JPH01279361A - 部門別収益計算システム - Google Patents

部門別収益計算システム

Info

Publication number
JPH01279361A
JPH01279361A JP63109001A JP10900188A JPH01279361A JP H01279361 A JPH01279361 A JP H01279361A JP 63109001 A JP63109001 A JP 63109001A JP 10900188 A JP10900188 A JP 10900188A JP H01279361 A JPH01279361 A JP H01279361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allocation
section
information storage
definition
mentioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63109001A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Ooya
大屋 貴宣
Kotaro Yamashita
山下 廣太郎
Masahiro Sakashita
正洋 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63109001A priority Critical patent/JPH01279361A/ja
Publication of JPH01279361A publication Critical patent/JPH01279361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、部門別収益計算システム、更に詳しく言えば
、複数店舗を有し、金銭取引の営業活動を行なう組織体
における部門別収益計算システムに係り、特に営業収益
および営業費用の部門への任意配賦定義に好適な部門別
収益計算システムに関する。
〔従来の技術〕
この種の収益計算システムとして知られているものに短
期借入金は、在庫化率に応じて店別部門別に配賦するも
の(特開昭61−224067号)、また人件費は、売
上商品数または扱い部品点数に関する商品情報の比率に
応じて店別部門別へ配賦するもの(特開昭61−224
068号)がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来提案されているシステムは、組織体ごとに部門
別収益計算方法が異なるという点について配慮がされて
おらず、他の組織体で類似なシステムが必要な場合であ
っても別システムを作らねばならないという問題があっ
た。
本発明は、営業収益および営業費用のそれぞれを部門に
営業実績値の基準で配賦する機能を持たせ、各81織体
に合う部門別収益計算システムを提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、営業収益および営業費用に関する実績デー
タ記憶部と、営業収益および営業費用の詳細項目を指定
する配賦対象定義部と、配賦対象の配賦先である部門の
詳細を指定する配賦先定義部と、どの配賦対象をどの配
賦先にどの配賦基準で配賦するかを定義する配賦定義部
と、配賦対象を配賦先へ配賦する基準の算出方法を定義
する配賦基準算定義部と、営業収益および営業費用の配
賦結果より部門別の収益を計算する収益計算部とを設け
、各組織体に合った部門別収益計算を行うことにより達
成される。
〔作用〕
営業収益、営業費用の実織データを記憶しておく。
次に以下の手順で各組紐体に合う部門別収益計算を行う
。配賦対象である営業収益、営業費用の詳細を配賦対象
定義部で定義する。部門別に収益を計算する部門の詳細
を配賦先定義部で定義する。
上記実績データを参照し、上記配賦対象を上記配賦先に
配賦する配賦基準の算出手順を配賦基準算定義部で定義
する。上記配賦対象を上記配賦先へ上記配賦基準による
配賦方式を配賦定義部で定義する。上記配賦定義部の実
行結果を参照し部門別の収益を計算する手順を収益計算
部で定義する。
本発明によるシステムは1次のような部門別収益計算を
実現する。配賦実行部は、上記配賦対象定義部および上
記配賦先定義部および上記配賦定義部および上記配賦基
準算定義部を参照し営業収益および営業費用の部門への
配賦を実行する。収益計算部では、定義済みの収益計算
手順を参照し部門別の収益を計算する。
以上により、各組織体に合った部門別収益計算方法の設
定およびその実現が可能になる。
〔実施例〕
本発明による部門別収益計算システムの一実施例を図面
を第1図により説明する。図中、10は。
少なくとも組織内人員の人件費を記憶する人事情報ファ
イル、11は、営業活動における事務の種類および事務
量を記憶する事務量情報ファイル。
12は、営業活動の実績情報を記憶する営業店実績ファ
イル、13は、主要顧客情報ファイル、14は、渉外活
動の実績を記憶する渉外情報ファイル、15は、10,
11,12,13.14の各ファイル内の情報更新を管
理するファイル更新管理部、16は、営業収益および営
業費用の詳細を指定する配賦対象定義部、17は、配賦
対象の配賦先である部門の詳細内容を指定する配賦先定
義部、18は、配賦対象定義部16および配賦先定義部
17および10,11,12,13.14の各ファイル
を参照し、配賦対象を配賦先に配賦する基準となる配賦
基準の算出手順を指定する配賦基準算定義部、19は、
配賦対象定義部1Gおよび配賦先定義部17および配賦
基準算定義部18および10,11,12,13.14
の各ファイルを参照し、どの配賦対象をどの配賦先にど
の配賦基準で配賦するかを指定する配賦定義部、20は
、配賦基準算定義部18および配賦定義部19を参照し
、配賦実行手順を計算機に都合のいい方式に変換したコ
ードを記憶する配賦実行コードファイル、21は、配賦
実行コードファイル20および10゜11.12,13
.14の各ファイルを参照し、配賦を実行する配賦実行
部、22は、配賦実行部21の実行結果を記憶する配賦
実行結果ファイル、23は、配賦実行結果ファイル22
を参照し、各種収益計算を行なう収益計算部、24は、
収益計算部23より出力される各種収益計算書である。
以下、金融機関における部門別収益計算における営業収
益、営業費用、経費、内部振替利息を金融機関の取引対
象部門に配賦する一実施例について述べる。営業費用を
取引対象部門に配賦する場合は次のように行なう。まず
、配賦対象定義部16で配賦対象である営業費用の詳細
を定義する。
営業費用は大きく分けて預金支払利息と支払手数量があ
ると仮定する。第2図は、預金支払利息には掛金預金支
払利息、当座預金支払利息、普通預金支払利息があり、
その支払手数量には為替支払い手数量、住宅ローン保証
料がある場合の定義例を示している。
次に、配賦先定義部で取引対象部門の詳細を定義する図
を第3図に示す。取引対象部品は大きく分けて1個人預
金者と法人預金者がある。個人預金者には、非債務者と
債務者がある。法人預金者には大きく分けて非債務者が
ある。法人債務者の中には更に大企業、中堅企業、中小
企業の預金者がある。
第2図、第3図に定義した内容に従い、第4図に示す配
賦定義表が自動的に作られる。第4図において、表頭は
第2図で定義した配賦対象になっている。表の中は、第
3図で定義した配賦先になっている。この実義表におい
て、個人預金者の金額は、個人預金者中の非債務者の金
額と債務者の金額の合計であることを意味している。ま
た、法人預金者の金額は、法人預金者中の非債預者の金
額と債務者の金額の合計であることを意味している。法
人債務者の金額は、法人債務者中の大企業の金額、中堅
企業の金額、中小企業の金額の合計であることを意味し
ている。
次に、配賦定義部で営業費用の取引対象部門への配賦方
法を定義する。第5図はこの配賦定義例を表す表である
。この定義には、第4図に示す配賦定義表を用いる。掛
金預金支払利息の取引対象部門への配賦を例に説明する
。掛金預金支払利息の合計金額は、営業実績ファイルよ
りコピーする。
掛金預金支払利息の合計金額は、個人預金者の合計と法
人預金者の合計に掛金預金平均残高の割合で配賦すると
する。個人預金者の合計に配賦された金額は、個人預金
者中の非債務者と債務者に総預金平均残高の割合で配賦
するとするとする二法人預金者合計に配賦された金額は
、法人預金者中の非債務者、大企業、中堅企業、中小企
業に総預金平均残高の割合で配賦するとする。
次に、配賦基準算定義部18で営業費用を取引対象部門
へ配賦する配賦基準算出手順を定義する。
掛金預金支払利息の取引対象部門への配賦に必要な配賦
基準の算出手順定義を例に説明する。配賦基準には、取
引対象部門ごとの掛金預金平均残高と取引対象部門ごと
の総預金平均残高が必要である。これを求めるためにま
ず第2図、第3図、第4図と同様の手順で配賦基準算出
手順を定義する配賦基準定義表を作業する。次に表に入
るべきデータ名称を定義する。
その定義例を第6図に示している。
第6図に示す表において、掛金預金平均残高における個
人預金者合計および法人預金者合計および法人預金者中
の債務者合計に入るデータ名称および計算式は定義して
いない。しかし、個人預金者中の非債務者金額および債
務者金額は定義されており、個人預金者の合計金額が求
まるためシステムが自動的に合計を計算し個人預金者合
計に値を入れる。同様に、法人預金者中の債務者合計お
よび法人預金者合計もシステムが自動的に計算し値を入
れる。
総預金平均残高における、個人預金者中の債務者金額お
よび法人預金者合計および法人預金者中の債務者合計に
入るデータ名称および計算式は定義していない。個人預
金者中の債務者金額は、個人預金者合計金額から個人預
金者中の非債務者金額を引けば求まるためシステムが自
動的に計算し、個人債務者金額に値を入れる。法人預金
者合計と法人預金者中の債務者合計は、掛金預金平均残
高の場合と同様に合計の計算により値が求まるためシス
テムが自動的に合計を求め値を入れる。
また、第4図、第5図、第6図に示す表においてセル単
位の演算、フィールド単位の演算等一般に表計算機能の
指定もできる。
次に、配賦基準定義表において指定したデータ名称と営
業店実績ファイルおよび事務量情報ファイル等の営業実
績管理ファイル内データとの結び付きを定義する。
その定義例を第7図に示している。
第6図、第7図においてデータ名称、データ1〜データ
26は対応がとれ同一のものであることを示す。各デー
タ名称と営業実績管理ファイルの結び付きは、データ名
称に対応するファイル名とファイル検索条件を指定する
以上の定義例で営業費用の取引対象部門への配賦が実現
される。
以上の例で示した営業費用の取引対象部門への配賦を実
行した結果得られる表を第8図に示している。
同様に、営業収益、経費、内部振替利息、の取引対象部
門への配賦も実現される。
収益計算部では、営業収益、営業費用、経費。
内部振替利息の取引対象部門への配賦結果を参照し1表
処理により各種収益計算方法の定義および実行を行なう
以下、各種組織体に合わせ収益計算方法が定義された場
合の処理について、第9図に従って説明する。
まず、第9図図示P1によって、配賦基準算定義部18
および配賦定義部19に指定された営業実績管理ファイ
ルのデータをコピーする。次に、処理P2では、配賦基
準算定義部18の定義内容から配賦基準を算出する。次
に、処理P3では、配賦を行なう。即ち、配賦定義部1
9の定義内容に従い、配賦先部間の金額は、配賦対象の
金額に配賦基準の比率を乗することにより得られる。
処理P4の判定により、配賦対象の終了が判定されるま
で、処理P1および処理P2および処理P3が繰り返さ
れる。
処理P5の判定により、営業収益に関する配賦対象が終
了するまで、処理P1および処理P2および処理P3お
よび処理P4が繰返される。
また、処理P6の判定により、営業費用に関する配賦対
象が終了するまで同様に処理が繰返される。処理P7の
判定により、経費に関する配賦対象が終了するまで同様
の処理が繰返される。処理P8の処理により内部振替利
息に関する配賦対象が終了するまで同様の処理が繰返さ
れる。処理P8の判定によりその他に定義された配賦対
象が終了するまで同様の処理が繰返される。
処理P1−0では、配賦された結果を参照し収益を計算
する。処理pHでは、収益計算結果を参照し収益計算書
を印字する。
第10図では、金融機関の本部統合情報系システム36
を部門別収益計算システム37の接続例を示している。
本部統合情報系システム36は、営業活動情報をファイ
ルに持ち、そのファイルを参照し、データ加工等を行な
い各種情報を提供するものである。本部統合情報システ
ムのファイルには、人事情報ファイル31および事務量
情報ファイル32および営業店実績情報ファイル33お
よび主要顧客情報ファイル34および渉外情報ファイル
がある。各種情報を提供するシステムは、人事情報ファ
イル31を参照する人事情報システム26および事務量
情報ファイル32を参照する事務量情報システム27お
よび営業店実績ファイル33を参照する営業店子実績情
報システム28および主要顧客情報ファイル34を参照
する主要顧客情報システム29および渉外情報ファイル
35を参照する渉外情報システム30から構成される。
部門別収益管理システム37は、本発明において示して
いるシステムである。本部統合情報系システム36の各
ファイル内データは、部門別収益計算システム37に抽
出され、そこで使用される。
本部統合情報系システム37はホストコンピュータで稼
動し、部門別収益計算システム38はワ−クステーショ
ンで稼動する。この場合、ホストコンピュータとワーク
ステーション間の通信処理システムにより、本部統合情
報系システム37から部門別収益計算システム38への
情報転送が行なわれる。
また、本部統合情報処理システム36および部門別収益
計算システム37の両システムをホストコンピュータで
稼動する場合もある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、部門別収益計算に必要な営゛業収益お
よび営業費用それぞれの部門への任意配賦および任意収
益計算を設定できるため、1のシステム機構(仕掛け)
で各組織体に合った収益計算が実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のシステム構成図、第2図
は、金属機関の営業費用における配賦対象定義例、第3
図は、部門別収益計算の部門の定義例、第4図は、営業
費用の部門への配賦定義図、第5図は、第4図を利用し
た掛金預金支払利息の取引対象部門への配賦定義例、第
6図は、掛金預金支払利息の配賦に必要な配賦基準の算
出定義例、第7図は、第6図において用いたデータ名称
と営業実績管理ファイルとの対応定義表、第8図は営業
費用の配賦を実行した結果表、第9図は金融機関におけ
る部門別収益計算を定義した場合のシステムの動作を示
すフローチート、第10図は本部統合情報系システムと
本発明のシステムとの接続例を示す。 10・・・人事情報ファイル、11・・・事務量情報フ
ァイル、12・・・営業店実績ファイル、13・・主要
顧客情報ファイル、14・・・渉外情報ファイル、15
・・・ファイル更新管理部、16・・配賦対象定義部、
17・・・配賦先定義部、18・・配賦基準算定義部、
19・・・配賦定義部、20・・・配賦実行コードファ
イル、21・・配賦実行部、22・・・配賦実行結果フ
ァY 1 目 芽、Z目 ! 3 図 m  、B、6 揮3図 芽ヲ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の店舗を有し、金銭取引の営業活動を行なう組
    織体における部門別収益計算システムにおいて、組織内
    人員の人件費を記憶する人事情報記憶部と、営業活動に
    おける事務の種類および事務量を記憶する事務量情報記
    憶部と、営業活動の実績を記憶する営業店実績記憶部と
    、顧客情報を記憶する顧客情報記憶部と、渉活動の実績
    を記憶する渉外情報記憶部と、営業収益または及び営業
    費用の詳細項目の配賦対象を指定する配賦対象定義部と
    、部門ごとの営純益を求める部門の配賦先を指定する配
    賦先定義部と、上記人事情報記憶部、上記事務量情報記
    憶部、上記営業店実績記憶部、上記主要顧客情報記憶部
    または上記渉外情報記憶部の1つ以上および上記配賦対
    象定義部および上記配賦先定義部を参照し配賦対象を配
    賦先に配賦する基準の算出手順を指定する配賦基準定義
    部と、上記人事情報記憶部、上記事務量情報記憶部、上
    記営業店実績記憶部、上記主要顧客情報記憶部または上
    記渉外情報記憶部の1つ以上および上記配賦対象定義部
    および上記配賦先定義部および上記配賦基準定義部を参
    照しどの配賦対象をどの配賦先にどの配賦基準で配賦す
    るかを指定する配賦定義部と、上記人事情報記憶部、上
    記事務量情報記憶部、上記営業店実績記憶部、上記主要
    顧客情報記憶部または上記渉外情報記憶部の1つ以上お
    よび上記配賦基準算定義部および上記配賦定義部を参照
    し配賦を実行する配賦実行部と、上記配賦実行部の実行
    結果を記憶する配賦結果記憶部と、上記配賦結果を参照
    し収益を計算する収益計算部を設けて構成されたことを
    特徴とする部門別収益計算システム。
JP63109001A 1988-05-06 1988-05-06 部門別収益計算システム Pending JPH01279361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109001A JPH01279361A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 部門別収益計算システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109001A JPH01279361A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 部門別収益計算システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279361A true JPH01279361A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14499054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63109001A Pending JPH01279361A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 部門別収益計算システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01279361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361529A1 (en) * 2001-02-15 2003-11-12 NTT DoCoMo, Inc. Method and device for handling cost apportionment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224068A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Fujitsu Ltd 店別部門別損益管理処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224068A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Fujitsu Ltd 店別部門別損益管理処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361529A1 (en) * 2001-02-15 2003-11-12 NTT DoCoMo, Inc. Method and device for handling cost apportionment
EP1361529A4 (en) * 2001-02-15 2010-05-26 Ntt Docomo Inc METHOD AND DEVICE FOR TREATING THE COST ASSIGNMENT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8306888B2 (en) Table driven accounting method and system
US20040128180A1 (en) Integrating logistic and financial control of projects
EP1733341A1 (en) Computer system and method for managing financial information
CA1335905C (en) Menu selected application programs created from defined modules of code
JP2002541593A (ja) オブジェクトレベルの収益性を求めるためのプロセス
WO2000000919A1 (fr) Gestionnaire integre des risques financiers et dispositif de modelisation des transactions financieres
CN109447769A (zh) 一种财务数据的处理方法和装置
CN108985913A (zh) 补偿记账的方法和装置
JP2002215865A (ja) 経営計画資料作成用システム
JPH01279361A (ja) 部門別収益計算システム
US20030018548A1 (en) System for economic-financial planning
CN111680064B (zh) 年金余额信息的查询方法及装置
JP2001175779A (ja) 会計処理における自動仕訳方法、会計処理装置及び仕訳プログラムを記録した記録媒体
JP4526175B2 (ja) 運営管理システム
JPH113376A (ja) 企業資金計画シミュレーションシステム
JP2001014385A (ja) 事業計画策定処理装置及びそれを用いた事業計画策定処理方法並びに事業計画策定処理プログラムを記録した記録媒体
JP2002329155A (ja) 相殺決裁処理システム
WO2004025531A1 (ja) 外貨建商取引管理システム
JP2004213542A (ja) 連結納税処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JP2000020603A (ja) リスク算出方法および装置ならびにリスク算出プログラムを格納した記憶媒体
JPH08255203A (ja) 資金繰予定シミュレーションシステム
JP2021051421A (ja) 決済金額算定プログラム、決済金額算定装置及び決済金額算定方法
JP2022044581A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN115545871A (zh) 分账结算方法和系统
JP2789562B2 (ja) 融資回収利息の論理算出方法