JPH01278831A - 自動車の空調制御装置 - Google Patents

自動車の空調制御装置

Info

Publication number
JPH01278831A
JPH01278831A JP10843588A JP10843588A JPH01278831A JP H01278831 A JPH01278831 A JP H01278831A JP 10843588 A JP10843588 A JP 10843588A JP 10843588 A JP10843588 A JP 10843588A JP H01278831 A JPH01278831 A JP H01278831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
capacity
vehicle
engine
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10843588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Iwaki
正人 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10843588A priority Critical patent/JPH01278831A/ja
Publication of JPH01278831A publication Critical patent/JPH01278831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車に搭載されエンジン出力軸により駆動さ
れて、容量すなわち冷媒吐出能力を可変とする冷房用コ
ンプレッサの制御装置に関するものである。
(従来技術) 自動車の空調制御装置のなかには、実公昭61−460
15号公報に見られるように、コンプレッサの容量を要
求負荷に応じて可変に制御するようにしたものが知られ
ている。すなわち、例えば車室内温度と目標温度との差
が大きいときにはコンプレッサの容量を大きくして冷房
能力を増大し、逆に車室内温度と目標温度との差が小さ
いときにはコンプレッサの容量な小さくして冷房能力を
低下させるとしたものである。
これによれば、車室内の温度調節のために定容用のコン
プレッサをON10 F F制御するのに比べて、コン
プレッサの液圧縮の低減あるいは車室内空調の快適性の
向上を図り得るという利点がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このようなコンプレッサの容]j1を可
変に制御するものでは、基本的にエアコンスイッチがO
Nされている限りコンプレッサを作動させておくもので
あり、このコンプレッサな駆動するためにエンジンの発
生トルクが消費され続ける。
このため、車両を動かすために大きな駆動力を要する発
進時に、エアコンスイッチがONされていると、コンプ
レッサの駆動のためにエンジンの発生トルクの一部がコ
ンプレッサの作動に費やされているため、エンジンの能
力を十分に車両の発進に振り向けることができないとい
う問題が生ずる。
この問題に対し、車両の発進時にはコンプレッサを一時
的にOFFすることが考えられるが、このようにした場
合には、コンプレッサの液圧を発生させ、また車室内空
調の快適性を損なう等、せっかく容V可変式コンプレッ
サを採用した。・′:!、義が希薄化することになる。
そこで、本発明の「1的は、車両の発進時の空調の快適
性と車両の発進性との両ダ1を図るようにした自動中の
空調制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)かかる技術的課
題を達成すべ(、本発明にあっては、 エンジンにより駆動される古川可変式のコンプレッサと
、 該コンプレッサの容量を要求負荷に応じて設定するコン
プレッサ容窄設定毛段と、を有する自動用の空調制御装
置を前提として、先ず車両の発進時には、−時的に、コ
ンプレッサの容、+;;、を最小とするようにして、エ
ンジンの発生トルクを極力駆動輪へ振り向けるようにし
である。そして、その後コンプレッサの容量を通常の設
定容量へ復帰させるときには、コンプレッサの容量を徐
々に増大させるようにして、例えコンプレッサが最太容
1iまで復帰するような場合であっても、このコンプレ
ッサを駆動するために費やされるトルクの急激なる増大
を抑えるようにしである。
すなわち、車両の発進時には、コンプレッサの作動をO
FFとすることな(、コンプレッサの容量を最小とする
ことで、コンプレッサの駆動に費やされるトルクが可変
的に小とされ、エンジンの発生トルクのほとんどが車両
の発進に供されることとなる。また、その後はコンプレ
ッサの容量を徐々に増大するようにしであるため、車両
の発進途中で急にパワーが無くなるという事態の発生が
防止されることとなる。
(実施例) 以下に、本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明
する。
第1図において、1はエンジン本体で、ピストン2によ
り画成される燃焼室3には吸気ボート4と排気ボート5
が開口され、吸気ボート4は吸気弁6により開閉され、
排気ボート5は排気弁7により開閉されるようになって
いる。燃焼室3には、また、点火プラグ8が配設され、
吸気ボート4を通って燃焼室3内に充填された混合気は
、点火プラグ8によって点火され、その燃焼ガス2は、
ピストン2を押し下げる膨張仕事を行なった後に排気ボ
ート5、図示を略した排気通路を通って大気に放出され
る。吸気ボート4に連なる吸気通路8には、吸気ボート
4の近傍に燃料噴射弁Pが配設され、その−ヒ流にはス
ロットル弁10が配設され、また、吸気通路8を通って
燃焼室3に充填される吸入空気看はエアフローメータ1
1によって検出される。
エンジン1の出力軸であるクランクシャフトI2は前記
ピストン2とコンロット13を介して連結され、このク
ランクシャフト12には、プーリ14、ベルト15、電
磁クラッチ16を介してコンプレッサ20が連結されて
いる。コンプレッサ20は、冷凍サイクルの一構成要素
をなし、ここでは、ベーン式コンプレッサとされて、そ
の作動室20aは偏心ロータ21とベーン22とで形成
されている。そして、コンプレッサ20のサイドハウジ
ングに開口する吸込口23と吐出口24のうち、いずれ
か−・方、ここでは吸込023がアクチュエータ25に
よってロータ21の回転方向(矢印方向)進み側に変位
可能とされて、コンプレッサ20は、その容Fitが可
変とされるようになっている。すなわち、吸込口23が
ロータ21の回転方向進み側に(図中、仮想線で示す)
にストロークしたときには、弔客Mとなり、逆に遅れ側
(図中、実線で示す)にストロークしたときには、人容
晴となる。
このコンプレッサ20の容η士制御は、例えばマイクロ
コンピュータからなるコントロールユニットUによって
行なわれる。かかる制御信号を生成すべくコントロール
ユニットUには、車室内に温度センサーからの【VE室
内温度、エアコンスイッチからのON / OF: F
信号、車室内温度設定スイッチからの設定温度、変速機
(図示省略)に付設されたニュートラルスイッチ29か
らのイ言号、センサー30からのエンジン回転数、セン
サー31からのスロットル開度が人力される。
そして、コントロールユニットUからはアクチュエータ
25、電磁クラッチ16に対して制御信号が送出される
。また、コントロールユニットUには、エンジンlの空
燃比制御、点火時期制御等のためにエアフローメータ1
1から吸入空気用が人力され、コントロールユニ・ント
Uから点火プラグ8.燃料噴射弁9へ制御信号が送出さ
れる。
尚、空燃比制御1点火時期制御等のエンジンlの制御は
、従来と同様であるので、その説明を省略する。
コンプレッサ20の容量制御について、その概要を説明
すると、先ず通常制御として、コンプレッサ20の容量
をエアコン要求熱負荷に応じた要求容量に設定するよう
になっている(以下、コンプレッサ通常制御という)。
一方、車両の発進時には、上記コンプレッサ通常制御に
変えて、コンプレッサの容量を一気に弔客h1とするコ
ンプレッサ発進制御を加えるようになっている。このコ
ンプレッサ発進制御は一定時間皐続され、その後は、徐
々に上記要求容量に復帰させるようになっている。以下
、この制御の一例を第2図、第3図に示すフローチャー
トに基づいて説明する。
先ず、ステップS1、S2においてスロットル開度、エ
ンジン回転数を入力した後、ステップS3において、エ
アコンスイッチがONされているか否か判別され、エア
コンスイッチがOFFのときには、ステップS4へ進ん
で電磁クラッチ16がOFFとされる。他方、エアコン
スイッチがONであるときには、ステップS5へ進んで
変速機がニュートラルにあるか否かが判別され、YES
のときにはステップS6へ進んでコンプレッサ通常制御
がなされる。このコンプレッサ通常制御については、後
に詳しく説明する。
一方、ステップS5においてNoと判別されたときには
、ステップS7でスロットル開度、ステップS8でエン
ジン回転数の読み込みがなされ、次のステップS9、ス
テップSIOで現在の運転状態がアイドル運転状態であ
るか否かの判別がなされる(第4図参照)。ここに、ア
イドル運転状態にあるときにはFr1f記スデツブS6
へ進んでコンプレッサ通常制御がなされる。他方ステッ
プS9、ステップSIOで非アイドル運転状態にあると
きには、ステップSllへ進みアイドル運転から非アイ
ドル運転への移行直後かをみた後、非アイドル運転への
移行直後であるときには、ステップS12においてタイ
マをセットし、ステップS13を経てステップSI4に
おいて一定時間コンブレッサ発進制御がなされる。そし
て一定時間経過後はステップS13からステップS6へ
移行し、コンプレッサ通常制御へ復帰される。
第3図は上記ステップS6に対応する。ここにコンプレ
ッサ通常制御は、先ずステップS20においてコンプレ
ッサの要求容Bvの設定がなされ、次のステップS21
においてこの要求容量■Tと現在の実容量■との比較が
なされ、要求容量VTが実容量■よりも太きいときには
、ステップS22、ステップS23を経て実容量■を徐
々に要求容nl V Tまでに増大させる制御がなされ
る。
逆に要求容量v ’rが失容”A Vよりも小さいとき
には、ステップS24、ステップS25、ステップS2
6を経て実容量■を徐々に要求容量■Tまで低下させる
制御がなされる。
以上のように、本実施例において、車両発進時には一定
時間コンブレッサ20の容量を最小容量に低下させるよ
うにしであるため、エンジンlに対するコンプレッサ2
0の負荷が強制的に低められ、この結果車両の発進性が
向上する。また、−定時間経過後は徐々に要求容Q V
 Tまで復帰させるようにしであるため、エンジンlに
対するコンプレッサ20の負荷の急増を抑えることがで
き、車両発進直後のトルクショック発生を防止すること
ができる。
尚、上記コンプレッサ通常制御として、車室内温度が設
定温度に到達するまではコンプレッサ20の容量を最大
容量に設定し、設定温度に到達した後はコンプレッサの
容量を要求容量に設定するようにしてもよい。このよう
にすれば車室内温度が設定温度に到達するまでは最大容
量でコンプレッサ20が運転されるため、屯室内冷房の
速効性を向上することが可能となる。
次に他の例について説明する。
汎」 自動変速機を備えた車両においで、ニュートラルレンジ
(Nレンジ)から走行レンジ(例えばDレンジ)ヘシフ
トしたときに、一定時間、コンプレッサ20の容t1を
最弔客−1にするようにしてもよい。このようにするこ
とにより、シフトチェンジの際のエンジン回転数の落ち
込みを防止することが可能となる。この場合、一定時間
経過後は徐々に要求容量までコンプレッサ20の容量を
変化させることが好ましい。
鮭1 例えば温度設定を急激に大きくしたような場合のように
要求負荷が急激に変動したときには、コンプレッサ20
の容!計を徐々に要求容量まで変化させることが好まし
い。これによれば、エンジン1に加わるエンジン負荷の
急変が抑えられるため、エンジン回転数の変動を防止す
ることができる。
匠ユ エアコンスイッチのON10 F F切替え時には、コ
ンプレッサ20の容量を徐々に変化させることがエンジ
ン回転数の変動を防止する上で望ましい。
すなわち、エアコンスイッチがONされたときには、一
定時間最小古川に保持し、その後要求容量までコンプレ
ッサ20の容量を増大する。逆にエアコンスイッチがO
FFとされたときには、最小容量まで徐々に減少させ、
その後電磁クラッチ16をOFFとする。
尚、エアコンスイッチがオンされたときには、一定時間
遅延させて電磁クラッチ16をONするようにしてもよ
い。これにすればエアコンスイッチがONされた状態で
スタータキースイッチがONされたような場合、アイド
ル運転が安定化した後にコンプレッサ20が作動するこ
とになり、エンジン停止を防止することができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、車両
の発進時における空調の快適性と車両発進性との両立を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る自動車の空調制御装置の全体系統
図、 第2図、第3図は制御の一例を示すフローチャート、 第4図はアイドル運転領域を示す図、 1:エンジン本体 12:電磁クラッチ 20:コンプレッサ 23:コンプレッサの吸込口 25:アクチュエータ U:コントロールユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エンジンにより駆動される容量可変式のコンプ
    レッサと、 該コンプレッサの容量を要求負荷に応じて設定するコン
    プレッサ容量設定手段と、を有する自動車の空調制御装
    置において、 車両の発進を検出する車両発進検出手段と、車両の発進
    時には、一定時間、コンプレッサの容量を最小容量に変
    更するコンプレッサ容量変更手段と、 前記一定時間を経過した後に、コンプレッサの容量を最
    小容量から要求負荷に応じた設定容量まで徐々に増大さ
    せるコンプレッサ容量復帰手段と、 を備えていることを特徴とする自動車の空調制御装置。
JP10843588A 1988-04-30 1988-04-30 自動車の空調制御装置 Pending JPH01278831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843588A JPH01278831A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 自動車の空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843588A JPH01278831A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 自動車の空調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278831A true JPH01278831A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14484702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10843588A Pending JPH01278831A (ja) 1988-04-30 1988-04-30 自動車の空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217322A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Zexel Corp 車両用空気調和制御装置
FR2675085A1 (fr) * 1991-04-12 1992-10-16 Renault Circuit de commande d'un conditionneur d'air pour vehicule automobile.
US11104204B2 (en) * 2017-03-13 2021-08-31 Audi Ag Method for operating a coolant circuit for a vehicle air-conditioning system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217322A (ja) * 1990-01-22 1991-09-25 Zexel Corp 車両用空気調和制御装置
FR2675085A1 (fr) * 1991-04-12 1992-10-16 Renault Circuit de commande d'un conditionneur d'air pour vehicule automobile.
ES2040655A2 (es) * 1991-04-12 1993-10-16 Renault Circuito de mando de un acondicionador de aire para vehiculo automovil.
US11104204B2 (en) * 2017-03-13 2021-08-31 Audi Ag Method for operating a coolant circuit for a vehicle air-conditioning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753083A (en) Device for controlling the capacity of a variable capacity compressor
JP2653140B2 (ja) 車載空調機の制御装置
JP3854119B2 (ja) 圧縮機制御装置
US6729148B2 (en) Refrigerating cycle device for vehicle and controlling method thereof
JP2580354B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
US4926651A (en) Control apparatus for automobile air-conditioners
JPH01278831A (ja) 自動車の空調制御装置
JP3824375B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2937034B2 (ja) 作動気筒数可変内燃機関を有する車両の運転制御装置
JPS5918124Y2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JP4671716B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JPH0942000A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPH01278832A (ja) 自動車の空調制御装置
JPH01278830A (ja) 自動車の空調制御装置
JPH04203265A (ja) 点火時期制御装置
JPH0213730Y2 (ja)
JPH01195112A (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JP2775925B2 (ja) 車両のエンジン回転数制御装置
JPH11141369A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH01278829A (ja) 自動車の空調制御装置
JP2730243B2 (ja) 車載可変容量圧縮機制御装置
JPH02191815A (ja) 吸入空気冷却装置
JP2841590B2 (ja) エンジン駆動式コンプレッサの容量制御装置
JPS6232094Y2 (ja)
JP3529973B2 (ja) 圧力応動式アクチュエータの制御装置