JPH0127761B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127761B2
JPH0127761B2 JP19906681A JP19906681A JPH0127761B2 JP H0127761 B2 JPH0127761 B2 JP H0127761B2 JP 19906681 A JP19906681 A JP 19906681A JP 19906681 A JP19906681 A JP 19906681A JP H0127761 B2 JPH0127761 B2 JP H0127761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
liquid raw
evaporation
gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19906681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58101701A (ja
Inventor
Kazunori Senda
Ryoji Sedaka
Hiroshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP19906681A priority Critical patent/JPS58101701A/ja
Publication of JPS58101701A publication Critical patent/JPS58101701A/ja
Publication of JPH0127761B2 publication Critical patent/JPH0127761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4485Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/80Feeding the burner or the burner-heated deposition site
    • C03B2207/85Feeding the burner or the burner-heated deposition site with vapour generated from liquid glass precursors, e.g. directly by heating the liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学系ガラス材をつくる際の原料ガス
を得べき液体原料の蒸発方法に関する。
既知の通り、光フアイバ用母材、ロツドレンズ
用母材などをCVD法やVAD法でつくるとき、所
定成分のガスを熱あるいは火炎により気相反応さ
せ、これにより得られた反応生成物をガラス化す
るようにしている。
上記のガスは気相のガラス成分、気相のドープ
剤、キヤリアガス等よりなり、これらガラス成
分、ドープ剤はキヤリアガスを介してそれぞれの
液体原料を蒸発させることによりつくられるとと
もに該キヤリアガスに担持されて所定箇所へ供給
される。
一般的な方法としてガラス成分の液体原料
(SiCl4)、ドープ剤の液体原料(GeCl4など)は、
O2あるいはHe、Arなどのキヤリアガスを介して
バブリングすることにより連続的に蒸発させられ
る。
しかしこのバブリング法では蒸発量を一定とす
るのに液体原料の容器内圧、該容器内へのキヤリ
アガス供給量、液体原料の温度(通常、飽和蒸気
圧を得るため沸点近くまで高める。)の三要素を
制御しなければならず、しかも液体原料の蒸発に
ともなつてその液面位が低下し、これによりバブ
リング状況が変わつてしまうので、所望の一定化
は行なえない。
また、上記においてキヤリアガスの供給量を変
化させて蒸発量を一定にすることも考えられる
が、これには高価な制御装置が必要となる上、キ
ヤリアガス流量と液体原料蒸発量との総量を一定
にしてさらに蒸発量をも一定にするといつたこと
がかなり難しい。
したがつて、キヤリアガスを液体原料の容器内
へ送りこんでバブリングを行なわせる系と、こう
して得られたガスに別途の気体(キヤリアガスと
同じもの)を混合させる系があればよいかにみえ
るが、この場合も設備が複雑高価となり、しかも
キヤリアガスの量を抑えながら液体原料の蒸発を
促進させるといつたものでないから、多くの蒸発
量は期待できない。
本発明は上記の問題点を解消し得る新たな蒸発
方法を提供せんとするもので、以下その具体的方
法を図示の実施例により説明する。
第1図において、1は気体の供給源、2は容
器、3は混合器、4は混合ガスの受給部、5は供
給源1から混合器3にわたる配管系、6は容器2
から混合器2にわたる配管系、7は混合器3から
受給部4にわたる配管系である。
上記において、配管系5にはサーマルマスフロ
ーコントローラ(TMFCともいう)8が設けら
れており、一方、配管系6には上記と同じ
TMFC8と容器2内を排気するための排気手段
すなわちポンプ9とが設けられている。
また、容器2内には気相空間10を残して液体
原料11が収容されており、その外周には電気ヒ
ータ12などによる加熱手段が設けられている。
なお、ここで混合器3、TMFC8について説
明すると、混合器3は第2図のごとく混合室13
を有していると共に該混合室3′内に噴霧管14
a,14b,14cが内装されており、TMFC
8は第3図のごとく熱量型質量流量計15とサー
マルコントロールバルブ16とを備えている。
本発明では上記第1図において容器2の気相空
間10内を配管系6のポンプ9により連続的に吸
引、排気して液体原料11の蒸発を強制的に促進
させるのである。
つまり、上記の連続排気を行なうことにより、
気相空間10内の内圧を下げるとともに液体原料
11の蒸発ガス拡散を早めるのであり、かくして
高速多量の原料蒸発を発現させるのである。
この際、電気ヒータ12等による加熱手段は、
蒸発時の潜熱による液体原料11の温度低下を防
止するだけでなく、該原料温度を上昇させて飽和
蒸気圧を高めることにより蒸発量を多くするよう
になり、一方、配管系6のTMFC8は上記強制
蒸発時における蒸発ガスの流量をその熱量型質量
流量計15で直接測定し、これに基づきサーマル
コントロールバルブ16のコンダクタンスを調整
して蒸発量を所望設定値に保持する。
上記のようにして得られる液体原料11の最大
蒸発量は、蒸発時の潜熱による温度低下、蒸発ガ
スの粘性、同ガスの熱伝導率などを無視した場
合、液体原料11の飽和蒸気圧により定まり、次
式のようになる。
ただし、 Ge:蒸発量〔g・cm-2・sec-1〕 Ps:飽和蒸気圧〔Torr〕 M:分子量 T:絶対温度 なお、上記におけるポンプ9は到達圧力よりも
排気速度の優れているものが望ましいが、液体原
料11の蒸発量は前示のごとく直接測定するので
該ポンプ9の到達圧力、排気速度の制御精度はさ
ほど要求されず、また、電気ヒータ12等による
温度調節精度も緩和される。
さらに液体原料11が腐蝕性の強い塩化物等で
あるとき、測定制御系などの汚染や錆の発生が問
題となる場合も起こり得るが、これについては蒸
発稼働していないとき、各系に常時N2などをパ
ージしてクリーニングすることで対処できる。
以上に述べた蒸発方法で容器1外へ取り出され
た蒸発ガスは混合器3内へ送られることとなり、
そして該蒸発ガスは、供給系1からTMFC8を
有する配管系5をへて混合器3内へ送られてくる
O2、He、Arなどの気体と混合され、さらにその
混合ガスは配管系7を介し、CVD法、VAD法等
を実施するための受給部4へ送られる。
つぎに具体例について説明する。
液体原料11としてSiCl4、GeCl4を採用し、約
1程度としたこれら液体原料11を、内径10
cm、高さ15cmの円筒形容器2に入れた。
ポンプ9は到達真空度8Torr、排気速度10/
minのオイルレスロータリ型を採用した。
電気ヒータ12は、SiCl4、GeCl4とも30℃以下
にならないよう温度設定した。
各配管としては316ステンレス製のものを用い、
各配管系の総リーク量は10-5Torr・・sec-1
保持した。
さらに配管系6での流量制御手段としては、単
なる流量計、差圧型質量流量計、運動量型質量流
量計などと弁開度が調整できる任意のバルブとを
組み合わせたものでもよいが、この具体例では前
述したサーマルマスフローコントローラ8を用い
ることとし、その熱量型質量流量計15による流
量制御範囲は、SiCl4、GeCl4とも50sccmから
1SLMまでとした。
ただし、SiCl4、GeCl4の系は別々に組んだ。
このような条件で前述した蒸発を行ない、この
際、SiCl4、GeCl4の流量設定値を50sccm刻みで
変化させてその都度追従性を観察したところ、実
測値と設定値とが非常によく一致した。
さらに蒸気ガスを混合器3へ送り、ここでO2
と混合させる条件設定において、SiCl4、GeCl4
前記のごとく50sccm刻みで変化させ、O2も同様
に50sccm刻みで変化させ、蒸発量が変化するか
否かを観察したところ、O2量が変わることによ
り蒸発量は瞬間変化したが時間の経過とともに設
定値に落ちつき、その時定数はわずか数十秒であ
つた。
つぎにこうして得られた混合ガスを用いて内付
けプラズマCVD法を数十回程度実施し、それぞ
れ光フアイバ用の母材をつくつたところ、そのガ
ラス質の組成的欠陥は認められず、良好な母材が
得られた。
この際、母材製造サイクル1回あて完了するご
と、配管系をN2ガスで常時パージし、所定のク
リーニングを行なつたので、毎回成分比が殆ど同
じ母材が得られた。
もちろん懸念されていた汚染、錆の問題もな
く、設備面で長期使用に耐え得ることも判明し
た。
なお、30℃におけるSiCl4、GeCl4の理論的な最
大蒸発量はそれぞれ12.2g・cm-2・sec-1、5.39
g・cm-2・sec-1であり、直径10cmの液面からの
蒸発量は1分間あたり常圧下でそれぞれ338、
118ものが得られることになる。
この値は一応の目安であり、上記1SLM以上の
流量制御も可能である。
以上説明した通り、本発明の方法は気相空間を
残して蒸発用の液体原料が収容されている容器に
おいて、排気手段を備えた配管系により容器の気
相空間内を連続的に排気して上記液体原料を蒸発
させるとともにその蒸発ガスを容器外へ取り出す
ことを特徴としているからつぎのような諸効果が
得られる。
まず、従来のキヤリアガスによるバブリング法
とは異なり、液体原料の蒸発量だけを制御すれば
よいから、制御難度が大幅に緩和され、しかも直
接的な蒸発量制御が行なえることにより、制御精
度が向上する。
さらに排気による強制的な蒸発を行なわせるか
ら、液体原料の液面位低下にかかわらず常に蒸発
量を多くすることができ、かつ、飛躍的に向上し
た最大蒸発量を上限として蒸発ガスの流量調整範
囲も広範囲に設定できる。
また、別の気体と蒸発ガスとを混合させるにし
ても、蒸発量の不安定は殆どなく、成分比の一定
した混合ガスが定量的に連続供給できるようにな
る。
しかも制御面での簡略化により設備費のコスト
ダウンがはかれ、各配管も液体原料と直接接触す
ることがないからメンテナンス、安全性の面でも
有利といえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の1実施例を示した略示説
明図、第2図は混合器の略示断面図、第3図はサ
ーマルマスフローコントローラの略示正面図であ
る。 1……気体の供給系、2……容器、3……混合
器、5……配管系、6……排気手段を備えた配管
系、7……配管系、9……排気手段としてのポン
プ、10……気相空間、11……液体原料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 気相空間を残して蒸発用の液体原料が収容さ
    れている容器において、排気手段を備えた配管系
    により容器の気相空間内を連続的に排気して上記
    液体原料を蒸発させるとともにその蒸発ガスを容
    器外へ取り出すことを特徴とした光学系液体原料
    の蒸発方法。 2 液体原料の蒸発量を測定し、制御しながら該
    液体原料を蒸発させる特許請求の範囲第1項記載
    の光学系液体原料の蒸発方法。 3 排気手段を備えた配管系の吐出端側には蒸発
    ガスと他の気体とを混合するための配管系が接続
    されている特許請求の範囲第1項記載の光学系液
    体原料の蒸発方法。
JP19906681A 1981-12-10 1981-12-10 光学系液体原料の蒸発方法 Granted JPS58101701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906681A JPS58101701A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 光学系液体原料の蒸発方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906681A JPS58101701A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 光学系液体原料の蒸発方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101701A JPS58101701A (ja) 1983-06-17
JPH0127761B2 true JPH0127761B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=16401536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19906681A Granted JPS58101701A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 光学系液体原料の蒸発方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101701A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125633A (ja) * 1982-01-18 1983-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガラス微粒子製造におけるガス供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58101701A (ja) 1983-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU632175B2 (en) Method for preparing vaporized reactants for chemical vapor deposition
US5356451A (en) Method and apparatus for vaporization of liquid reactants
JP3238441B2 (ja) 基板に気相から表面層を設ける方法およびかかる方法を実施するための装置
US5069930A (en) Method for the evaporation of monomers that are liquid at room temperature
US4849259A (en) Method of forming silicon and oxygen containing layers
US3741796A (en) Silica deposition utilizing multiple torches
KR20160042108A (ko) 진공 정제 방법
US4450118A (en) Apparatus for saturating a gas with the vapor of a liquid
US5990014A (en) In situ wafer cleaning process
JPH08188878A (ja) 酸化アルミニウム付着方法および付着装置
JPH0127761B2 (ja)
JPS6235807B2 (ja)
US5221355A (en) Silicon carbide film forming apparatus
EP0028572B1 (fr) Procédé et dispositif de dépôt d&#39;un film d&#39;oxydes métalliques
US11772006B2 (en) Method for cleaning vaporizer and vaporization apparatus
JP3186446B2 (ja) シリカガラスの製造方法
JPS5876139A (ja) 気相成長方法
JPS62237734A (ja) 基板上の絶縁保護膜の生成法
JPH02129370A (ja) Cvd装置への液化性原料導入法
JPH07221091A (ja) 薄膜形成装置の原料供給量制御方法
CN112533879A (zh) 用于可重复地制备用于玻璃纤维制造的预制件的方法和装置
JPH05283340A (ja) 液体原料気化供給装置
JPS62207725A (ja) 液体ガラス原料の気化装置
JPH04261020A (ja) 化学気相成長装置
NO134909B (ja)