JPH0127701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127701Y2
JPH0127701Y2 JP10097181U JP10097181U JPH0127701Y2 JP H0127701 Y2 JPH0127701 Y2 JP H0127701Y2 JP 10097181 U JP10097181 U JP 10097181U JP 10097181 U JP10097181 U JP 10097181U JP H0127701 Y2 JPH0127701 Y2 JP H0127701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
legs
side plate
mounting
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10097181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585836U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10097181U priority Critical patent/JPS585836U/ja
Publication of JPS585836U publication Critical patent/JPS585836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127701Y2 publication Critical patent/JPH0127701Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高さ調節可能とされた木質材製の家具
に関する。
一般に、この種家具においては、高さ調節しよ
うとする木質材製の本体部分を、伸縮自在に構成
された金属製の脚体でもつて支持させ、各脚体を
伸縮調節させることによつて家具つまり本体部分
の高さを変更調節するように構成された家具は公
知である。
ところで、木質材製の本体部分と、金属製の脚
体とを組付ける場合において問題となるのは、一
般に木質材製の本体部分は、その性質上、生産技
術、生産加工及び乾湿による影響などから均一で
かつ高い精度が得難いのに対し、金属製である脚
体は、均一でかつ高い精度が容易に出し易く、従
つてこのように、精度並びに物理的性質の異なる
本体部分と脚体とを、機械的強度を維持し、かつ
誤差吸収などを思慮しながら如何に正確に組付け
るかという点である。
そこで本願は、上記の点に鑑み、家具の外観体
裁を損うことなく、しかも木質材特有の強度的問
題を解決した高さ調節可能な木質材製の家具を提
するものである。
次に、その実施例を図について説明する。この
実施例は、本考案を第1図に示す木質材製の机1
に適用した例に関する。
すなわち、この机1においては、天板等を備え
た、高さ調節しようとする本体部分つまり上部部
分2と袖抽出し等を備えた下部部分3とを木質材
でもつて分離構成してある。両部分2,3の各構
成部分は、パーテイクルボード等の芯材に合板を
接着してなる木質板でもつて構成されているが、
このような木質板は机等の家具に用いられている
周知のものであるからその詳細は省略する。な
お、以下の説明において特に明示しないものは、
上記した木質板で構成されたものである。
上部部分2は、左右側板4,5間に天板6を橋
架状に固着し、天板6下に抽出し7を配設し、天
板6上に本棚8を立設してなる。なお、本棚8
は、後述するように、その両側板8a,8aが前
記両側板4,5に着脱可能な固定具60,61を
介して取付けられているものである。
そして、前記両側板4,5の前後方向略中央部
間を、天板6の下位且つ抽出し7の後位におい
て、巾方向つまり左右方向に延びる中空矩形柱状
の金属製の補強桁9でもつて連結して、上部部分
2を補強すべく図つてある。
すなわち、補強桁9の左右端部は、比較的前後
方向に長い一対の断面L字状の金属製取付板1
1,12の垂直部11a,12aの中央部に形成
した切欠部に挿通して溶着されており、さらに補
強桁9の左右端部は、夫々側板4,5の芯材1
3,14に形成せる下方開放状の切欠部13a,
14aの嵌入して、取付板11,12の垂直部1
1a,12a及びその水平部11b,12bに、
前記芯材13,14の内側面部と下面部とを夫々
当接させることにより、取付板11,12を基準
として左右芯材13,14を組付け、次いで、第
3,4図から明らかなように、前記垂直部11
a,12aの前後位置を夫々芯板13,14の内
側面部に固定具つまりビス15,15…により取
付けることによつて、両側板4,5を補強桁9で
もつて補強連結してあるのである。なお、補強桁
9の左右端面は側板4,5の外側面部たる合板1
6,17でもつてカバーされていて、外方へ露出
されない。ところで、側板4,5の機能上から、
パーテイクルボード等の芯材13,14は、一般
には材質的に方向性を有するため、上下方向にお
いてはビスを強固に螺着させておき難い状態で使
用されている。しかし、この実施例では、上記し
たようにビス15を芯材13,14に水平方向に
螺込んでいるため、ビス15が芯材13,14に
強固に螺着されることになり、取付板11,12
が芯材13,14に強固に取付けられる。
さらに、上部部分2つまり補強桁9の左右端部
には、一対の中空矩形柱状の金属製の上脚18,
19が垂下状に溶着連設されている。なお、この
上脚18,19は直接的には取付板11,12の
水平部11b,12bの中央部に溶着されている
ものである。
また、前記下部部分3は、前記両上脚18,1
9間の間隔と略同一の間隔を隔てゝ対峙する左右
側板20,21を有し、右側板21に抽出し22
aを備えた袖抽出し22を固設し、この袖抽出し
22の側壁と左側板20との間に収納棚23を介
在固設してなる。
そして、下部部分3つまり両側板20,21に
は夫々前記上脚18,19が上下摺動自在に嵌挿
されうる一対の金属製の下脚24,25が埋設さ
れている。
すなわち、この下脚24,25は、中空矩形柱
状の外筒26,27及び内筒28,29を軸線を
一致させた状態で下端側において一体連結し、外
筒26,27の内側壁の下端部分を下方へ延長し
て取付部26a,27aに形設し、外筒26,2
7の上端縁から外方へ額縁状の受止板30,31
を一体連設し、受止板30,31の外側端縁部分
を下方に折曲して取付部30a,31aに形設
し、外筒26,27の上端部に、矩形短筒状の合
成樹脂製の滑動補助体32,33を、その周面に
突設せる係止突部32a,32a…、33a,3
3a…を外筒26,27の周壁に穿設せる係合孔
26b,26b…、27b,27b…に弾性係入
させることによつて、嵌合固定して構成されてい
る。なお、下脚24,25は、滑動補助体32,
33を除いて板金溶接構造とされている。
また、側板20,21には、両側の合板34,
34′,35,35′と前後の芯材36,36′,
37,37′と下位の芯材38,39とでもつて
上方開放状の有底嵌入穴20a,21aが形設さ
れており、また内側の合板34′,35′の下端部
分には芯材38,39の内側面部を露出させるべ
く切欠窓34′a,35′aが形設されており、更
に芯材38,39の内側面部には階段状の取付面
部38a,39aが切欠形設されている。
したがつて、下脚24,25つまり外筒26,
27を側板20,21の嵌入穴20a,21aに
上方から嵌入させて、受止板30,31を、その
取付部30a,31aを側板20,21の外側面
に係合させた状態で側板20,21の上面に接当
させると共に、外筒26,27の取付部26a,
27aを合板34′,35′の切欠窓34′a,3
5′aから露出せる芯材38,39の取付面部3
8a,39aに接当させ、この状態で、前記取付
部30a,31aを側板20,21の外側面部に
ビス40,40…により取付けると共に、前記取
付部26a,27aを取付面部38a,39aに
ビス41,41…により取付けることによつて、
下脚24,25が側板20,21に埋設固定され
ているのである。なお、この実施例では、左側の
外筒26の取付部26aと共にL字形状の金属製
の取付板42が芯材38にビス41止めされてお
り、この取付板42を前記収納棚23に取付けて
ある。この収納棚23は、この前後端部に目隠し
板23a及び背板23bを備えたもので、前記取
付板42によつて固定支持されている他、その両
側端が左側板20及び袖抽出し22の対向側面部
に接着固定されている。また、下脚24の取付部
26a及び取付板42と芯材38との取付部分は
前記目隠し板23aの存在により、また下脚25
の取付部27aと芯材39との取付部分は袖抽出
し22により夫々外界に露出しないよう工夫され
ている。さらに、前記取付部26a,27aの芯
材38,39へのビス41による取付けも、前記
した取付板11,12の芯材13,14へのビス
15による取付けと同様に、芯材38,39の方
向性を考慮して強固に行われうるよう工夫してあ
り、またこの他の部分の芯材へのビスによる取付
けも同様に芯材の方向性を考慮して行つているこ
と勿論である。
そして、以上のようにして側板20,21に埋
設された下脚24,25には、上脚18,19
が、滑動補助体32,33に内嵌されると共に内
筒28,29に外嵌された状態で上下摺動のみ自
在に嵌挿支持されていて、上部部分2を下部部分
3上に上下動自在に支持させている。なお、上脚
18,19の下部部分2への取付位置は、上部部
分2を前後方向においてバランスよく支持させう
るような位置に設定されていること勿論である。
ところで外界に露出する金属部分である上脚1
8,19及び下脚24,25の受止板30,31
には、上下部部分2,3の外観色と調和しうる色
の塗装が施されているが、この実施例ではかゝる
塗装が、上部部分2の上下動が繰返されることに
よつて不測に剥がれたりすることがないよう工夫
してある。すなわち、上脚18,19について
は、その外周面を支持筒24,25の金属部分で
ある外筒26,27に接触させず専ら合成樹脂製
の滑動補助体32,33に摺接させるようにした
ことによつて、また受止板30,31について
は、取付板11,12の水平部11b,12bに
硬質ゴム等からなる緩衝突起43,43…を突設
して、上部部分2が最下降せしめられたときには
この緩衝突起43,43…のみが受止板30,3
1に衝突係止せしめられるようにしたことによつ
て、夫々の塗装が剥がれたりしないよう図つてあ
る。なお、前記滑動補助体32,33は、上脚1
8,19の上下摺動を円滑に行わしめる機能を併
せて有する。
また、前記本棚8は、その両側板8a,8aを
上部部分3の両側板4,5に次のようにして固定
させることによつて、天板6上に立直状に固定さ
れているのである。
すなわち、左側板8aについて説明すると、左
側板4に上下に貫通する第1ボルト挿通孔62を
穿設し、左側板8aに、該第1ボルト挿通孔62
と同径の上下に延びる第2ボルト挿通孔63を下
方へ開口状に穿設し且つ左側板8aの内側面から
第2ボルト挿通孔63に直交状に連通するナツト
保持孔64を穿設して、その軸線に直交するネジ
孔61aを備えた円柱状のナツト61を前記ナツ
ト保持孔64に嵌入させた上、長寸なボルト60
を、前記左側の取付板11の水平部11bに穿設
せるボルト孔65更に前記第1ボルト挿通孔62
を通した上、前記第2ボルト挿通孔63を通して
前記ナツト61のネジ孔61aに螺装させてあ
る。また右側板8aについても、詳細は省略する
が、上記同様にして、右側板5に固定させてあ
る。
そして、以上のように構成された机1には、更
に高さ調節をするための装置が次のように装置さ
れているのである。
すなわち、上脚18,19内に各々上下方向に
沿うネジ軸45を回転自在に且つ上下動不能に支
持させ、下脚24,25つまり内筒28,29の
上端部に各々雌ネジ体46を固着させ、各雌ネジ
体46に各ネジ軸45を螺挿させてある。
さらに、収納棚23の巾方向つまり左右方向の
略中央部の直上位に位置する補強桁9部分に、操
作レバー47を水平回動自在に軸支48し、この
操作レバー47の軸48の回転力を、前記両ネジ
軸45,45の雌ネジ体46,46に対する相対
螺送量を同一方向に同一量とすべく、各ネジ軸4
5に伝達させる回転力伝達機構49を補強桁9内
に収納配設してある。
この回転力伝達機構49は、第2図及び第5図
に示す如く、各ネジ軸45の上端に各々同一形状
の従動リンク50の一端部を固着し、操作レバー
47の軸48に前記従動リンク50と同一形状の
原動リンク51の一端部を固着し、両従動リンク
50,50の他端部に夫々長さの異なる連結板5
2,53の一端部を枢着連結54,55し、この
両連結板52,53の各他端部を前記原動リンク
51の他端部に枢着連結56すると共に、連結板
52,53の長手方向中央位に穿設せる長孔52
a,53aを夫々補強桁9に固定せる支軸57,
58に挿通支持させて、構成されている。
したがつて、例えば第5図の状態から、操作レ
バー47を上方から視て反時計方向に回動操作す
ると、原動リンク51の回転に伴つて、連結板5
2,53は夫々矢印方向へ移動せしめられると共
に支軸57,58回りで揺動変位せしめられ、こ
れによつて各従動リンク50が時計方向に回転せ
しめられていき(第6図及び第7図参照)、両ネ
ジ軸45,45は時計方向に同量回転動作せしめ
られ、雌ネジ体46,46に対して同一方向に同
一量だけ相対的に螺送せしめられる。
このように一つの操作レバー47を回動操作す
るだけで、両上脚18,19を下脚24,25に
対して同時に同量だけ上下移動させて、上部部分
2の高さを無段階的に調節しうるように工夫され
ている。なお、ネジ軸45は右角ネジとされてい
て、上記した如く操作ハンドル47を反時計方向
に回動操作させたときは、上部部分2を低くすべ
く高さ調節が行われる。
以上のように、本考案によれば、容易に機械精
度が得られる補強桁の両端部を、断面L字状の金
属製取付板の垂直部の中央下部に形成した切欠部
に夫々挿通して溶着したので、補強桁に対する取
付板の垂直部の直角度が容易に得られ、かつこの
取付板を基準として、金属製の脚体に対し木質材
製の本体部分を組付ける構成であるので、これら
の組付けが容易かつ正確に行うことができると共
に、その組付けに際しては、取付板の垂直部と水
平部とに、側板芯材の内側面部と下面部とを夫々
当接させ、かつ取付板の垂直部の前後位置を側板
芯材に取付ける構成であるから、該取付板の垂直
部の中央部は、多少彎曲し得る余地を有し、従つ
て左右の側板芯材の間隔誤差或いは乾湿による変
化は、前記取付板の垂直部の中央部における彎曲
変形によつて充分に吸収し得て、組付精度が容易
に得られ、さらに、天板を含め左右側板に対し上
方より加わる荷重は、補強桁の両端部及び取付板
の水平部により受止められて、機械的強度にも秀
れた家具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る高さ装置を装置せる木質
材製家具の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図の−線に沿う縦断正面図、第3図は第2図
の−線に沿う縦断側面図、第4図は要部の分
解斜視図、第5図は第2図の−線に沿う要部
の横断平面図、第6図及び第7図は第5図と異な
つた作用状態を示す第5図同一の横断平面図、第
8図は要部の縦断斜視図である。 1……机(木質材製の家具)、2……上部部分
(本体部分)、4,5……側板、9……補強桁、1
1,12……取付板、11a,12a……垂直
部、11b,12b……水平部、15……ビス
(固定具)、18,19……上脚、24,25……
下脚、45……ネジ軸、46……雌ネジ体、47
……操作レバー、49……回転力伝達機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空柱状の金属製の補強桁の両端部を、断面L
    字状の金属製取付板の垂直部の中央下部に形成し
    た切欠部に夫々挿通して溶着した上、さらにその
    両端部を木質材製の本体部分の側板芯材に形成し
    た下方開放状の切欠凹部に嵌入することにより、
    前記側板芯材の内側面部と下面部とを夫々前記取
    付板の垂直部と水平部とに当接させると共に、そ
    の垂直部の前後位置を前記側板芯材に取付け、か
    つ前記各取付板の下面に、ネジ軸の回転に伴い下
    脚に対し上下方向に摺動する金属製の上脚の上端
    部を夫々垂下状に溶着連設すると共に、前記補強
    桁内に、操作レバーによつて前記左右位置の両ネ
    ジ軸を同時に回転操作する回転力伝達機構を収納
    配置したことを特徴とする高さ調節可能な木質材
    製の家具。
JP10097181U 1981-07-06 1981-07-06 高さ調節可能な木質材製の家具 Granted JPS585836U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097181U JPS585836U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高さ調節可能な木質材製の家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097181U JPS585836U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高さ調節可能な木質材製の家具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585836U JPS585836U (ja) 1983-01-14
JPH0127701Y2 true JPH0127701Y2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=29895645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097181U Granted JPS585836U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 高さ調節可能な木質材製の家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585836U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066746Y2 (ja) * 1986-06-27 1994-02-23 チトセ株式会社 高さ位置調整自在な学習机
JPH0453705Y2 (ja) * 1986-08-31 1992-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585836U (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127701Y2 (ja)
JP2568939Y2 (ja) 鍵盤楽器用スタンドの固定構造
JPS626976Y2 (ja)
JPS5844693Y2 (ja) キヤビネツト
JPS6136716Y2 (ja)
CN212590925U (zh) 一种方便组装的桌架
JPH069121Y2 (ja) ベランダ袖壁取付構造
JPH0350196Y2 (ja)
JPH07303528A (ja) 木製テーブル
JP2530919Y2 (ja) パネルの連結機構
JPH0437122Y2 (ja)
JPH0717849Y2 (ja) 組立式家具の角部接合構造
JPS6344494Y2 (ja)
JPS5813132Y2 (ja) 机の長脚の固着構造
JPH0218011U (ja)
JPH035305Y2 (ja)
JP3106795U (ja) 木構造の梁受け金物
JPH0420156Y2 (ja)
US20050134060A1 (en) Lock
TWM580169U (zh) Support stand
JPH0428980Y2 (ja)
JPH0217047Y2 (ja)
JPS6310753Y2 (ja)
JPH034678Y2 (ja)
JPS5826416Y2 (ja) 照明器具の反射板固定装置