JP2540357B2 - 六環性化合物 - Google Patents

六環性化合物

Info

Publication number
JP2540357B2
JP2540357B2 JP63156554A JP15655488A JP2540357B2 JP 2540357 B2 JP2540357 B2 JP 2540357B2 JP 63156554 A JP63156554 A JP 63156554A JP 15655488 A JP15655488 A JP 15655488A JP 2540357 B2 JP2540357 B2 JP 2540357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
added
amino
compound
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63156554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01279891A (ja
Inventor
博昭 田川
正道 杉森
弘文 寺沢
明男 江島
悟 大薄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd, Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63156554A priority Critical patent/JP2540357B2/ja
Publication of JPH01279891A publication Critical patent/JPH01279891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540357B2 publication Critical patent/JP2540357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗腫瘍作用を有する新規化合物およびその製
造法に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
カンプトテカ・アクミナタ(Camptotheca acuminat
a)の樹皮,根,果実および葉などから単離されたカン
プトテシンは5環性のアルカロイドで、核酸合成を阻害
することによつて抗腫瘍活性を示すことが知られてい
る。しかしながら、米国で実施された臨床試験の結果、
毒性の面で問題があり、医薬品としての開発は中止され
た。
その後、毒性の軽減や活性の増強を目的とした誘導体
の研究が世界的に進められているが、今なお臨床的に満
足のいく結果を与える誘導体は、報告されていない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、作用が優れ、しかもより安全性の高い
カンプトテシン誘導体を得べく種々研究をおこなつた結
果、カンプトテシンより環の1つ多い新規6環性化合物
がカプトテシンを凌駕する特性を示すことを見いだし、
本発明を完成した。
従つて本発明の目的は次の式(I) で表わされる化合物およびその塩を提供することであ
る。
(式中、R1およびR2はそれぞれ水素原子、ヒドロキシル
基、C1-6アルキル基、C1-6アルケニル基、C1-6アルキニ
ル基、C1-6アルコキシル基、C1-6アミノアルコキシル
基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メルカプト
基、C1-6アルキルチオ基、C1-6ヒドロキシアルキル基、
C1-6ハロゲノアルキル基、C1-6シアノアルキル基、C1-6
ニトロアルキル基、保護基もしくはC1-6アルキルを有す
ることもあるC1-6アミノアルキル基、アミノ部分に保護
基もしくはC1-6アルキルを有することもあるC1-6アミノ
アルキルアミノ基、C1-6アルキル、C1-6アルコキシル、
アミノ、ハロゲン、ニトロもしくはシアノを有すること
もある複素環C1-6アルキル基、C1-6アルキル、C1-6アル
コキシル、アミノ(保護基を有することもある)、ハロ
ゲン、ニトロ、シアノもしくは保護基を有することもあ
る複素環C1-6アルキルアミノ基、複素環の窒素原子もし
くはアミノ部分に保護基またはC1-6アルキルを有するこ
ともあるアミノ複素環基、複素環の窒素原子もしくはア
ミノ部分に保護基またはC1-6アルキルを有することもあ
る複素環アミノ基、保護基もしくはC1-6アルキルを有す
ることもあるカルバモイル基、又はC1-6アルキル、C1-6
アルコキシル、アミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニト
ロもしくはシアノを有することもある複素環カルボニル
基を示し、R3はC1-6アルキル基を示し、ZはO、S、CH
−R4(R4は水素原子またはC1-6アルキル基を意味する)
またはN−R5(R5は水素原子、C1-6アルキル基またはア
ミノ基の保護基を意味する)を示し、mおよびnはそれ
ぞれ0、1または2を意味する) また本発明の他の目的は、式(I)で表わされる化合
物の製造方法を提供することである。
上記式(I)で表わされる化合物の定義中、R1、R2
R3、R4及びR5のアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アルコキシ基、及びこれらの置換基と他の官能基や
置換基とを組合せてできる置換基中の対応する部分の炭
素数は1〜6である。また、複素環基とは複素環化合物
から導かれる置換基で、環の大きさは4〜7であり、含
まれる異原子は窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からな
るグループより選ばれた原子で、その総数は1〜3であ
る。
本発明化合物のうち、代表的なA環が六員環である化
合物(IA)を挙げて環原子の付番等について説明する。
上記式中、Zは例えば−CH2−、−O−、−S−、−N
H−、−N(アシル)−であり、R3は例えばエチル基で
ある。この9位の不整炭素原子に関する立体配位(F環
の置換基)はS型である化合物が作用について好まし
い。
R1又はR2のアルキル、アルケニル、アルキニル基とし
ては、炭素数1〜6のもの、特にエチル基、メチル基等
が好ましい。
アミノ基の保護基としては、ホルミル、アセチル、ト
リチル、第三級ブトキシカルボニル、p−メトキシベン
ジルオキシカルボニル等がある。
複素環としては例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピ
ペリジン、ピペラジン、イミダゾリジン、モルホリン等
から導かれる基が例示される。
更に具体的なR1およびR2の例を挙げれば、メチル、エ
チル、ヒドロキシ、メトキシ、クロル、ブロモ、ニト
ロ、アミノ、ヒドラジノ、アミノメチル、アミノエチ
ル、アミノエトキシ、ジメチルヒドラジノ、(ピロリジ
ン−3−イル)アミノ、(モルホリン−1−イル)アミ
ノ、2−アミノエチルアミノ、2−ジメチルアミノエチ
ルアミノ、ピペリジン−1−イル、4−アミノピペリジ
ン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペ
ラジン−1−イル、4−アミノピペラジン−1−イル、
ピペラジン−1−イルアミノ、4−メチルピペラジン−
1−イルアミノ、4−アミノピペラジン−1−イルアミ
ノ等がある。
本発明の化合物は、次の反応式に例示する方法によつ
て製造することができる。
すなわち、アミノケトン化合物(II)とピラノインド
リジン化合物(III)(ヨーロツパ特許公開0220601−
A)をフリードレンダー反応(オーガニツク・リアクシ
ヨンズ(Organic Reactions)28巻,37〜202頁、John Wi
lley & Sons.Inc.,New York(1982))によつて縮合さ
せることにより化合物(I)が得られる。
アミノケトン化合物(II)は、公知であるが、公知方
法に準じて容易に調製される化合物である。
化合物(II)と(III)の縮合閉環反応の条件は、酸
または塩基の存在下で常温ないし加熱する条件から適宜
選択するのが適当である。
使用できる溶媒としては反応に対して不活性ならば特
に限定されないが、例えば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素、ジクロロメタン、クロロホル
ム、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルセロソルブ、
ジエチルセロソルブ、ダイグライム等のエーテル類、メ
タノール、エタノール、プロパノール、第三級ブタノー
ル等、の低級アルコール類、アセトアミド、ジメチルア
セトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド
類、酢酸等を挙げることができるが、好ましくはベンゼ
ン、トルエン、酢酸である。
使用できる酸は無機酸、有機酸のいずれでも良いが、
例えば無機酸としては塩酸、硫酸等を例示できる。有機
酸としてはメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸
等のスルホン酸類、酢酸等のカルボン酸類を例示できる
が、好ましくはp−トルエンスルホン酸あるいは酢酸
で、酢酸の場合は溶媒を兼ねさせることもできる。
使用できる塩基は無基塩基、有機塩基のいずれでも良
いが、例えば無機塩基としては水酸化リチウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、炭酸水
素塩等、また水素化ナトリウムを挙げることができる。
有機塩基としてはナトリウムメトキシド、ナトリウムエ
トキシド、カリウム第三級ブトキシド等のアルカリ金属
アルコキシド類、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン等の三級アルキルアミン類、N,N−ジ
メチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチ
ルアミノピリジン等の芳香族三級アミン類やピリジン、
1,8−ジアザビシクロウンデセン等を例示することがで
きるが、炭酸カリウムやトリエチルアミンが好ましい。
原料化合物(III)のなかには、塩基に対して不安定な
ものもあり、そのような場合には十分に反応条件の設定
に注意するのが好ましく、例えば氷冷等の比較的低温
で、もしくは反応時間を短縮する、または酸性条件下で
行なう等の検討をすべきである。
反応温度は20〜150度の範囲で通常は実施され、好ま
しくは80〜120度の範囲である。しかしながら、上記の
様に原料の性質によつては氷冷下の温度が好ましいこと
もある。
反応時間は1〜48時間の範囲で良く、通常は1〜24時
間で完結する。
代表的な条件としては、例えば、パラトルエンスルホ
ン酸の存在下ベンゼン、トルエンまたは酢酸中で加熱還
流する方法を挙げることができる。
なお、R1、R2及びR3等が保護基を有するアミノ基の場
合には、酸やアルカリによる加水分解または還元反応に
よつて保護基を除去することができる。
また、アルコキシル基を有する化合物は、トルエンや
ベンゼン等の不活性な溶媒中で塩化アルミニウム、臭化
アルミニウム等で処理するか、臭化水素酸溶液中で加熱
することによつて対応するヒドロキシ化合物に導くこと
ができる。
ニトロ基を有する化合物は、白金やパラジウム等を用
いて接触還元することにより対応するアミノ化合物とす
ることができる。
アミノ基を有する化合物を、酸性溶媒中で低温下、亜
硫酸ナトリウム等で処理してジアゾ化し、得たジアゾニ
ウム塩溶液を加水分解すると対応するヒドロキシ化合物
に導くことができる。
また、アミノ基を有する化合物を上記と同じ方法でジ
アゾニウム塩に導き、次いでザンドマイヤー反応を行な
うことにより対応するハロゲン化合物に導くことができ
る。ザンドマイヤー反応は、一般に用いられている条件
で、塩化第一銅や臭化第一銅等の試薬を用いて行なえば
よい。
本発明化合物は、所望によりアルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属の水酸化物等を用いてそれらの塩に変換
し、或はアミノ基等を有する塩基性化合物の場合は、塩
酸、硫酸、燐酸等の無機酸またはギ酸、酢酸等の有機産
の塩に変換して、生理学的に許容される塩とすることが
できる。
次に実験例により、叙上の如くして得られた本発明化
合物の抗腫瘍効果を示す。
実験例1. 1×106個のマウス白血病細胞P388を7乃至10週令の
雄CDF−1マウス(体重21〜34g、1群6匹)に原腔内移
植し、移植後1日目に被検物質を腹腔内投与し、その延
命効果を観察した。
被検物質は、ナトリウム塩として水もしくは生理食塩
水に溶解または0.9%ベンジルアルコール、0.4%ツイー
ン80もしくは0.5%CMC含有生理食塩水に懸濁して投与し
た。
抗腫瘍効果は、最大有効時における被検物質投与群の
生存日数中央値(T)と被検物質非投与群の生存日数中
央値(C)との比を100倍した値(T/C)をもつて表わし
た。
実験例2. P388白血病細胞浮遊液(2×104個/ml)に被検物質を
添加し、5%CO2下、37℃で培養した。72時間後、細胞
数を計測してIC50値を求めた。
本発明の化合物は叙上の如く優れた抗腫瘍活性と高い
安全性を有しており、各種腫瘍の治療のための抗腫瘍剤
として適用することができる。
抗腫瘍剤としての投与法は静脈内注射、筋肉内注射、
皮下注射等の各種の注射剤として、あるいは経口投与等
の種々の方法によつて投与することができる。これらの
投与法の中では水性製剤による静脈内投与、および経口
投与が好ましい。水性製剤はアミン置換基を有する化合
物の場合、薬理学的に許容される酸と酸付加物を形成さ
せるか、アミン置換基のない化合物ではナトリウム等の
アルカリ金属塩とすることで調製できる。経口投与の場
合では遊離体のままでも、塩の型のいずれでも良い。
本発明化合物からなる抗腫瘍製剤の調製方法としては
投与法に応じ適当な製剤を選択し、通常用いられている
各種製剤の調製法にて調製できる。本発明化合物の抗腫
瘍製剤の剤型としては例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプ
セル剤や、溶液剤、シロツプ剤、エリキシル剤、油性な
いし水性の懸濁液等を経口用製剤として例示できる。
注射剤としては製剤中に安定剤、防腐剤、溶解補助剤
を使用することもあり、これらの補助剤を含むこともあ
る溶液を容器に収納後、凍結乾燥等によつて固形製剤と
して用事調製の製剤としても良い。また一投与量を容器
に収納しても良く、また多投与量を同一の容器に収納し
ても良い。
液体製剤としては溶液、懸濁液、乳液剤等を挙げるこ
とができるが添加剤として懸濁化剤、乳化剤等を含むこ
ともある。
本発明化合物を含有する抗腫瘍剤の投与量は、化合物
として成人1人1日当り10mg〜1gの範囲、好ましくは20
0mg〜400mgの範囲である。
本発明化合物を含有する抗腫瘍剤の上記各種剤型に含
有される量は有効成分として0.1%以上、好ましくは1
%〜50%の含有範囲で含有される。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 9−エチル−2,3−ジヒドロ−4,9−ジヒドロキシ−1H,1
2H−ベンゾ〔de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ
〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン(式
(IA)中、Z=−CH2−、R1=4−OH、R2=H、R3=E
t): 8−アミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1(2
H)−ナフタレノン・塩酸塩(式(II)中、Z=−CH
2−、m=0、n=2、R1=5−OH、R2=H;C.F.Schwend
er etal.,J.Med.Chem.,16,254−257(1973))1.44gお
よび7,8−ジヒドロ−4−エチル−4−ヒドロキシ−1H
−ピラノ〔3,4−f〕インドリジン−3,6,10(4H)−ト
リオン(式(III)中、R3=Et)1.94gを酢酸120mlに溶
解し、11時間100℃にて撹拌する。冷後、不溶物を濾取
し、酢酸エチル、次いでメタノールで洗う。残渣を0.6N
水酸化ナトリウム240mlに溶解しジクロルメタン、酢酸
エチルで洗い塩酸でpH1とし沈澱物を濾取し水、メタノ
ールで洗い、標記化合物1.35gを得た。
融点:270−280℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.89(3H,t,J=7.0Hz,CH3),1.6
−2.3(4H,m,C2−H,CH3 CH2 ),2.7−3.3(4H,m,C1−H,C3
−H),5.20(2H,s,C15−H),5.41(2H,s,C12−H),
7.27(1H,s,C8−H),7.48(1H,d,J=9.2Hz,C5−H),
7.85(1H,d,J=9.2Hz,C6−H) 元素分析C23H20N2O5・2/3H2Oに対して 計算値 C66.34 H5.16 N6.73 実測値 C66.38 H5.17 N6.75 実施例2 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メ
チル−12H−ピラノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,
7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15
H)−ジオン(式(IA)中、Z=−O−、R1=4−Me、R
2=H、R3=Et): 5−アミノ−8−メチル−4−クロマノン(式(II)
中、Z=−O−、m=0、n=2、R1=8−Me、R2=H;
C.A.,Vol.60 9236g)644mg、7,8−ジヒドロ−4−エチ
ル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f)インドリ
ジン−3,6,10(4H)−トリオン857mgおよびp−トルエ
ンスルホン酸100mgを酢酸150mlに加え、12時間100℃に
て撹拌する。溶媒を約2/3量留去した後、クロロホル
ム、次いで酢酸エチルを加え、不溶物を濾取し、順次ク
ロロホルム、メタノール、水で洗い標記化合物322mgを
得た。
融点:284−300℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7.2Hz,CH3 CH2),
1.89(2H,q,J=7.2Hz,CH3 CH2 ),2.36(3H,s,CH3 −C4),
2.54(2H,t,J=5.4Hz,C1−H),4.53(2H,t,J=5.4Hz,C
2−H),5.25(2H,s,C15−H),5.44(2H,s,C12−H),
6.51(1H,s,OH),7.31(1H,s,C8−H),7.66(2H,s,C5
−H,C6−H) 元素分析 C23H20N2O5に対して 計算値 C68.31 H4.98 N6.93 実測値 C68.02 H5.03 N6.86 実施例3 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メ
チル−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,
7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15
H)−ジオン(式(I A)中、Z=−S−、R1=4−Me、
R2=H、R3=Et): 5−アミノ−8−メチル−4−チオクロマノン(式
(II)中、Z=−S−、m=0、n=2、R1=8−Me、
R2=H A.Riui et al.,J.Helerocyclic Chem.,11,515−5
18(1974))1.82gおよび7,8−ジヒドロ−4−エチル−
4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリジン
−3,6,10(4H)−トリオン2.22gをトルエン100mlに加え
て得られる反応液を、デイーンスターク装置を用いて30
分間加熱撹拌した後、p−トルエンスルホン酸700mgを
加え、さらに7.5時間加熱撹拌を続ける。反応液を冷却
した後、析出晶を濾取し、水、エタノール、酢酸エチ
ル、エーテルの順でよく洗浄した後乾燥し、淡黄緑色粉
末として標記化合物2.0gを得た。融点:300℃以上(分
解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7.0Hz,CH3 CH2),
1.89(2H,q,J=7.0Hz,CH3 CH2 ),2.43(3H,s,CH3−C4),
3.2〜3.4(4H,m,C1−H & C2−H),5.24(2H,s,C12−H
or C15−H),5.47(2H,s,C15−H or C12−H),7.33
(1H,s,C8−H),7.67(1H,d,J=9.0Hz,C6−H),7.86
(1H,d,J=9.0Hz,C5−H) 元素分析 C23H20N2O4Sに対して 計算値 C65.70 H4.79 N6.66 実測値 C65.58 H4.87 N6.57 実施例4 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メ
チル−3H,12H−ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ
〔1,2−c〕ベンゾ〔ij〕〔2,7〕ナフチリジン−10,13
(9H,15H)−ジオン(式(I A)中、Z=−NH−、R1
4−Me、R2=H、R3=Et): (1) 3−(2−メチル−5−ニトロアニリノ)プロ
ピオン酸: 4−ニトロ−o−トルイジン60gをアセトニトリル300
mlに溶解し、加熱還流しながら25mlのβ−プロピオラク
トンを約30分かけて滴下した後、さらに3.5時間加熱還
流を続ける。反応液を冷却した後溶媒を留去する。残渣
を1の10%苛性ソーダ水溶液に溶解し、エーテルで2
回洗浄した後水層に濃塩酸を加えpH約2とする。析出し
た結晶を濾取し、水で洗浄した後乾燥することにより、
黄色結晶として標記化合物36.4gを得た。融点192−195
℃ NMR(DMSO−d6中)δ:2.17(3H,s,CH3)2.59(2H,t,J=
6.5Hz,C2H),3.42(2H,br,t,J=6.5Hz,C3−H),5.4−
5.7(1H,m,N−H),7.20(1H,d,J=9.0Hz,C3′−H),
7.26(1H,d,J=2.0Hz,C6′−H),7.40(1H,dd,J=9.0H
z,2.0Hz,C4′−H) (2) 3−(5−アミノ−2−メチルアニリノ)プロ
ピオン酸: (1)で得た化合物5.2gをエタノール−ジオキサン
(1:1)混合溶媒140mlに溶解し、酸化白金150mgを加え
接触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液を濃縮乾固す
ることにより、淡褐色粉末として標記化合物4.61gを得
た。
NMR(DMSO−d6中)δ:1.89(3H,s,CH3),2.52(2H,t,J
=7.2Hz,C2−H),3.22(2H,t,J=7.2Hz,C3−H),5.79
(1H,dd,J=8.0Hz,2.0Hz,C4′−H),5.88(1H,d,J=2.
0Hz,C6′−H),6.60(1H,d,J=8.0Hz,C3′−H) (3) 5−アミノ−8−メチル−2,3−ジヒドロキノ
リン−4(1H)−オン: 80gのポリリン酸を100〜110℃に加熱し、撹拌しなが
ら(2)で得た化合物4.6gを徐々に加えて溶かす。冷却
した後氷水中に注ぎ、10%苛性ソーダ水溶液でpH約11と
し、クロロホルムで抽出する。抽出液を水、飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイーに付し、酢酸
エチル−ヘキサン(4:6)の混合溶媒で展開し、目的物
を含む画分を濃縮することにより、黄赤色油として標記
化合物2.24gを得た。
NMR(DMOS−d6中)δ:1.92(3H,s,CH3),2.59(2H,t,J
=7.0Hz,C3−H),3.48(2H,t,J=7.0Hz,C2−H),5.80
(1H,d,J=9.0Hz,C6−H),6.83(1H,d,J=9.0Hz,C7
H) (4) 5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−8−メ
チル−2,3−ジヒドロキノリン−4(1H)−オン: (3)で得た化合物266mgをベンゼン10mlに溶解し、
ベンジルオキシカルボニルクロリド0.22mlおよびピリジ
ン0.13mlを加え、室温で1時間撹拌する。反応液を水、
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイに付
し、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)の混合溶媒で展開
し、目的物を含む画分を濃縮することにより、黄色結晶
として標記化合物402mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.08(3H,s,CH3),2.78(2H,t,J=7.
7Hz,C3−H),3.58(2H,t,J=7.7Hz,C2−H),5.19(2
H,s,Ph−CH2−),7.14(1H,d,J=8.5Hz,C6−H)7.1−
7.6(5H,m,−Ph),7.65(1H,d,J=8.5Hz,C7−H) (5) 1−アセチル−5−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−8−メチル−2,3−ジヒドロ−キノリン−4(1
H)−オン: (4)で得た化合物400mgをベンゼン20mlに溶解し、
アセチルクロリド0.28mlおよびピリジン0.34mlを加え、
室温で20分間撹拌した後、1.5時間加熱還流する。反応
液を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、濃縮することにより、無色結晶として標記化合物
446mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:1.57(3H,s,CH3CO),1.95(3H,br,s,
CH3),2.1−2.4(2H,m,C3−H),2.5−3.6(2H,m,C2
H),5.21(2H,s,Ph−CH2−),7.25−7.5(6H,m,Ph−H,
C6−H),8.35(1H,d,J=9.0Hz,C7−H) (6) 1−アセチル−5−アミノ−8−メチル−2,3
−ジヒドロキノリン−4(1H)−オン(式(II)中、Z
=−N(Ac)−、m=0、n=2、R1=H、R2=8−M
e): (5)で得た化合物446mgをメタノール−ジオキサン
(2:1)混合溶媒30mlに溶解し、酢酸2滴、水2mlおよび
10%パラジウム炭素60mgを加え接触水素添加を行う。触
媒を濾過後、濾液を濃縮乾固する。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイに付し、酢酸エチル−ヘキサン
(1:1)混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮す
ることにより、黄緑色結晶として標記化合物272mgを得
た。
融点:124−125℃ NMR(DMSO−d6中)δ:1.97(3H,s,CH3CO),2.41(3H,s,
CH3),2.5〜3.0(2H,m,C3−H),3.0〜3.5(1H,m,C2
H),4.8〜5.2(1H,m,C2−H),6.0〜6.5(2H,m,NH2),
6.53(1H,d,J=8.5Hz,C6−H),7.14(1H,d,J=8.5Hz,C
7−H) (7) 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ
−4−メチル−3H,12H−ピラノ〔3′,4′:6,7〕インド
リジノ〔1,2−c〕ベンゾ〔ij〕〔2,7〕ナフチリジン−
10,13−(9H,15H)−ジオン: (6)で得た化合物123mgおよび7,8−ジヒドロ−4−
エチル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕イン
ドリジン−3,6,10(4H)−トリオン134mgをトルエン20m
lに加えて得られる反応液を、デイーンスターク装置を
用いて30分間加熱撹拌した後、p−トルエンスルホン酸
50mgを加え、さらに7時間加熱撹拌を続ける。反応液を
冷却した後析出晶を濾取し、酢酸エチル、エタノール、
水、エタノール、エーテルの順でよく洗浄した後乾燥す
る。得られた黄色粗粉末に濃塩酸10mlを加え、湯浴中で
1.5時間加熱撹拌する。反応液を冷却した後、10%苛性
ソーダ水溶液を用いてpH約7とし析出物を濾取する。
水、エタノール、酢酸エチル、エーテルの順でよく洗浄
し乾燥することにより、標記化合物50mgを得た。融点30
0℃以上(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7.0Hz,CH3 CH2),
1.89(2H,q,J=7.0Hz,CH3 CH2 ),2.25(3H,s,CH3),3.0
−3.6(4H,m,C1−H & C2−H),5.17(2H,s,C15−H or
C12−H),5.41(2H,s,C12−H or C15−H),6.00(1
H,br,s,NH),6.43(1H,s,OH),7.26(1H,d,J=9.0Hz,C6
−H),7.29(1H,s,C8−H),7.45(1H,d,J=9.0Hz,C5
−H) 元素分析 C23H21N3O4・H2Oに対して 計算値 C65.55 H5.50 N9.97 実測値 C65.21 H5.22 N9.78 実施例5 4−クロル−9−エチル−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロ
キシ−1H,12H−ベンゾ〔de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕イ
ンドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジ
オン:(式(I A)中、Z=−CH2−、R1=4−Cl、R2
H、R3=Et) (1) 5−クロル−3,4−ジヒドロ−8−ニトロ−1
(2H)−ナフタレノン: 5−クロル−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノ
ン(C.A.Kerr.etal.,Aust.J.Chem.,31,347−352(197
8))13.08gを濃硫酸78ml溶解し、0℃にて硝酸カリウ
ム8.82gを濃硫酸78mlに溶解した溶液を加えて1時間30
分撹拌する。反応液を水1にあけ、ジクロルメタンで
抽出し、有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗
浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣を
シリカゲル(700g)を用いたカラムクロマトグラフイに
付し、クロロホルム−n−ヘキサン(1:3)の画分よ
り、標記化合物7.29gを得た。
融点:120−121℃(クロロホルム−n−ヘキサン) NMR(CDCl3中)δ:2.0−2.5(2H,m,C3−H),2.73(2H,
t,J=7.6Hz,C2−H),3.07(2H,t,J=6.0Hz,C4−H),
7.30(1H,d,J=8.0Hz,C6−H),7.64(1H,d,J=8.0Hz,C
7−H) 元素分析 C10H8NO3Clに対して 計算値 C53.23 H3.57 N6.21 実測値 C53.15 H3.59 N6.25 (2) 8−アミノ−5−クロル−3,4−ジヒドロ−1
(2H)−ナフタレノン(式(II)中、Z=−CH2−、m
=0、n=2、R1=Cl、R2=H): (1)で得た化合物600mgをラネーニツケル3gを含む
エタノール15mlとジオキサン7mlの混合溶媒中に加え、
水素気流中で1時間30分還元を行う。ラネーニツケルを
濾去し、濾液を濃縮乾固して標記化合物479mgを得た。
融点:84−86℃(ジクロルメタン−n−ヘキサン) NMR(CDCl3中)δ:2.05(2H,tt,J=6.1,6.4Hz,C3
H),2.63(2H,t,J=6.4Hz,C2−H),2.95(2H,t,J=6.
1Hz,C4−H),5.4(2H,bs,NH2),6.45(1H,d,J=8.5Hz,
C7−H),7.21(1H,d,J=8.5Hz,C6−H) 元素分析 C10H10NOClに対して 計算値 C61.39 H5.15 N7.16 実測値 C61.41 H5.11 N7.17 (3) 4−クロル−9−エチル−2,3−ジヒドロ−9
−ヒドロキシ−1H,12H−ベンゾ〔de〕ピラノ〔3′,
4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9
H,15H)−ジオン: (2)で得た化合物479mg、7,8−ジヒドロ−4−エチ
ル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリ
ジン−3,6,10(4H)−トリオン429mgおよびp−トルエ
ンスルホン酸251mgをトルエン60mlに加えて得られる反
応液を、デイーンスターク装置を用いて2時間加熱還流
する。反応液を冷却した後、析出晶を濾取し、酢酸エチ
ル、ジクロルメタンの順でよく洗浄した後、クロロホル
ムとメタノールから再結晶して、標記化合物346mgを得
た。
融点:258−268℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.89(3H,t,J=7.2Hz,CH3),1.88
(2H,q,J=7.2Hz,CH3 CH2 ),1.8−2.4(2H,m,C2−H),
3.0−3.4(4H,m,C1−H,C3−H),5.27(2H,s,C15
H),5.43(2H,s,C12−H),6.47(1H,s,OH),7.33(1
H,s,C8−H),7.83(1H,d,J=9.0Hz,C6−H),7.99(1
H,d,J=9.0Hz,C5−H) 元素分析 C23H19N2O4Clに対して 計算値 C65.33 H4.53 N6.62 実測値 C65.49 H4.60 N6.60 実施例6 (S)−9−エチル−2,3−ジヒドロ−4,9−ジヒドロキ
シ−1H,12H−ベンゾ〔de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕イン
ドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオ
ン(式(I A)中、Z=−CH2−、R1=4−OH、R2=H、
R3=Et): 8−アミノ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1(2
H)−ナフタレノン・塩酸塩(式(II):Z=−OH2−、m
=0、n=2、R1=5−OH、R2=H)1.44gおよび
(S)−7,8−ジヒドロ−4−エチル−4−ヒドロキシ
−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリジン−3,6,10(4H)
−トリオン(式(III)中、R3=Et)1.94gを酢酸120ml
に溶解して100℃で11時間撹拌反応させ、以下実施例1
と同様に処理して標記化合物を得た。
融点:221−226℃(分解) ▲〔α〕23 ▼=−23.0(C=0.235,DMSO中) NMR(DMSO−d6中)δ:0.94(3H,t,J=7Hz,CH3),1.70−
2.40(4H,m,C2−H & CH2 CH3),2.80−3.30(4H,m,C1
−H & C3−H),5.20(2H,s,CH2−N),5.46(2H,s,CH
2−O),7.29(1H,s,C8−H),7.50(1H,d,J=8.9Hz,C5
−H),7.86(1H,d,J=8.9Hz,C6−H) 元素分析 C23H20N2O5・1/2H2Oに対して 計算値 C66.82 H5.12 N6.78 実測値 C67.10 H5.04 N6.55 実施例7 8−エチル−1,2−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−3−メ
トキシ−11H−シクロペンタ〔de〕ピラノ〔3′,4′:6,
7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−9,12(8H,14H)
−ジオン(式(I)中、Z=−CH2−、m=1、n=
0、R1=3−OMe、R2=H): 7−アミノ−4−メトキシインダン−1−オン(式
(II)中、Z=−CH2−、m=1、n=0、R1=4−OM
e、R2=H;特開昭54−12360号)670mgをメタノール13ml
に溶かし濃塩酸2mlを加え溶媒を留去する。残渣に4−
エチル−7,8−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ
〔3,4−f〕インドリジン−3,6,10(4H)−トリオン860
mgおよび酢酸80mlに加え9時間100℃にて撹拌する。沈
澱物を濾取し、クロロホルムとメタノールでよく洗浄し
て、標記化合物90mgを得た。融点:300℃以上 NMR(CF3COOD中)δ:1.17(3H,t,J=7Hz,CH3 CH2),2.19
(2H,q,J=7Hz,CH3 CH2 ),3.8−4.0(4H,m,C1−H,C2
H),4.24(3H,s,CH3O),5.74(2H,s,C14−H),5.66,
5.97(2H,ABq,J=18Hz,C11−H),8.14(1H,d,J=9Hz,C
4−H),8.31(1H,d,J=9Hz,C5−H),8.43(1H,s,C7
H) 元素分析 C23H20N2O5・7/4H2Oに対して 計算値 C63.37 H5.43 N6.43 実測値 C63.62 H5.14 N6.13 実施例8 8−エチル−1,2−ジヒドロ−3,8−ジヒドロキシ−11H
−シクロペンタ〔de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリ
ジノ〔1,2−b〕キノリン−9,12(8H,14H)−ジオン
(式(I)中、Z=−CH2−、m=1、n=0、R1=3
−OH、R2=H、R3=Et): 7−アミノ−4−メトキシインダン−1−オン2.28g
に47%臭化水素酸110mlを加え、3.5時間加熱還流した。
反応液を氷にあけ重曹で中和後酢酸エチルで抽出した。
有機相を水、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後濃縮し7−アミノ−4−ヒドロキシインダン−1
−オン2.10gを得た。
融点:270℃(分解)(メタノールより再結晶) NMR(CDCl3中)δ:2.5−2.7(2H,m,C2−H),2.8−3.0
(2H,m,C3−H),6.43(1H,d,J=8.5Hz),C6−H),6.8
4(1H,d,J=8.5Hz,C5−H) このものの1.00gおよび4−エチル−7,8−ジヒドロ−
4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリジン
−3,6,10(4H)−トリオン1.61gおよびp−トルエンス
ルホン酸350mgを1,2−ジクロロエタン280mlに加え30分
間加熱還流する。反応液にエタノール90mlを加え20.5時
間加熱還流した後4−エチル−7,8−ジヒドロ−4−ヒ
ドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリジン−3,6,1
0(4H)−トリオン1.61gを追加し、さらに13時間加熱還
流する。沈澱物を濾取し、クロロホルム100ml、メタノ
ール80ml、10%塩酸40mlの混合液に加えて1時間加熱還
流する。不溶物を濾取し、酢酸より再結晶して標記化合
物375mgを得た。融点:270℃(分解) NMR(CF3COOD中)δ:1.18(3H,t,J=8Hz,CH3),2.18(2
H,q,J=8Hz,CH3 CH2 ),3.7−4.1(4H,m,C1−H,C2−H),
5.75(2H,s,C14−H),5.65,5.98(2H,ABq,J=17Hz,C11
−H),8.05(1H,d,J=10Hz,C4−H),8.15(1H,d,J=1
0Hz,C5−H),8.29(1H,s,C7−H) 元素分析 C22H18N2O5・3/4H2Oに対して 計算値 C65.42 H4.87 N6.94 実測値 C65.59 H5.13 N7.10 実施例9 8−エチル−1,2−ジヒドロ−3,8−ジヒドロキシ−11H
−シクロペンタ〔de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリ
ジノ〔1,2−b〕キノリン−9,12(8H,14H)−ジオン
(式(I)中、Z=−CH2−、m=1、n=0、R1=3
−OH、R2=H、R3=Et): 実施例7で得た化合物46mgに47%臭化水素酸2mlを加
え2時間加熱還流した。反応液を氷にあけ不溶物を濾取
し水、エタノール、酢酸エチル、クロロホルムで順次洗
つた後、酢酸から再結晶して標記化合物22mgを得た。
NMRは実施例8で合成した物に一致した。
元素分析 C22H18N2O5・5/4H2Oに対して 計算値 C63.99 H5.00 N6.78 実測値 C63.93 H5.10 N6.55 実施例10 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メ
トキシ−12H−ピラノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:
6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15
H)−ジオン(式(I A)中、Z=−O−、R1=4−OM
e、R2=H、R3=Et): (1) 3−(3−アセチルアミノ−6−メトキシフエ
ノキシ)プロピオン酸: 水酸化カリウム3.26gを水50mlに溶解し、これにジオ
キサン50mlを加えた溶液に、N−(3−ヒドロキシ−4
−メトキシフエニル)アセタミド(米国特許第3,834,86
6号)9gを加えさらに18−クラウン−6 100mgを加え
る。この溶液に室温、撹拌下β−プロピオラクトン4gを
加えて一晩撹拌を続ける。反応液に水100mlを加え、酢
酸エチルで3回洗浄した後、水層を10%塩酸で酸性と
し、酢酸エチルで3回抽出する。抽出液を水洗し無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し薄茶色の粉末を得
る。これを酢酸エチルより再結晶することにより標記化
合物を無色粉末として2.8g得た。融点:157−158℃ NMR(DMSO−d6中)δ:1.99(3H,s,CH3),2.69(2H,t,J
=7Hz,OCH2),3.70(3H,s,OCH3),4.10(2H,t,J=7Hz,C
H2),6.85(1H,d,J=9Hz,Ar),7.08(1H,dd,J=9 and 3
Hz,Ar),7.29(1H,d,J=3Hz,Ar) (2) 5−アミノ−8−メトキシ−4−クロマノン: (1)で得た化合物1gを6N塩酸20mlに溶解し、1時間
加熱還流後、溶媒を留去し乾固することにより、薄茶色
の粉末960mgを得る。これを硫酸10mlに溶解し、窒素気
流下50℃にて1時間撹拌後、氷水中に注ぎ込み炭酸ナト
リウムを用いて塩基性とする。酢酸エチルで抽出し、抽
出液を水洗後硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去する
ことにより、標記化合物190mgを得た。融点:124−125℃ NMR(CDCl3中)δ:2.79(2H,t,J=7Hz,C3−H),3.80
(3H,s,Me),4.52(2H,t,J=7Hz,C2−H),6.16(1H,d,
J=9Hz,C6−H),6.96(1H,d,J=9Hz,C7−H) (3) 9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ヒドロキシ
−4−メトキシ−12H−ピラノ〔4,3,2−de〕ピラノ
〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−1
0,13(9H,15H)−ジオン: (2)で得た化合物410mg及び4−エチル−7,8−ジヒ
ドロ−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インド
リジン−3,6,10(4H)−トリオン560mgを酢酸20mlに加
え、窒素気流下5時間加熱還流する。反応液を冷却後析
出物を濾取し、アセトンで洗浄後酢酸より再結晶し標記
化合物590mgを得た。
融点:273−276℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:3.96(3H,s,Me),5.25(2H,s,C12
−H or C15−H),5.43(2H,s,C12−H or C15−H),6.
46(1H,s,OH),7.30(1H,s,C8−H),7.76(2H,s,C5
C6−H) 元素分析 C23H20N2O6に対して 計算値 C65.71 H4.80 N6.66 実測値 C65.18 H4.80 N6.48 実施例11 9−エチル−1,2−ジヒドロ−4,9−ジヒドロキシ−12H
−ピラノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インド
リジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン
(式(IA)中、Z=−O−、R1=4−OH、R2=H、R3
Et): 実施例10で得た化合物412mgに47%臭化水素酸10mlを
加え、窒素気流下1時間加熱還流する。反応液を氷水中
に注ぎ込み、析出物を遠沈後濾取し、水、アセトンの順
で洗浄後クロロホルム−メタノールより再結晶すること
により、標記化合物390mgを得た。
融点:273−274℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.90(3H,t,J=7Hz,CH3),1.88
(2H,q,J=7HZ,CH3 CH2 ),5.23(2H,s,C12−H or C15
H),5.42(2H,s,C12−H or C15−H),6.42(1H,br,s,
OH),7.29(1H,s,C8−H),7.47(J=1H,d,J=9Hz,C5
−H),7.64(1H,d,J=9Hz,C6−H) 元素分析 C22H18N2O5・1/2H2Oに対して 計算値 C63.61 H4.61 N6.74 実測値 C63.81 H4.78 N6.72 実施例12 4−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕−9−エチル
−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−1H,12H−ベンゾ〔d
e〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キ
ノリン−10,13(9H,15H)−ジオン(式(I A)中、Z=
−CH2−、R1=4−Me2NCH2CH2O、R2=H、R3=Et): (1) 5−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕−3,
4−ジヒドロ−8−ニトロ−1(2H)−ナフタレノン: 3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−8−ニトロ−1(2
H)−ナフタレノン1.39gおよび炭酸カリウム9.38gをジ
メチルホルムアミド25mlに加え15分間90℃にて撹拌した
後、2−(ジメチルアミノ)エチルクロリド3.09gを加
え、同温で30分間撹拌した。溶媒を留去し、残渣をシリ
カゲル100gを用いたカラムクロマトグラフイに付しクロ
ロホルム−メタノール(100:2)の画分より標記化合物
1.26gを油状物として得た。
NMR(CDCl3中)δ:1.95−2.35(2H,m,C3−H),2.37(6
H,s,CH3),2.70(2H,t,J=6.1Hz,C2−H or C4−H),2.
81(2H,t,J=5.5Hz,N−CH2),2.92(2H,t,J=6.1Hz,C4
−H or C2−H),4.15(2H,t,J=5.5Hz,O−CH2),6.98
(1H,d,J=8.7Hz,C6−H),7.37(1H,d,J=8.7Hz,C7
H) (2) 8−アミノ−5−〔2−(ジメチルアミノ)エ
トキシ〕−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン・
塩酸塩: (1)で得た化合物1.10gをエタノール25mlに溶か
し、酸化白金88mgを加え水素を265ml吸収させる。濃塩
酸3mlを加え不溶物を濾去し溶媒を留去したところ標記
化合物1.34gを得た。
融点:150−160℃(分解) NMR(CD3OD中)δ:1.9−2.4(2H,m,C3−H),2.75(2H,
t,J=6.4Hz,C2−H or C4−H),3.06(6H,s,Me),3.03
−3.3(2H,m,C4−H or C2−H),3.75(2H,t,J=5.5Hz,
N−CH2),4.54(2H,t,J=5.5Hz,O−CH2),7.43(2H,s,C
6−H,C7−H) (3) 4−〔2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕−9
−エチル−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−1H,12H−
ベンゾ〔de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,
2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン: (2)で得た化合物705mgと4−エチル−7,8−ジヒド
ロ−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリ
ジン−3,6,10(4H)−トリオン579mgを酢酸50mlに加え
6時間加熱還流する。沈澱物を濾取し、メタノールから
再結晶し標記化合物359mgを得た。
融点:215−230℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.89(3H,t,J=7.1Hz,CH3 CH2),
1.88(2H,q,J=7.1Hz,CH3 CH2 ),1.80−2.25(2H,m,C2
H),2.91(6H,d,J=5.0Hz,N−CH3),2.80−3.30(4H,
m,C1−H,C3−H),3.65−3.80(2H,m,N−CH2 CH2),4.59
(2H,t,J=4.4Hz,O−CH2 CH2),5.19(2H,s,C15−H),
5.42(2H,s,C12−H),7.32(1H,s,C8−H),7.74(1H,
d,J=9.5Hz,C5−H),8.03(1H,d,J=9.5Hz,C6−H) 元素分析 C27H29N3O5・2HCl・1/2H2Oに対して 計算値 C58.17 H5.79 N7.54 Cl12.72 実測値 C58.22 H5.87 N7.39 Cl12.64 実施例13 9−エチル−1,2−ジヒドロ−4−(3−ジメチルアミ
ノ)プロピルアミノ−9−ヒドロキシ−12H−チイノ
〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ
〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン・2塩
酸塩(式(I A)中、Z=−S−、R1=Me2NCH2CH2CH2N
H、R2=H、R3=Et) (1) 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオク
ロマノン: 5−アセチルアミノ−8−ニトロ−4−チオクロマノ
ン23.2gを酢酸1に溶解し、10%パラジウム−炭素5g
を加え接触水素添加を行なう。触媒を濾過後、濾液を濃
縮しヘキサンを加えて析出する結晶を濾過することによ
り、表記の化合物19.4gを得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:2.19(3H,s,COC ),2.8−3.4
(4H,C2−H & C3−H),6.88(1H,d,J=9Hz,C7−H),
8.34(1H,d,J=9Hz,C6−H) (2) 5−アセチルアミノ−8−ジメチルアミノプロ
ピルアミノ−4−チオクロマノン: 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオクロマノ
ン446mgと3−(ジメチルアミノ)プロピルクロリド・
ハイドロクロリド620mgを混合し、145℃で15分間加熱す
る。冷却後10%水酸化ナトリウム液を加えジクロロメタ
ンで3回抽出する。ジクロロメタン層を飽和食塩水で洗
浄した後、乾燥し濃縮する。残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフイに付し、クロロホルム−メタノール(2
0:1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮す
ることにより、黄色油として標記化合物225mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:1.6−2.0(2H,m,NHCH2 CH2 CH2N),2.1
8(3H,s,NHCOCH3 ),2.28(6H,s,NMe2),2.45(2H,t,J=
6.6Hz,NHCH2CH2 CH2 N),2.7−3.4(6H,m,NHCH2 CH2CH2N,
C2−H & C3−H),6.79(1H,d,J=9.0Hz,C7−H),8.3
7(1H,d,J=9.0Hz,C6−H) (3) 9−エチル−1,2−ジヒドロ−4−(3−ジメ
チルアミノ)プロピルアミノ−9−ヒドロキシ−12H−
チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリ
ジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン・
2塩酸塩: (2)で得た化合物225mgを濃塩酸5mlに溶かし、70〜
80℃で3時間撹拌した後冷却し、10%水酸化ナトリウム
水溶液で弱アルカリ性にする。ジクロロメタンで3回抽
出した後、抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後溶媒を留去した。残渣にメタノール5ml
と濃塩酸1mlを加え溶媒を留去する操作を4回繰り返し
た後、残渣に7,8−ジヒドロ−4−エチル−4−ヒドロ
キシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリジン−3,6,10(4
H)−トリオン167mgと酢酸10mlを加え、時間加熱還流し
た後冷却し析出物を濾取する。酢酸エチル、クロロホル
ム、エーテルの順でよく洗浄した後乾燥して得られる赤
褐色粉末を高速液体クロマトグラフイーで精製して標記
化合物62mgを赤紫色結晶として得た。(ヌクレオシルC
18(ナーゲル社製);メタノール:水7:3塩酸にてpH3に
調整した混合溶媒で展開)融点:265−270℃ NMR(D2O中)δ:1.04(3H,t,J=7.0Hz,CH2 CH3 ),1.9−
2.3(4H,m,CH2 CH3 and NHCH2 CH2 CH2NMe2),3.02(6H,s,
NMe2),2.9−3.5(8H,m,C2−H,C3−H and NHCH2 CH2 CH2 N
Me2),4.06(1H,d,J=20Hz,C12−H),4.21(1H,d,J=2
0Hz,C12−H),5.42(2H,br,s,C15−H),7.13(1H,d,J
=9.0Hz,C5−H),7.16(1H,s,C8−H),7.44(1H,d,J
=9.0Hz,C6−H) 元素分析 C27H30N4O4S・2HCl・1H2Oに対して 計算値 C54.27 H5.73 N9.38 実測値 C54.71 H5.63 N9.52 実施例14 9−エチル−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メ
トキシ−1H,12H−ベンゾ〔de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕
インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−
ジオン(式(I A)中、Z=−CH2−、R1=4−OMe、R2
=H、R3=Et): (1) 8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−5−メトキシ−
1(2H)−ナフタレノン: 8−ニトロ−3,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−1(2
H)−ナフタレノン415mgをN,N−ジメチルホルムアミド5
mlに溶解し、60%水素化ナトリウム88mgを加え5分間撹
拌後、ヨウ化メチル0.38mlを加えさらに1時間撹拌を続
ける。反応液を氷水に注ぎ酢酸エチルにて抽出し、酢酸
エチル層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
する。残渣にエーテル−n−ヘキサンを加え析出物を濾
取して標記化合物385mgを得た。融点:90−100℃(分
解) NMR(CDCl3中)δ:1.8−2.4(2H,m,C3−H),2.4−3.1
(4H,m,C2−H,C4−H),3.92(3H,s,OCH3),6.95(1H,
d,J=9.0Hz,C6−H),7.42(1H,d,J=9.0Hz,C7−H) 元素分析 C11H11NO4に対して 計算値 C59.72 H5.01 N6.33 実測値 C59.82 H5.09 N6.27 (2) 8−アミノ−3,4−ジヒドロ−5−メトキシ−
1(2H)−ナフタレノン・塩酸塩: (1)で得た化合物320mgをエタノール−ジオキサン
(1:1)混合溶媒20mlに溶解し、酢酸5滴、酸化白金50m
gを加え接触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液に1N
塩酸1.6mlを加えた後濃縮し、エーテルを加え、析出物
を濾取して標記化合物273mgを得る。
融点:165−175℃(分解) NMR(D2O中)δ:1.8−2.4(2H,m,C3−H),2.4−3.2(4
H,m,C2−H,C4−H),3.91(3H,s,OCH3),7.29(2H,s,C6
−H,C7−H) 元素分析 C11H13NO2・HCl・1/4H2Oに対して 計算値 C56.90 H6.31 N6.03 実測値 C56.94 H6.29 N6.08 (3) 9−エチル−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ
−4−メトキシ−1H,12H−ベンゾ〔de〕ピラノ〔3′,
4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9
H,15H)−ジオン: (2)で得た化合物500mgと7,8−ジヒドロ−4−エチ
ル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリ
ジン−3,6,10(4H)−トリオン530mgを酢酸25mlに溶解
し15時間100℃にて撹拌する。反応液を冷却した後、析
出物を濾取しクロロホルム、エーテルの順でよく洗浄し
て、標記化合物550mgを得た。
融点:265−270℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.89(3H,t,J=7.0Hz,CH3),1.7
−2.2(4H,m,C2−H,CH3 CH2 ),2.9−3.3(4H,m,C1−H,C3
−H),3.99(3H,s,OCH3),5.25(2H,s,C15−H),5.47
(2H,s,C12−H),7.32(1H,s,C8−H),7.77(1H,d,J
=9.0Hz,C5−H),8.08(1H,d,J=9.0Hz,C6−H) 元素分析 C24H22N2O5・1/4H2Oに対して 計算値 C68.15 H5.36 N6.62 実測値 C67.92 H5.29 N6.69 実施例15 4−(2−ジエチルアミノ)エチルアミノ−1,2−ジヒ
ドロ−9−エチル−9−ヒドロキシ−12H−チイノ〔4,
3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−
b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン・2塩酸塩
(式(I A)中、Z=S、R1=Et2NCH2CH2NH、R2=H、R
3=Et) (1) 5−アセチルアミノ−8−(2−ジエチルアミ
ノ)エチルアミノ−4−チオクロモン: 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオクロモン
227mgおよび2−(ジエチルアミノ)エチルクロリド・
ハイドロクロリド540mgをジメチルアセタミド5mlに溶解
し、210mgの炭酸カリウムを加え145℃で10時間撹拌した
後、反応混合物を水に注ぎ10%水酸化ナトリウム水溶液
でアルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフイに付し、クロロホ
ルム:メタノール(20:1)の混合溶媒で展開し、目的物
を含む画分を濃縮することにより、赤褐色油として標記
化合物125mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:1.10(6H,t,J=7.0Hz,N(CH2 C
H3 ),2.25(3H,s,NHCOCH3 ),2.4−3.3(8H,m,NHCH2
CH2 N(CH2 CH3),6.97(1H,d,J=10.0Hz,C3−H),
6.98(1H,d,J=9.0Hz,C7−H),7.86(1H,d,J=10.0Hz,
C2−H),8.80(1H,d,J=9.0Hz,C6−H) (2) 5−アセチルアミノ−8−(2−ジエチルアミ
ノ)エチルアミノ−4−チオクロマノン: 5−アセチルアミノ−8−(2−ジエチルアミノ)エ
チルアミノ−4−チオクロモン125mgを酢酸10mlに溶解
し、10%パラジウム−炭素120mgを加え接触水素添加を
行う。触媒を濾過後、濾液を濃縮乾固し残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイに付し、クロロホルム:メタ
ノール(20:1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む画分
を濃縮することにより、赤褐色油として標記化合物83mg
を得た。
NMR(CDCl3中)δ:1.14(6H,t,J=7.0Hz,N(CH2 C
H3 ),2.19(3H,s,NHCOCH3 ),2.78(4H,q,J=7.0Hz,
N(CH2 CH3),2.5−3.5(8H,m,C2−H,C3−H and NHC
H2CH2 N),6.79(1H,d,J=9.0Hz,C6−H or C7−H),8.
36(1H,d,J=9.0Hz,C7−H or C6−H) (3) 4−(2−ジエチルアミノ)エチル−1,2−ジ
ヒドロ−9−エチル−9−ヒドロキシ−12H−チイノ
〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ
〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,5H)−ジオン・2塩
酸塩: 5−アセチルアミノ−8−(2−ジエチルアミノ)エ
チル−4−チオクロマノン80mgを濃塩酸2mlに溶解し、8
0℃で3時間撹拌した後冷却し、10%水酸化ナトリウム
水溶液でアルカリ性にする。ジクロロメタンで3回抽出
した後、抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残渣にメタノール
と濃塩酸1mlを加え溶媒を留去する操作を4回繰り返し
た後、残渣に7,8−ジヒドロ−4−エチル−4−ヒドロ
キシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリジン−3,6,10(4
H)−トリオン34mgと酢酸3mlに加え、7時間加熱還流し
た後約1mlまで濃縮し、酢酸エチルを加えて析出物を濾
取する。酢酸エチル、クロロホルム、エーテルの順でよ
く洗浄した後、乾燥して得られる赤褐色粉末を高速液体
クロマトグラフイで精製して、標記化合物39mgを赤紫色
結晶として得た(ヌクレオシルC18;メタノール:水(7:
3)塩酸でpH3に調整した混合溶媒で展開)。
融点:215−220℃ NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7.0Hz,CH2 CH3 ),
1.25(6H,t,J=7.0Hz,N(CH2 CH3 ),1.88(2H,q,J=
7.0Hz,CH2 CH3),3.1−3.4(8H,m,NHCH2CH2 N(CH2 CH3
),3.47(2H,m,C1−H),3.81(2H,m,C2−H),5.28
(2H,s,C14−H),5.46(2H,s,C12−H),7.27(1H,s,C
8−H),7.59(1H,d,J=10.0Hz,C5−H),7.91(1H,d,J
=10.0Hz,C6−H) 元素分析 C28H32N4O4S・2HCl・3/2H2Oに対して 計算値 C54.19 H6.01 N9.03 実測値 C54.24 H5.91 N9.04 実施例16 4−シアノ−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ヒドロ
キシ−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,
7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15
H)−ジオン(式(I A)中、Z=−S−、R1=4−CN、
R2=H、R3=Et): (1) 5−アセチルアミノ−8−シアノ−4−チオク
ロマノン: 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオクロマノ
ン1.762gに28%塩酸と7.5gの氷を加え、内温を0℃に保
ちながら亜硝酸ナトリウム0.552gを含む水溶液2mlを滴
下した後、0℃でさらに40分間撹拌し炭酸水素ナトリウ
ムで中和してジアゾニウム塩の水溶液を調製する。
1.90gの塩化第一銅を7.5mlの水に懸濁させた後、青酸
カリウム3.19gを含む水溶液6.5mlを加え氷浴中で1時間
撹拌した後13mlの酢酸エチルを加え2相にする。前述の
ジアゾニウム塩の水溶液を加え0℃、室温、80℃でそれ
ぞれ30分間激しく撹拌する。反応液にクロロホルムを加
え激しく振とうした後、不溶物を除きクロロホルム層は
分取する。水層をさらにクロロホルムで2回抽出した後
クロロホルム層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で
順次洗浄した後乾燥し溶媒を留去する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイに付し、目的物を含むクロロ
ホルムの画分を濃縮した後ヘキサンを加えることによ
り、標記化合物980mgを得た。融点:192−196℃ NMR(CDCl3中)δ:2.26(3H,s,CH3),3.0−3.5(4H,m,C
2−H and C3−H),7.63(1H,d,J=9.0Hz,C6−H or C7
−H),8.62(1H,d,J=9.0Hz,C7−H or C6−H) (2) 5−アミノ−8−シアノ−4−チオクロマノ
ン: (1)で得た化合物202mgを濃塩酸6mlに溶解し、80−
90℃で4時間撹拌した後冷却し、10%水酸化ナトリウム
水溶液でアルカリ性にする。クロロホルムで4回抽出し
た後、抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した後溶媒を留去する。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフイに付し、クロロホルムで展開し
目的物を含む画分を濃縮し、ヘキサンを加えて析出した
黄色結晶を濾取することにより、標記化合物155mgを得
た。
NMR(CDCl3中)δ:2.9−3.4(4H,m,C2−H and C3
H),6.36(1H,d,J=8.5Hz,C6−H),7.31(1H,d,J=8.
5Hz,C7−H) (3) 4−シアノ−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9
−ヒドロキシ−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ
〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−1
0,13(9H,15H)−ジオン: (2)で得た化合物83mg及び4−エチル−7,8−ジヒ
ドロ−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インド
リジン−3,6,10(4H)−トリオン117mgをトルエン50ml
に加えて得られる反応液を、デイーンスターク装置を用
いて30分間加熱撹拌した後、少量のp−トルエンスルホ
ン酸を加え、7時間加熱撹拌を続ける。反応液を冷却し
た後析出晶を濾取し、クロロホルム、酢酸エチル、メタ
ノール、エーテルの順でよく洗浄した後乾燥することに
より、黄緑色粉末として標記化合物137mgを得た。
融点:300℃以上(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.92(3H,t,J=7.0Hz,CH3 CH2),
1.90(2H,q,J=7.0Hz,CH3 CH2 ),3.2−3.8(4H,m,C1−H
and C2−H),5.37(2H,br.s,C12−H),5.46(2H,br.
s,C15−H),7.36(1H,s,C11−H),7.97(2H,s,C5−H
and C6−H) 元素分析 C27H17N3O4Sに対して 計算値 C64.03 H3.97 N9.74 実測値 C63.95 H4.05 N9.55 実施例17 4−アセチルアミノメチル−1,2−ジヒドロ−9−エチ
ル−9−ヒドロキシ−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ
〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−1
0,13(9H,15H)−ジオン(式(I A)中、Z=−S−、R
1=4−CH2NHAc、R2=H、R3=Et): (1) 5−アミノ−8−アミノメチル−4−チオクロ
マノン: 実施例16の(1)で得た化合物980mgを酢酸30mlに溶
解し、10%パラジウム−炭素900mgを加え接触水素添加
を行う。触媒を濾過後、濾液を濃縮乾固し残渣に15mlの
濃塩酸を加え、80℃で4時間撹拌した後反応液を濃縮乾
固し少量の水を加え10%水酸化ナトリウム水溶液で弱ア
ルカリ性とした後、10%メタノール:クロロホルムで4
回抽出する。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後
濃縮し、残渣にヘキサンを加えて析出した黄色結晶を濾
取し、標記化合物500mgを得た。融点:106−110℃ NMR(CDCl3中)δ:2.8−3.3(4H,m,C2−H and C3
H),3.75(2H,s,−CH2 NH2),6.36(1H,d,J=8.3Hz,C6
−H or C7−H),6.3−7.0(2H,m,−NH2),7.12(1H,d,
J=8.3Hz,C7−H or C6−H) (2) 8−アセチルアミノメチル−5−アミノ−4−
チオクロマノン: (1)で得た化合物117mgを1%ピリジン−トルエン8
mlに溶解し、氷冷下で撹拌しながら8.8%無水酢酸:ト
ルエン1mlをゆつくり加える。室温で30分間撹拌した後
溶媒を留去しクロロホルムを加え、水、飽和食塩水で洗
浄した後無水硫酸ナトリウムで乾燥する。濃縮後、残渣
に少量の酢酸エチルを加えた後ヘキサンを加えて析出し
た淡黄色結晶を濾取し、標記化合物178mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:1.99(3H,s,COC ),2.8−3.3(4
H,m,C2−H and C3−H),4.35(2H,d,J=4.6Hz,CH2 NHCO
CH3),6.36(1H,d,J=8.5Hz,C6−H),6.45−6.80(1H,
m,NCOCH3),7.17(1H,d,J=8.5Hz,C7−H) (3) 4−アセチルアミノメチル−1,2−ジヒドロ−
9−エチル−9−ヒドロキシ−12H−チイノ〔4,3,2−d
e〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キ
ノリン−10,13(9H,15H)−ジオン: (2)で得た化合物746mgおよび4−エチル−7,8−ジ
ヒドロ−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕イン
ドリジン−3,6,10(4H)−トリオン780mgおよび少量の
p−トルエンスルホン酸を酢酸30mlに溶解し、100−110
℃で3時間撹拌する。濃縮後残渣に酢酸エチルを加え析
出した結晶を濾取し、酢酸エチル、クロロホルム、エタ
ノール、エーテルで順次良く洗つた後乾燥し、淡黄色粉
末として標記化合物360mgを得た。融点:267−271℃(分
解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.90(3H,t,J=7.0Hz,CH3 CH2),
1.88(2H,q,J=7.0Hz,CH3C ),1.95(3H,sCOCH3 ),
3.2−3.6(4H,m,C1−H and C2−H),4.04(2H,br.d,J
=6Hz,C 2NHCOCH3),5.27(2H,br.s,C15−H),5.43
(2H,br.s,C12−H),6.46(1H,s,−OH),7.33(1H,s,C
7−H),7.67(1H,d,J=8.5Hz,C5−H or C6−H),7.91
(1H,d,J=8.5Hz,C6−H or C5−H) 元素分析 C25H23N3O5S・3/4H2Oに対して 計算値 C61.15 H5.03 N8.56 実測値 C61.25 H4.97 N8.36 実施例18 4−アミノメチル−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−
ヒドロキシ−12H−チイノ−〔4,3,2−de〕ピラノ
〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−1
0,13(9H,15H)−ジオン・1塩酸塩(式(IA)中、Z=
−S−、R1=4−CH2NH2、R2=H、R3=Et): 実施例16で得た化合物50mgを50%エタノール:ジオキ
サン40mlに懸濁し濃塩酸2mlと50mgの酸化白金を加え接
触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液を濃縮乾固し残
渣に10%塩酸10mlを加え不溶物を濾去する。濾液を濃縮
乾固した後、残渣を逆相高速液体クロマトグラフイで精
製して標記化合物9mgを得た(ヌクレオシルC18;メタノ
ール:水:1N塩酸100:100:3の混合溶媒で展開)。融点:3
00℃以上 NMR(DMSO−d6中)δ:0.89(3H,t,J=7.0Hz,C 3CH2),
1.90(2H,q,J=7.0Hz,CH3C ),3.3−3.8(4H,m,C1
H and C2−H),4.2−4.4(2H,m,CH2 NH2),5.29(2H,b
r.s,C15−H),5.48(2H,br.s,C12−H),6.4−6.6(1
H,m,−OH),7.34(1H,s,C8−H),7.85(1H,d,J=9Hz,C
5−H or C6−H),8.02(1H,d,J=9Hz,C6−H or C5
H) 元素分析 C23H21N3O4S・HCl・3/4H2Oに対して 計算値 C56.94 H4.88 N8.66 実測値 C57.03 H4.92 N8.54 実施例19 4−アセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9
−ヒドロキシ−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ
〔3′,4′:6.7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−1
0,13(9H,15H)−ジオン(式(I A)中、Z=−S−、R
1=4−NHAc、R2=H、R3=Et): (1) 8−アセチルアミノ−5−アミノ−4−チオク
ロマノン: 5,8−ジアミノ−4−チオクロマノン(Nera Cagnoli
et al.,Ann.Chem.,(Rome)56,1075−1082(1966))2.
88gを100mlのジクロロメタンに溶解し、2.07mlのトリエ
チルアミンを加え氷−塩浴冷却下撹拌しながらアセチル
クロリド1.05mlを含むジクロロメタン溶液20mlを1時間
かけて滴下する。滴下終了後さらに1時間撹拌した後ク
ロロホルムを加えて析出物を溶かし、クロロホルム層を
水、飽和食塩水で順次洗浄した後無水硫酸ナトリウムで
乾燥する。溶媒を留去し残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフイに付し、クロロホルム−酢酸エチル(2:1)
の混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮すること
により、黄緑色結晶として標記化合物2.76gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.17(3H,s,COCH3 ),2.8−3.3(4H,
m,C2−H & C3−H),6.40(1H,d,J=9.0Hz,C6−H),
7.39(1H,d,J=9.0Hz,C7−H) (2) 4−アセチルアミノ−1,2−ジヒドロ−9−エ
チル−9−ヒドロキシ−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラ
ノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン
−10,13(9H,15H)−ジオン: (1)で得た化合物300mgおよび7,8−ジヒドロ−4−
エチル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕イン
ドリジン−3,6,10(4H)−トリオン300mgおよび少量の
p−トルエンスルホン酸をトルエン40mlに加えて得られ
る反応液を、デイーンスターク装置を用いて6時間加熱
還流する。冷却後、析出晶を濾取し酢酸エチル、クロロ
ホルム、エタノール、水、エタノール、エーテルの順で
よく洗浄した後乾燥し、標記化合物352mgを得た。融点:
300℃以上 NMR(DMSO−d6中):0.89(3H,t,J=7.2Hz,CH3 CH2),1.8
8(2H,q,J=7.2Hz,CH3CH2 ),2.12(3H,s,NHCH3 ),3.1−
3.7(4H,m,C1−H & C2−H),5.27(2H,br.s,C15
H),5.43(2H,br.s,C12−H),6.49(1H,s,OH),7.32
(1H,s,C8−H),7.74(1H,d,J=9Hz,C5−H or C6
H),7.89(1H,d,J=9Hz,C6−H or C5−H) 元素分析 C24H21N3O5S・1/4H2Oに対して 計算値 C61.59 H4.63 N8.98 実測値 C61.88 H4.72 N8.93 実施例20 4−アミノ−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ヒドロ
キシ−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,
7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15
H)−ジオン(式(I A)中、Z=−S−、R1=4−N
H2、R2=H、R3=Et): 実施例19で得た化合物352mgを4mlの60%硫酸に溶解し
100℃で2時間撹拌する。反応液を氷水中に注ぎ10%水
酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とした後、黄色析出
物を濾取し水、エタノール、酢酸エチル、クロロホル
ム、エーテルの順で良く洗浄した後乾燥し、黄色粉末と
して標記化合物257mgを得た。
融点:260−262℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7.2Hz,CH3 CH2),
1.87(2H,q,J=7.2Hz,CH3CH2 ),3.0−3.6(4H,m,C1−H
& C2−H),5.18(2H,s,C15−H),5.40(2H,s,C12
H),5.65(2H,br.s,−NH2),6.43(1H,s,OH),7.20(1
H,s,C8−H),7.31(1H,d,J=9.2Hz,C5−H or C6
H),7.70(1H,d,J=9.2Hz,C6−H or C5−H) 元素分析 C22H19N3O4S・1/4H2Oに対して 計算値 C62.03 H4.61 N9.86 実測値 C61.75 H4.35 N9.56 実施例21 1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ヒドロキシ−12H−チ
イノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジ
ノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン(式
(I A)中、Z=−S−、R1=H、R2=H、R3=Et): (1) 5−アミノ−4−チオクロマノン: 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオクロマノ
ン1gを10%塩酸55mlに懸濁させ、氷塩浴冷却下亜硫酸ナ
トリウム320mgを含む水溶液10mlを滴下した後30分間撹
拌して得られるジアゾニウム塩の水溶液を9mlの冷次亜
りん酸に注ぎ、10℃で10分間撹拌した後更に室温で2日
間撹拌する。反応液をクロロホルムで抽出した後、抽出
液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した後溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフイに付し、ヘキサン−クロロホルム(1:1)
混合溶媒で展開して標記化合物及びそのアセチル体を含
む画分を濃縮する。残渣に濃塩酸5mlを加え80℃で2時
間加熱撹拌した後、10%水酸化ナトリウム水溶液を加え
アルカリ性とした後、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去する。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイに付し、ヘキサン−クロロホ
ルム(1:1)混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を濃
縮して標記化合物280mgを黄色油として得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.9−3.0(4H,m,C2−H & C3−H),
6.35(1H,dd,J=7.8Hz,1.1Hz,C6−H),6.52(1H,dd,J
=7.8Hz,1.1Hz,C8−H),7.05(1H,t,J=7.8Hz,C7
H) (2) 1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ヒドロキシ
−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕イ
ンドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジ
オン: (1)で得た化合物276mgおよび7,8−ジヒドロ−4−
エチル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕イン
ドリジン−3,6,10(4H)−トリオン40mgおよびp−トル
エンスルホン酸170mgをトルエン30mlに加えて得られる
反応液を、デイーンスターク装置を用いて4.5時間加熱
還流する。反応液を冷却した後、析出晶を濾取し、酢酸
エチル、クロロホルム、50%水−メタノール、メタノー
ル、エーテルの順でよく洗浄した後酢酸から再結晶し
て、標記化合物273mgを得た。融点:298−300℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.89(3H,t,J=7.0Hz,CH3 CH2),
1.92(2H,q,J=7.0Hz,CH3 CH2 ),3.1−3.7(4H,m,C1−H
& C2−H),5.24(2H,s,C15−H),5.43(2H,s,C12
H),6.50(1H,s,OH),7.33(1H,s,C8−H),7.50(1H,
dd,J=1.8Hz,7.5Hz,C6−H),7.68(1H,t,J=7.5Hz,C5
−H),7.90(1H,dd,J=1.8Hz,7.5Hz,C4−H) 元素分析 C22H18N2O4S・3/4CH3CO2Hに対して 計算値 C62.52 H4.69 N6.20 実測値 C62.68 H4.56 N6.10 実施例22 1,2−ジヒドロ−9−エチル−4−(4−ホルミルピペ
ラジン−1−イル)−9−ハイドロキシ−3H,12H−ピラ
ノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−c〕ベンゾ〔i
j〕〔2,7〕ナフチリジン−10,13(9H,15H)−ジオン
(式(I A)中、Z=−NH−、 R2=H、R3=Et): (1) 3−アミノ−4−(4−ホルミルピペラジン−
1−イル)−ニトロベンゼン: 2−クロル−5−ニトロアニリン57gをN,N−ジメチル
ホルムアミド250mlに溶解し、無水ピペラジン86gを加え
150℃で48時間加熱撹拌する。反応液に水を加えクロロ
ホルムで抽出後、抽出液を水洗し、乾燥後濃縮し、残渣
にエーテルを加え析出した結晶を濾取して標記化合物2
0.4gを得た。融点:180−190℃ NMR(DMSO−d6中)δ:2.6−3.8(8H,m,ピペラジン−
H),5.43(2H,br.−s,NH2),6.99(1H,d,J=8.7Hz,C5
−H),7.44(1H,dd,J=8.7Hz,2.6Hz,C6−H),7.57(1
H,d,J=2.6Hz,C2−H),8.08(1H,s,CHO) 元素分析 C11H14N4O3・1/4H2Oに対して 計算値 C51.86 H5.75 N21.99 実測値 C51.89 H5.61 N21.59 (2) 3−エトキシカルボニルエチルアミノ−4−
(4−ホルミルピペラジン−1−イル)ニトロベンゼ
ン: (1)で得た化合物2.5gをN,N−ジメチルホルムアミ
ド25mlに溶かしヨウ化ナトリウム1.5gを加え120℃で加
熱撹拌しながら無水炭酸カリウム830mg、β−ブロムプ
ロピオン酸エチル1.9mlを加える。1時間後にさらに無
水炭酸カリウム、β−ブロムプロピオン酸エチルを同量
加え一夜激しく撹拌する。反応液を濃縮し残渣にクロロ
ホルムを加え水洗乾燥濃縮後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフイに付し、クロロホルム−メタノール(50:1)
の混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮すること
により標記化合物1.0gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:1.28(3H,t,J=7Hz,CH2 CH3 ),2.69
(2H,t,J=6Hz,NHCH2 CH2 ),2.8−4.0(10H,m,NHCH2 CH2,
ピペラジン−H),4.18(2H,q,J=7Hz,CH2 CH3),5.24
(1H,t,NH),6.95(1H,d,J=9Hz,C5−H),7.43(1H,d,
J=2Hz,C2−H),7.59(1H,dd,J=9Hz,2Hz,C6−H),8.
11(1H,s,CHO) (3) 3−カルボキシエチルアミノ−4−(4−ホル
ミルピペラジン−1−イル)ニトロベンゼン: (2)で得た化合物1.0gをメタノール10mlに溶解し、
1N−水酸化ナトリウム溶液4.4mlを加える。2時間後、1
N−塩酸4.5mlを加えメタノールを留去後析出物を濾取
し、水、エーテルで洗浄した標記化合物0.8gを得た。
NMR(DMSO−d6中)δ:2.5−3.1(4H,m,NHCH2CH2 ),3.1
−3.9(8H,m,ピペラジン−H),5.63(1H,t,NH),7.08
(1H,d,J=8Hz,C5−H),7.33(1H,d,J=2Hz,C2−H),
7.51(1H,dd,J=8Hz,2Hz,C6−H),8.08(1H,s,CHO) 元素分析 C14H18N4O5に対して 計算値 C52.17 H5.63 N17.38 実測値 C51.96 H5.78 N17.25 (4) 3−カルボキシエチルアミノ−4−(4−ホル
ミルピペラジン−1−イル)アミノベンゼン: (3)で得た化合物700mgをエタノール30ml、ジオキ
サン30mlに溶解し、酸化白金100mgを加え接触水素添加
を行う。触媒を濾去し濾液を濃縮し残渣をクロロホルム
−メタノール−エーテルで固化後、析出物を濾取して標
記化合物530mgを得た。融点:130−140℃ NMR(DMSO−d6中)δ:2.4−3.8(12H,m,NHCH2CH2 ,ピペ
ラジン−H),5.82(1H,dd,J=8Hz,2Hz,C6−H),5.91
(1H,d,J=2Hz,C2−H),6.63(1H,d,J=8Hz,C5−H),
8.02(1H,s,CHO) 元素分析 C14H20N4O3・1/2H2Oに対して 計算値 C55.80 H7.03 N18.59 実測値 C56.07 H7.22 N17.98 (5) 5−アミノ−8−(4−ホルミルピペラジン−
1−イル)−2,3−ジヒドロキノリン−4(1H)−オ
ン: (4)で得た化合物1.2gをポリ燐酸12gに加え100℃30
分間加熱撹拌し、反応液を水にあけ炭酸カリウムで中和
する。クロロホルムを加え抽出し、水洗乾燥濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフイに付しクロロホルム−
メタノール(30:1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む
画分を濃縮することにより標記化合物0.27gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.4−3.8(12H,m,C2−H,C3−H,ピペ
ラジン−H),4.3−4.6(1H,br.s,NH),5.60(2H,br.s,
NH2),5.85(1H,d,J=9Hz,arom−H),6.92(1H,d,J=9
Hz,arom−H),8.08(1H,s,CHO) 元素分析 C14H18N4O2・1/3H2Oに対して 計算値 C59.98 H6.71 N19.99 実測値 C59.94 H6.67 N19.59 (6) 1,2−ジヒドロ−9−エチル−4−(4−ホル
ミルピペラジン−1−イル)−9−ハイドロキシ−3H,1
2H−ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−c〕
ベンゾ〔ij〕〔2,7〕ナフチリジン−10,13(9H,15H)−
ジオン: (5)で得た化合物2.0g及び7,8−ジヒドロ−4−エ
チル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インド
リジン−3,6,10(4H)−トリオン2.3gを酢酸20mlに溶解
し、窒素気流下6時間100℃にて撹拌する。反応液を濃
縮し残渣をシリカゲルクロマトグラフイに付し、クロロ
ホルム−メタノール(50:1)の混合溶媒で展開し、目的
物を含む画分を濃縮することにより標記化合物335mgを
得た。
融点:210−215℃(分解) NMR(CDCl3中)δ:1.01(3H,t,J=7Hz,CH2 CH3 ),1.6−
2.3(2H,m,CH2 CH3),2.4−4.2(12H,m,ピペラジン−H,C
1−H,C2−H),5.17(2H,s,C15−H),5.29,5.70(2H,A
Bq,J=17Hz,C12−H),7.53(1H,s,arom−H),7.54(1
H,s,arom−H),7.64(1H,s,arom−H),8.14(1H,s,CH
O) 元素分析 C27H27N5O5・9/4H2Oに対して 計算値 C59.83 H5.86 N12.92 実測値 C59.77 H5.69 N12.46 実施例23 1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ハイドロキシ−4−
(ピペラジン−1−イル)−3H,12H−ピラノ〔3′,
4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−c〕ベンゾ〔ij〕〔2,
7〕ナフチリジン−10,13(9H,15H)−ジオン・2塩酸塩
(式(I A)中、Z=−NH−、 R2=H、R3=Et): 実施例22で得た化合物300mgを6N−塩酸3mlで、30分間
100℃にて撹拌する。反応液を濃縮し、残渣を逆相高速
液体クロマトグラフイ(ヌクレオシルC18;メタノール:
水(3:7)で塩酸でpH3に調整した混合溶媒で展開)で精
製して標記化合物225mgを得た。
融点:220−240℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7Hz,CH2 CH3 ),1.6
−2.1(2H,m,CH2 CH3),2.8−5.2(12H,m,ピペラジン−
H,C1−H,C2−H),5.24(2H,s,C15−H or C12−H),5.
43(2H,s,C12−H or C15−H),7.48(1H,s,C8−H),
7.44(1H,d,J=9Hz,arom−H),7.64(1H,d,J=9Hz,aro
m−H) 元素分析 C26H27N5O4・2HCl・11/4H2Oに対して 計算値 C52.40 H5.83 N11.75 実測値 C52.47 H5.40 N11.50 実施例24 1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ヒドロキシ−4−メ
トキシ−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:
6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15
H)−ジオン(式(I A)中、Z=−S−、R1=4−OM
e、R2=H、R3=Et): (1) 5−アセチルアミノ−8−ヒドロキシ−4−チ
オクロマノン: 5−アセチルアミノ−8−アミノ−4−チオクロマノ
ン3gを35%硫酸13mlに溶解し、10mlの氷水を加え0℃で
撹拌しながら1.12gの亜硝酸ナトリウムを含む水溶液13m
lを滴下する。滴下終了後更に30分間撹拌し少量の尿素
を加えた後、反応液を32%硝酸銅水溶液500ml中に注ぎ
激しく撹拌した後、酸化第一銅1.69gを加え30分間撹拌
する。反応液をクロロホルムで抽出した後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイに付し、ヘキサン−酢酸エチル
(1:1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮
することにより、標記化合物290mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.23(3H,s,COCH3 ),3.0−3.4(4H,
m,C2−H & C3−H),7.09(1H,d,J=9.2Hz,C7−H),
8.40(1H,d,J=9.2Hz,C6−H) (2) 5−アセチルアミノ−8−メトキシ−4−チオ
クロマノン: (1)で得た化合物180mgおよびよう化メチル0.1mlお
よび炭酸カリウム110mgをアセトン20mlに加え3.5時間加
熱還流する。溶媒を留去した後、残渣に酢酸エチルを加
え、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した後溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフイに付し、クロロホルム−酢酸エチル(5:
1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮する
ことにより、標記化合物174mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.21(3H,s,COCH3 ),2.9−3.4(4H,
m,C2−H & C3−H),3.90(3H,s,OCH3),7.00(1H,d,J
=9.3Hz,C7−H),8.45(1H,d,J=9.3Hz,C6−H) (3) 5−アミノ−8−メトキシ−4−チオクロマノ
ン: (2)で得た化合物172mgを35%硫酸3mlに溶解し、50
−60℃で5時間撹拌した後冷却し炭酸水素ナトリウムで
中和する。クロロホルムで3回抽出した後、水、飽和食
塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濃縮す
る。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイに付し、
ヘキサン−酢酸エチル(5:1)の混合溶媒で展開し、目
的物を含む画分を濃縮して、標記化合物123mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.8−3.3(4H,m,C2−H & C3−H),
3.80(3H,s,OCH3),6.35(1H,d,J=9.0Hz,C6−H or C7
−H),6.89(1H,d,J=9.0Hz,C7−H or C6−H) (4) 1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ヒドロキシ
−4−メトキシ−12H−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ
〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−1
0,13(9H,15H)−ジオン: (3)で得た化合物120mgおよび4−エチル−7,8−ジ
ヒドロ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリジン−3,6,10
(4H)−トリオン150mgを酢酸5mlに溶解し、4時間加熱
還流した後冷却する。析出物を濾取し、酢酸エチル、ク
ロロホルムでよく洗浄した後乾燥して、標記化合物170m
gを黄色結晶として得た。
融点:289−292℃ NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7Hz,CH3 CH2),1.8
8(2H,q,J=7Hz,CH3 CH2 ),3.15−3.45(4H,m,C1−H &
C2−H),4.02(3H,s,OCH3),5.25(2H,br.s,C15
H),5.43(2H,br.s,C12−H),6.49(1H,s,OH),7.30
(1H,s,C8−H),7.84(1H,d,J=9.9Hz,C5−H or C6
H),8.08(1H,d,J=9.9Hz,C6−H or C5−H) 元素分析 C23H20N2O5S・1/2H2Oに対して 計算値 C62.01 H4.75 N6.29 実測値 C62.20 H4.78 N6.13 実施例25 1,2−ジヒドロ−4,9−ジヒドロキシ−9−エチル−12H
−チイノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:6,7〕インド
リジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15H)−ジオン
(式(I A)中、Z=−S−、R1=4−OH、R2=H、R3
=Et): 実施例24で得た化合物102mgを47%臭化水素酸5mlに加
え、窒素気流下で7.5時間加熱還流した後氷水中に注
ぐ。10%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とした後
不溶物を除き、濃塩酸で酸性にもどす。析出物を濾取し
水、エタノール、酢酸エチルの順でよく洗浄したのち乾
燥して、標記化合物95mgを黄緑色粉末として得た。
融点:250℃以上(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.89(3H,t,J=7Hz,C 3CH2),1.
87(2H,q,J=7Hz,CH3CH2 ),3.0−3.6(4H,m,C1−H & C
2−H),5.21(2H,br.s,C15−H),5.41(2H,br.s,C12
−H),6.43(1H,s,C9−OH),7.26(1H,s,C8−H),7.4
4(1H,d,J=9Hz,C5−H or C6−H),7.79(1H,d,J=9H
z,C6−H or C5−H) 元素分析 C22H18N2O2S・5/4H2Oに対して 計算値 C59.38 H4.64 N6.29 実測値 C59.36 H4.64 N5.99 実施例26 4−クロロ−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ハイド
ロキシ−3H,12H−ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ
〔1,2−c〕ベンゾ〔ij〕〔2,7〕ナフチリジン−10,13
(9H,15H)−ジオン(式(I A)中、Z=−NH−、R1
4−Cl、R2=H、R3=Et): (1) 2−シアノメチルアミノ−4−ニトロクロルベ
ンゼン: 2−クロル−5−ニトロアニリン103gをジクロルメタ
ン700mlに懸濁し、アクリロニトリル55mlを加え室温撹
拌下Triton B8mlを滴下する。1時間後アクリロニトリ
ル30ml、Triton B5mlを追加する。一夜撹拌後クロロホ
ルムを加え、水洗,乾燥しクロロホルム層を少量になる
まで濃縮し、エーテルを加え析出物を濾取して標記化合
物65gを得た。融点:130−140℃ NMR(CDCl3中)δ:2.74(2H,t,J=6.5Hz,CH2CN),3.67
(2H,q,J=6.5Hz,NHCH2 ),4.5−5.3(1H,br,NH),7.2−
7.8(3H,m,arom−H) 元素分析 C9H8N3O2Clに対して 計算値 C47.91 H3.57 N18.62 実測値 C47.87 H3.53 N18.69 (2) 2−カルボキシメチルアミノ−4−ニトロクロ
ルベンゼン: (1)で得た化合物65gに酢酸130ml、濃塩酸325mlを
加え80℃にて30分間撹拌する。反応液を冷却後水を注ぎ
析出物を濾取し、水、エーテルで洗浄して標記化合物55
gを得た。
融点:160−162℃ NMR(CDCl3+CD3OD中)δ:2.69(2H,t,J=6Hz,CH2CN),
3.57(2H,t,J=6Hz,NHCH2 ),7.2−7.8(3H,m,arom−
H) 元素分析 C9H9N2O4Cl・1/5H2Oに対して 計算値 C43.54 H3.82 N11.28 Cl14.28 実測値 C43.79 H3.50 N11.53 Cl14.87 (3) 4−アミノ−2−カルボキシエチルアミノクロ
ルベンゼン: (2)で得た化合物10gをエタノール−ジオキサン
(1:1)混合溶媒260mlに溶解し、ラネーニツケル5mlを
加え接触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液を濃縮し
て標記化合物10gを得た。
融点:90−105℃ NMR(CDCl3+CD3OD中)δ:2.63(2H,t,J=6.5Hz,CH2C
N),3.43(2H,t,J=6.5Hz,NHCH2 ),6.07(1H,s,arom−
H),6.0−6.4(1H,arom−H),7.0−7.3(1H,arom−
H) 元素分析 C9H11N2O2Cl・1/4H2Oに対して 計算値 C49.32 H5.06 N12.78 実測値 C49.48 H5.36 N12.76 (4) 1H−5−アミノ−4−オキソ−8−クロル−2,
3−ジヒドロキノリン: (3)で得た化合物9.0gをポリ燐酸100gに加え100℃
1時間加熱撹拌する。反応液を水にあけ炭酸カリウムで
中和する。クロロホルムを加え抽出後乾燥濃縮し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフイーにて精製して標記化合
物2.55gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.68(2H,t,J=7.5Hz,CH2CN),3.58
(2H,t,J=7.5Hz,NHCH2 ),5.86(1H,d,J=8.5Hz,arom−
H),4.0−7.0(3H,br,NH,NH2),7.06(1H,d,J=8.5Hz,
arom−H) (5) 4−クロロ−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9
−ハイドロキシ−3H,12H−ピラノ〔3′,4′:6,7〕イン
ドリジノ〔1,2−c〕ベンゾ〔ij〕〔2,7〕ナフチリジン
−10,13(9H,15H)−ジオン: (4)で得た化合物350mg及び7,8−ジヒドロ−4−エ
チル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インド
リジン−3,6,10(4H)−トリオン468mgを酢酸5mlに溶解
し、5時間90℃にて撹拌する。反応液を冷却した後、析
出物を濾取し、クロロホルム−メタノールで溶解後エー
テルを加え析出物を濾取して標記化合物60mgを得た。融
点:230−240℃(分解) NMR(CDCl3+CD3OD中)δ:1.04(3H,t,J=7Hz,CH2 C
H3 ),1.7−2.2(2H,m,CH2 CH3),3.6−3.9(2H,m,CH2),
5.22(2H,s,C15−H),5.32,5.67(2H,ABq,J=16Hz,C12
−H),7.4−7.8(2H,C5−H,C6−H),7.72(1H,s,C8
H) 元素分析 C22H18N3O4Cl・1/2H2Oに対して 計算値 C61.05 H4.42 N9.71 Cl8.21 実測値 C60.92 H4.40 N9.69 Cl8.87 実施例27 3−アセチル−1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ヒ
ドロキシ−12H−ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ
〔1,2−c〕ベンゾ〔ij〕〔2,7〕ナフチリジン−10,13
(9H,15H)−ジオン(式(I A)中、 R1=4−OMe、R2=H、R3=Et): (1) 3−(2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)プ
ロピオン酸エチル: 2−メトキシ−5−ニトロアニリン100gを120−130℃
に加熱して融解し、50gの炭酸水素ナトリウムを加えた
後100mlのβ−ブロモプロピオン酸エチルを2時間かけ
て滴下し、同温で更に2時間撹拌する。冷却後、酢酸エ
チルを加え水、飽和食塩水で洗浄した後無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を濃縮する。残渣にエーテルを加え
析出した結晶を濾取する。エタノール−ヘキサン(2:
1)から再結晶を行い標記化合物75.66gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:1.27(3H,t,J=7.0Hz,CH3 CH2),2.66
(2H,t,J=6.2Hz,C2−H),3.60(2H,t,J=6.2Hz,C3
H),3.94(3H,s,OCH3),4.18(2H,q,J=7.0Hz,CH3C
H2 ),6.75(1H,d,J=8.8Hz,C3′−H),7.41(1H,d,J=
2.6Hz,C6′−H),7.63(1H,dd,J=8.8Hz,2.6Hz,C4′−
H) (2) 3−(2−メトキシ−5−ニトロアニリノ)プ
ロピオン酸: (1)で得た化合物10gをエタノール100mlに加え、1N
水酸化ナトリウム40mlを加えた後1時間撹拌する。約30
mlに濃縮した後70mlの水を加え濃塩酸で中和する。析出
物を濾取し10%エタノール−水から再結晶して、標記化
合物8.6gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.74(2H,t,J=6.3Hz,C2−H),3.56
(2H,t,J=6.3Hz,C3−H),3.94(3H,s,OCH3),6.76(1
H,dJ=8.7Hz,C3′−H),7.42(1H,d,J=2.6Hz,C6′−
H),7.66(1H,dd=8.7Hz,2.6Hz,C4′−H) (3) 5−アミノ−8−メトキシ−2,3−ジヒドロキ
ノリン−4(1H)−オン: (2)で得た化合物8.59gをジオキサン130ml、エタノ
ール130mlおよび濃塩酸5mlの混合溶媒に溶解し、500mg
の酸化白金を加え接触水素添加を行う。触媒を濾過後、
濾液を濃縮して得られる3−(5−アミノ−2−メトキ
シアニリノ)プロピオン酸・塩酸塩の粗粉末を、110−1
20℃に加熱したポリリン酸250gに20分間かけて加え、同
温でさらに3時間撹拌する。冷却後、反応液を氷水中に
注ぎ炭酸水素ナトリウムで中和した後、酢酸エチルで3
回抽出する。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄した後無水
硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去する。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイに付し、ヘキサン−酢酸エ
チル(3:1)の混合溶媒で展開し、目的物を含む画分を
濃縮することにより、標記化合物2.14gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.73(2H,t,J=7Hz,C3−H),3.79
(2H,t,J=7Hz,C2−H),3.81(3H,s,OCH3),5.92(1H,
d,J=9Hz,C6−H or C7−H),6.88(1H,d,J=9Hz,C7−H
or C6−H) (4) 5−ベンジルオキシカルボニルアミノ−8−メ
トキシ−2,3−ジヒドロキノリン−4(1H)−オン: (3)で得た化合物1.28gを塩化メチレン20mlに溶解
し、ピリジン0.6ml及びベンジルオキシカルボニルクロ
リド1.1mlを加え、室温で1時間撹拌する。反応液を
水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフイに付し、ヘキサン−酢酸エチル(4:1)の混合溶
媒で展開し、目的物を含む画分を濃縮しヘキサンを加え
て析出する結晶を濾取することにより、標記化合物1.87
gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.70(2H,t,J=7Hz,C3−H),3.56
(2H,t,J=7Hz,C2−H),3.83(3H,s,OCH3),5.19(2H,
s,CH2 Ar),6.84(1H,d,J=9Hz,C7−H),7.2−7.55(5
H,m,Ar),7.60(1H,d,J=9Hz,C6−H) (5) 1−アセチル−5−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−8−メトキシ−2,3−ジヒドロキノリン−4(1
H)−オン: (4)で得た化合物510mgを塩化メチレン20mlに溶解
し、トリエチルアミン1.2ml及びアセチルクロリド1.0ml
を加え1時間加熱還流する。反応液を水、飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮することに
より、標記化合物566mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.05(3H,s,COCH3 ),2.6−3.6(4m,
m,C2−H & C3−H),3.86(3H,s,OCH3),5.21(2H,s,
−CH2 Ar),7.2−7.6(6H,m,C7−H & Ar),8.33(1H,
d,J=9Hz,C6−H) (6) 1−アセチル−5−アミノ−8−メトキシ−2,
3−ジヒドロキノリン−4(1H)−オン: (5)で得た化合物560mgをエタノール−ジオキサン
(1:1)の混合溶媒40mlに溶解し、10%パラジウム炭素1
00mgを加え接触水素添加を行う。触媒を濾過後、濾液を
濃縮し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイに付
し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)の混合溶媒で展開
し、目的物を含む画分を濃縮することにより、標記化合
物358mgを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.07(3H,s,COCH3 ),2.3−3.0(2H,
m,C3−H),3.0−3.6(1H,m,C2−H),3.77(3H,s,OC
H3),4.8−5.2(1H,m,C2−H),6.56(1H,d,J=9Hz,C6
−H),7.07(1H,d,J=9Hz,C7−H) (7) 3−アセチル−1,2−ジヒドロ−9−エチル−
9−ヒドロキシ−4−メトキシ−12H−ピラノ〔3′,
4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−c〕ベンゾ〔ij〕〔2,
7〕ナフチリジン−10,13(3H,9H,15H)−ジオン: (6)で得た化物773mg及び7,8−ジヒドロ−4−エチ
ル−4−ヒドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕インドリ
ジン−3,6,10(4H)−トリオン780mgを酢酸20mlに溶解
し、窒素気流下4.5時間加熱還流し、冷却後濃縮し、残
渣にアセトンに加える。析出物を濾取し、アセトン、酢
酸エチル、クロロホルムでよく洗浄した後乾燥し、標記
化合物584mgを得た。
融点:292−295℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7Hz,C 3CH2),1.
88(2H,q,J=7Hz,CH3CH2 ),2.00(3H,s,COCH3 ),3.14−
3.44(4H,m,C1−H & C2−H),4.02(3H,s,OCH3),5.2
5(2H,br.s,C15−H),5.43(2H,br.s,C12−H),6.49
(1H,s,OH),7.30(1H,s,C8−H),7.84(1H,d,J=9Hz,
C5−H or C6−H),8.08(1H,d,J=9Hz,C6−H or C5
H) 元素分析 C25H23N3O6・3/2H2Oに対して 計算値 C61.47 H5.36 N8.60 実測値 C61.32 H5.26 N8.32 実施例28 1,2−ジヒドロ−9−エチル−9−ヒドロキシ−4−メ
トキシ−12H−ピラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ
〔1,2−c〕ベンゾ〔ij〕〔2,7〕ナフチリジン−10,13
(3H,9H,15H)−ジオン(式(IA)中、 R1=4−OMe、R2=H、R3=Et): 実施例27で得た化合物114mgを47%臭化水素酸5mlに加
え、窒素気流下2時間加熱還流した後、氷水中に注ぎ、
析出物を遠心分離により分離し、水、アセトン、エタノ
ールの順で洗浄した後乾燥して、標記化合物84mgを得
た。
融点:300℃以上 NMR(DMSO−d6中)δ:0.88(3H,t,J=7Hz,CH3 CH2),1.8
6(2H,q,J=7Hz,CH3CH2 ),3.1−3.8(4H,m,C1−H & C2
−H),3.94(3H,s,OCH3),5.20(2H,br.s,C15−H),
5.41(2H,br.s,C12−H),7.27(1H,s,C8−H),7.38
(1H,d,J=9Hz,C5−H or C6−H),7.59(1H,d,J=9Hz,
C6−H or C5−H) 元素分析 C23H21N3O5・2H2Oに対して 計算値 C60.65 H5.53 N9.22 実測値 C60.64 H5.29 N8.95 実施例29 4−アセチルアミノ−9−エチル−1,2−ジヒドロ−9
−ハイドロキシ−12H−ピラノ〔4,3,2−de〕ピラノ
〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−1
0,13(9H,15H)−ジオン(式(IA)中、Z=−O−、R1
=4−NHAc、R2=H、R3=Et): (1) 2−ハイドロキシ−4−ニトロフエニルアセタ
ミド: 2−ハイドロキシ−4−ニトロアニリン1.54gをピリ
ジン10mlに溶解した溶液に、無水酢酸2.05gを加え一晩
室温にて放置する。反応液を氷水中に注ぎ込み黄色析出
物を濾取、水洗後乾燥し黄色粉末2.12gを得る。これを
メタノール20mlに懸濁し、室温にて1N−水酸化ナトリウ
ム溶液8.9mlを滴下し30分間撹拌した後、10%塩酸溶液
を用いて中性となし析出物を濾取し、水洗後乾燥するこ
とにより標記化合物を1.4gの黄色粉末として得た。
NMR(DMSO−d6中)δ:2.20(3H,s,CH3),7.75(1H,d,J
=3Hz,C3−H),7.80(1H,dd,J=3 and 9Hz,C5−H),
8.38(1H,d,J=9Hz,C6−H) (2) 3−(2−アセチルアミノ−5−ニトロ)フエ
ノキシ−1−プロパノール: (1)で得た化合物10gをN,N−ジメチルホルムアミド
200mlに溶解した溶液に50%水素化ナトリウム2.5gを徐
々に加え20分間撹拌した後、18−クラウン−6−エーテ
ル100mgを加えさらに3−クロロ−1−プロパノール7.2
gを滴下する。反応液を80℃に加温し二日間撹拌した
後、氷水中に注ぎ込み酢酸エチルで抽出し、10%水酸化
ナトリウム水溶液及び水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し溶媒を濃縮乾固することにより黄色固体を得
る。これをクロロホルム−n−ヘキサンおよびエタノー
ルで再結晶することにより標記化合物を黄色結晶として
6.3g得た。
融点:133−135℃ NMR(CDCl3中)δ:1.70(1H,t,J=5Hz,OH),2.00−2.30
(2H,m,C2−H),2.24(3H,s,CH3),3.94(2H,dt,J=5
and 6.5Hz,C1−H),4.32(2H,t,J=6.5Hz,C3−H),7.
77(1H,d,J=3Hz,Ar),7.90(1H,dd,J=3 and 9Hz),8.
28(1H,br.s,NH),8.58(1H,d,J=9Hz,Ar) (3) 3−(2−アセチルアミノ−5−ニトロ)フエ
ノキシプロピオン酸: (2)で得た化合物3.6gをアセトン150mlに溶解し0
℃に冷却した溶液に、無水クロム酸2.67gより調製した
ジヨーンズ試薬約7mlを徐々に滴下し15分間撹拌した後
水600mlを加え析出物を濾取する。これを水洗、乾燥す
ることにより標記化合物を無色粉末として2.8gを得た。
融点:198−200℃ NMR(CMSO−d6中)δ:2.21(3H,s,CH3),2.86(2H,t,J
=6.5Hz,C3−H),4.36(2H,t,J=6.5Hz,C2−H),7.80
−8.00(2H,m,Ar),8.42(1H,d,J=9Hz,Ar),9.35(1H,
br.s,NH) (4) 8−アセチルアミノ−5−アミノ−4−クロマ
ノン: (3)で得た化合物7.9gをエタノール−水(170ml−4
0ml)の混液に加え、さらに酸化白金300mgを加えて5時
間接触水素添加を行う。触媒を除いた後、溶媒を濃縮乾
固することにより白色粉末を7.0g得た。これを濃硫酸30
mlに溶解し80℃で3時間加熱した後、氷水中に注ぎ込み
炭酸ナトリウムを用いて塩基性とし酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を濃縮して
得られる油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフイで
精製し、クロロホルム−メタノール(99:1)画分より標
記化合物を黄色粉末として1.5gを得た。
NMR(CDCl3中)δ:2.17(3H,s,CH3),2.81(2H,t,J=7H
z,C3−H),4.52(2H,t,J=7Hz,C2−H),6.25(1H,d,J
=9Hz,C6−H),8.15(1H,d,J=9Hz,C7−H) (5) 4−アセチルアミノ−9−エチル−1,2−ジヒ
ドロ−9−ハイドロキシ−12H−ピラノ〔4,3,2−de〕ピ
ラノ〔3′,4′:6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリ
ン−10,13(9H,15H)−ジオン: (4)で得た化合物70mg及び4−エチル−7,8−ジヒ
ドロ−4−ハイドロキシ−1H−ピラノ〔3,4−f〕イン
ドリジン−3,6,10(4H)−トリオン90mgを酢酸3mlに加
え、窒素気流下5時間加熱還流する。反応液を冷却後析
出物を濾取し、アセトンで洗浄後酢酸より再結晶し標記
化合物60mgを得た。
融点:280−285℃(分解) MASSm/e447(M+),403 実施例30 4−アミノ−9−エチル−1,2−ジヒドロ−9−ハイド
ロキシ−12H−ピラノ〔4,3,2−de〕ピラノ〔3′,4′:
6,7〕インドリジノ〔1,2−b〕キノリン−10,13(9H,15
H)−ジオン(式(I A)中、Z=−O−、R1=4−N
H2、R2=H、R3=Et): 実施例29で得た化合物50mgを6N−塩酸10mlに加え、窒
素気流下1時間加熱還流した後反応液を濃縮乾固して得
られる固形物にエタノールを加え再び濃縮乾固する。こ
の操作を二回繰り返して得られる黄色粉末をメタノール
で再結晶することにより、標記化合物を黄色結晶性粉末
として40mg得た。融点:240−245℃(分解) NMR(DMSO−d6中)δ:0.98(3H,t,J=7Hz,CH3),5.20
(2H,s,C12−HまたはC15−H),5.42(2H,s,C12−Hま
たはC15−H),6.43(1H,br.s,OH),7.23(1H,s,C8
H),7.37(1H,d,J=9Hz,C5−H),7.60(1H,d,J=9Hz,
C6−H) 元素分析 C22H19N3O6・1/4H2Oに対して 計算値 C64.46 H4.80 N10.25 実測値 C64.77 H5.11 N10.21 同様にして以下の化合物を製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/55 A61K 31/55 (72)発明者 寺沢 弘文 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第一製薬中央研究所内 (72)発明者 江島 明男 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第一製薬中央研究所内 (72)発明者 大薄 悟 東京都江戸川区北葛西1丁目16番13号 第一製薬中央研究所内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 で表わされる化合物およびその塩。 式中、R1およびR2はそれぞれ水素原子、ヒドロキシル
    基、C1-6アルキル基、C1-6アルケニル基、C1-6アルキニ
    ル基、C1-6アルコキシル基、C1-6アミノアルコキシル
    基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メルカプト
    基、C1-6アルキルチオ基、C1-6ヒドロキシアルキル基、
    C1-6ハロゲノアルキル基、C1-6シアノアルキル基、C1-6
    ニトロアルキル基、保護基もしくはC1-6アルキルを有す
    ることもあるC1-6アミノアルキル基、アミノ部分に保護
    基もしくはC1-6アルキルを有することもあるC1-6アミノ
    アルキルアミノ基、C1-6アルキル、C1-6アルコキシル、
    アミノ、ハロゲン、ニトロもしくはシアノを有すること
    もある複素環C1-6アルキル基、C1-6アルキル、C1-6アル
    コキシル、アミノ(保護基を有することもある)、ハロ
    ゲン、ニトロ、シアノもしくは保護基を有することもあ
    る複素環C1-6アルキルアミノ基、複素環の窒素原子もし
    くはアミノ部分に保護基またはC1-6アルキルを有するこ
    ともあるアミノ複素環基、複素環の窒素原子もしくはア
    ミノ部分に保護基またはC1-6アルキルを有することもあ
    る複素環アミノ基、保護基もしくはC1-6アルキルを有す
    ることもあるカルバモイル基、又はC1-6アルキル、C1-6
    アルコキシル、アミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニト
    ロもしくはシアノを有することもある複素環カルボニル
    基を示し、R3はC1-6アルキル基を示し、ZはO、S、CH
    −R4(R4は水素原子またはC1-6アルキル基を意味する)
    またはN−R5(R5は水素原子、C1-6アルキル基またはア
    ミノ基の保護基を意味する)を示し、mおよびnはそれ
    ぞれ0、1または2を意味する。
  2. 【請求項2】一般式(I)で表わされる化合物のF環の
    置換基に関してS型立体配位である特許請求の範囲第1
    項の化合物。
JP63156554A 1987-06-24 1988-06-24 六環性化合物 Expired - Fee Related JP2540357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156554A JP2540357B2 (ja) 1987-06-24 1988-06-24 六環性化合物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15699087 1987-06-24
JP62-156990 1987-06-24
JP550388 1988-01-13
JP63-5503 1988-01-13
JP63156554A JP2540357B2 (ja) 1987-06-24 1988-06-24 六環性化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01279891A JPH01279891A (ja) 1989-11-10
JP2540357B2 true JP2540357B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=27276776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156554A Expired - Fee Related JP2540357B2 (ja) 1987-06-24 1988-06-24 六環性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540357B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873461A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Yakult Honsha Co Ltd 新規なカンプトテシン誘導体、その製造法および抗腫瘍剤
SG50747A1 (en) * 1995-08-02 1998-07-20 Tanabe Seiyaku Co Comptothecin derivatives
CA2192725C (en) 1995-12-28 2004-04-20 Kenji Tsujihara Camptothecin derivatives
JP4094710B2 (ja) 1997-11-06 2008-06-04 株式会社ヤクルト本社 新規なカンプトテシン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01279891A (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002853B1 (ko) 6환 화합물
Cholody et al. 8-Substituted 5-[(aminoalkyl) amino]-6H-v-triazolo [4, 5, 1-de] acridin-6-ones as potential antineoplastic agents. Synthesis and biological activity
Cholody et al. Chromophore-modified antineoplastic imidazoacridinones. Synthesis and activity against murine leukemias
PT760819E (pt) Derivado dicarbonilicos triciclicos
EP0555347A1 (en) SUBSTITUTED INDOLIZINO 1,2-b]QUINOLINONES
JP2540357B2 (ja) 六環性化合物
WO2001066545A2 (en) 1,8-NAPHTHALIMIDE IMIDAZO[4,5,1-de]ACRIDONES WITH ANTI-TUMOR ACTIVITY
AU2001240054A1 (en) 1,8-Naphthalimide Imidazo[4,5,1-de]acridones with Anti-Tumor Activity
EP0471358B1 (en) Fluoroethylcamptothecin derivatives
Bu et al. Synthesis and cytotoxic activity of N-[(alkylamino) alkyl] carboxamide derivatives of 7-oxo-7H-benz [de] anthracene, 7-oxo-7H-naphtho [1, 2, 3-de] quinoline, and 7-oxo-7H-benzo [e] perimidine
EP0102046A1 (en) Tricyclic lactams, method for making them, pharmaceutical compositions containing them
WO1994003433A1 (en) BIOLOGICAL APPLICATIONS OF ALKALOIDS DERIVED FROM THE TUNICATE EUDISTOMA sp.
EP2848617A1 (en) Diaryl[a, g]quinolizidine compound, preparation method therefor, pharmaceutical composition, and uses thereof
JP2754022B2 (ja) カンプトテシン類縁体
FI109538B (fi) Menetelmä antituumorisen aktiivisuuden omaavien 2-aminoalkyyli-5-aminoalkyyliamino-substituoitujen isokino[8,7,6-cd] ja [5,6,7-cd]indatsoli-6(2H)-onien valmistamiseksi
US4511569A (en) Tricyclic lactams and derivatives useful in increasing cardiac contractility
EP0487930B1 (en) Benzo[C]phenanthridinium derivatives
A Ghoneim et al. Synthesis of some new chromeno [2, 3-b] pyridine and [1, 2, 4] triazolo [1, 5-a] quinoline nucleoside analogues with expected biological activity
CA3120614A1 (en) Inhibitors of gli1 as therapeutic agents
Janin et al. Synthesis of some benzo [h] quinoline derivatives
Phillips et al. Quino [1, 2‐c] quinazolines. II. Synthesis of 12, 13‐dihydro‐11bH‐quino‐[1, 2‐c] quinazolines via the versatile intermediates 2‐(2‐amino‐4, 5‐dimethoxyphenyl)‐6, 7‐disubstituted‐1, 2, 3, 4‐tetrahydroquinolines
JPH03279386A (ja) チオフェン化合物、その医薬用途およびその合成中間体
JP3024013B2 (ja) フルオロエチルカンプトテシン誘導体
JPS63295577A (ja) トリアゾロピリダジン誘導体
WO1999006372A1 (en) Bis-acridinecarboxamides having antitumor activity

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees