JPH01279891A - 六環性化合物 - Google Patents

六環性化合物

Info

Publication number
JPH01279891A
JPH01279891A JP63156554A JP15655488A JPH01279891A JP H01279891 A JPH01279891 A JP H01279891A JP 63156554 A JP63156554 A JP 63156554A JP 15655488 A JP15655488 A JP 15655488A JP H01279891 A JPH01279891 A JP H01279891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
alkyl
amino
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63156554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540357B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tagawa
田川 博昭
Masamichi Sugimori
杉森 正道
Hirofumi Terasawa
寺沢 弘文
Akio Ejima
江島 明男
Satoru Ousu
悟 大薄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd, Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63156554A priority Critical patent/JP2540357B2/ja
Publication of JPH01279891A publication Critical patent/JPH01279891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540357B2 publication Critical patent/JP2540357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗腫瘍作用を有する新規化合物およびその製造
法に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
カンデトテカ・アクミナタ(Camptothecaa
cuminata )の樹皮、根、果実および葉などか
ら単離されたカンプトテシンは5環性のアルカロイドで
、核酸合成を阻害することによって抗腫瘍活性を示すこ
とが知られている。しかしながら、米国で実施された臨
床試験の結果、毒性の面で問題がちシ、医薬品としての
開発は中止された。
その後、毒性の軽減や活性の増強を目的とした誘導体の
研究が世界的に進められているが、今なお臨床的に満足
のいく結果を与える誘導体は、報告されていない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、作用が優れ、しかもよシ安全性の高いカ
ンゾトテシン誘導体を得べく種々研究をおこなった結果
、カンプトテシンより環の1つ多い新規6環性化合物が
カンプトテシンを凌駕する特性を示すことを見いだし、
本発明を完成した。
従って本発明の目的は次の式(1) で表わされる化合物およびその塩を提供することである
(式中、R1およびR2はそれぞれ水素原子、ヒドロキ
シル基、Cl−6アルキル基、Cl−6アルケニル基、
Cl−6アルキニル基、C0−6アルコキシル基、C1
−6アミノアルコキシル基、ハロゲン原子、ニトロ基、
シアノ基、メルカプト基、ct−sアルキルチオ基、C
1−6ヒドロキシアルキル基、Cl−6ハログノアルキ
ル基、Cl−6シアノアルキル基、C1−8ニトロアル
キル基、保護基もしくはC1−6アルキルを有すること
もあるC1−6アミノアルキル基、アミノ部分に保護基
もしくはC1−6アルキルを有することもあるC1−6
アミノアルキルアミノ基、ct−aアルキル、C1−6
アルコキシル、アミノ、ハロゲン、ニトロ4 L<ti
シアノを有することもある複素3JIC□−、アルキル
基、C1−6アルキル、C1−6アルコキシル、アミノ
(保護基を有することもある)、ハロゲン、ニトロ、シ
アンもしくは保護基を有することもある複素環C1−6
アルキルアミノ基、複素環の窒素原子もしくはアミノ部
分に保護基またはC1−6アルキルを有することもある
アミノ複素環基、複素環の窒素原子もしくはアミン部分
に保護基またはCニー6アルキルを有することもある複
素環アミノ基、保護基もしくはC1−6アルキルを有す
ることもあるカルバモイル基、又は01−6アルキル、
Cl−6アルコキシル、アミン、ヒドロキシル、ハロゲ
ン、ニトロモジくはシアノを有することもある複素環カ
ルボニル基を示し、R3はC1−6アルキル基を示し、
2は0.51CH−R4(R4は水素原子または01−
6アルキル基を意味する)またはN−R,(R,は水素
原子、C□−、アルキル基またはアミン基の保護基を意
味する)を示し、mおよびnはそれぞれ0.1または2
を意味する) また本発明の他の目的は、式(1)で表わされる化合物
の製造方法を提供することである。
上記式(r)で表わされる化合物の定義中、R1、R2
、R3、R4及びR+tのアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、アルコキシ基、及びこれらの置換基と他
の官能基や置換基とを組合せてできる置換基中の対応す
る部分の炭素数は1〜6である。また、複素環基とは複
素環化合物から導かれる置換基で、環の大きさは4〜7
であシ、含まれる異原子は窒素原子、酸素原子及び硫黄
原子からなるグループよシ選ばれた原子で、その総数は
1〜3である。
本発明化合物のうち、代表的なA3Jが六員環である化
合物(IA)を挙げて環原子の付番等について説明する
υ 上記式中、2は例えば−CH2−1−0−1−8−1−
NH−1−N(アシル)−であシ、R3は例えばエチル
基である。この9位の不整炭素原子に関する立体配位(
F環の置換基)はS型である化合物が作用について好ま
しい。
R,又はR1のアルキル、アルケニル、アルキニル基と
しては、炭素数1〜6のもの、特にエチル基、メチル基
等が好ましい。
アミン基の保護基としては、ホルミル、アセチル、トリ
チル、第三級プトキシ力ルゴニル、I)−メトキシペン
シルオキシカルダニル等がある。
複素環としては例えば、アゼチジン、ピロリジン、ぎベ
リシン、ぎベラシン、イミダゾリジン、モルホリン等か
ら導かれる基が例示される。
更に具体的なR1およびR3の例を挙げれば、メチル、
エチル、ヒドロキシル、メトキシ、クロル、ブロモ、ニ
トロ、アミノ、ヒドラジノ、アミノメチル、アミノエチ
ル、アミンエトキシ、ジメチルヒドラジノ、(ピロリシ
ン−3−イル)アミノ、(モルホリン−1−イル)アミ
ン、2−アミノエチルアミノ、2−ジメチルアミノエチ
ルアミノ、ピペリシン−1−イル、4−アミノピペリシ
ン−1−イル、ぎペラシン−1−イル、4−メチルビペ
ラシン−1−イル、4−アミノビペラシン−1−イル、
ピペラジン−1−イルアミノ、4−メチルビベラシン−
1−イルアミノ、4−アミノビペラシン−1−イルアミ
ノ等がある。
本発明の化合物は、次の反応式に例示する方法によって
製造することができる。
(II)          (In)すなわち、アミ
ノケトン化合物(It)とピラノインドリシン化合物(
■)(ヨーコツ/lFr許公開0220601−A)を
フリートレンダ−反応(オーガニック・リアクションズ
(Organlc Reactions)28巻、37
−202頁、John Wiley & 5ons。
Inc、、 New York (1982) )によ
って縮合させることKよシ化合物(1)が得られる。
アミノケトン化合物(II)は、公知であるか、公知方
法に準じて容易に調製される化合物である。
化合物(II)と(III)の縮合閉環反応の条件は、
酸または塩基の存在下で常温ないし加熱する条件から適
宜選択するのが適当である。
使用できる溶媒としては反応に対して不活性ならば特に
限定されないが、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素、ゾクiロメタン、クロロホルム
、1,1−ジクロロエタン、1.2−ジクロロエタン等
のハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソゾロ
ビルエーテル、テトラヒドロ7ラン、ジメチルセロソル
ブ、ゾエチルセロソルプ、ダイグライム等のエーテル類
、メタノール、エタノール、ゾロノ々ノール、第三級ブ
タノール等、の低級アルコール類、アセトアミド、ジメ
チルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムアミド等の
アミド類、酢酸等を挙げることができるが、好ましくは
ベンゼン、トルエン、酢酸である。
使用できる酸は無機酸、有機酸のいずれでも良いが、例
えば無機酸としては塩酸、硫酸等を例示できる。有機酸
としてはメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等
のスルホンrlHIA、酢酸等のカルメン酸類を例示で
きるが、好ましくけp−トルエンスルホン酸あるいは酢
酸で、酢酸の場合は溶媒を兼ねさせることもできる。
使用できる塩基は無基塩基、有機塩基のいずれでも良い
が、例えば無機塩基としては水酸化リチウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カ
リウム等のアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水素
塩等、また水素化ナトリウムを挙げることができる。有
機塩基としてはナトリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシド、カリウム第三級ブトキシド等のアルカリ金属ア
ルコキシド類、トリエチルアミン、N、N−ジイソゾロ
ビルエチルアミン等の三級アルキルアミン類、N、N−
ジメチルアニリン、N、N−ジエチルアニリン、N、N
−ジメチルアミノピリジン等の芳香族三級アミン類やビ
リシン、1.8−ジアザビシクロウンデセン等を例示す
ることができるが、炭酸カリウムやトリエチルアミンが
好ましい。原料化合物([11)のなかには、塩基に対
して不安定なものもあυ、そのような場合には十分に反
応条件の設定に注意するのが好ましく、例えば水冷等の
比較的低温で、もしくは反応時間を短縮する、または酸
性条件下で行なう等の検討をすべきである。
反応温度は20〜150度の範囲で通常は実施され、好
ましくは80〜120度の範囲である。
しかしながら、上記の様に原料の性質によっては水冷下
の温度が好ましいこともある。
反応時間は1〜48時間の範囲で良く、通常は1〜24
時間で完結する。
代表的な条件としては、例えば、ノQラドルエンスルホ
ン酸の存在下ベンゼン、トルエンまたは酢酸中で加熱還
流する方法を挙げることができる。
なお、R1、R2及びR3等が保護基を有するアミン基
の場合には、酸やアルカリによる加水分解または還元反
応によって保護基を除去することができる。
また、アルコキシル基を有する化合物は、トルエンやベ
ンゼン等の不活性な溶媒中で塩化アルミニウム、臭化ア
ルミニウム等で処理するか、臭化水素酸溶液中で加熱す
ることによって対応するヒドロキシ化合物に導くことが
できる。
ニトロ基を有する化合物は、白金や、eラジウム等を用
いて接触還元することにより対応するアミン化合物とす
ることができる。
アミン基を有する化合物を、酸性溶媒中で低温下、亜硝
酸す) IJウム等で処理してジアゾ化し、得たシアゾ
ニウム塩溶液を加水分解すると対応するヒドロキシ化合
物に導くことができる。
iた、アミン基を有する化合物を上記と同じ方法でシア
ゾニウム塩に導き、次いでザンドマイヤー反応を行なう
ことにより対応するハロゲン化合物に導くことができる
。ザンドマイヤー反応は、一般に用いられている条件で
、塩化第一銅や臭化第一銅等の試薬を用いて行なえばよ
い。
本発明化合物は、所望によりアルカリ金属もしくはアル
カリ土類金属の水酸化物等を用いてそれらの塩に変換し
、或はアミン基等を有する塩基性化合物の場合は、塩酸
、硫酸、燐酸等の無機酸またはギ酸、酢酸等の有機酸の
塩に変換して、生理学的に許容される塩とすることがで
きる。
次に実験例により、叙上の如くして得られた本発明化合
物の抗MA瘍効果を示す。
実験例1゜ lX106個のマウス白血病細胞P388を7乃至10
週令の雄CDF−1マウス(体重21〜342.1群6
匹)に腹腔内移植し、移植後1日目に被検物質を腹腔内
投与し、その延命効果を観察した。
被検物質は、ナトリウム塩として水もしくは生理食塩水
に溶解または0.9チペンシルアルコール、0、4%ツ
イー780もしくは0.5%CMC含有生理食塩水に懸
濁して投与した。
抗腫瘍効果は、最大有効時における被検物質投与群の生
存日数中央値(T)と被検物質非投与群の生存日数中央
値(C)との比を100倍した値(T/C)をもって表
わした。
実施例1の化合物   240     >392  
    512   I     480     >
376     4I 3  I     480  
  〉400     5実験例2 P388白血病細胞浮遊液(2X 10’個/ゴ)に被
検物質を添加し、5%CCh下、37℃で培養した。7
2時間後、細胞数を計測してICAO値を求めた。
被検化合物  I Cso (nMoV−被検化合物 
IC関(rM睦幼実施例1の化合物   1.47  
 実施例8の化合物  3.0312   l    
 O,81I11  #    14131     
4.32     1Tol     7.231 4
  1     3.73      I20 −  
  0.921 5  1     3.30    
  I21 1    3.41本発明の化合物は叙上
の如く優れた抗腫瘍活性と高い安全性を有しており、各
種amの治療のための抗腫瘍剤として適用することがで
きる。
抗II!f!瘍剤としての投与法は静脈内注射、筋肉内
注射、皮下注射等の各種の注射剤として、あるいは経口
投与等の種々の方法によって投与することができる。こ
れらの投与法の中では水性製剤による静脈内投与、およ
び経口投与が好ましい。水性製剤はアミン置換基を有す
る化合物の場合、薬理学的に許容される酸と酸付加物を
形成させるか、アミン置換基のない化合物ではナトリウ
ム等のアルカリ金属塩とすることで調製できる。経口投
与の場合では遊離体のままでも、塩の型のいずれでも良
い。
本発明化合物からなる抗腫瘍製剤の調製方法としては投
与法に応じ適当な製剤を選択し、通常用いられている各
種製剤の調製法にて調製できる。
本発明化合物の抗腫瘍製剤の剤型としては例えば錠剤、
散剤、顆粒剤、カプセル剤や、溶液剤、シロップ剤、エ
リキシル剤、油性ないし水性の懸濁液等を経口用製剤と
して例示できる。
注射剤としては製剤中に安定剤、防腐剤、溶解補助剤を
使用することもあシ、これらの補助剤を含むこともある
溶液を容器に収納後、凍結乾燥等によって固形製剤とし
て用事調製の製剤としても良い。また−投与量を容器に
収納しても良く、また多投4量を同一の容器に収納して
も良い。
液体製剤としては溶液、懸濁液、乳液剤等を挙げること
ができるが添加剤として懸濁化剤、乳化剤等を含むこと
もある。
本発明化合物を含有する抗腫瘍剤の投与量は、化合物と
して成人1人1日当シ101v〜1tの範囲、好ましく
は200η〜400■の範囲である。
本発明化合物を含有する抗腫瘍剤の上記各種剤型に含有
される量は有効成分として0.1%以上、好ましくは1
%〜50%の含量範囲で含有される。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 9−エチル−2,3−ジヒドロ−4,9−ゾヒドロキシ
−IH,12H−ベンゾ(de )ピラノ(3’、4’
:6,7)インドリジノ(1+2−b〕キノリン−10
,13(9H,15H)−ジオン(式(IA)中、z=
 −CH2−、R1= 4 0H−、R3=HXR,=
Et ) : 8−アミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1(
2H)−ナフタレノン・塩酸塩(式(II)中、Z =
−CH2−1m = 0、n = 2、Rt=5−OH
R2= H: C,F、 Schwender eta
l、、J、Med、 Chem、、 16゜254−2
57(1973))1.44Fおよび7゜8−ジヒドロ
−4−ニチルー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ(3,4
−fコイントリシン−3,6゜10(4H)−トリオン
(式(m)中、R3=Et)1、94 tを酢酸120
Inlに溶解し、11時間100℃にて攪拌する。今後
、不溶物を濾取し、酢酸エチル、次いでメタノールで洗
う。残渣を0.6 N水酸化ナトリウム240dに溶解
しジクロルメタン、酢酸エチルで洗い塩酸でpH1とし
沈澱物t−濾取し水、メタノールで洗い、標記化合物1
.35 jを得た。
融点:270−280℃(分解) NMR(DMSO−de中)δ:0.89(3H,t、
J=7.0Hz、CHs)+1.6−2.3(4H,m
、+4  H,CHsCHz)、2.7−3.3(4H
,m。
CIH,C5−H)、5.20(2H,s、Cts H
)、5.41(2H。
s 、C1z−H) 、7.27(IH,s 、Cm−
H) 、7.48(IH,d、J=9−2 Hz 、C
s −H) 、785 (I H+ d + J =9
−2 Hz + Cs −H)IRν  儒 :342
4,1758,1653,1587ax 元素分析CzsHzoNzOs ・2/3 H20に対
して計算値 C66,34H5,16N6.73実測値
 C66,38H5,17N6.75実施例2 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−
メチル−12H−ピラノ[4,3,2−de )ピラノ
[: 3’、 4’:6 、7)インドリシン〔1゜2
−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン
(式(IA)中、2=−0−1R1=4−Me。
式=H,R3=Et ): 5−アミノ−8−メチル−4−クロマノン(式%式% ギシーIH−−ラノ[:3,4−f]インドリシン−3
,6,,10(4H)−1−ジオン857ηおよびp−
トルエンスルホン酸100++vを酢酸15〇−に加え
、12時間100℃にて攪拌する。溶媒を約2/3 i
留去した後、クロロホルム、次いで酢酸エチルを加え、
不溶物を濾取し、順次クロロホルム、メタノール、水で
洗い標記化合物322グを得た。
融点:284−300℃(分解) NMR(DMSO−de中) a : 0.88 (3
H、t 、 J=7.2Hz 、CH3CH2)。
1.89(2H+Q 、J=7.2Hz 、CH3CI
(2) 、2.36(3H,S 。
CH3−04) 、2.54(2H,t 、J=5.4
Hz 、Cl−H) 、4.53(2H,t 、J=5
.4Hz 、Cx−H) 、5.25(2H,s 、C
15−H) 。
5.44(2H,S、Cl2−H)、6.51(IH,
s 、OH) 、7.31(IH,S、(’a−H)、
7.66(2H,S、C5−H,C6−I()IRνm
aXctn :3406,1743,1659,161
4元素分析 CoH2oNzOaに対して計算値 C6
8,31H4,98N6.93実測値 C6a02  
H5,03N6.86実施例3 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−
メチル−12H−チイン[4,3,2−de〕ピラノ[
3’、4’:6,7)インドリシン〔1゜2−b〕キノ
リン−10,13(91(,15H)−ジオン(式(I
A)中、Z=−S−1R1=4−Me。
R霊=H,R3=Et ): 5−アミノ−8−メチル−4−チオクロマノン(式(I
I)中、Z=−S−1m=O1n=2、R1=8−Me
 5R1= HA、 Riui et al、、 J、
 HelerocyclicCheml、11,515
−518(1974))1.82 Fおよび7.8−ジ
ヒドロ−4−ニチルー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ[
3,4−f)インドリシン−3,6,10(4H)−ト
リオン2.22Fをトルエン100dに加えて得られる
反応液を、デイーンスターク装置を用いて30分間加熱
攪拌した後、p−)ルエンスルホン酸700■を加え、
さらに7.5時間加熱攪拌を続ける。反応液を冷却した
後、析出晶を濾取し、水、エタノール、酢酸エチル、エ
ーテルの順でよく洗浄した後乾燥し、淡黄緑色粉末とし
て標記化合物2.02を得た。融点:300℃以上(分
解) NMR(DMSO−de中)δ: 0.88 (3H、
t 、 J =7.0Hz 、 CH3CI(2)。
1.89 (2H,q、J=7.0Hz 、CH3CH
2> 、2.43(3H,s 、CHa−C4)、3.
2〜3.6(4H,m、Cl−H& C2−H) 、5
.24(2H。
s 、C12−Hor C1s H) 、 5.47 
(2H、s 、Cts−Hor CB−H)、7.33
(IH,s、Ca−H)、7.67(IH,d、J”9
.0Hz。
Ca−H) 、7.86(IH,d、J=9.0Hz 
、cs−H)IRνm、、crn :3300,174
6,1653,15.99゜元素分析 CzsHzoN
zO4Sに対して計算値 C65,70H4,79N6
.66実測値 C65,58H4,87N6.57実施
例4 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−
メチル−3H,12H−ピラノ[3’ 、 4’:6,
7)インドリシン[:1,2−c]ベンゾC1j)[:
2.7:]す7チリゾンー10.13(9H,15H)
−’/:tン(式(IA)中、Z=−NH−1R1= 
4  Me −、R2:H%  Rs= B t  )
  :(1)3−(2−メチル−5−ニトロアニリノ)
ゾロピオン酸: 4−ニトロ−〇−トルイゾン602をアセトニトリル3
00−に溶解し、加熱還流しなから25−のβ−プロピ
オラクトンを約30分かけて滴下した後、さらに3.5
時間加熱還流を続ける。反応液を冷却した後溶媒を留去
する。残渣を1tの1゜チ苛性ソーダ水溶液に溶解し、
エーテルで2回洗浄した後水層に濃塩酸を加えpH約2
とする。析出した結晶を濾取し、水で洗浄した後乾燥す
ることにより、黄色結晶として標記化合物36.4 F
を得た。融点192−195℃ NMR(DMSO−da中戸:2.17(3H,s、C
Hs)2.59(2H。
t 、J=6.5Hz 、C5−H) 、3.42(2
H,br 、 t 、J=6.5Hz。
03−H)、5.4−5.7(IH,m、N−H) 、
7.20(IH,d 、J=9.Ql(z 、 C3’
−H) 、 7.26 (IH、d 、 J=2.0H
z 、 C6’−H)。
7.40(IHldd、J=9.0H2,2,0H2,
C4′−H)(2)3−(5−アミノ−2−メチルアニ
リノ)ゾロピオン酸: (1)で得た化合物5.2tをエタノール−ジオキサン
(1:1)混合溶媒140mに溶解し、酸化白金150
■を加え接触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液を濃
縮乾固することにより、淡褐色粉末として標記化合物4
.61Fを得た。
NMR(DMSO−dd中)δ:1.89(3H,S、
CHI)、2..52(2H。
t 、J=7.2Hz 、Cn−H) 、 3.22(
2H,t 、J=7.2Hz 、C5−H) 、 5.
79(IH,dd 、J=8.0Hz 、2.0Hz 
、C4−H) 、5.88(IH,d 、J =2.0
Hz 、CJ−H) 、6.60(IH,d 、J=&
OHz。
C3’−H) (3)5−アミノ−8−メチル−2,3−ジヒドロキノ
リン−4(IH)−オン: 80Fの破りリン酸を100〜110℃に加熱し、攪拌
しながら(2)で得た化合物4.62を徐々に加えて熔
かす。冷却した後氷水中に注ぎ、10チ苛性ソーダ水溶
液でpH約11とし、クロロホルムで抽出する。抽出液
を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(4:6)の混合溶
媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮することにより、
黄赤色消として標記化合物2.24 Fを得た。
NMR(DMSO−dd中)δ: 1.92 (3H+
 s 、CHs ) + 2..59 (2Hlt 、
J=7.0Hz 、C5−H) 、 3.48 (2H
,t 、J=7.0Hz 、CI−H) 、5.80(
IH,d、J=9.0Hz、C5−H) 、6.83(
IH,d。
J =9.0 Hz 、 Ct −H)(4)  5−
ベンジルオキシカルボニルアミノ−8−メチル−2,3
−ジヒドロキノリン−4(IH)−オン: (3)で得た化合物266TII9をベンゼン10a+
/Kfa解し、ペンシルオキシカルボニルクロIJ )
’ 0.22ゴおよび♂リシン0.13ゴを加え、室温
で1時間攪拌する。反応液を水、飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィに付し、酢酸エチル−ヘキ
サン(1:2)の混合溶媒で展開し、目的物を含む両分
を濃縮することにより、黄色結晶として標記化合物40
2ηを得た。
NMR(CDC13中)δ:2.08(3H,s 、C
Hs)、2.78(2H,t。
J=7.7Hz 、C3−H) 、3.58(2H,t
 、J=7.7Hz 、Cz−H)。
5.19(2H,s、Ph−CHz−)、7.14(I
H,d 、J=8.5Hz。
C3−H)、7.1−7.6(5H,m、−Ph)、7
.65(IH,d、J=8.5Hz 、 C7−H) (s)  l−アセチル−5−ペンシルオキシカルボニ
ルアミノ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−キノリン−
4(1l−I)−オン: (4)で得た化合物4001Niをベンゼン20Int
に溶解し、アセチルクロリド0.28 mlおよびピリ
シン0、34 mlを加え、室温で20分間攪拌した後
、1.5時間加熱還流する。反応液を水、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸す) IJウムで乾燥し、濃縮するこ
とにより、無色結晶として標記化合物446■を得た。
NMR(CDCts中)δ:1.57(3H,s 、C
)IsCO)、1.95(3H。
br 、 s 、CHs) 、2.1−2.4(2)1
.m、(4−H) 、2.5−3.6(2H、m、Cz
−H) 、5.21 (2H、s 、Ph−CHz−)
 、 7.25−7.5(6H,m、Ph−H,C5−
H) 、8.35(IH,d 、J=9.OH2,C7
−H) (6)1−アセチル−5−アミノ−8−メチル−2゜3
−ジヒドロキノリン−4(IH)−オン(式(n)中、
Z=−N(Ac)+、m−=O1n=2、Rs=HzR
z= 8  Me  )  : (5)で得た化合物4461N?をメタノール−ジオキ
サン(2:1)混合溶媒30dに溶解し、酢酸2滴、水
2IR1および10%、Qラジウム炭素601w1を加
え接触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液を濃縮乾固
する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し
、酢酸エチル−ヘキサン(1:1)混合溶媒で展開し、
目的物を含む両分を濃縮することにより、黄緑色結晶と
して標記化合物272■を得た。
融点:124−125℃ NMR(DMSO−de中)δ:1.97(3H,S、
C)(3CO)、Z41(3H9S、CH3)、2.5
〜30(2H9m、C3−1■)、3.0〜3.5(I
H,m、Cz−H) 、4.8−5.2(IH,m、(
4−H) 、5.0〜6.5 (2H9m + NH2
) t 653 (I H、d + J =s、5 H
z + Cs −H)。
714 (I H、d + J =& 5 Hz + 
Ct −H)(7)9−エチル−1,2−ジヒドロ−9
−ヒドロキシ−4−メチル−3)(,12H−ピラノ〔
3′。
4’:6,7:lインドリシン〔1,2−c)ベンゾ[
ij)[2,7)ナフチリシン−10,13−(9H,
15H)−ジオン: (6)で得た化合物123■および7,8−ジヒドロ−
4−ニチルー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ[3,4−
f)インドリシン−3,6,10(4H)−トリオン1
34■をトルエン20mに加えて得られる反応液を、デ
ィーンスターク装置を用いて30分間加熱攪拌した後、
p−Fルエンスルホン酸50■を加え、さらに7時間加
熱攪拌を続ける。反応液を冷却した後析出晶を濾取し、
酢酸エチル、エタノール、水、エタノール、エーテルの
順でよく洗浄した後乾燥する。得られた黄色粗粉末に濃
塩酸10m1を加え、湯浴中で15時間加熱攪拌する。
反応液を冷却した後、10%苛性ソーダ水溶液を用いて
pH約7とし析出物を濾取する。
水、エタノール、酢酸エチル、エーテルの頚でよく洗浄
し乾燥することにより、標記化合物50■を得た。融点
300℃以上(分解) NMR(DMSO−de中)δ: 0.88 (3H、
t 、 J=7.0Hz 。
CHs CH2) 、1−89 (2H+ Q + J
 =7.0 Hz + CHs CHz ) + 2.
25(3H、S 、CHd 、 3.0−3.6 (4
H、m、Ct−H&Ct−H) 。
5.17(2H,s、C+5−HorCtt−H)、5
.41(2H,s、(42−Hor Cti−H) 、
6゜00(IH,br、S、NH)、6.43(1)t
s 、OH)、7.26(LH,d、J=9.0Hz 
、Ca−H)、7.29(IH。
s 、C3−H)、7.45(IH,d、J=9.0H
z 、c、−H)IRym、xm  :3406,17
46,1659,1593゜元素分析 C*5HHNs
O<・H2Oに対して計算値 C65,55H5,50
N9.97実測値 C65,21H5,22N9.78
実施例5 4−クロル−9−エチル−2,3−ジヒドロ−9−ヒド
ロキシ−IH,12H−ベンゾ(de)ピラノ[3’、
4’:6,7)インドリシン(:1.2−b〕キノリン
−10,13(9H,15H)−ジオン:(式(IA)
中、Z = −CH2−、Rt = 4−CL 。
Rz =H% Rs =E t ) (1)5−クロル−3,4−ジヒドロ−8−ニトロ−1
(2H)−ナフタレノン: 5−クロル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレ
ノン(C,A、 Kerr、 et al、、 Au5
t、 J、 Chem、。
31.347−352(1978))13.0f3Fを
濃硫11!78m溶解し、0℃にて硝酸カリウム8、8
2 Fを濃硫酸78m1に溶解した溶Wi、を加えて分 1時間30攪拌する。反応液を水1tにあけ、ジ′クロ
ルメタンで抽出し、有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩
水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮す
る。残渣をシリカダル(700F)を用いたカラムクロ
マトグラフィに付し、クロロホルム−n−ヘキサン(1
:3)の両分より、標記化合物7.297を得た。
融点:120−121℃(クロロホルム−il −ヘキ
サン) NMR(CD(、t3中)δ: zO2,5(2H1m
 + C5−H) + 2゜73 (2H。
t 、J=7.6H2,02−H) 、 3.07 (
2H,t 、J=6.0Hz 、C4−H)、7.30
(IH,d 、J=8.0Hz 、Ca−H) 、7.
64 (IH、d。
J=8.0Hz 、 C7−H) IRI’m、Xcrn :1698,1587.153
9元素分析 C+oHsNO3C2に対して計算値 C
53,23H3,57N6.21実測値 C53,15
H3,59N6.25(2)8−アミノ−5−クロル−
3,4−ジヒドロ−1(2H)−f−7)V・/7(式
(II)中、z=−CH2−1m=α、n = 2、R
t = CL % R2= H) :(すで得た化合物
600111iをラネーニッケル3?e含trエタノー
ル15mとジオキサン7dの混合浴媒中に加え、水素気
流中で1時間30分遣元を行う。ラネーニッケルを濾去
し、濾液を濃縮乾固して標記化合物479■を得た。
融点:84−86℃(ジクロルメタン−n−ヘキサン) NMR(CDCts中)δ: 2.05(2H,t t
 、J=6.1.6.4Hz 、C5−H) 、2.6
3(2H,t 、J=6.4Hz 、Cm−H) 、2
.95(2H。
t 、 J=6.1Hz 、 C4−)t) 、 5.
4(2H,bs 、MHz) 、6.45(IH,d 
、J=a5Hz 、07−)() 、7.21 (IH
,d 、J=8.5Hz、C,−H) IRν  cm  :3454,3340,1644,
1608゜ax 元素分析 C1oHtoNOC4に対して計算値 C6
1,39H5,15N7.16実測値 C61,41H
5,11N7.17(3)4−クロル−9−エチル−2
,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−IH,12H−ベン
ゾ(: de )ピラノ(3’、4’:6,7)インド
リソノ〔1,2−b′3ギノリン−10,13(9H,
15H)−ジオン: (2)で得た化合物479119,7.8−ジヒドロ−
4−ニチルー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ〔3゜4−
f〕インドリシン−3,6,10(4I()−トリオン
429m+9おjC)’p −)ルエンスルホン酸25
1■をトルエン60mに加えて得られる反応液を、ディ
ーンスターク装置を用いて2時間加熱還流する。反応液
を冷却した後、析出晶を濾取し、酢酸エチル、ジクロル
メタンの順でよく洗浄した後、クロロホルムとメタノー
ルから再結晶して、標記化合物346■を得た。
1.88(2H,q、J=7.2H1,CH3CH2)
 、1.8−2.4(2H,m。
C2−H) 、3.0−3.4(4H,m、Ct−H,
C5−H) 、5.27(2H。
s+co+−H)、5.43(2H,s、Ctz−H)
、6.47(IH,s。
OH)、7.33(IH,s 、c8−H)、7.83
(IH,d、J=9.0Hz、C5−H)、7.99(
IH,d、J=9.0Hz、C5−H)工RvmILI
Cm  :3484,1743,1662.1611元
素分析 CzsH+eNzOiC1に対して計算値 C
65,33H4,53N6.62実測値 C65,49
H4,60N6.60実施例6 @)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−4,9−ゾヒド
ロキシ−IH,12H−ベンゾ(de )ピラノ(3’
 、 4’ : 6 、7 )インドリソノ(1,2−
b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン(
式(IA)中、Z ”  CH2−1Rt == 4−
 OH% R2=H%Rs=Et): 8−アミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1(
2H)−ナフタレノン・塩酸塩(式(ID :Z=−C
H2−1m=0、n=2、R,=5−OH,R2=H)
1.44fおよび(S)−7,8−ジヒドロ−4−ニチ
ルー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ〔3゜4−f〕イン
ドリシン−3,6,10(4H)−トリオン(式(I[
i)中、Rs=Et ) 1.949に酢酸120dK
m解して100℃で11時間攪拌反応させ、以下実施例
1と同様に処理して標記化合物を得九。
融点:221−226℃(分解) Ca)甘=−z3.o (cmo、235.DMSO中
)IRV::’、(cm−’)3428,1740.1
658<1592NMR(DMSO−de中)δ:0.
94(3H,t、J=7Hz、CHs)+1= 70−
2.40 (4H* m t Cx H& CH2CH
s ) + 2.80−3−30(4H,m、Cl−H
& CB−H) 、5.20(2H,S 、CH2−N
) 。
5.46(2H,s 、CH2−0) 、7.29(I
H,s 、C@−H) 、7.50(IH,d、J=8
.9Hz 、C5−H) 、7.86(IH,d、J=
8.9Hz、C5−H) 元素分析 CzsHxoN*Os ・1/2 H20に
対して計算値 C66,82H5,12N6.78実測
値 C67,10H5,04N6.55実施例7 8−エチル−1,2−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−3−
メトキシ−11H−シクロペンタ[de]ピラノ[3’
、 4’: 6 、7)インドリソノ〔1,2−b)キ
ノリン−9,12(8H,14H)−ジオン(式(り中
、Z=−CH2−1m=1、n=0、R1=3−OMe
、  R2=H)ニ ア−アミノ−4−メトキシインダン−1−オン(式(n
)中、Z=−CHI−1【n=1、n = 01R1=
 4−OMe % R4= H;特開昭54−1236
0号)670qをメタノール13mに熔かし濃塩酸2−
を加え溶媒を留去する。残渣に4−エチル−7゜8−ジ
ヒドロ−4−ヒドロキシーIH−ピラノ(3,4−f)
インドリシン−3,6,10(4H)−)ジオン860
ηおよび酢酸80ゴを加え9時間100℃にて攪拌する
。沈澱物を濾取し、クロロホルムとメタノールでよく洗
浄して、標記化合物90■を得た。融点:300℃以上
NMR(CF3CO0D中)δ: 1.17 (3H、
t 、 J =7Hz 、 CHsCHz)。
2.19(2H,Q、J=7Hz、CH2CH2) 、
3.8−4.0(4H,m。
C+−H,Cz−H) 、4.24(3H,s、CH3
0)、5.74(2H,s。
C14−H) 、5.66 、5.97(2H,ABq
 、J=18Hz 、Ctt−H)。
8.14(IH,d 、J=9H2、C4−H) 、8
.31 (II(、d 、J=9H2,C,5−H) 
、8.43(IH,S、C7−H)元素分析 CzsH
aoNzOs ・7/4H!Oに対して計算値 063
.37  H5,43N6.438−エチル−1,2−
ジヒドロ−3,8−ゾヒドロキシ−11H−シクロペン
タ(de)ピラノ(3’、4’:6,7)インドリシン
(l、2−b)キノリン−9,12(8H,14H)−
ジオン(式(1)中、Z= −CH2−’t m=1、
n=0. Rt=3−OHX R1=H,R8=Et 
)ニア−アミノ−4−メトキシインダン−1−オン2.
28Fに47チ臭化水素酸110−を加え、3.5時間
加熱還流した。反応液を氷にあけ重曹で中和後酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗い、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後濃縮し7−アミノ−4−ヒドロキ
シインダン−1−オン2−1Ofを得た。
融点=270℃(分解)(メタノールよシ再結晶)NM
R(CD CAs中)δ:15−47(2H,m、C2
−H)、2.8−3.0(2H,m、C5−H) 、6
.43(IH,d 、J=&5Hz 、Ca−H) 。
6.84(IH,d、J=8.5Hz 、Cm−H)こ
のものの1.0 Ofおよび4−エチル−7,8−ジヒ
ドロ−4−ヒドロキシーIH−ピラノ〔3゜4−f〕イ
ンドリジン−3,6,10(4H)−トリオン1.61
 fkヨヒp −)ルエンスルホン酸350■t−1,
2−ジクロロエタン280dK加え30分間加熱還流す
る。反応液にエタノール9〇−を加え20.5時間加熱
還流した後4−エチル−7,8−ジヒドロ−4−ヒドロ
キシーIH−ピラノ[3,4−f)インドリシン−3,
6,10(4I()−)ジオン1.61 tを追加し、
さらに13時間加熱還流する。沈澱物を濾取し、クロロ
ホルム100ゴ、メタノール80m、10チ塩酸4〇−
の混合液に加えて1時間加熱還流する。不溶物を濾取し
、酢酸より再結晶して標記化合物375岬を得九。融点
:270C(分解) NMR(CFsCOOD中)δ:1.18(3H,t、
J=8Hz、CH3)。
2−18(2Htq、J=8Hz 、CH30H1) 
、3.7−4.1(4H,rn。
C+−H,Cz−H) 、5.75(2H,s、Ctじ
H) 、 5.65 、5.98(2H,ABQ 、J
=17Hz 、CHI−)() 、8.05(IH,d
 、J=10Hz 、C4−H) 、8.15(IH,
d 、J=10Hz 、cs−H) +&29(IH,
S、C7−H) IRA/m、LXc!11 :3300,1749,1
653,1587゜元素分析 C22H1BN20B・
3/4H*Oに対して計算値 C65,42H4,87
N6.94実測値 C65,59H5,13N7.10
実施例9 8−エチル−1,2−ジヒドロ−3,8−ゾヒドロキシ
ー11H−シクロペンタ[de、”−ラノ〔3′。
4’:6,7)インドリシン(1,2−b、)キノリン
−9,12(8H,14H)−ジオン(式(1)中、Z
=−CH2−1m=1、(1=Q、Rt=3−OH,R
z=HXR,=Et ): 実施例7で得た化合物46■に47%臭化水素酸2dを
加え2時間加熱還流した。反応液を氷にあけ不溶物を濾
取し水、メタノール、酢酸エチル、クロロホルムで順次
洗った後、酢酸から再結晶して標記化合物22W9を得
な。
NMRは実施例8で合成した物に一致した。
元素分析 C1zH+5N205・5/41hOに対し
て計算値 C63,99H5,OON6.78実測値 
C63,93H5,10N6.55実施例10 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−
メトキシ−12H−ピラノC4,3,2−de)ピラノ
[3’、4’:6,7)インドリジノ(1,2−b)キ
ノリン−10,13(9H。
15H)−ジオン(式(TA)中、2=−0−1R1=
4−OMe、R2=H,R3=Et ):(1)3−(
3−アセチルアミノ−6−メドキシフエノキシ)7°0
ぎオン酸: 水酸化カリウム3.26 fを水50mに溶解し、これ
にジオキサン50ゴを加えた溶液に、N−(3−ヒドロ
キシ−4−メトキシフェニル)アセタミド(米国特許第
3834866号)9Fを加えさらに18−クラウン−
6100′qを加える。
この溶液に室温、攪拌下β−プロピオラクトン42を加
えて一晩攪拌を続ける。反応液に水100−を加え、酢
酸エチルで3回洗浄した後、水層を10%塩酸で酸性と
し、酢酸エチルで3回抽出する。抽出液を水洗し無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し薄茶色の粉末を得
る。これを酢酸エチルよシ再結晶することにより標記化
合物を無色粉末として2.8f得た。融点:157−1
58℃NMR(DMSO−de中)δ:1.99(3H
,s、CHs)、2.69(2H。
t 、J=7H1+0CHa) 、3.70(3H,s
 、0CHs) 、4.10(2H。
t 、J=7Hz 、CHz) 、6.85(IH,d
 、J=9Hz、Ar)。
7.08 (IH,dd 、J =9 and 3Hz
 、Ar) 、 7.29 (IH,d。
J=3Hz、Ar) (2)5−アミノ−8−メトキシ−4−クロマノン:(
1)で得た化合物12を6N塩酸20m1に溶解し、1
時間加熱還流後、溶媒を留去し乾固することによシ、薄
茶色の粉末960mgを得る。これを硫酸10−に溶解
し、窒素気流下50℃にて1時間攪拌後、氷水中に注ぎ
込み炭酸す) IJウムを用いて塩基性とする。酢酸エ
チルで抽出し、抽出液を水洗後硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶媒を留去することによシ、標記化合物190■を得
た。融点:124−125  ℃ NMR(CDC2s中)δ:2..79(2H,t、J
=7Hz、C5−H)。
3.80(3H,s、Me)、4.52(2H,t、J
=7Hz、cm−H)。
6.16(IH,d、J=9Hz、c8−H)、6.9
6(IH,d、J=9Hz、C7−H) (3)9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ
−4−メトキシ−12H−ピラノ[4、3。
2− de)−ラノ(3’、4’:6,7)インドリジ
ノ(1,2−b)キノリン−10,13(9H。
15H)−ジオン: Q)で得た化合物410■及び4−エチル−7゜8−ジ
ヒドロ−4−ヒドロキシーIH−ピラノC3,4−f:
]]インドリシンー3、6 、10(4H)−トリオン
56011vを酢酸20−に加え、窒素気流下5時間加
熱還流する。反応液を冷却後析出物を濾取し、アセトン
で洗浄後酢酸よシ再結晶し標記化合物590t!liを
得た。
融点: 273−276℃(分解) NMR(DMSO−dd中)δ:3.96(3H,S、
Me)、5.25(2H。
s 、CB−Hor C+5−H) 、 5.43(2
H,s 、Cxz−Hor Cts−H) 、6.46
(IH,s 、OH) 、7.30(IH,s 、Ca
−H) 。
7.76 (2H、s 、 C5& Ca−H)I R
’mar 百: 3406 t 3094 * 174
3 ? 1662 t元素分析 C!3H1ON208
に対して計算値 C65,71H4,80N6.66実
測値 C65,18H4,80N6.48実施例11 9−エチル−1,2−ジヒドロ−4,9−ゾヒドロキシ
−12H−ピラノ(4,3,2−de)ピラノ(3’、
4’:6,7)インドリジノ〔1,2−b)キノリン−
10,13(9H,15H)−ジオン(式(TA)中、
Z=−〇−1R1=4−OH。
R1=l(、R,=Et ) : 実施例10で得た化合物4129に47%臭化水素酸1
0mを加え、窒素気流下1時間加熱還流する。反応液を
氷水中に注ぎ込み、析出物を遠沈後濾取し、水、アセト
ンの順で洗浄後クロロホルム−メタノールよシ再結晶す
ることにより、標記化合物390〜を得た。
融点: 273−274℃(分解) NMR(DMSO−de中)δ: 0.90 (3H、
t 、 J=7Hz 、CH3) 11.88(2H+
Q、J=7Hz、CH2O小)、5.23(2H,S 
、Cl2Hor Cls  H) 、5.42(2H,
s 、CB −Hor C15−H) +6.42(I
H,br、s、OH)、7.29(IH,s、C5−H
)。
7.47(J=IH,d 、J =9Hz 、C5−H
) 、7.64(IH,d、J=9Hz 、Ca−H) IRI’m、Xcln :3400,3106.175
5,1656゜元素分析 CoHtsNzOs・1 /
2 H,Oに対して計算値 C63,61H4,61N
6.74実測値 C63,81H4,78N6.72実
施例12 4−(2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕−9−エチル
ー2.3−ゾヒドロ−9−ヒドロキシ−IH,12)I
−ベンゾ(de)ピラノ[3’、4’:6゜7〕インド
リゾノ[1,2−b)キノリン−10゜13(9)1,
15H)−ジオン(式(IA)中、2=−CHI−、R
1= 4−Me2NCH2CH20、R2= H、Rs
=Et): (1)5−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕−3.
4−ジヒドロ−8−ニトロ−1(2H)−ナフタレノン
: 3.4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−ニトロ−1(
2H)−ナフタレノン1.39 fおよび炭酸カリウム
9.389 ’rゾメチルホルムアミド25−に加え1
5分間90℃にて攪拌した後、2−(ジメチルアミノ)
エチルクロリド3.09 Fを加え、同温で30分間攪
拌した。溶媒を留去し、残渣をシリカゲル1002を用
いたカラムクロマトグラフィに付しクロロホルム−メタ
ノール(100:2)の両分より標記化合物1.26 
tを油状物として得た。
NMR(CDCt、中)δ:1.95−2.35(2H
,m、C5−H)、2.37(6H,s 、CHs) 
、 2.70(2H,t 、J=6.1Hz 、C2−
HorC4−H) 、 2.81 (2H,t 、J=
5.5Hz 、N−CH2) 、2.92(2H,t 
、J=6.1Hz 、c4−Hor CI−H) 、4
.15(2H。
t 、J=5.5Hz 、0−CHs) 、6.98(
IH,d 、J=8.7Hz 。
Ca−H) 、 7.37 (IH、d 、 J=8.
7Hz 、 Ct−H)(2)8−アミノ−5−(2−
(ジメチルアミノ)エトキシ)−3,4−ジヒドロ−1
(2H)−ナフタレノン・塩酸塩: (1)で得た化合物1.10 Fをエタノール25ゴに
溶かし、酸化白金88w1を加え水素tl−265−吸
収させる。濃塩酸3 rnlを加え不溶物を濾去し溶媒
を留去したところ標記化合物1.34 fを得た。
融点:150−160℃(分解) NMR(CDsOD中)δ:1.9−2.4(2H,m
、C5−H)、2.75(2H。
t、 J=6.4Hz 、cm−Hor C4−H) 
、3.06(6H,s 、Me)。
3.03−3.3(2H,m、C4−HOr CI−H
) 、3.75 (2H,t。
J=5.5H2,N−CHり、4.54(2H9t、J
=5.5H2,0−GHz) 17.43(2H,S 
、C6−H,Ct−H)(3)4−[2−(ジメチルア
ミノ)エトキシ〕−9−エチルー2.3−ゾヒドロ−9
−ヒドロキシ−IH,12H−ベンゾ〔de〕ピラノ[
3’、4’:6.7〕インドリゾノ[1,2−b:lキ
ノリン−10,13(9H,15H)−ジオン:(2)
で得た化合物705■と4−エチル−7,8−ジヒドロ
−4−ヒドロキシーIH−−ラノ〔3゜4−f〕インド
リシン−3,6,10(4H)−トリオン579岬を酢
酸50m1に加え6時間加熱還流する。沈澱物を濾取し
、メタノールから再結晶し標記化合物359tlqを得
た。
融点:215−230℃(分解) NMR(DMSO−de中)δ: 0.89 (3H、
t 、 J=7.1Hz 、 CH3C%)。
1.88 (2H、Q t J =71 Hz + C
Hs CHz ) 、1−80−2゜25(2H。
m、C2−H) 、2.91(6H,d 、J=5.0
Hz 、N−CB5) 、2.80−3.30(4H,
m、Cx−H,C3−H) 、3.65−3.80(2
H,m。
N−CH2CHり 、 4.59 (2H,t 、 J
 =4.4Hz 、0−CH2CH2) 。
5.19 (2H,s 、C15−H) 、 5.42
(2H,s 、Ca2−H) 、 7.32(IH,s
 、Cm−H) 、7.74(IH,d 、J=9.5
Hz 、C5−H) +8.03(LH,d、J=9.
5Hz、C+5−H)IR’maxIM :3300,
2224,1920,1740゜1704.1653,
1614 元素分析 CztHnN30m ・2HCL−1/2’
HzOに対して計算値 058.17  H5,79N
7.54  CAl2.72実測値 C5&22  H
5,87N7.39  C212,64実施例13 9−エチル−1,2−ジヒドロ−4−(3−ジメチルア
ミノ)ゾロピルアミノ−9−ヒドロキシ−12H−チイ
ン[4,3,2−de]ビラノ〔3′、4′=6,7〕
インドリゾノ[1,2−b)キノリン−10,13(9
H,15H)−ジオン・2塩酸塩(式(IA)中、Z=
−S−1R1=Me!NCH2CH2CH2NH、R1
= H、R3= E t  )(1)5−アセチルアミ
ノ−8−アミノ−4−チオクロマノン: 5−アセチルアミノ−8−ニトロ−4−チオクロマノン
23.2 Fを酢酸1tに沼解し、10%ノ♀ラゾウム
ー炭素5?を加え接触水素添加を行なう。
触媒を濾過後、濾液を濃縮しヘキサンを加えて析出する
結晶を濾過することにより、表記の化合物19、49を
得た。
’H−NMR(CDC1s )δ:2.19(3H,s
 、C0CHs) 、2.8−3.4(4H,(4’=
H& C5−H) 、6.88(IH,d 、J=9H
z 、Ct−H) 、8.34(IH,d 、J=9H
z 、Cm−H)(2)5−7セチルアミノー8−ゾメ
チルアミノデロビルアミノー4−チオクロマノン: 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオクロマノン
446rIqと3−(ジメチルアミノ)fロビルクロリ
ド・ハイドロクロリド620岬を混合し、145℃で1
5分間加熱する。冷却後10チ水酸化ナトリウム液を加
えジクロロメタンで3回抽出する。ジクロロメタン層を
飽和食塩水で洗浄した後、乾燥し濃縮する。残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィに付し、クロロホルム−
メタノール(20:1)の混合溶媒で展開し、目的物を
含む画分を濃縮することにより、黄色消と[7て標記化
合物2251vを得た。
NMR(CDC1s中)δ” L 6−2.0 (2H
+ m t NHCHz CH2CHIN ) 。
2.18(3H,S 、NHCOCHs) 、2.28
(6H,S 、NMe2) 。
2.45 (2H、t 、 J=6.6Hz 、 NH
CHzCHzCHtN) 、 2.7−3.4(6H、
m 、NHCH2CH2CH2N 、 Cz−H& C
5−H) 、 6.79(I H+ d + J =9
−OHz t Ct H) + &37 (L H、d
 −J=9.0Hz、Ca−H) (3)9−エチル−1,2−ジヒドロ−4−(3−ジメ
チルアミノ)7°ロピルアミノ−9−ヒドロキシ−12
H−ティンC4,3,2−de〕ピラノ〔3′、4′二
6.7〕インドリゾノ[1,2−b:lキノリン−10
,13(9H,15H)−ジオン・2塩酸塩: (2)で得た化合物225jIPを濃塩酸5ゴに溶かし
、70〜80℃で3時間攪拌した後冷却し、10%水酸
化ナトリウム水溶液で弱アルカリ性にする。
ジクロロメタンで3回抽出した後、抽出液を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した
。残渣にメタノール5tltと濃塩酸1dを加え溶媒を
留去する操作を4回縁)返した後、’A渣に7.8−ジ
ヒドロ−4−ニチルー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ[
3,4−f]インドリシン−3,6,10(4H)−ト
リオン167キと酢酸10m1を加え、6時間加熱還流
した後冷却し析出物を濾取する。酢酸エチル、クロロホ
ルム、エーテルの順でよく洗浄した後乾燥して得られる
赤褐色粉末を高速液体クロマトグラフィーで精製して標
記化合物62■を赤紫色結晶として得た。
(ヌクレオシルCu (ナーグル社製);メタノール:
水7:3塩酸にてpH3に調整した混合溶媒で展開)融
点:265−270℃ NMR(D20中)δ: 1.04 (3H,t 、J
=7.0Hz 、CH2CH2) 。
3.02 (6H* S 、NMs4) 12.9−3
.5 (8H、m 、C2−H、C3−Hand NH
CHzCHzCHzNMez ) + 4.06 (I
H、d 、 J=20Hz。
Cu −H) * 4.21 (I Hs d * J
=20Hz + Co−H) + 5.42(2H,b
r、s、Cts−H)、7.13(IH,d、J==9
.0Hz、C5−H)、7.16(IH,s、C5−H
)、7.44(IH,d、J=9.0Hz、Ca−H) IRνm、Lxcm  、1746,1653,160
8,1533゜1416.1161 元素分析 CztHsoN*04S ・2HC1−lH
2Oに対して計算値 C54,27珪\5.73  N
9.38実測値 C54,71R5,63N9.52実
施例14 9−エチル−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−
メトキシ−IH,12H−ベンゾ[de )ピラノC3
’、 4’: 6 、7)インドリジノ〔l、2−b〕
キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン(式(
IA)中、Z=−CH,−1R1= 4−OMe 。
Rz=H,Rs=Et ) : (1)8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−5−メトキシ−
1(2H)−ナフタレノン: 8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−5−ヒトoキシ−1(
21()−ナフタレノン415■をN、N−ジメチルホ
ルムアミド5Intに溶解し、60%水素化ナトリウム
88■を加え5分間攪拌後、ヨウ化メチル0.38−を
加えさらに1時間攪拌を続ける。反応液を氷水に注ぎ酢
酸エチルにて抽出し、酢酸エチル層を水洗後、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣にエーテル−〇−
ヘキサンを加え析出物を濾取して標記化合物385■を
得た。融点+90−100℃(分解) NMR(CDCts中)δ:1.8−2.4(2H,m
、C5−H) 、2.4−3.1(4H、m、Cz−H
、C4−)1) 、 3.92 (3H、S 、0CH
s) 、 6.95(IH,d 、J=9.0Hz 、
C5−H) 、7.42(LH,d 、J”9.0Hz
CツーH) 元素分析 C1I Hl I NO4に対して計算値 
C59,72H5,01N6.33実測値 C59,8
2H5,09N6.27(2)8−アミノ−3,4−ジ
ヒドロ−5−メトキシ−1(2H)−ナフタレノン・塩
酸塩:(1)で得た化合物320■をエタノール−ジオ
キサン(1:1)混合溶媒20mに溶解し、酢酸5滴、
酸化白金50■を加え接触水素添加を行う。
触媒を濾過後、濾液にIN塩酸1.6−を加えた後濃縮
し、エーテルを加え、析出物を濾取して標記化合物27
3119を得る。
融点:165−175℃(分解) NMR(DzO中)δ: 1.8−2.4 (2H、m
 、c3−H) 、 2.4−3.2(4H。
m、Cz−H、C4−H) 、 3.91 (3H、s
 、0CH3) 、7.29 (2H。
s 、C6−H,C7−H) 元素分析 C1l H1mNO! ゛・Hci・1./
4H20に対して計算値 C56,90H6,31N6
.03実測値 C56,94H6,29N6.08(3
)9−エチル−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4
−メトキシ−IH,12H−ベンゾ[:de]ピラノ(
3’、4’:6,7)インドリジノ〔1,2−b)キノ
リン−10,13(9H,15H)−ジオン: (2)で得た化合物5001Niと7,8−ジヒドロ−
4−エチル−4−ヒドロキシ−IH−ピラノ〔3゜4−
f〕インドリシン−3,6,10(4H)−トリオン5
307IPを酢酸25−に溶解し15時間100℃にて
攪拌する。反応液を冷却した後、析出物を濾取しクロロ
ホルム、エーテルの順でよく洗浄して、標記化合物55
0岬を得た。
融点:265−270℃(分解) NMR(DMSO−da中)δ:0.89(3H,t、
J=7.0Hz、CHs)。
1.7−2.2(4H,m、Cz H,CHsCH*)
 、2.9−3.3 (4H、m。
自−H,C3−H) 、3.99(3H,S 、QC)
H3) 、5.25(2H,8゜C+5−H) s55
5−47(2H、Ct*−H) 、7.32(IH,s
、C@ −)1) 、7.77(IH,d 、J=9.
0Hz 、cs−a) 、8.08(IH,d。
J=9.0Hz 、 C5−H) ■R’maX備 、1746.1659.1608元素
分析 C2tHnl’hOs ・1/4HxOに対して
計算値 068.15  H5,36N6.62実測値
 C67,92H5,29N6.69実施例15 4−(2−ジエチルアミノ)エチルアミノ−1゜2−ジ
ヒドロ−9−エチル−9−ヒドロキシ−12H−ティ7
(4,3,2−delピラノ〔3′。
4’:6,7)インドリジノ(1,2−b)キノリン−
10,13(9H,15H)−ジオン・2塩酸塩(式(
IA)中、Z = S XRt = EhNCH2CH
zNH。
R1IH%  Rs =E t  ) (1)5−アセチルアミノ−8−(2−ジエチルアミノ
)エチルアミノ−4−チオクロモン:5−アセチルアミ
ノ−8−アミノ−4−チオクロモン227■および2−
(ジエチルアミン)エチルクロリド・ハイドロクロリド
540■をジメチルアセタミド5−に溶解し、2101
Niの炭酸カリウムを加え145℃で10時間攪拌ビた
後、反応混合物を水に注ぎ10%水酸化す) IJウム
水溶液でアルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を留去し
、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、ク
ロロホルム:メタノール(20:l)の混合溶媒で展開
し、目的物を含む両分を濃縮することによシ、赤褐色消
として標記化合物125■を得た。
NMR(CDCts中)δ: 1.10 (6H、t 
、 J =7.0Hz 。
(8H、m 、NHCH2CH2N(CH2CH3)2
) 、 6.97 (I H、d 、 J=1 0.0
Hz  、c3−H)  、6.98(LH,d  、
J=9.OH2、Ct−H)  。
7.86(IH,d、J=10.0Hz、Cm−H)、
8.80(IH,d、J=9.0Hz、C+−H) (2)5−アセチルアミノ−8−(2−ジエチルアミノ
)エチルアミノ−4−チオクロマノン:5−アセチルア
ミノ−8−(2−ジエチルアミノ)エチルアミノ−4−
チオクロモン125■を酢酸10−に溶解し、10%/
”ラジウム−炭素120■を加え接触水素添加を行う。
触媒を濾過後、濾液を濃縮乾固し残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィに付し、クロロホルム:メタノール
(20:l)の混合溶媒で展開し、目的物を含む両分を
濃縮することにより、赤褐色消として標記化合物83η
を得た。
NMR(CD02m中)δ: 1.14 (6H、t 
、 J=7.0Hz 、 N(CH2CH3)り。
2.19(3H,s、NHCOCHs) 、2.78(
4H,q、J=7.0Hz。
N(CH2CH3)り + 15−3.5 (8H,m
 、C2−H、C3−HandNHCH2CH2N) 
、6.79(IH,d 、J=9.0Hz 、Ca −
Hor C7H) + 8−36 (L H+ d +
 J =9.0 Hz s Ct Hor C6−H)
(3)4−(2−ジエチルアミノ)エチル−1,2−ゾ
ヒドロー9−エチル−9−ヒドロキシ−12H−チイン
(4、3、2−de)ピラノ(3’、4’:6.7〕イ
ンドリゾノ[1,2−b〕キノリン−10,13(9H
,5H)−ジオン・2塩酸塩:5−アセチルアミノ−8
−(2−ジエチルアミン)エチル−4−チオクロマノン
80v’に濃塩酸2ゴに溶解し、80℃で3時間攪拌し
た後冷却し、10%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ
性にする。ジクロロメタンで3回抽出した後、抽出液を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後
、溶媒を留去した。残渣にメタノールと濃塩酸1−を加
え溶媒を留去する操作を4回繰り返した後、残渣に7,
8−ジヒドロ−4−ニチルー4−ヒドロキシ−IH−ピ
ラノ[3,4−f)インドリシン−3,6,10(4H
)−)ジオン34■と酢酸3−を加え、7時間加熱還流
した後約1mlまで濃縮し、酢酸エチルを加えて析出物
を濾取する。酢酸エチル、クロロホルム、エーテルの順
でよく洗浄した後、乾燥して得られる赤褐色粉末を高速
液体クロマトグラフィで精製して、標記化合物399を
赤紫色結晶として得た(ヌクレオシルCps :メタノ
ール:水(7: 3)塩酸でp)I 3に調整した混合
溶媒で展開)。
融点:215−220℃ NMR(DMSO−de中)δ: 0.88 (3H、
t 、 J=7.0Hz 。
CHzCHs) 、 1.25 (6H,t 、 J=
7.OH1、N(CHsCHs)! ) 11.88(
2H,q、J=7.0Hz、CHsCHs) 、3.1
−3.4(8H。
m、NHCH2CH2N(CHsCHs)z) + 3
.47 (2H、m、 Ct−H) 。
3.81(2H,m、C意−H) 、5.28(2H,
S、C14−H) 、5.46(2Hs s*01!−
H) t 7.27(IH+ S +C5−H) 、 
7.59 (IH。
d、J=10.0Hz、C5−H)、7.91(IH,
d、J=10.0Hz。
C,−H) I R’mhx crR−1743s 1653.16
14 * 1533 t1419.1296 元素分析 CzsHszN404S ・2HCt・3/
2H*Oに対して計算値 C54,19H6,01N9
.03実測値 C54,24H5,91N9.04実施
例16 4−シアノ−1,2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒド
ロキシ−12H−チイン[:4,3.2−de]ピラノ
(3’、4’:6,7,1インドリゾノ[1,2−b]
キノリン−10,13(9H。
15H)−ジオン(式(IA)中、Z=−S−1R。
=4−CN、R1=HXRs=1Et ):(1)  
5−アセチルアミノ−8−シアノ−4−チオクロマノン
: 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオクロマノン
1.762 Fに28%塩酸と7.5Fの氷を加え、内
温を0℃に保ちながら亜硝酸ナトリウム0、552 t
を含む水溶液Z rprlを滴下した後、0℃でさらに
40分間攪拌し炭酸水素ナトリウムで中和してシアゾニ
ウム塩の水溶液を調製する。
1、90 tの塩化第一銅を7.5−の水に懸濁させた
後、青酸カリウム3.19 tを含む水溶液6.54を
加え水浴中で1時間攪拌した後13m1の酢酸エチルを
加え2相にする。前述のジアゾニウム塩の水溶液を加え
0℃、室温、80℃でそれぞれ30分間激しく攪拌する
。反応液にクロロホルムを加え激しく振とうした後、不
溶物を除きクロロホルム層は分取する。水層をさらにク
ロロホルムで2回抽出した後クロロホルム層を水、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄した後乾燥し溶媒
を留去する。残渣をシリカダルカラムクロマトグラフィ
に付し、目的物を含むクロロホルムの両分を濃縮した後
へ、キサンを加えることにより、標記化合物980岬を
得た。融点:192−196℃NMR(CDCts中)
δ:2.26(3H,s、CHs)、3.0 3.5(
4H。
m、C1−Hand CB−H) 、7.63(IH,
d 、J=9.0Hz 、Ca−Hor   07−H
)  、8.62(IH,d  、J=9.0Hz  
、C7−HarCg−H) IRνmaxtar  、3136,2218,170
4,1644(2)  5−アミノ−8−シアノ−4−
チオクロマノン: 0)で得た化合物202119を濃塩酸6 mlに溶解
し、80−90℃で4時間攪拌した後冷却し、10%水
酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にする。クロロホル
ムで4回抽出した後、抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を留去する。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、クロロ
ホルムで展開し目的物を含む画分を濃縮し、ヘキサンを
加えて析出した黄色結晶を濾取することにより、標記化
合物155■を得た。
NMR(CDCts中)δ:2.9−3.4(4H,m
、Ca  Hand C5−H) 、6.36(IH,
d 、J=8.5Hz 、(’a−H) 、7.31 
(LH。
d 、 J−fL5Hz 、 Cy−H)IRymax
m  :3430,3310,2206,1629゜(
3)4−シアノ−1,2−ジヒドロ−9−ニチルー9−
ヒドロキシ−12H−アミノ[4,3,2−de:lピ
ラノ[3’、4’:s、7)インドリジノ〔1゜2−b
〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン: (2)で得た化合物83〜及び4−エチル−7,8−ゾ
ヒドロー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ〔3゜4−f〕
インドリシン−3,6,10(4H)−トリオン117
1N!をトルエン50mに加えて得られる反応液を、デ
ィーンスターク装置を用いて30分間加熱攪拌した後、
少量のp−)ルエンスルホン酸を加え、7時間加熱攪拌
を続ける。反応液を冷却した後析出晶を濾取し、クロロ
ホルム、酢酸エチル、メタノール、エーテルの顔でよく
洗浄した後乾燥することによシ、黄緑色粉末として標記
化合物13711iを得た。
融点=300℃以上(分解) NMR(DMSO−de中)δ: 0.92 (3H、
t 、 J=7.0Hz 。
CHsCHs) 、1.90(2H,Q、J=7.0H
z、CHsCHz) 、3.2−3.8(4H,m、(
4−Hand C2−H) 、 5.37(2H,br
、 s 。
C1z−H) 、5.46(2H,br、 s 、Cs
5−H) 、7.36(IH,s。
Co−H) 、 7.97 (2H、s 、cs −H
and C6−H)IRνK”cm−”:3400B2
944,2224,1747゜mlX 1662.1611 元素分析 C2フH17N304Sに対して計算値 C
64,03H3,97N9.74実測値 C63,95
H4,05N9.55実施例17 4−アセチルアミノメチル−1,2−ジヒドロ−9−ニ
チルー9−ヒドロキシ−12H−アミノ[4,3,2−
de:lピラノ[:3’、4’:6,7:lインドリジ
ノ(1,2−b)キノリン−10,13(9H,15H
)−ジオン(式(IA)中、Z=−S−1R1=4−C
H2NHAc、 R1=HXR3=Et ) :(1)
  5−アミノ−8−アミノメチル−4−チオクロマノ
ン: 実施例16のU)で得た化合物980Tlliを酢酸3
0dに溶解し、10%ノQラゾウムー炭素900■を加
え接触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液を濃縮乾固
し残渣に15*jの濃塩酸を加え、80℃で4時間攪拌
した後反応液を濃縮乾固し少量の水を加え10%水酸化
ナトリウム水溶液で弱アルカリ性とした後、10%メタ
ノール:クロロホルムで4回抽出する。抽出液を無水硫
酸ナトリウムで乾燥した後濃縮し、残渣にヘキサンを加
えて析出した黄色結晶を濾取し、標記化合物500■を
得た。融点:106−110℃ NMR(CDCts中)δ:2.8−3.3(4H,m
、(4−Hand C3−H)。
3.75(2H,s 、−CH2NH2) 、6.36
(IH,d、J=8.3Hz 。
C6−Hor C7−H) 、6.3−7.0 (2H
,m、−NHz) +7.12(IH,d、J=8.3
Hz 、C7−Hor Ca H)IRνrnax t
:trr  : 3400 + 3352 + 328
011608(2)8−アセチルアミノメチル−5−ア
ミノ−4−チオクロマノン: (1)で得た化合物117■を1%ピリシン−トルエン
8 mlに溶解し、水冷下で攪拌しながら88%無水酢
酸:トルエンl−をゆつくシ加える。室温で30分間攪
拌した後溶媒を留去しクロロホルムを加え、水、飽和食
塩水で洗浄した後無水硫酸ナトリウムで乾燥する。濃縮
後、残直に少量の酢酸エチルを加えた後へキサンを加え
て析出した淡黄色結晶を濾取し、標記化合物178■を
得た。
NMR(CDC23中)δ:1.99(3H,S、C0
CH5)、2.8−3.3(4H+ trr + C1
−Ha nd Cs−H) + 4−35 (2Ht 
d + J =4−6Hz、CH2NHCOCH3) 
、6.36(IH,d、J =8.5Hz、C5−H)
6.45−6.80(LH,m、NHCOCHs) 、
7.17(IH,d、J−+8.5Hz 、C7−H) IRνmax cM’ 3423 t 3298.29
14 + 1623 +1605.1557 (3)  4−アセチルアミノメチル−1,2−ジヒド
ロ−9−ニチルー9−ヒドロキシ−12H−チイン[4
,3,2−de)ピラノ〔3′、4′:6,7〕インド
リゾノ(1,2−b:]]キノリンー1013(9H,
15H)−ジオン: (2)で得た化合物746■および4−エチル−7゜8
−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−
f)インドリシン−3,6,10(4H)−トリオン7
80+IIIおよび少量のp−トルエンスルホン酸を酢
酸30−に溶解し、100−110℃で3時間攪拌する
。濃縮後残渣に酢酸エチルを加え析出した結晶を濾取し
、酢酸エチル、クロロホルム、エタノール、エーテルテ
順次良り洗った後乾燥し、淡黄色粉末として標記化合物
360キを得た。融点:267〜271℃(分解)NM
R(DMSO−de中)δ:0.90(3H,t、J=
7.0Hz。
CH3CH2) s 1−88 (2H+ Q * J
 ” 70 HZ * CH3CH2) + 1−95
(3H,s 、C0CH5) 、 3.2−3.6(4
H,m、(4−Hand C2−H) 、4.04(2
H,br、 d 、J=6H2、CH,NHCOCH3
) 。
5.27(2H,br、 s、Cts−H) 、5.4
3(2H,br、 m 、Ctz −H) + 6.4
6 (I H+ s t −OH) t 733 (I
 Ht s s Ct −H) +7.67CIH,d
、J=8.5Hz、Cs −Hor C6−H) 、7
.91(LH、d 、 J=8.5Hz 、c、 −H
or C3−H)IRνmaXcm  、3406,1
758,1670,1617゜元素分析 CzsHzs
NsOaS −3/4H10に対して計算値 C61,
15H5,03N8.56実測値 C61,25H4,
97N8.36実施例18 4−7ミノメチルー1.2〜ゾヒドロ−9−エチル−9
−ヒドロキシ−12)I−チイノー〔4゜3.2−de
)ピラノ[3’、4’:6,7)インドリゾ/[1,2
−b]*/す/−10、13(9H。
15H)−ジオン・1塩酸塩(式(IA)中、2=−S
−1R,=4−CH,NH2、R2:HXRs=Et 
):実施例16で得た化合物50111iを50%エタ
ノール:ジオキサン40ゴに懸濁し濃塩酸2 mlと5
0ηの酸化白金を加え接触水素添加を行う。触媒を濾過
後、濾液を濃縮乾固し残渣に10%塩酸10m1を加え
不溶物を濾去する。濾液を濃縮乾固した後、残渣を逆相
高速液体クロマトグラフィで精製して標記化合物9■を
得た(ヌクレオシルC1g;’メfi/−#:水:IN
塩酸工00:100:3の混合溶媒で展開)。融点:3
00℃以上NMR(DMSO−de中)δ: 0.89
 (3H、t 、 J=7.0Hz 。
CH3CH2) 、 1.90 (2H,Q 、J=7
.0Hz 、CHsCHz) 、 3.3−3.8(4
H,m、(4−Hand Cl−H) 、4.2−4.
4(2H,m。
CH2NH2) 、5.29(2H,br、s 、Ct
s−H) 、5.48(2H。
br、 s 、Cl2−H) 、6.4−6.6(IH
,m、 −0H) 、7.34(IH。
s 、C5−H) 、 7.85 (LH、d 、J=
9Hz 、’Cs −Hor Ca−H)。
8.02 (IH、d 、 J=9Hz 、as −H
or C3−H)工Rνmnx crn  、3450
.1740.1660元素分析 CzsH2sNsO<
5−HCl・3/4H20に対して計算値 C56,9
4H4,88N8.66実測値 C57,03H4,9
2N&54実施例19 4−アセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−9−ニチルー
9−ヒドロキシ−12H−チイン〔4゜3.2−de)
&ラノ(3’、4’:6.7)インドリシン[1,2−
b)キノリン−10,13(9H。
15H)−ジオン(式(IA)中、z=−s−1R1=
4−NHACXRz=HXRs=E t ) :(1)
  s−アセチルアミノ−5−アミノ−4−チオクロマ
ノン: 5.8−シアミノ−4−チオクロマノン(NeraCa
gnoli etal、、 Ann、Chem、、 (
Home) 56 、1075−1082(1966)
)2.88Fを100 rniのジクロロメタンに溶解
し、2.07−のトリエチルアミンを加え氷−塩浴冷却
下撹拌しながらアセチルクロリド1.05−を含むジク
ロロメタン溶液20m1を1時間かけて滴下する。滴下
終了後さらに1時間攪拌した後クロロホルムを加えて析
出物を溶かし、クロロホルム層を水、飽和食塩水で順次
洗浄した後無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去
し残渣をシリカダルカラムクロマトグラフィに付し、ク
ロロホルム−酢酸エチル(2:1)の混合溶媒で展開し
、目的物を含む画分を濃縮することにより、黄緑色結晶
として標記化合物2.762を得た。
NMR(CDCts中)δ:2.17(3H,s 、C
0CHs) 、213−3.3(4H,m、C,−H&
 C3−H) 、 6.40 (IH,d 、J=9.
0Hz 。
Cs H) + 739 (I H、d t J=9.
0Hz * Ct H)(2)4−アセチルアミノ−1
,2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒドロキシ−12H
−チイン〔4゜3.2−de)ピラノ〔3′、4′:6
.7〕インドリジノ[1,2−b)キノリン−10,1
3(9H。
15H)−ジオン: (1)で得た化合物300■および7,8−ジヒドロ−
4−ニチルー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ[3,4−
r]インドリシン−3、6、10(4H)−トリオン3
00■および少量のp−トルエンスルホン酸をトルエン
40mに加えて得られる反応液を、ディーンスターク装
置を用いて6時間加熱還流する。冷却後、析出晶を濾取
し酢酸エチル、クロロホルム、エタノール、水、エタノ
ール、エーテルの順でよく洗浄した後乾燥し、標記化合
物352ηを得た。融点:300℃以上 NMR(DMSO−de中):0.89(3H,t、J
=7.2Hz。
CH3CHり 、1.88(2H,q、J=7.2H2
、CH3CH2) 、2.12(3H,s 、NHCH
s) 、3.1−3.7(4H,m、C1−H& C2
−H)。
5.27(2H,br、 s 、C15−H) 、 5
.43(2H,br、 s 、Cl2−H) 、6.4
9(IH,s 、OH) 、7.32(LH,s 、C
m−H) 。
7.74 (IH,d 、 J=9Hz 、cs −H
or C5−H) 、 7.89(I)Ld、J=9H
z、(4−Hor C3−H)IRI/m、xcrn 
、3430,1745,1700,1655゜元素分析
 CoHztNsOsS ・1/4H!Oに対して計算
値 C61,59H4,63N8.98実測値 C61
,88H4,72N&93実施例20 4−アミノ−1,2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒド
ロキシ−12H−チイン[4,3,2−de)ピラノ(
3’、 4’: 6 、7 )インドリジノ〔1゜2−
b〕キノリン−10,13(9H,15H)−−ジオン
(式(IA)中、Z=−S−1R+ = 4− NH2
、R1= H,R1= E t ) ’ 実施例19で得た化合物352■を4 mlの60チ硫
酸に溶解し100℃で2時間攪拌する。反応液を氷水中
に注ぎ10%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし
た後、黄色析出物を濾取し水、エタノール、酢酸エチル
、クロロホルム、エーテルの頭で良く洗浄した後乾燥し
、黄色粉末とじて標記化合物257■を得た。
融点: 260−262℃(分解) NMR(DMSO−de中)δ: 0.88 (3H、
t 、 J =7.2Hz 。
CHa CHz ) + 1.87 (2H+ Q +
 J =7.2 HZ T CHs CHz ) + 
3.0−3.6(4H,m、C1−H& (4−H)、
5.18(2H,s、自5−H)+   ’5.40 
(2H,S 、Cl2−H) 、 5.65(2H,b
r、 s 、 −NH2) 。
6.43(IH,s 、OH) 、7.20(LH,s
 、Ca−H) 、7.31(IH,d 、J=9.2
Hz 、cs −Hor C6−H) 、 7.70 
(IH。
d 、 J=9.2Hz 、 Cg−Hor C5−H
)IFtvm、xcm  :3460,3358.17
46,165G。
1596.1158 元素分析 C2zHI*NsO<8・1 /4 H20
に対して計算値 C62,03H4,61N9.86実
測値 CG1.75  H4,35N9.56実施例2
1 1.2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒドロキシ−12
H−チイン(4,3,2−de:ピラノ[3’、4’:
6,7〕インドリゾノ(1,2−b:1キノリン−10
,13(9H,15H)−ジオン(式(IA)中、Z=
−8−1R1=HX R2=H,R3=Et  )  
: (1)5−アミノ−4−チオクロマノン:5−アセチル
アミノ−8−アミノ−4−チオクロマノン1tを10%
塩酸55mに懸濁させ、氷塩浴冷却下亜硝酸ナトリウム
320■を含む水溶液10m1を滴下した後30分間攪
拌して得られるシアゾニウム塩の水溶液を9dの冷次亜
りん酸に注ぎ、10℃で10分間攪拌した後更に室温で
2日間攪拌する。反応液をクロロホルムで抽出した後、
抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した後溶媒を留去する。残渣をシリカダルカラム
クロマトグラフィに付し、ヘキサン−クロロホルム(1
:1)混合溶媒で展開して標記化合物及びそのアセチル
体を含む画分を濃縮する。残渣に濃塩酸5 mlを加え
80℃で2時間加熱攪拌した後、10%水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えアルカリ性とした後、水、飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸す) IJウムで乾燥後溶媒を留去す
る。残渣をシリカダルカラムクロマトグラフィに付し、
ヘキサン−クロロホルム(1:1)混合溶媒で展開し、
目的物を含む画分を濃縮して標記化合物280niを黄
色消として得た。
NMR(CDCts中)δ:2.9−3.0(4H,m
、C2−H& C3−H)。
6.35(IH,dd、J=7.8Hz 、1.1Hz
、Co−H) 、6.52(IH,dd、J=7.8H
z、1.1Hz、Ca−H) 、7.05(IH。
t 、 J=7.8Hz 、 C7−H)(2)1.2
−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒドロキシ−12H−チ
イン〔4,3,2−de〕ピラノ[:3’、 4’: 
6 、7]インドリゾノ(1,2−b:]]キノリンー
10.139H,15H)−ジオン=(1)で得た化合
物276■および7,8−ジヒドロ−4−ニチルー4−
ヒドロキシ−IH−ピラノ(a、4−f)インドリシン
−3,6,10(4H)−) IJ 、t740TN!
およびp−トルエンスルホン酸170■をトルエン30
adに加えて得られる反応液を、ディーンスターク装置
を用いて4.5時間加熱還流する。反応液を冷却した後
、析出晶を濾取し、酢酸エチル、クロロホルム、50%
水−メタノール、メタノール、エーテルの順でよく洗浄
した後酢酸から再結晶して、標記化合物273■を得た
。融点:298−300℃(分解)NMR(DMSO−
ds中)δ:0.89(3H,t、J=7.0Hz。
CH3CH2) 、 1.92(2H、Q 、 J=7
.0Hz 、CH3CH2) 、 3.1−3−7 (
4H+ mt CI  H& C2−H) 、5.24
 (2H+ s + C+ s −H)+5.43(2
H,s 、Cxz−H)、6.50(IH,s 、OH
)、7.33(IH,s+C5−H)、7.50(IH
,dd、J=1.8Hz、7.5Hz。
Cs  H)、7.68(IH,t、J=7.5Hz、
Cs  H)、7.90(18dd 、 J=1.8H
z 、 7.5Hz、C4−H)IRI/maXm  
:3538,1746,1662.1614元素分析 
C22HI8N204S・3 /4 CH3CO2Hに
対して計算値 C62,52H4,69N6.20実測
値 C62,68H4,56N6.1゜実施例22 1.2−ジヒドロ−9−エチル−4−(4−ホルミルピ
ペラジン−1−イル)−9−ハイドロキシ−3H,12
H−ピラノ[:3’、4’:6,7)インドリシン[1
+ 2− c ]ベンゾ(ij:l [2,7)ナフチ
リシン−10,13(9H,15H)−ゾR1=H1R
3=Et): (1)  3−アミノ−4−(4−ホルミルピペラジン
−1−イル)ニトロベンゼン: 2−クロル−5−ニトロアニリン57 ? k N *
NN−ジメチルホルムアミド250ゴ溶解し、無水ピペ
ラジン86fを加え150℃で48時間加熱攪拌する。
反応液に水を加えクロロホルムで抽出後、抽出液を水洗
し、乾燥後濃縮し、残渣にエーテルを加え析出した結晶
を濾取して標記化合物20、4 Fを得た。融点:18
0−190℃IRvmaXm  、1662,1512
.1335NMR(DMSO−do中)δ:2.6−3
.8(8H,m、ピペラジン−H)+5.43(2H,
br、 −s 、NH雪) 、6.99(IH,d、J
=8.7H2。
C5−H) 、 7.44 (IH,dd 、J=8.
7Hz 、2.6Hz 、C6−H) 。
7.57(IH,d 、J=2[Hz 、C2−H) 
、8.08(IH,S 、CHO)元素分析 CuHu
N40g・1/4H鵞0に対して計算値 C51,86
H5,75N21.99実測値 C51,89H5,6
1N21.59(2)  3−エトキシカルボニルエチ
ルアミノ−4−(4−ホルミルビペラゾンー1−イル)
ニトロベンゼン: (1)で得た化合物2..5りをN、N−ジメチルホル
ムアミド25rntKffiかしヨウ化ナトリウム1.
5fを加え120℃で加熱攪拌しながら無水炭酸カリウ
ム83011IP1 β−ブロムゾロピオン酸エエチ1
.9−を加える。1時間後にさらに無水炭酸カリウム、
β−ブロムゾロ♂オン酸エエチを同景加え一夜激しく攪
拌する。反応液を濃縮し残直にクロロホルムを加え水洗
乾燥濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィに付し
、クロロホルム−メタノール(50:1)の混合溶媒で
展開し、目的物を含む画分を濃縮することによシ標記化
合物1.02を得た。
IRMnea’cm−” :1732,1674.15
22,1338aX NMR(CDC1s中)δ’ 1.28 (3H、t 
s J =7 Hz 、CHzCHs ) t2.69
 (2H,t 、 J=6Hz 、NHCH20H2)
 、 2−8−4.0 (10)(。
m、NHCH2CH2,ピペラジン−H)、4.18(
2H,Q 、JニアH1゜C)(zcHs) 、5.2
4(IH,t 、NH) 、6.95(IH,d、J=
9Hz * Cs −H) 、’7.43 (I H、
d r J =2 Hz + C1−H) + 759
(LH,dd 、J=9Hz 、 2H1、C6−H)
 、 8.11 (IH,S 。
CHO) (3)  3−カルゲキシエチルアミン〜4−(4−ホ
ルミル−ペラノン−1−イル)ニトロベンゼン=(2)
で得た化合物1゜Oyをメタノール10m/に熔解し、
IN−水酸化ナトリウム溶液4.4−を加える。2時間
後、IN−塩酸4.5−を加えメタノールを留去後析出
物を濾取し、水、エーテルで洗浄して標記化合物0.8
2を得た。
IRvmaXcm  、1719,1626.1338
NMR(DMSO−dd中)δ: 2.5−3.1 (
4H,m、NHCHzCHz) 。
3.1−3.9(8H,m、%ベラシン−H)、5.6
3(IH,t 、NH)。
7.08(IH,d、J=8Hz、C5−H) 、7.
33(IH,d、J=2Hz、C宜−H) 、7.51
(LH,dd、J=8Hz、2Hz、Ca−H)。
8.08 (IH,s 、CHO) 元素分析 Cl4HI8N4011に対して計算値 C
52,H7H5,63N17.38実測値 C51,9
6H5,78N17.25(4)  3−カルボキシエ
チルアミノ−4−(4−ホルミルビペラゾンー1−イル
)アミンベンゼン:(3)で得た化合物700■をエタ
ノール30−、ジオキサン30m1に溶解し、酸化白金
100ηを加え接触水素添加を行う。触媒を濾去し濾液
を濃aLfiiをクロロホルム−メタノール−エーテル
で固化後、析出物をa堆して標記化合物5301Niを
得た。融点:130−140C JRνmlL x cnx  −1716、]、 H6
44,152INMR(DMSO−dd中)δ: Z 
4−3.8 (12H9m 、1籟CHz CH2。
ビペラゾンーH)、5.82(IH,dd、J=8Hz
、2Hz、Cl−H) 、5.91(IH,d、J=2
Hz 、C2−H) 、6.63(LH,d 。
J =8 Hz * Cs −H) T &02 (I
 H+ s 、CHO)元素分析 C14H2GN40
3 ・1/2HzOに対して計算値 C55,80H7
,03N18.59実測値 C56゜07  H7,2
2N17.98(5)  5−アミノ−8−(4−ホル
ミルビペラゾンー1−イル)−2,3−ジヒドロキノリ
ン−4(IH)−オン: (4)で得た化合物1.22を、3F 1J燐酸122
に加え100℃30分間加熱攪拌し、反応液を水にあけ
炭酸カリウムで中和する。クロロホルムを加え抽出し、
水洗乾燥濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィに
付しクロロホルム−メタノール(30:1)の混合溶媒
で展開し、目的物を含む両分を濃縮することにより標記
化合物0.27 P ’i得た。
IRνmt、x tyn  ’ 1668 + 161
1 + 150 ONMR(CDC2s中)δ:2.4
−3.8(12H,m、Ct  H,C3−H。
ビペラゾンーH)、4.3−4.6(IH,br、s 
、NH)、5.60(2H。
br、s 、Nl(*) 、5.85(IH,d、、J
=9Hz、arom−H) 。
6.92(IH,d、J=9Hz、arom−H) 、
8.08(1)!、s。
CHO) 元素分析 CI<H1aN40g ・1/3H10に対
して計算値 C59,98H6,71N19.99実測
値 C59,94H6,67N19.59(6)1.2
−ジヒドロ−9−エチル−4−(4−ホルミルピベラゾ
ンー1−イル)−9−ハイドロキシ−3H,12H−ピ
ラノ(3’、4’+6.7)インドリジノ[1,2−c
〕ベンゾ[:ij:]C2+7]す7fリゾ7−10,
13(9)(,15H)−ジオン: (5)で得た化合物2.02及び7,8−ジヒドロ−4
−ニチルー4−ヒドロキシ−IH−ピラノ〔3゜4−f
〕インドリシン−3,6,10(4H)−トリオ72.
3Fを酢酸20dに溶解し、窒素気流下6時間100℃
にて攪拌する。反応液を濃縮し残渣をシリカゲルクロマ
トグラフィに付し、クロロホルム−メタノール(50:
1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む両分を濃縮する
ことにより標記化合物335■を得た。
融点:210−215℃(分解) IRVKB” cm−’ :1749.1662 H1
605m&X NMR(CDCts中)δ:1.01 (3H,t 、
J=7Hz 、CHzC)is) 。
1.6−2.3 (2H、m、CH2CH3) 、 2
.4−4.2 (12H、m、ピペラジン−H,C+−
H,Ct−H)、5.17(2H,s 、Cts−H)
t5.29.5.70(2H,ABq、J=17Hz 
、Ctz−H) 、7.53(IH,s 、arom−
H) 、7.54(IH,s 、arom−H) 、7
.64(IH,s 、arom−H) 、8.14(I
H,s 、CHO)元素分析 CzyHzyNsOs 
−9/4H20に対して計算値 C59,83R5,8
6N12.92実測値 C59,77R5,69N12
.46実施例23 1.2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ノ1イドロキシー
4−(ビペラゾンー1−イル)−3H。
12H−ピラノ[3’、4’:6,7:Iインドリジノ
(1+ 2− c 〕ベンゾ(ij)(2,7)ナフチ
リRz =H,Rs=Et ) : 実施例・22  で得た化合物3009を6N−塩酸3
 mlで、30分間100℃にて攪拌する。反応液を濃
縮し、残渣を逆相高速液体クロマトグラフィ(ヌクレオ
シルcts :メタノール:水(3ニア)で塩酸でpH
3に調整した混合溶媒で展開)で精製して標記化合物2
25■を得た。
融点:220−240℃(分解) IRWKB’cm−”:1760,1675.1630
ax NMR(DMSO−ds中)δ:0.88(3H,t、
J=7Hz。
CHzCHs) 、 1.6−2.1 (2H、m、C
HzCHs) 、 2.8−5.2(12H。
m、ビペラゾンーH,C1−H,C2−H) 、5.2
4(2H,S 、Cts−Hor Csz −H) t
 5.43 (2H+ s 、Cti −HQr c1
5− H) +7.48(IH,s 、C5−H) 、
7.44(IH,d 、J=9Hz 、arom−H)
 、 7.64 (IH、d 、 J=9Hz 、 a
rom−H)元素分析 CzaHz7NsOi・2HC
t・11/4HzOに対して計算値 C52,40R5
,83N11.75実測値 C52,47R5,40N
11.50実施例24 1.2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒドロキシ−4−
メトキシ−12H−チインC4,3,2−del−ラノ
〔3′、4′二6,7〕インドリゾノ〔1゜2−b〕キ
ノリン−10,13(9I(,15H)−ジオン(式(
IA)中、Z=−S−1R1= 4−OMe 。
R4= H% lR3= E t ) :(1)  5
−アセチルアミノ−8−ヒドロキシ−4−チオクロマノ
ン: 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオクロマノン
3?を35チ硫酸13mに溶解し、10dの氷水を加え
0℃で攪拌しながら1.122の亜硝酸ナトリウムを含
む水溶液13−を滴下する。
滴下終了後更に30分間攪拌し少量の尿素を加えた後、
反応液を32%硝酸硝酸溶水溶液500d中ぎ激しく攪
拌した後、酸化第一銅1.69 Fを加え30分間攪拌
する。反応液をクロロホルムで抽出した後、無水硫酸す
) IJウムで乾燥し溶媒を留去する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィに付し、ヘキサン−酢酸エチ
ル(1:1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を
濃縮することにより、標記化合物290m9を得た。
NMR(CDC2s中)δ:2.23(3H,s 、C
0CH5) 、3.0−3.4(4H,m、C2−H&
 C5−H) 、7.09(IH,d、J=9.2Hz
C7−Hン、8.40(IH,d 、J=9.2Hz 
、C6−H)(2)  5−アセチルアミノ−8−メト
キシ−4−チオクロマノン: (1)で得た化合物180〜およびよう化メチル0、1
 mおよび炭酸カリウムll0T!11をアセトン20
mに加え3.5時間加熱還流する。溶媒を留去した後、
残渣に酢酸エチルを加え、水、飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を留去する。残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィに付し、クロロホル
ム−酢酸エチル(5:1)の混合溶媒で展開し、目的物
を含む画分を濃縮することにより、標記化合物174■
を得た。
NMR(CDCts中)δ:2.21(3H,s 、C
o(J(L) 、2.9−3.4(4H,m、C2−H
& C5−H)、3.90(3H,S 、0CH3)。
7.00(IH,d、J=9.3Hz、Cy−H)、8
.45(IH,d、J=9.3Hz、C5−H) (3)  s−アミノ−8−メトキシ−4−チオクロマ
ノン: (2)で得た化合物172■を35%硫酸3−に溶解し
、50−60℃で5時間攪拌した後冷却し炭酸水素ナト
リウムで中和する。クロロホルムで3回抽出した後、水
、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
後濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
に付し、ヘキサン−酢酸エチル(5:1)の混合溶媒で
展開し、目的物を含む画分を濃縮して、標記化合物12
3■を得た。
NMR(CDC2s中)δコク。8−3.3(4H,m
、(4−H& C5−H)。
3.80(3H,s、0CHs) 、6.35(IH,
d、J =9.0Hz、Ca−Hor Cy−H) 、
 6.89 (IH、d 、J=9.0Hz 、Cg−
HorC6−H) (4)1.2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒドロキシ
−4−メトキシ−12H−チイン[4,3゜2−de)
ピラノ[:3’、4’:6,7〕インドリゾノ(1,2
−b〕キノリン−10,13(9H。
15H)−フォノ: (3)で得た化合物120■および4−エチル−7゜8
−ゾヒドローIH−ピラノ[3,4−f]インドリシン
−3,6,10(4H)l−ジオン150■を酢酸5d
に溶解し、4時間加熱還流した後冷却する。析出物を濾
取し、酢酸エチル、クロロホルムでよく洗浄した後乾燥
して、標記化合物170■を黄色結晶として得た。
融点:289−292℃ NMR(DMSO−de中)δ: 0.88 (3H、
t 、 J=7Hz 。
CHs CHz ) 、1.88 (2Ht Q t 
J =7 Hz t CH3CH2) 、3.15−3
.45(4H,m、Cs −H& Cg−H) 、4.
02(3H,s 、0CH3)。
5.25(2H,br、s 、C15−H) 、5.4
3(2H,br、s 、Cl2−H) 、6.49(I
H,s 、OH) 、7.30(IH,s、C3−H)
 、7.84(IH,d 、J=9.9Hz 、C5−
Hor Ca−H) 、&08(IH。
d 、J=9.9Hz 、C6−Hor C6−H)I
RνW:”、an−’:3466.3100,2938
.1?43゜1659.1602 元素分析 CzsHxoN20a S ・1 /2H1
0に対して計算値 C62,OI  H4,75N6.
29実測値 C6Z20  H4,78N6.13実施
例25 1.2−ジヒドロ−4,9−ゾヒドロキシ−9−エチル
−12H−チインC4、3、2−de〕ピラノ[:3’
、4’:6,7)インドリジノ[:1,2−b〕キノリ
ン−10,13(9H,15)I)−フォノ(式(IA
)中、Z=−8−1Rt=4−OHXR1=HX R3
=Et ): 実施例24で得た化合物102wqを47%臭化水素酸
5−に加え、窒素気流下で15時間加熱還流した後氷水
中に注ぐ。io%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性
とした後不溶物を除き、濃塩酸で酸性にもどす。析出物
を濾取し水、エタノール、酢酸エチルの項でよく洗浄し
たのち乾燥して、標記化合物95■を黄緑色粉末として
得た。
融点:250℃以上(分解) NMR(DMSO−de中)δ:0.89(3H,t、
J=7Hz。
CHs CHx ) t L 87 (2HT qt 
J =7 Hz s (:H3CH2) + 3−0−
3.6(4H,m、(4−H& Cz−H) 、5.2
1 (2H,br、s 、CI!−H)、5.41(2
H,br、s、C12H)、6.43(IH,s、Cs
−0H)、7.26(IH,s、Cm−H)、7.44
(IH,d、J=9Hz。
C5−Hor Cg−H) 、7.79(IH,d、J
=9Hz、Cg −HorCs−H) IR$’m、xcy  :3406,1746,165
3,1581元素分析 CzzHxaN202S・5/
4H,Oに対して計算値 C59,38H4,64N6
.29実測値 C59,36H4,64N5.99実施
例26 4−クロロ−1,2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ハイ
ドロキシ−3H,12H−ピラノ〔3′。
4’:6,7)インドリジノ(1,2−c〕ベンゾ[i
j:l (2、7:lナフチリゾ/−10、13(9H
15H)−ジオ7(式(IA)中、Z=−NH−1R1
=4−C1,R叩=)5 gs=Et )’(1)  
2−シアノメチルアミノ−4−ニトロクロルベンゼン: 2−クロル−5−ニトロアニリン103Fをジクロルメ
タン700−に懸濁し、アクリロニトリル55−を加え
室温攪拌下Triton B 8 mlを滴下する。1
時間後アクリロニトリル30 yd、TritonB5
dを追加する。−夜撹拌後クロロホルムを加え、水洗、
乾燥しクロロホルム層を少量になるまで濃縮し、エーテ
ルを加え析出物を濾取して標記化合物652を得な。融
点:130−140℃IRシm、LXcm  、225
4,1533.1344NMR(CDC2g中)δ: 
2.74 (2H、t 、 J=6.5Hz 、 CH
iCN)。
167 (2H、Q * J=6.5 Hz + NH
CHz) 、4.s ”−5,3(I H−br。
NH) 、 7.2−7.8 (3H、m 、 aro
m−H)元素分析 CeHaNs02C4に対して計算
値 C47,91H3,57N1&62実測値 C47
,87H3,53N1&69(2)  2−カルメキシ
メチルアミンー4−二トロクロルベンゼン: (1)で得喪化合物652に酢酸130m、濃塩酸32
5dを加え80℃にて30分間攪拌する。反応液を冷却
後水を注ぎ析出物を濾取し、水、エーテルで洗浄して標
記化合物552を得た。
融点:160−162℃ 工Rvmax  cm  、1719+1530.73
5NMR(CDCl2 + CD30D中)δ: 2.
69 (2H、t 、 J=6H1。
CHzCN)、3.57(2H,t 、J=6Hz、N
HCH2)、7.2−7.8(3H,m、arom−H
) 元素分析 CeHeN2O<CL ・115HzOK対
し、テ計算値 C43,54H3,82N11.28 
 C214,28実測値 C43,79H3,50N1
1.53  C214,87(3)  4−アミノ−2
−カルボキシエチルアミノクロルベンゼン: (2)で得喪化合物10Fをエタノール−ジオキサン(
1:1)混合溶媒260−に溶解し、ラネーニッケル5
−を加え接触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液を濃
縮して標記化合物102を得た。
融点:90−105℃ IRWKB’  cm−”:1608,1512.63
3ax NMR(CDC2,+ CD30D中)δ: 2.63
 (2H、t 、 J=6.5Hz 。
CHzCN) 、3.43 (2H,t 、J=6.5
Hz 、NHCHz) 、6.07(IH,s 、ar
om−H) 、6.0−6.4(IH,arom−H)
 、7.0−7.3 (IH、arom−H) 元素分析 C,H,IN!O,Ct・1 /4H20に
対して計算値 C49,32H5,06N12.78実
測値 C49,48H5,36N12.76(4)IH
−5−アミノ−4−オキソ−8−クロル−2,3−ジヒ
ドロキノリン: (3)で得た化合物9.02を?り燐酸1002に加え
100℃1時間加熱攪拌する。反応液を水にあけ炭酸カ
リウムで中和する。クロロホルム・を加え抽出後乾燥濃
縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し
て標記化合物2552を得た。
NMR(CDC2s中)δ:2.6B(2H,t 、J
=7.5Hz 、CHiCN) 。
3.58(2H,t 、J=7.5Hz 、NHCHz
) 、 5.86(IH,d 、J=8.5Hz、ar
om−H) 、4.0−7.0(3H,br 、NH,
NH2)。
7.06(IH,d、J=&5Hz、arom−H)(
5)4−クロロ−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−
ハイドロキシ−3H,12H,−ピラノ〔3′。
4’:6,7)インドリジノ〔t I 2− C)ベン
ゾ[ij:] [2、7)ナフチリゾン−10、13(
9H。
15H)−ジオン: (4)で得た化合物350■及び7,8−ジヒドロ−4
−ニチルー4−ヒドロキシ−I H−C5ノ(3,4−
f:lインドリシン−3、6、10(4H)−トリオン
468岬を酢酸5 mlに溶解し、5時間90℃にて攪
拌する。反応液を冷却した後、析出物を濾取し、クロロ
ホルム−メタノールで溶解後エーテルを加え析出物を濾
取して標記化合物60ηを得た。融点: 230−24
0℃(分解)IRp=−画一”:1746,1662.
1608NMR(CDC25+ CDs CD中)δ:
1.04(3H,t 、J=7Hz。
CH2CH3) + L7−22 (2H9m + C
H2CH3) + 3.6−3.9 (2H。
m、CH2) 、5.22(2H,s ?CI$−H)
 、5.32,5.67(2H。
A B q + J =16 Hz t Ctz −H
) t 74−78 (2H+ Cs −Ht C5−
H)、7.72 (I H* s t Ca −H)元
素分析 C,、H,、N304C1・1/2H20に対
して計算値 C61,05H4,42N9.71  C
1,21実測値 C60,92H4,40N9.690
t&87実施例27 3−アセチル−1,2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒ
ドロキシ−12H−1:’ラノ(3’ 、 4’ : 
a7〕インドリゾノ[1,2−c]ベンゾ(iD〔2,
7〕ナフチリシン−10,13(9H。
15H)−ジオン(式(IA)中、Z=−N−1R1=
Ac 4−OMe、R2=H,R3=Et  ):(1)3−
(2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)ゾロピオン酸エ
チル: 2−メトキシ−5−ニトロアニリン1002を120−
130℃に加熱して融解し、502の炭酸水素ナトリウ
ムを加えた後100Intのβ−ブロモゾロピオン酸エ
エチを2時間かけて滴下し、同温で更に2時間攪拌する
。冷却後、酢酸エチルを加え水、飽和食塩水で洗浄した
後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を濃縮する。残渣
にエーテルを加え析出した結晶を濾取する。エタノール
−ヘキサン(2:1)から再結晶を行い標記化合物75
、66 tを得た。
NMR(CDCAs中)δ: 1.27(3H,t 、
J=7.OH2、CH3CH冨)。
2.66(2H,t、J=6.2Hz、C2−H)、3
.60(2H,t、J=6.2Hz 、C3−H) 、
3.94(3H,s 、0CR3) 、4.18(2H
,Q。
J=7.0Hz、CHsCI(z) 、6.75(LH
,d、J =8.8Hz 、Cs’ −H)、7.41
(LH,d、J =2.6Hz、Cs’−H) 、7.
63(IH。
dd 、 J=8.8Hz 、 2..6Hz 、 C
4’−H)(2)3−(2−メトキシ−5−ニトロアニ
リノ)プロピオン酸: (1)で得た化合物102をエタノール100 mlに
加え、IN水酸化ナトリウム40ゴを加えた後1時間攪
拌する。約30mに濃縮した後70mの水を加え濃塩酸
で中和する。析出物を濾取し10チエタノールー水から
再結晶して、標記化合物8.62を得た。
NMR(0001g中)δ: 2.74 (2H+ t
 + J =6.3 Hz + 02−H) +3.5
6C2H,t 、J=6.3)[z、03−)1) 、
3.94(3H,s 。
0CHs ) 、6.76 (I Hs d T J 
=s、7 Hz 、C3’ H) + 742 (I 
Hld、J=26Hz、CB’−H) 、7.66(I
H,dd、J=8.7Hz。
Z6Hz 、 C4’−H) (3)5−アミノ−8−メトキシ−2,3−ジヒドロキ
ノリン−4(IH)−オン: (2)で得た化合物8.59 ?をジオキサン130m
1゜エタノール130−および濃塩酸5−の混合溶媒に
溶解し、500■の酸化白金を加え接触水素添加を行う
。触媒を濾過後、濾液を濃縮して得られる3−(5−ア
ミノ−2−メトキシアニリノ)プロピオン酸・塩酸塩の
粗粉末を、110−120℃に加熱した破りリン酸25
0ノに20分間かけて加え、同温でさらに3時間攪拌す
る。冷却後、反応液を氷水中に注ぎ炭酸水素ナトリウム
で中和した後、酢酸エチルで3回抽出する。抽出液を水
、飽和食塩水で洗浄した後無水硫酸ナトリウムで乾燥し
溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィに付し、ヘキサン−酢酸エチル(3:1)の混合溶
媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮することにより、
標記化合物2.14 yを得た。
NMR(CDC4中)δ:2.73(2!(、t、J=
7Hz、C3−H)。
3.7’1C2H,+t、J=7Hz 、Ct−H)、
3.81 (3H,s 、0CH3)。
5.92 (I Ht d + J =9 Hz + 
Ca −Ho r Ct −H) + 6−88 (I
H−d 、J=9Hz 、Cy−Hor (4−H)(
4)  5−ペンシルオキシカルボニルアミノ−8−メ
トキシ−2,3−ジヒドロキノリン−4(IH)−オン
: (3)で得た化合物1.28 ?を塩化メチレン20 
mlに溶解し、ビリシン0.6−及びペンゾルオキシカ
ルボニルクロリド1.1コを加え、室温で1時間攪拌す
る。反応液を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィに付し、ヘキサン−酢酸エチル(4
:1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む両分を濃縮し
ヘキサンを加えて析出する結晶を濾取することによシ、
標記化合物1、87 tを得た。
NMR(CD CAs中)δ:2.70(2H,t、J
=7Hz、C3−H)。
3.56(2H,t 、J=7H2、Ct−H) 、3
.83(3H,S 、0CHs)。
5.19(2H,s 、CH2Ar) 、6.84(I
H,d 、J=9Hz 、C7−H) 、7.2−7.
55(5H,m、Ar ) 、7.60(IH,d 、
J=9Hz。
C6−I() (5)  1−アセチル−5−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノ−8−メトキシ−2,3−ジヒドロキノリン−
4(IH)−オン: (4)で得た化合物510■を塩化メチレン20rnt
に溶解し、トリエチルアミン1.2 #!7!及びアセ
チルクロリド1.0−を加え1時間加熱還流する。反応
液を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、濃縮することにより、標記化合物566■を得た
NMR(CDC4,中)δ:2.05(3H,s、CO
O当)、2.6−3.6(4H,m、(4−H& (4
−H) 、3.86(3H,s 、0CH3) 。
5−21 (2HT S l −CH2A r ) t
 72−7.6 (6H+ mt Ct −H&Ar)
 、8.33(IH,d、J=9Hz、Ca−H)(6
)1−7セチルー5−アミノ−8−メトキシ−2,3−
ジヒドロキノリン−4(IH)−オン:(5)で得た化
合物560m1Fをエタノール−ジオキサン(1:1)
の混合溶媒401/に溶解し、10%、Qラジウム炭素
1001Niを加え接触水素添加を行う。触媒を濾過後
、濾液を濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィに付し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)の混合溶媒
で展開し、目的物を含む画分を濃縮することによシ、標
記化合物3581Miを得た。
NMR(CDCts中)δ:2.07(3H9S、C0
CH5)12.3−3.0(2H,m、C3−H) 、
3.0−3.6(IH,m、C2−H) 、3.77(
3H、S 、0CHs) 、 4.8−5.2(1B 
、m 、C2−H) 、 6.56(IH,d、J=9
Hz、Ca H)、7.07(IH,d、J=9Hz。
C7−H) (7)3−アセチル−1,2−ジヒドロ−9−ニチルー
9−ヒドロキシ−4−メトキシ−12H−ピラノ(3’
、4’:6,7)インドリシン(1,2−C〕ベンゾ(
iD [2、7)ナフチリシン−10゜13(3H,9
H,15)1)−ジオン:(6)で得た化合物773■
及び7,8−ジヒドロ−4−ニチルー4−ヒドロキシ−
IH−1?ラノ(3,4−f)インドリシン−3、6、
10(4I()−トリオン780■を酢酸20J1!/
に溶解し、窒素気流下4.5時間加熱還流し、冷却後濃
縮し、残渣にアセトンを加える。析出物を濾取し、アセ
トン、酢酸エチル、クロロホルムでよく洗浄した後乾燥
し、標記化合物584キを得た。
融点:292−295℃(分解) NMR(DMSO−da中)δ: 0.8B (3H、
t 、 J=7Hz 。
CHs CHs ) + 1.88 (2H+ Q *
 J=7 Hz 、 CHs CH2) ? ZO0(
3H,s 、C0CHs) 、3.14−3.44 (
4H,m、Ct−H& Ca−H) 、4.02(3H
,s 、0CH3) 、5.25(2H,br、s 、
C+5−H) 、5.43(2H,br、s 、C12
−H) 、6.49(IH,S 、OH) 。
7.30(LH,s 、Cm−H)、7.84(IH,
d、J=9Hz、CB−Hor C6−H) 、8.0
8 (IH、d 、J=9Hz 、C6−Hor C1
1−H) IRν”rcm−” :3400,2944,1758
,1659゜ix 元素分析 025H23N306・3/2HsOに対し
て計算値 C61,47H5,36N&60実測値 C
61,32K5.26  N&32実施例28 1.2−ジヒドロ−9−ニチルー9−ヒドロキシ−4−
メトキシ−12H−ピラノ[3’、4’:6゜7〕イン
ドリゾノ[1,2−c]ベンゾ[1j)(2、7)ナフ
チリシン−10,13(3H,9H、15H)−ジオン
(式(IA)中、Z =−N−1R1=4−OMe、R
z=HSR3=Et ):実施例27で得た化合物11
4■を47%臭化水素酸5dに加え、窒素気流下2時間
加熱還流した後、氷水中に注ぎ、析出物を遠心分離によ
υ分離シ、水、アセトン、エタノールの順で洗浄した後
乾燥して、標記化合物841N!を得た。
融点=300℃以上 NMR(DMSO−ds中)δ:0.88(3H,t、
J=7Hz。
CHsCH*) 、 1.86(2H,Q 、J=7)
iz 、CH3CHs) 、3.1−3.8(4H,m
、CI −H& C1−H)、3.94(3H,s、0
CH3)。
5.20(2H9br、S、C15−H)、5.41(
2H9br、8.C12−H)、7.27(IH,s、
Ca−H)、7.38(IH,d、J=9Hz 、CB
−HOr Ca−H) 、 7.59 (LH、d 、
 J=9Hz 。
Cm−Hor C6−H) I R’max 儒、3412.1746 + 165
9 + 1608元素分析 CzsHztNsOs・2
H20に対して計算値 C60,65H5,53N9.
22実測値 C60,64H5,29N8.95実施例
29 4−アセチルアミノ−9−エチル−1,2−7ヒドロー
9−ハイドロキシ−12H−ピラノ〔4゜3.2−de
afラノ〔3′、4′二6,7〕インドリゾノ(1,2
−b)キノリン−10、13(9H。
15H)−ゾ、tン(式(IA)中、2=−0−1RI
=4−NHAC,R2=H,Rs=Et ):(1) 
 2−ハイドロキシ−4−二トロフェニルアセタミド: 2−ハイドロキシ−4−ニトロアニIJ 71.54t
をビリシン10mK溶解した溶液に、無水酢酸ZO5f
を加え一晩室温にて放置する。反応液を氷水中に注ぎ込
み黄色析出物を濾取、水洗後乾燥し黄色粉末λ12?を
得る。これをメタノール20Intに懸濁し、室温にて
IN−水酸化ナトリウム溶液8.9mを滴下し30分間
攪拌した後、10チ塩酸溶液を用いて中性となし析出物
を濾取し、水洗後乾燥することKより標記化合物ft1
.4 tの黄色粉末として得た。
IRνmaxcm  :3380,166ONMR(D
MSO−dd中)δ:2.20(3H,S、CHI)、
7.75(IH。
d 、J=3Hz 、Cx−H) 、 7.80(LH
,dd 、J=3 and 9Hz、C3−H) 、&
38(IH,d、J=9Hz、C6−H)(2)3−(
2−アセチルアミノ−5−二トロ)フェノキシ−1−7
”ロノQノール: (1)で得た化合物10tをN、N−ジメチルホルムア
ミド200dに熔解しf/、、溶液に50%水素化ナト
リウム2.52を徐々に加え20分間攪拌した後、18
−クラウン−6−エーテル100■を加えさらに3−ク
ロロ−1−ノロノQノール7、2 f t−滴下する。
反応液を80℃に加温し三日間攪拌した後、氷水中に注
ぎ込み酢酸エチルで抽出し、lOチ水酸化ナトリウム水
溶液及び水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒
を濃縮乾固することによシ黄色固体を得る。これをクロ
ロホルム−n−へキサンおよびエタノールで再結晶する
ことによシ標記化合物を黄色結晶とし7て632得た。
融点:133−135℃ NMR(CD02m中)δ:1.70(IH,t、J=
5Hz、OH)、2.00−2.30 (2H,m、C
x−H) 、 2.24 (3H、s 、CHs) 、
 3.94(2H,dt、J=5 and 6.5Hz
、C1−H)、4.32(2H,t。
J=6.5Hz、C5−H) 、7.77(IH,d、
J=3Hz、Ar) 。
7.90(IH,dd、J=3 and 9Hz) 、
8.28(LH,br;s。
NH) 、8.58(LH,d 、J =9Hz、Ar
)(3)3−(2−アセチルアミノ−5−二トロ)フェ
ノキシゾロビオ/酸: (2)で得た化合物3.62をアセトン150 mlに
溶解し0℃に冷却した溶液に、無水クロム酸2.672
よシ調製したジョーンズ試薬的7 mlを徐々に滴下し
15分間攪拌した抜水600dt−加え析出物を濾取す
る。これを水洗、乾燥することによシ標記化合物を無色
粉末として2.81′t−得た。
融点:198−200℃ NMR(DMSO−de中)δ:2.21 (3H,s
 、CHs) 、 2.86(2H。
t 、 J=6.5Hz 、C3−H) 、 4.36
 (2H、t 、 J=6.5Hz 、C2−H) 、
7.80−8.00(2H,m、Ar) 、8.42(
IH,d 、J=9Hz、Ar)、9.35(IH,b
r、s、NH)(4)8−アセチルアミノ−5−アミノ
−4−クロマノン: (3)で得た化合物7.92をエタノール−水(170
ml −4Or4 )の混液に加え、さらに酸化白金3
00■を加えて5時間接触水素添加を行う。触媒を除い
た後、溶媒を濃縮乾固することによシ白色粉末を740
F得た。これを濃硫酸30m1に溶解し80℃で3時間
加熱した後、氷水中に注ぎ込み炭酸ナトリウムを用いて
塩基性とし酢酸エチルで抽出する。抽出液を硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、溶媒を濃縮して得られる油状物をシリカ
ゲルカラムクロマ1)画分よυ標記化合物を黄色粉末と
して1.5fを得な。
NMR(CDC2s中)δ:2u7(3H,s、CHs
)、Z81(2H,t。
J=7Hz、C5−H)、4.52(2H,t、J=7
Hz、C!−H)。
6.25(IH,d、J=9Hz、Ca−H) 、&1
5(IH,d、J=9H2,C7−H) (5)4−アセチルアミノ−9−エチル−1,2−ジヒ
ドロ−9−ハイドロキシ−12H−ピラノ[4,3,2
−de)ピラノ[3’、4’:6,7:]イインドリシ
ン”l 、2−b〕キノリン−10゜13(9H,15
H)−ジオン: (4)で得た化合物7(19及び4−エチル−7,8−
−/ヒドロー4−ハイドロキシーIH−ピラノ[3,4
−f)インドリシン−3、6、10(4)1)−トリオ
ン90qを酢酸3ゴに加え、窒素気流下5時間加熱還流
する。反応液を冷却後析出物を濾取し、アセトンで洗浄
後酢酸より再結晶し標記化合物60w1を得た。
融点:280−285℃(分解) KBr rRν   m−1:3500,3405,1740.
1680゜ax M人SS m/e  447(M” )、4 0 3実
施例30 4−アミノ−9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ハイ
ドロキシ−12H−ピラノ[4,3,2−d・]−ラノ
(3’、 4’: 8 、7 )インドリジノ(1,2
−b)キノリン−10,13(9H。
15H)−ジオン(式(1人)中、2 =−0−1R1
=4− NH!、R,= H1Rs=Et):実施例2
9で得た化合物501Rgを6N−塩酸10mに加え、
窒素気流下1時間加熱還流し死後反応液を濃縮乾固して
得られる固形物にエタノールを加え再び濃縮乾固する。
この操作を二回繰り返して得られる黄色粉末全メタノー
ルで再結晶することにより、標記化合物を黄色結晶性粉
末として40■得た。融点:240−245℃(分解)
NMR(DMSO−da中)δ:0.98(3H,t、
J=7H1,CHs)。
5.20(2H,s、C12−HまたはCts  H)
、5.42(2H,s。
C12−HまたはCts−H) 、 6.43 (IH
、br 、s 、OH) 、 7.23(IH9S、C
3−H)、7.37(IH9d、J=9H2,C3−H
)。
7.60(LH,d、J=9Hz、Cg−H)IRvm
axcm  、3420,3360,1750,165
5゜元素分析 CoHnNsOs ・1/4H20に対
して計算値 C64゜46  H4,80N10.25
実測値 C64,77H5,11N10.21同様にし
て以下の化合物を製造できる。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされる化合物およびその塩。 式中、R_1およびR_2はそれぞれ水素原子、ヒドロ
    キシル基、C_1_−_6アルキル基、C_1_−_6
    アルケニル基、C_1_−_6アルキニル基、C_1_
    −_6アルコキシル基、C_1_−_6アミノアルコキ
    シル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メルカプ
    ト基、C_1_−_6アルキルチオ基、C_1_−_6
    ヒドロキシアルキル基、C_1_−_6ハロゲノアルキ
    ル基、C_1_−_6シアノアルキル基、C_1_−_
    6ニトロアルキル基、保護基もしくはC_1_−_6ア
    ルキルを有することもあるC_1_−_6アミノアルキ
    ル基、アミノ部分に保護基もしくはC_1_−_6アル
    キルを有することもあるC_1_−_6アミノアルキル
    アミノ基、C_1_−_6アルキル、C_1_−_6ア
    ルコキシル、アミノ、ハロゲン、ニトロもしくはシアノ
    を有することもある複素環C_1_−_6アルキル基、
    C_1_−_6アルキル、C_1_−_6アルコキシル
    、アミノ(保護基を有することもある)、ハロゲン、ニ
    トロ、シアノもしくは保護基を有することもある複素環
    C_1_−_6アルキルアミノ基、複素環の窒素原子も
    しくはアミノ部分に保護基またはC_1_−_6アルキ
    ルを有することもあるアミノ複素環基、複素環の窒素原
    子もしくはアミノ部分に保護基またはC_1_−_6ア
    ルキルを有することもある複素環アミノ基、保護基もし
    くはC_1_−_6アルキルを有することもあるカルバ
    モイル基、又はC_1_−_6アルキル、C_1_−_
    6アルコキシル、アミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニ
    トロもしくはシアノを有することもある複素環カルボニ
    ル基を示し、R_3はC_1_−_6アルキル基を示し
    、ZはO、S、CH−R_4(R_4は水素原子または
    C_1_−_6アルキル基を意味する)またはN−R_
    5(R_5は水素原子、C_1_−_6アルキル基また
    はアミノ基の保護基を意味する)を示し、mおよびnは
    それぞれ0、1または2を意味する。
  2. (2)一般式( I )で表わされる化合物のF環の置換
    基に関してS型立体配位である特許請求の範囲第1項の
    化合物。
JP63156554A 1987-06-24 1988-06-24 六環性化合物 Expired - Fee Related JP2540357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156554A JP2540357B2 (ja) 1987-06-24 1988-06-24 六環性化合物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15699087 1987-06-24
JP62-156990 1987-06-24
JP63-5503 1988-01-13
JP550388 1988-01-13
JP63156554A JP2540357B2 (ja) 1987-06-24 1988-06-24 六環性化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01279891A true JPH01279891A (ja) 1989-11-10
JP2540357B2 JP2540357B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=27276776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156554A Expired - Fee Related JP2540357B2 (ja) 1987-06-24 1988-06-24 六環性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540357B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781781A2 (en) 1995-12-28 1997-07-02 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Camptothecin derivatives
US5837673A (en) * 1995-08-02 1998-11-17 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Camptothecin derivatives
US5843954A (en) * 1994-09-06 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Camptothecin derivatives, preparations thereof and antitumor agents
US6310210B1 (en) 1997-11-06 2001-10-30 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Camptothecin derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5843954A (en) * 1994-09-06 1998-12-01 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Camptothecin derivatives, preparations thereof and antitumor agents
US5837673A (en) * 1995-08-02 1998-11-17 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Camptothecin derivatives
EP0781781A2 (en) 1995-12-28 1997-07-02 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Camptothecin derivatives
US6310210B1 (en) 1997-11-06 2001-10-30 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Camptothecin derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540357B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI91872C (fi) Menetelmä terapeuttisesti aktiivisten pyranoindolitsinokinoliinijohdannaisten valmistamiseksi
Cholody et al. 8-Substituted 5-[(aminoalkyl) amino]-6H-v-triazolo [4, 5, 1-de] acridin-6-ones as potential antineoplastic agents. Synthesis and biological activity
JPH05508619A (ja) ヒト結腸直腸癌の有効な抑制剤であるカンプトセシンアナローグ
JPS6225670B2 (ja)
HU223780B1 (hu) Piridazino[4,5-b]kinolin-5-oxid-származékok, ezek előállítása és ezeket tartalmazó glicin antagonista hatású gyógyszerkészítmények
AU8940491A (en) Substituted indolizino(1,2-b)quinolinones
CA3191362A1 (en) Pyrazolopyridazinone compound, and pharmaceutical composition and use thereof
JP6054379B2 (ja) キナーゼをモジュレートするための組成物および方法
CA2402446C (en) 1,8-naphthalimide imidazo[4,5,1-de]acridones with anti-tumor activity
JPH01279891A (ja) 六環性化合物
CA2048896C (en) Fluoroethylcamptothecin derivatives
EP0102046A1 (en) Tricyclic lactams, method for making them, pharmaceutical compositions containing them
JPS63141980A (ja) 縮合複素環式テトラヒドロアミノキノリノール
JP2754022B2 (ja) カンプトテシン類縁体
US4511569A (en) Tricyclic lactams and derivatives useful in increasing cardiac contractility
Okafor Studies in the heterocyclic series. XVIII. Utilization of 4‐aminopyrimidine chemistry in 1, 4, 7, 9‐tetraazabenzo [b] phenothiazine synthesis
CN103012291B (zh) 一种2-苯基喹唑啉衍生物及其制备方法与在制备抗癌药物中的应用
US6809096B1 (en) Phenanthroline-7-one derivatives and their therapeutic uses
Ibrahim et al. Synthesis and biological activities of some new fully fused quinazoline derivatives
JP3024013B2 (ja) フルオロエチルカンプトテシン誘導体
US4474786A (en) Tricyclic lactams and derivatives useful in increasing cardiac contractility
US6583150B1 (en) Pharmaceutical composition based on polyaromatic compounds
Phillips et al. Quino [1, 2‐c] quinazolines. II. Synthesis of 12, 13‐dihydro‐11bH‐quino‐[1, 2‐c] quinazolines via the versatile intermediates 2‐(2‐amino‐4, 5‐dimethoxyphenyl)‐6, 7‐disubstituted‐1, 2, 3, 4‐tetrahydroquinolines
EP0096125B1 (en) Amino and amido derivatives of chloro nitro amino and alkylamino pyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
TW472057B (en) Pyrrolopyrimidines and processes for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees