JPH01279133A - 防振・免震支持方法 - Google Patents

防振・免震支持方法

Info

Publication number
JPH01279133A
JPH01279133A JP10909988A JP10909988A JPH01279133A JP H01279133 A JPH01279133 A JP H01279133A JP 10909988 A JP10909988 A JP 10909988A JP 10909988 A JP10909988 A JP 10909988A JP H01279133 A JPH01279133 A JP H01279133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
supported
support
support frame
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10909988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821136B2 (ja
Inventor
Takeshi Okada
健 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63109099A priority Critical patent/JP2821136B2/ja
Publication of JPH01279133A publication Critical patent/JPH01279133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821136B2 publication Critical patent/JP2821136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、防振・免震支持方法に関する。更に詳述する
と、本発明はコンピュータやキャビネットなどの機器の
転倒を防ぎあるいは振動を嫌う精密機器などへの振動の
伝達を遮断する支持方法に関する。
(従来の技術) 従来、地震等によって本棚、磁気テープ収納棚、書類棚
、キャビネット等が転倒すると、下敷となって危険であ
るし、内容物が散乱したりするので、オフィス等では床
面に直接本棚等をアンカーボルトで固定したり、あるい
は直接固定できないものは床面にアングル材などを固定
して枠を組みその中に機器を納めて固定する方法若しく
はばねを内蔵するボールを天井面との間に装着して固定
する方法がとられている。
また、コンピュータやそのハードディスク等、振動を嫌
う精密機器類では、スプリングや防振ゴム、空気バネを
使った防振・免震架台の上に被支持物をa置して振動か
ら被支持物を遮断し保護する構造のものが一般的である
(発明が解決しようとする課1f1) しかしながら、重量があり転倒モーメン1へが大きいキ
ャビネット等を底部においてボルトなどで床面に固定し
ても大きな地震のときには転倒を防ぎきれないし、コン
ピュータルームのように、配線や防振のため床面自体が
建造物の床から持上げられている場合には床が壊れてコ
ンピュータa器ごと転倒する虞がある。
また、スプリングや防振ゴム等を利用した防振架台を使
った防振支持方法の場合、被支持物が大重量であるとバ
ネ定数などを硬めにしなければ支持できないことから、
小さな振動には防振効果がなく、また小さな振動に対し
ても防振効果をあげるように柔かいバネやゴムなどを使
うと大きな振動例えば地震などに対して防振性を失う欠
点を有する0例えば、コンピュータのハードディスクや
フロッピィディスク等は防振ゴム等を介在させてFA動
を遮断するように設りられているが、地震などで強い水
平加振力を受けた場合には振動を減衰できずに強い衝撃
を受は誤動作を起こす虞がある。
本発明は多少揺れても被支持物の転倒を確実に助出でき
る防振・免震支持方法を提供することを目的とする。ま
た、本発明は被支持物の重量に関係なく地震は言うに及
ばず微細な振動まで広い範囲の振動から被支持物を31
!断して保護し得る防振・免震支持方法を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するため、本発明の防振・免震支持方
法は、構築物等に支持フレームの底部を固定すると共に
該フレームの−F部に被支持物を一軸あるいは二軸まわ
りに回転自在に取付ける一方、前記被支持物と構築物等
及び/又は支持フレームとの間に前記支持点を中心とす
る回転方向に作用するダンパーを介在させるようにして
いる。
また、本発明の防振・免震支持方法は、構築物等の天井
面に吊下げられた複数本の索状物に吊具の底部を取付け
る一方、この吊具の頂部中央から被支持物を索状物によ
って吊下げるようにしている。
また、本発明の防振・免震支持方法は、鉛直方向の振動
を減衰するダンパを介して防振支持された防振台床上に
構築物等を設置すると共に該構築物等の天井面に吊下げ
られた複数本の索状物に吊具の底部を取付ける一方、こ
の吊具の中央から被支持物を索状物によって吊下げるよ
うにしている。
(作用) したがって、水平加振力が被支持物に作用した場合、被
支持物は支持点を中心に回転運動を起こし、エネルギー
を吸収する。かつ支持フレームの底辺の長さを大きくす
ることによって転倒モーメントを小さくすることができ
る。また、長時間に亘る水平加振力により被支持物が大
振幅で揺れるのを下部ダンパーにより減衰させる。即ち
!a極的に被支持物を揺らずことによって振動エネルギ
ーを吸収し転倒を防ぐ。
また、吊具を介在させて2段に吊り下げる防振・免震装
置の場合、吊り下げ高さに比べて固有振動数を低くする
ことができ、しかも振動系が2自由度系になり、吊具部
分が振動吸振器の役目をし、振動及び変位を吸収するこ
とができ著しい防振効果が得られる。また、防振台床の
上に吊り下げ部を!1置する場合、鉛直方向振動を吸収
し、大振動振幅を回転運動により吸収させることができ
る。
(実施例) 以下、本発明の構成を図面に示す実施例に基づいて詳細
に説明する。
第1図に構築物の床面に固定する防振・免震支持!g3
aの原理を示す、この支持方法は構築物の床面7に支持
フレーム1の底部を固定する一方、該フレーム1の上部
に被支持物2を回転自在に取付け、支持点3回りに揺動
可能に取付ける一方、被支持O12の底部と構築物の床
面7との間あるいは被支持物2の底部と支持フレーム1
の間に被支持物2の揺動方向に作用するダンパー4を設
け、地震時の水平加振力が作用する際に被支持物を支持
点回りに揺動させて転倒するのを防ぐようにしている。
支持フレーム1は被支持物2の規模に応じて適宜設計さ
れるが、一般に被支持物2の転倒を防ぐため被支持物の
重心の外側に支点が存在するようなフレーム形状例えば
台形あるいは被支持物より大型の支持フレームとするこ
とが好ましい。
ダンパー4は地震時に被支持物が支持点回りに揺動する
際に抵抗となって回転運動エネルギーを減衰させるもの
であり、通常スプリングダンパーや防振ゴムダンパー、
オイルダンパー、マグネットダンパー等が使用される。
尚、本実施例の場合、ダンパー4は支持フレーム1の底
部に設Cすられなブラケット6と被支持物2の底部に設
けられたブラケット5との間に互いに逆方向に反発力が
作用するように設置されているが、被支持物2と構築物
等の床7との間に直接設置することも可能である。
また、支持点3は固定的である必要はなく、第2図に示
すように、支持フレーム1に水平方向へ延びる円弧状の
長講8を設け、該消8内に被支持物2の支持軸3を挿入
して水平移動自在に支持されている。この場合、支持軸
3と支持フレーム1との間にはダンパー9が配置され、
水平加振力を減衰させるように設けられている。したが
って、被支持物2は水平加振力を受けると支持軸3が円
弧状111I8内を移動し被支持物全体が水平移動しよ
うとする。同時に上下ダンパー4,9によって水平加振
力が減衰され、揺れを小さく抑える。
また、第3図に示すように、被支持物2は直接支持フレ
ーム1に取付けられずに台床32を介して支持されるこ
ともある。この場合、台床32は、リンク31を介して
支持フレーム1に1点ないし2点において揺動自在に取
付けられ、支持フレーム1の底部に設置されたブラケッ
ト6あるいは床7との間にダンパー4が設けられている
また、第5図及び第6図に他の実施例を示す。
この実施例は、被支持物2と支持フレーム1との間に揺
動アーム32を設けると共に該アーム32に付加質量3
3とダンパー4を設けたものである。
揺動アーム32は例えば第5図に示すように2枚のアー
ム32A、32Bをその一端において回転自在に連結し
、fl!!端側を支持フレーム1及び被支持物2に夫々
連結して成る。この揺動アームの連結ピン34部分には
ダンパー4が設置されると共にトを加質量33が設置さ
れ、該付加質量33の揺動によって被支持物2の動きを
少なくするように設けられている。尚、ダンパー4のば
ね定数と付加質量33は、被支持物2の重量と設定加振
周波数とから決定される。ダンパー4は支持フレーム1
に取付けられている支持アーム35と連結ピン34との
間に掛けられている。また、揺動アーム32は第6図に
示すように1本から成るものでも良い、この場合、揺動
アーム32の一端を支持フレームlに回転自在に取付け
、他端を被支持物2に回転自在に取付ければ良い。
第7図に防振・免震支持方法の他の実施例を示す、この
支持方法は被支持物2を構築物の天井面等10にワイヤ
ー等の索状物11を利用して吊り下げ防振しようとする
ものである。ワイA−−11は1[2fi所の支持に複
数本、好ましくは3本以上が使われ、吊具12の底部を
支持している。尚、均等に配置された3本のワイヤー1
1によって支持する場合、360゛どの方向にも免震効
果を得ることができ、方向性がない、吊具12にはその
頂部に1本のワイヤー13によって被支持物2が吊り下
げられている。この場合、吊具12を介して2段吊りと
することによって、吊り下げ高さに比べて固有振動数を
低くすることができる。因みに、固有振動数は1段目吊
り長さ11と2段目吊り長さλ2の和(1)で求まり、 吊具12としては、円錐形、数頭円錐形、角錐形等の錐
形若しくはフランジ付円柱、逆漏斗形等のような、周辺
部よりも中央部が盛り上がった形状のものが採用されて
いる9本実施例の場合、円錐形の吊具が採用されている
。該吊具12は、内部が空洞で頂部中央にワイヤー13
が取付けられて被支持物2を吊り下げるように設けられ
ている。
ワイヤー11.13の固定は公知の手段たとえばワイヤ
ー11を吊具12に貫通させてからその先端にストッパ
14を取付けるような手段によって行なわれている。ま
た、第12図に示すように、吊具12とワイヤー11.
13の先端のス1−ツバ14との間にばね、防振ゴムそ
の他のエラストマー材22を介在させれば、上下方向の
防振・減衰も併せて行なうことが可能となる。更に、こ
の吊具12は、被支持物2の重量及び設定加振周波数と
から決定される付加質量とすることによって吊具12を
揺らして被支持物2を揺らさない免震横道とできる。
また、この円錐吊具を利用した支持ノ」法は、第6図に
示すように、被支持1勿2が大型となる場合にはバラン
スをとるため複数点で支持することが好ましい、また、
第9図に示すように被支持物2を直接支持するのではな
く、振動からVl、護したい被支持物2を載置する白板
、例えば台床15等をワイヤー11.13と円錐吊具1
2とで吊り下げるようにしても良い。
更に、第10図に示すように、鉛直方向の振動を防ぐ防
振装置16を介して構築物の床7の上に防振支持された
防振台床17に門型の構造物18を構成し、該横遺物1
8の天井部1つからワイヤー11.13と円錐吊具12
を介して被支持物2を吊り下げるようにしても良い。更
に、第9図に示すように、防振台床17の防振支持は、
防振台床17の中央に空気ばね20を、周辺にマグネッ
トダンパー21を設置することによって行なうことら可
能である。この場合、マグネットの反撓力と空気ばねの
弾発力によって上下方向の振動を防止することができる
尚、本明細書において構築物等とは、建造物や道路、橋
梁などの不動産、土木は勿論のこと、オフィス家具や一
般家具、工作機械、精密機械、コンピュータ、本棚等の
動産の全てを含む、また、被支持物2としては、オフィ
ス家具や一般家具、工作機械、精密機械、コンピュータ
、本棚等の動産の全てを含む。
以上の防振支持方法を具体化したものを第4(2I及び
第12図に示す、第4図は、第1図の防振支持方法をマ
グネットケースあるいは本棚、書′w1柵などに応用し
たものである。また、第12図は第7図の防振支持方法
をコンピュータルームに応用したものである。
(発明の効果) 以上の説明より明らかなように、本発明の防振・免震支
持方法によると地震時の水平加振力が作用しても被支持
物が支持フレーム上部の支持点を中心に揺動しあるいは
支持フレーム上部の長講内を移動しながら水平移動する
と同時にダンパーによって加振力を吸収するので被支持
物は多少揺れても転倒することがない、よって、この免
i=横遺をキャビネット、コンピュータールーム、ハー
ドディスク支持装置等、急激な振動や転倒に対し弱いも
のに応用する場合、ある程度揺れても転011に因る内
容物の散乱や誤作動を防止できる。
また、吊具を利用して被支持物をワイヤーで2段吊りす
る場合、吊り下げ高さに比べて固有振動数を低くするこ
とができるので著しい防振効果が得られる。即ち、吊具
の介在により振動系が2自由度系になり地震が生じたと
き円錐吊具は振動するが被支持物は揺れない、また、垂
直防振構造物を介して基板を支持し、該基板に構造物を
立てて被支持物を吊り下げるようにすれば上r方向の振
動も吸収できるので被支持物は地震に対し極めて防振効
果が高いものといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の防振支持方法の一実施例を示
し、第1図は防振支持の原理を示す図で(A)は正面図
、(B)は側面図、第2図及び第3図は第1図の防振支
持方法の変形例を示す側面図、第4図は第1図の防振支
持方法をマグネットケースに応用した実施例を示す斜視
図、第5図及び第6図は他の実施例を示す斜視図である
。第7図〜第12図は本発明の他の実施例を示す図で、
第7図は防振支持の原理を示す正面図、第8図、第9図
、第10図及び第11図は第5図に示す防振支持方法の
変形例を夫々示す正面図、第12図は第7図の防振支持
方法をコンピュータルームに応用した実施例を示す斜視
図である。 1・・・支持フレーム、2・・・被支持物、3・・・支
持軸、4.9・・・タンバー、5,6・・・ブラケット
、7・・・jf4築物等の床、 10・・・構築物等の天井面、11.13・・・索状物
、12・・・吊具、16,20.21・・・防振装置、
17・・・防振台床。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構築物等に支持フレームの底部を固定すると共に
    該フレームの上部に被支持物を一軸あるいは二軸まわり
    に回転自在に取付ける一方、前記被支持物と構築物等及
    び/又は支持フレームとの間に前記支持点を中心とする
    回転方向に作用するダンパーを介在させることを特徴と
    する防振・免震支持方法。
  2. (2)構築物等の天井面に吊下げられた複数本の索状物
    に吊具の底部を取付ける一方、この吊具の頂部中央から
    被支持物を索状物によって吊下げることを特徴とする防
    振・免震支持方法。
  3. (3)鉛直方向の振動を減衰するダンパを介して防振支
    持された防振台床上に構築物等を設置すると共に該構築
    物等の天井面に吊下げられた複数本の索状物に吊具の底
    部を取付ける一方、この吊具の中央から被支持物を索状
    物によって吊下げることを特徴とする防振・免震支持方
    法。
JP63109099A 1988-05-06 1988-05-06 防振・免震支持方法 Expired - Fee Related JP2821136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109099A JP2821136B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 防振・免震支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109099A JP2821136B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 防振・免震支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01279133A true JPH01279133A (ja) 1989-11-09
JP2821136B2 JP2821136B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14501555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63109099A Expired - Fee Related JP2821136B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 防振・免震支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821136B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095079A (ja) * 2006-10-02 2007-04-12 Fujitsu Ltd 電子機器および電子機器向け内蔵ユニット用緩衝部材
JP2008256170A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Teiji Kojima 免震構造体
JP2014198621A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ダイフク 物品収納棚
JP6978816B1 (ja) * 2021-07-05 2021-12-08 株式会社シェルタージャパン 吊下げ式収納システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452821A (en) * 1977-10-03 1979-04-25 Obayashi Gumi Kk Vibration preventing floor
JPS58140961U (ja) * 1982-03-15 1983-09-22 三菱電機株式会社 エレベ−タの振動防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452821A (en) * 1977-10-03 1979-04-25 Obayashi Gumi Kk Vibration preventing floor
JPS58140961U (ja) * 1982-03-15 1983-09-22 三菱電機株式会社 エレベ−タの振動防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095079A (ja) * 2006-10-02 2007-04-12 Fujitsu Ltd 電子機器および電子機器向け内蔵ユニット用緩衝部材
JP2008256170A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Teiji Kojima 免震構造体
JP2014198621A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ダイフク 物品収納棚
JP6978816B1 (ja) * 2021-07-05 2021-12-08 株式会社シェルタージャパン 吊下げ式収納システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821136B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150136939A1 (en) Support system
KR101732043B1 (ko) 내진용 헹거
KR102191280B1 (ko) 볼과 스프링을 이용하는 면진 장치
JPH01279133A (ja) 防振・免震支持方法
JP5552094B2 (ja) 振動抑制装置
JP5207077B2 (ja) 吊り制振構造
JP7077509B2 (ja) 吊り物制振構造
JP2001115594A (ja) 耐震防振装置
JP2020190286A (ja) 免震装置
JP3747282B2 (ja) ハイブリッド型免震装置
JP3806237B2 (ja) 展示ケース用低床型免震装置
JP4612579B2 (ja) 免震装置
KR102328919B1 (ko) 천장재 설치용 내진 장치
JP7097653B1 (ja) 免振家具、および免振装置
JP2006258112A (ja) 電子機器の免震装置
JP2010183993A (ja) 什器または機器類の吊り免震構造
JPH0230858A (ja) 多段振り子式動吸振器
JPH086488B2 (ja) 捩れ振動抑制装置
JP6807670B2 (ja) 吊り物制振構造
JPH047473A (ja) 制振装置
JPH11266951A (ja) 転倒防止陳列台
JP2021195976A (ja) 動吸振装置
JPS63181867A (ja) 構造物の振動抑制装置
KR20220033339A (ko) 취급위험물 방진을 위한 면진받침대
JP2023056987A (ja) テーブル及びハンガー兼用免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees