JPH01279074A - 吸水性トレー - Google Patents

吸水性トレー

Info

Publication number
JPH01279074A
JPH01279074A JP8898298A JP9829888A JPH01279074A JP H01279074 A JPH01279074 A JP H01279074A JP 8898298 A JP8898298 A JP 8898298A JP 9829888 A JP9829888 A JP 9829888A JP H01279074 A JPH01279074 A JP H01279074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
point synthetic
melting point
tray
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8898298A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Ohira
大平 克次
Masamichi Nakajima
中嶋 正道
Toyoaki Tanaka
豊秋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP8898298A priority Critical patent/JPH01279074A/ja
Publication of JPH01279074A publication Critical patent/JPH01279074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、主として熱可塑性合成樹脂から構成される吸
水性トレーに関し、さらに用途的にはスーパー等におい
て魚または肉を入れて展示するトレーに関する。
[従来の技術] 従来から、スーパー等に展示されている食品展示用トレ
ーは、動物肉あるいは魚肉等を入れて長時間展示されて
いるが、時間が立つにつれ解凍され、肉汁が流れ出てト
レーの底に溜り、商品価値が大きく損なわれ、また実際
以上に鮮度が3(見えることになる。そのため、底にク
ツション材のようなaい発泡シートを敷いたトレーや、
トレー底に凹凸を設け、肉類の接触面積を少なくした形
状のトレーもあるが、手に取ってみたりした際に、傾け
ると肉汁が流れ出て包んでいるラップフィルム部に付き
見た感じが悪く商品価値を大きく失わせる難点があった
[発明が解決しようとする課厘J 本発明の目的は、このような食品展示用トレーにおいて
動物肉および魚肉等から出る肉汁を吸水性樹脂に吸い取
らせる吸水性能が高い、吸水性トレーを提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明の吸水性トレーは、高融点合成樹脂層と低融点合
成樹脂層とからなる多層シートから作られ、トレー内面
にある低融点合成樹脂層の表面に高吸水性樹脂が熱融着
または付着されている食品展示用吸水性トレーである。
また、高吸水性樹脂が融着または付着している低融点合
成樹脂層側にウェブ、熱接着性液透過性不織布、スポン
ジ、格子等の透水性の物品を付した吸水性トレーである
ことを特徴とする。
本発明の吸水性トレーの一例を図面で説明すると、第1
図は、多層シートの低融点合成樹脂層の上面に高吸水性
樹脂を融着あるいは付着させた吸水性シートと、このシ
ートを加熱成形した吸水性トレーである。第2図は、多
層シートの低融点合成樹脂層の上面に高吸水性樹脂を融
着あるいは付着させ、更に熱接着性不織布を載せて、成
形した吸水性トレーである。第3図は、通常スーパー等
に展示されている肉や魚類のトレーである。
以下、好ましい実施態様に基づいて上記構成を詳しく説
明する。
この吸水性トレーは、先ず吸水性多層シートを作り、こ
れを成形することが最も能率的と考えられる。また、第
2の発明における透水性の物品とは、魚類または肉類か
らの肉汁がこの物品を通ってトレーの内面にある吸水性
樹脂に達するのを妨げず、かつ吸水性樹脂と食品の接触
を避けるようなもの、すなわち、ウェブ、熱接着性不織
布、スポンジ、格子、スノコなどのいずれでも良い。し
かし、トレーは食品を包装する際、相当乱1に扱われる
のでこの際にトレーからの脱落をしない程度に接着ある
いは付着されていることが好ましい、経済的にも安価で
、この接着あるいは付着が簡嘔に出来る様にするには、
後述の熱接着性不織布が最も好ましいものと考えられる
。以下、それぞれの項目に分けて説明する。
(1)吸水性多層シートについて 高融点合成樹脂の一層以上と低融点合成樹脂の一層以上
からなる多層シートの低融点合成樹脂層の表面に、高吸
水性樹脂を融着あるいは付着させたものである。
このような構成をとる理由は、高吸水性樹脂をトレーに
完全に融着または付着させながら、シートの形態を維持
しなければならないからであり、高吸水性樹脂が低融点
合成樹脂層表面にしっかりと融着または付着していれば
良く、その際出来るだけ低温であることが好ましい、し
たがって、融点以上に昇温しなくとも付着が十分ならそ
れ以上の加熱は不要である。
上記吸水性多層シートは、次の様にして作られる。すな
わち、高融点合成樹脂の一層以上と低融点合成樹脂の一
層以上を多層押出機にて同時に押出しして溶融接着させ
る。多層シートの厚みは特に制限はないが、0,3〜5
mmが好ましく、特に0.8ん2mmがより好ましい。
0.3mm未満では、多層シート成形に難点があること
と、後の成形に難点がある。また、5mmを越える場合
は、目的とする薄いトレーができず経済的でない。
高融点合成樹脂層と低融点合成樹脂層との比率は特に制
限はないが、低融点合成樹脂層lに対して、高融点合成
樹脂層は3〜20であり、好ましくは、5〜12である
。l二3未満であると、高融点合成樹脂の特徴(成形性
、強度腰の強さ)が生かされない、1:20を越えるよ
うになると高吸水性樹脂の融着性が悪くなる。
多層シートの層数は、特に制限はないが、高融点合成樹
脂−層に低融点合成樹脂−層の二層が好ましい。
このような高融点合成樹脂と低融点合成樹脂の融点差は
、高吸水性樹脂の融着または付着に際してシートとして
取り扱えるためには、大きいほど好ましく、少なくとも
10℃以上の差を有することが好ましい。
上記高融点合成樹脂は例えば結晶性ポリプロピレン、高
密度ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン6およびナ
イロン6・6等の熱可q1性樹脂から選ばれ得る。
また、上記低融点合成樹脂としては、上記高融点合成樹
脂と良好な接合性を示すものが用いられ、その具体例と
しては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン等のポリオレフインコエチレン
ー酢酸ビニル重合体:エチレンー無水マレイン酸−メチ
ルメタクリレート三元共重合体、エチレン−アクリル酸
共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体等の
エチレン−アクリレートもしくはメタクリレート共重合
体:エチレン−メタクリル酸共重合体をナトリウム、亜
鉛等の金属で部分的に中和したアイオノマー樹脂:マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレイン酸1.I
!!水イライタコン酸不飽和カルボン酸もしくはその無
水物でクラフト変性した低烹度ボリエヂレン、直鎖状低
密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィンがあげられる。特に、高密度ポリ
エチレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンのグラフト変
性物であってクラフト率は0.30〜0.36重四%(
例としてER樹脂)が好ましい。
前記多層シートは、次に低融点合成樹脂層上に粉末状の
高吸水性樹脂が均一に融着あるいは付着される。
高吸水性樹脂としては、吸水倍率が500〜1000倍
のものが好ましく、その具体例としてはポリアクリル酸
ナトリウム架橋体、ポリアクリル酸カリウム架橋体、ア
クリル酸−酢酸ビニル共重合体のケン化物、デンプン−
アクリル酸グラフト共重合体、イソブチレン−無水マレ
イン酸共重合体などをあげることができる。
上記高吸水性樹脂の平均粒径は、低融点合成樹脂層を出
来るだけa密に被ぽし得るよう可能な範囲で小さいこと
が好ましい、一般に、上記高吸水性樹脂の平均粒径は上
記被覆性、取り扱い易さおよび価格の点から10〜50
0μが好ましく、より好ましくはlO〜300μ、特に
好ましくは10〜50μである。
このような高吸水性樹脂は、上記多層シートの低融点合
成樹脂層に、融着あるいは付着させることができる。融
着あるいは付n量は5g/rr?〜50g/rr?の1
である。上記多層シートの低融点合成樹脂層への高吸水
性樹脂の融着あるいは付着は5例えば次のような方法で
行なわれる。
熱接着性多層シートの低融点合成樹脂層を加熱空気によ
って溶融状態にし、粉末状高吸水性樹脂を散布し、適度
の押圧力下で上記多層シートに高吸水性樹脂を融着する
この際、上記高吸水性樹脂は吸水効果が損なわれない範
囲にあらかじめ加熱(例えば60〜100℃)しておく
ことが望ましい。
上記のような処理を行なった優、多層シートは加熱され
トレーに成形される。多層シートは高吸水性樹脂が融着
あるいは付着された低融点合成樹脂層を容器の内側にな
るようにすることであり。
吸水性トレーが得られる。
また、前記高吸水性樹脂が融着あるいは付着された多層
シートに熱接着性不織布を載せ、これを加熱し、成形す
れば吸水性トレーができる。熱接着性不織布を張ること
により、外観的によ(直接内や魚に高吸水性樹脂が接触
されないようにするためである。
(2)熱接着性不織布 高融点合成樹脂の一層以上と低融点合成樹脂の一層以上
からなり、少な(とも低融点合成樹脂の一部が表面に露
出しているフィルム積層体を延伸後細幅にスリットする
か、または細幅にスリットした後延伸してテープ状積層
体を得、さらにこれを常法により割裂して製造するのが
能率的である。
上記テープ状積層体としては500〜tooooデニー
ル、特に1000〜3000デニールの太さを持つこと
が好ましい、解繊糸はこのテープ状積層体をスプリット
ロールにかけて網状にしたり完全に繊維状にしたもので
あり、その割裂幅は好ましくは0゜03〜0.2mm、
より好ましくは0.03〜0.07mmである。(解繊
糸は500〜10000デニール、特に1000〜50
00デニールの太さの糸束のまま用いることができる。
解繊糸単糸の割裂幅が0.2mmを越えると、不織布の
風合が劣るようになる。また割裂幅が0−03mm未満
のものはスプリットが困難である。) テープ状積層体の製造に用いられるフィルム積層体の好
ましい例としては、高融点合成樹脂層/低融点合成樹脂
層C以下、高/低と略称)の2層積層体、低/高〆低の
3層積層体、および低/高/低/高/低の5層積層体が
挙げられる。
また、本発明に用いられる複合繊維体も高融点合成樹脂
の一層以上と低融点合成樹脂の一層以上からなり、少な
くとも低融点合成樹脂の一部が露出している構造を有す
るものであり、具体的には高融点合成樹脂成分と低融点
合成樹脂成分とから成るサイド・パイ・サイド型複合繊
維を延伸したもの、および低融点合成樹脂の鞘と高融点
合成樹脂の芯とからなるシス・コア型複合繊維を延伸し
たものが用いられる。延伸した複合繊維の繊度はlO〜
60デニールであることが好ましい。
テープ状積層体および複合繊維体における層数は特に制
限されないが、高融点合成樹脂が内層を構成し低融点合
成樹脂が外層を構成するものが好ましい、高融点合成樹
脂と低融点合成樹脂の融点差は大きいほど好ましく、一
般には10℃以上であることが好ましい、ただし、融点
が鋭敏に表われる合成樹脂では融点差はわずかであって
も良い。
−IIに高融点合成樹脂は結晶性ポリプロピレン、高密
度ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン6およびナイ
ロン66等の熱可塑性合成樹脂から選ばれる。
また低融点合成樹脂としては高融点合成樹脂と良好な接
合性を示すものが用いられる。その具体例としては、低
密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレンのようなポリオレフィン:エチレン−酢酸
ビニル共重合体:マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、
無水マレイン酸1M水イタコン酸などの不飽和カルボン
酸もしくはその無水物でグラフト変性した低密度ポリエ
チレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン(ERm脂):
エチレンー無水マレイン酸−メチルメタクリレート三元
重合体(ET樹脂)、エチレン−アクリル酸共重合体(
FAA樹脂)、エチレン−エチルアクリレート共重合体
(EEAf1脂)のようなエチレン−アクリレートもし
くはメタクリレート共重合体:及びエチレン−メタクリ
ル酸共重合体をナトリウム、亜鉛等の金属で部分的に中
和した熱可雫性樹脂(アイオノマー樹脂)があげられる
解繊糸または複合繊維体はウェブ化され、続いて不織布
の製造工程に移される。すなわち、このウェブをベルト
コンベア上に′iI2置し、熱板もしくは熱ロールで圧
力自在に圧着すると、ここに目的とするシート状の熱接
着性不織布を得ることが出来る。
以上は、解繊糸もしくは複合繊維体から熱接着性不織布
を製造する工程を説明したが、本発明ではそれに限定す
る必要はない、ここで得られる熱接着性不繊布は目付も
自由に変えられる。
(3)トレー成形 以上(1)項の高吸水性樹脂か融着あるいは付着した吸
水性多層シートをチャンバーで加熱し、真空成形する。
チャンバー温度は、多層シートの厚みや使用樹脂によっ
て異なるので一層には決められないが、一般には150
℃〜500℃であり、好ましくは170℃〜300℃で
時間は20〜25秒である。真空度は、 0.3〜1.
5Kg/cゴであり、好ましくは0.5〜1.0にg/
crdである。
また、(2)項の熱接着性不織布を!!ケて成形を行な
っても、使用する低融点合成樹脂を吸水性多層シートと
同じにすれば条件としては上記と同じで、−回に成形と
融着または接着が可能である。
[実施例1 次に、実施例および比較例をあげて本発明を更に詳細に
説明する。
(実施例1) 結晶性ポリプロピレン(MFlo、  50g/l 0
m i n、融点163℃)に直錯状低密度ポリチレン
ベースERP4脂(MFR3,5g/10m1n、密度
0.92g/arm’、融点122℃。
無水マレイン酸グラフト率0.35重量%)を配置して
、Tダイ法により共押し出し、厚み0.8mmのシート
を得た。このシートの結晶性ポリプロピレン層は0.7
mm、ER樹脂層は0. 1mmの厚みであった。
ついで、この多層シートのER樹脂層を熱風温度130
℃で加熱しその表面がほぼ溶融状態になったところで、
平均粒径80μの粉状ポリアクリル酸ソーダ架橋体(ア
クアキープl05H−P。
製鉄化学社製、吸水倍率600倍)を付着頃がxOg/
m″になるように散布しながら、軽い金属ロールにて押
し付は融着性を良くした。
ついで、上記の多層シートを高分子吸水剤が融着されて
いる面を容器の内側になるように、真空成形機にてチャ
ンバー温度200℃、予熱時間20秒、真空度0.8k
g/cm’にて成形をし、吸水性トレーを作成した。
(実施例2) 平均粒径80μの粒状ポリアクリル酸ソーダ栗橋体を付
着lが30 g/rn’になるように融着した以外は実
施例1と同様にして吸水性トレーを作成した。
(実施例3) 実施例2と同様にし、粉状ポリアクリル酸ソーダ架橋体
を付着でか30g/rr1″になるように融着した面に
、熱接着性不織布(目付Bog/m″)をのせ、実施例
1の真空成形と同様にして吸水性トレーを作成した。
なお、熱接着性不織布は、PP(結晶性ポリプロピレン
、密度0.90g/cm’ 、MFR3,0g710m
1n、融点160℃)を中間層とし、直鎖状低密度ポリ
エチレンベースER樹脂(密度0−92g7cm” 、
MFR3,5g/l 0m1n 。
融点122℃、無水マレイン酸グラフト$0.35重徴
%)を両性層として、Tダイ法により共押出し、厚さが
ERt8I脂層(20μ)/PP層(10LLI/ER
樹脂層(20u)の三層インフレーションフィルムを引
き取った後、該フィルムを幅40mmにスリットし、延
伸ロール温度103°C5延伸倍率5倍で縦方向に延伸
後、スプリットロールで割裂幅0.07mmに解繊した
。得られた解繊糸は3012Pニールであった。
次に、この解繊糸を多数束ね、表面に多数の針を立設し
たコーミングロールを4000rpmk高速回転させ、
これに上記の東ねた解繊糸を当接せしめ、計で解繊糸を
短繊維化し、得られた短繊維をバキュームによりスクリ
ーンネット上に吸引沈積させ、熱接着性複合ウェブとし
た。
次に、熱接着性複合ウェブをベルトコンベア状に截置し
、3木の熱ロール(125℃)に通して熱圧着すること
により作成したものである。
この吸水性トレーは外観がよ(、高分子吸水剤が不織布
の表面に出ていなかった。
(比較例1) スーパー等に展示されているポリプロピレン製トレーに
魚肉を入れ肉汁の溜り量の測定を行なった。
以上、実施例1および2および3、比較例1のトレーに
それぞれ魚肉400gを入れ1戸閉、ラップして5℃の
冷蔵庫に24時間放置した。その結果を第1表に示す。
(以下余白) 第1表 (以下余白) [発明の効果1 以上、述べたように本発明の吸水性トレーは、第1の発
明においてはトレーに高吸水性樹脂が融着または付着し
ているため、トレーの移動や食品の包装などの際に、ト
レーと高吸水性樹脂との分離が起こらず、きわめて安定
した取り扱いができる。
さらに、食品包装後において1食品展示が長時間になっ
て解凍が進み、肉汁などが流れ出ても。
高吸水性樹脂がこれを吸収し、包装を汚したりして商品
価値を低下させることはない。
第2の発明においては、トレー内面の高吸水性樹脂面に
透水性のある物品を付しであるため、食品と高吸水性樹
脂の直接接触が避けられ、高吸水性樹脂を完全に覆うこ
とも出来るので一層見映えする食品展示が出来る。なお
、この透水性の物品はトレーの低融点合成樹脂と同一ま
たはより融点の低い樹脂を使用すれば成形も一段で可能
で4 トレーに完全に一体化でき、取り扱いも容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の高吸水性樹脂を融着した吸水性トレ
ーである。 第2図は、本発明の高吸水性樹脂を融着し、その上に液
透過性不織布を張った吸水性トレーである。 第3図は、スーパー等に展示されている肉、魚入れトレ
ーである。 1−−−−−一 低融点合成樹脂層 2−−−−−一 高融点合成樹脂層 3−−−−m−高吸水性樹脂

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高融点合成樹脂の一層以上と、低融点合成樹脂の
    一層以上からなるトレーにおいて、トレーの内面は低融
    点合成樹脂からなり、その表面に高吸水性樹脂粉末が融
    着または付着していることを特徴とする吸水性トレー。
  2. (2)高融点合成樹脂の一層以上と、低融点合成樹脂の
    一層以上からなるトレーにおいて、トレーの内面は低融
    点合成樹脂からなり、その表面に高吸水性樹脂粉末が融
    着または付着しており、更にその表面に透水性の物品を
    付したことを特徴とする吸水性トレー。
  3. (3)透水性の物品が、高融点合成樹脂の一層以上と、
    低融点合成樹脂の一層以上からなり、少なくとも低融点
    合成樹脂層が一方の表面を形成している解繊糸または複
    合繊維体であって、ウェブ化され、このウェブまたはこ
    のウェブを熱処理して得られた不織布がトレーに付され
    ている請求項(2)記載の吸水性トレー。
JP8898298A 1988-04-22 1988-04-22 吸水性トレー Pending JPH01279074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8898298A JPH01279074A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 吸水性トレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8898298A JPH01279074A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 吸水性トレー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01279074A true JPH01279074A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14216013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8898298A Pending JPH01279074A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 吸水性トレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01279074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289473A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 魚介類の包装体及び魚介類の包装方法
JP2015003939A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 捷欣企業股▲ふん▼有限公司 熱可塑性複合材の成型方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204485A (ja) * 1984-03-21 1985-10-16 積水化成品工業株式会社 吸水性包装容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204485A (ja) * 1984-03-21 1985-10-16 積水化成品工業株式会社 吸水性包装容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289473A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 魚介類の包装体及び魚介類の包装方法
JP2015003939A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 捷欣企業股▲ふん▼有限公司 熱可塑性複合材の成型方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966809A (en) Water-absorbing composite body
US4725473A (en) Cloth-like, liquid impervious composite material and method for making the same
US4522203A (en) Water impervious materials
US4508113A (en) Microfine fiber laminate
US4684570A (en) Microfine fiber laminate
JPS60231853A (ja) メルトブローン支持層中の高吸収性物質の選択成層
EP1626689A1 (en) Absorbent pads
JP3760599B2 (ja) 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPH10329252A (ja) 熱融着性吸収シート及びそれを用いた吸収体
JPH01279074A (ja) 吸水性トレー
US4797171A (en) Coated fabric and method of making the same
US20060052024A1 (en) Liquid absorbent sheet and method for manufacturing the same
US4695334A (en) Method of making water impervious materials
JPH11292159A (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JPH07314613A (ja) 吸水性シートおよびその製造方法並びに吸水性シートを用いた鮮度保持方法
JPH05331775A (ja) 吸収用物品およびその製造方法
JP6173275B2 (ja) 吸収体、及び当該吸収体を含む吸収性物品
JP4031569B2 (ja) 食品包装用シート
JPS5939135B2 (ja) 吸収性物品
JP2000168791A (ja) 食品包装用シートおよび袋状物
JP2003247157A (ja) 吸収体及びこれを用いた吸収性物品
JP2986265B2 (ja) 柔軟なラミネート不織布
JPH01135350A (ja) 吸収体
JP2005112402A (ja) 吸水能力に優れた食品用吸水マット
JPS6023154Y2 (ja) 複合構造体