上に鉄筋8を配筋する。この場合、
上記内型枠6や鉄筋8は、第4図に示すように、作業架
台4のデツキ4b上のクレーン5により所定の位置に吊
り降ろしてセットする。尚、上記内型枠6はウィンチ3
により傾斜移動路1に敷設したレール2上移動させるか
、直接傾斜移動路1上を滑動させてもよい。
上記内型枠6および鉄筋8のセットが完了すると、第5
図に示すように、上記作業架台4をそのセット位置まで
移動させる。この作業架台4の移動はウィンチ3または
自走式駆動装置(図示せず)等により行う、該作業架台
4の脚g4aの内側には外型枠の側型板7が取り付けで
あるので、作業架台4が移動するだけで、外型枠の位置
決めが完了する。
外型枠のセットが完了すると、両側型板6aと7の間隔
を調整しながらタイボルトにより組み付ける。側型板6
a、7の調整は支持材との間に設けられた適宜ツヤツキ
(図示せず)により行う。
型枠のセフ)が完了すると、第6図に示すように、両側
型枠6a、7間にコンクリートCを打設すると共に、天
井型板6bの上にも一定の厚さでコンクリートCを打設
する。
コンクリートが硬化すると、上記ジヤツキにより各型板
6a、7.6t+を内方に引っ込めて脱型する。
型枠の脱型が終わると、作業架台4および内型枠6を下
側の工区に移動させて再びセフ)L、上述した手順で型
枠の組付け、配筋、コンクリート打設等の作業を繰り返
して、傾斜移動路1の上下方向に沿って第8図に示すよ
うな艮いコンクリート構造物を連続して構築する。
尚、天井スラブが無い建築物では、脱型後の内型枠の移
動は作業架台4上のクレーン5により吊上げて行なうこ
とが可能である6 また、傾斜移動路1を横切る方向に配置した型枠を移動
させる場合にも、上記クレーン5により該型枠を吊上げ
て移動させることが可能である。
さらに、上記作業架台4上のクレーン5は、傾斜移動路
1上のコンクリート構造物を構築するための型枠や鉄筋
等を吊上げ吊降ろすためばかりでなく、傾斜移動路1に
沿った両側での建設のための各種資材を吊設するのに使
用することができる。
上記作業架台4のデツキ4b上には、上記クレーン5だ
けでなく、第7図に示すように、杭打機9を設置して、
傾斜移動路lの両側の地盤に杭10を打込むことらでき
る。
[発明の効果1 建設傾斜面の上下方向に移動路を設け、該移動路に沿っ
て作業架台を移動させながら、該作業架台に載置したク
レーンや杭打機等の建設作業装置により上記移動路上ま
たは、その周辺斜面の建設作業を行なうようにしたので
、傾斜通路上の構築物用の型枠はもちろん、その周辺の
構築物用の型枠や資材の搬送や杭打等の基礎工事、或い
は構築工事を穿易かつ迅速に行なうことができ、作業能
率が向上して工期を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する作業架台を建設傾斜面に
1−下方向に移動自在に設置した状態の説明図、第2図
は作業架台の斜視図、第3図は内型枠の斜視図、第4〜
6図は移動路上にコンクリート構造物を構築する作業を
順次説明する説明図、第7図は作業架台上に杭打機を設
置して傾斜地盤内に杭を打設する場合の説明図、第8図
は傾斜面に段状に構築したコンクリート構築物の斜視図
、第9図は従来のvt染方法の説明図である。 1・・・傾斜移動路、2・・・レール、3・・・ウィン
チ、3a・・・ロープ、4・・・作業架台、4a・・・
脚部、4b・・・デンキ部、5・・・クレーン、6・・
・内型枠、6a・・・側型板、6b・・・天井型板、7
・・・側型板、8・・・鉄筋、9・・・杭打機、10・
・・杭、C・・・コンクリート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、建設傾斜面の上下方向に移動路を設け、該移動路に
    沿って作業架台を移動させながら、該作業架台に載置し
    たクレーンや杭打機等の建設作業装置により上記移動路
    上または、その周辺斜面の建設作業を行なうことを特徴
    とする傾斜地に於ける建設作業方法。 2、作業架台を素体により上方から吊設して移動させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の傾斜地に於ける建設
    作業方法。 3、作業架台を自走式駆動手段により移動させることを
    特徴とする請求項1に記載の傾斜地に於ける建設作業方
    法。
JP63108284A 1988-04-30 1988-04-30 傾斜地に於ける建設作業方法 Expired - Fee Related JP2731907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108284A JP2731907B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 傾斜地に於ける建設作業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108284A JP2731907B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 傾斜地に於ける建設作業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280171A true JPH01280171A (ja) 1989-11-10
JP2731907B2 JP2731907B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14480757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108284A Expired - Fee Related JP2731907B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 傾斜地に於ける建設作業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731907B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036285A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Kajima Corp 位置決め装置および位置決め方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6382687B2 (ja) * 2014-11-06 2018-08-29 株式会社山田精密製作所 仮置き台用台座

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158484U (ja) * 1980-04-24 1981-11-26
JPS60145178U (ja) * 1984-03-05 1985-09-26 鹿島建設株式会社 自走式クレ−ンの走行装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158484U (ja) * 1980-04-24 1981-11-26
JPS60145178U (ja) * 1984-03-05 1985-09-26 鹿島建設株式会社 自走式クレ−ンの走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004036285A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Kajima Corp 位置決め装置および位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2731907B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7784231B2 (en) Multi-story building
KR20060112504A (ko) 지하층의 1방향 보 및 데크 슬래브 시공을 위한 하향 골조타설 시스템 및 방법
CN111186011A (zh) 一种叠合板梁工厂预制自动流水线布置结构及生产方法
US2705359A (en) Monolithic building construction
KR100448221B1 (ko) 암거 제작용 이동식 철재 거푸집장치 및 이를 이용한암거의 증기촉진양생 연속시공방법
CN100529274C (zh) 具有纵向插槽的条形基础的快速建造方法
CN111424968A (zh) 扶壁柱筒仓的滑模施工法
JPH01280171A (ja) 傾斜地に於ける建設作業方法
JP6449637B2 (ja) 建物の構築方法
KR101025317B1 (ko) 지하 돔 콘크리트 구조물의 성형장치 및 이를 이용한 시공방법
KR101243703B1 (ko) 케이슨 외부 거푸집 및 케이슨 내부 거푸집을 포함하는 케이슨 제작장치
JP2829363B2 (ja) 柱構築用型枠装置
JP3777543B2 (ja) 地下タンクの側壁構築方法
CN112012473A (zh) 污水池扶臂肋梁型墙身一体成型钢模板
TWI632273B (zh) 凹字型建築物施工方法
JP2000104257A (ja) 傾斜地に構造物を構築する際の揚重機の設置方法
CN216809621U (zh) 一体式通用液压t梁模板
JPH0932295A (ja) コンクリート建造物の建造方法
JPH08135182A (ja) 支保工スライド工法
RU2716319C1 (ru) Способ возведения зданий и сооружений
KR200267831Y1 (ko) 암거 제작용 이동식 철재 거푸집장치
SU1048093A1 (ru) Способ возведени многоэтажного здани методом подъема этажей
JPH0416585B2 (ja)
KR960002379B1 (ko) 역타설 무지보 지하구조물 구축장치와 이를 이용한 구축공법
JP2761526B2 (ja) 構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees