JPH01276970A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH01276970A
JPH01276970A JP63106312A JP10631288A JPH01276970A JP H01276970 A JPH01276970 A JP H01276970A JP 63106312 A JP63106312 A JP 63106312A JP 10631288 A JP10631288 A JP 10631288A JP H01276970 A JPH01276970 A JP H01276970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
error
level
interest
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63106312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824339B2 (ja
Inventor
Yuji Maruyama
祐二 丸山
Toshiharu Kurosawa
俊晴 黒沢
Hiroyoshi Tsuchiya
博義 土屋
Katsuo Nakazato
中里 克雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63106312A priority Critical patent/JPH0824339B2/ja
Publication of JPH01276970A publication Critical patent/JPH01276970A/ja
Publication of JPH0824339B2 publication Critical patent/JPH0824339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、階調画像を含む画像情報を2値再生する機能
を備えた画像信号処理装置に関するものである。
従来の技術 近年事務処理の機械化や画像通信の急速な普及に伴って
、従来の白黒2値原稿の他に、階調画像や印刷画像の高
品質での画像再現に対する要望が高まっている。
特に、階調画像の2値画像による擬似階調再現は、表示
装置や記録装置との適合性が良く多くの提案がなされて
いる。
これらの擬似階調再現の1つの手段として、デイザ法が
最もよく知られている。この方法は、予め定められた一
定面積において、その面積内に再現するドツトの数によ
って階調を再現しようとするもので、デイザマトリック
スに用意した閾値と入力画情報を1画素毎に比較しなか
ら2値化処理を行っている。この方法は階調特性と分解
能がデイザマトリッスの大きさに直接依存し、互いに両
立できない関係にある。また印刷画像などに用いた再現
画像に七けるモアレ模様の発生は避けがたい。
上記階調特性と高分解能が両立し、かつモアレ模様の発
生抑制効果の大きい方法としてランダムデイザ法が提案
されてお)、その代表として誤差拡散法〔アールフロイ
ドアンドエルスティンバーグアンアダプティプアルゴリ
ズムフォースペシャルグレースケール”エスアディ 7
5ダイジエスト 36〜37ページ(文献: R,FL
OYD&  L、5TEINBERG、”An  Ad
aptive Algorithmfor 5pati
al  Grey 5cale 、5ID75DIGE
ST、 Pp36−37 ) )が提案されている。
第4図は上記誤差拡散法を実現するための装置の要部ブ
ロック図である。
原画像における注目画素の座標を(x、y)とするとき
、401は誤差記憶手段、402は誤差配分係数マトリ
クスの示す注目画素の周辺の未処理画素領域、403は
座標(x、y)における集積誤差Sxyの記憶装置、4
04は座標(x、y)における入力レベルIxyの入力
端子、 405はI’xy (= Ixy 十Sx’!
 )の入力補正手段、406は出力レベル0またはRの
2値信号Pxyの出力端子、407は一定閾値R/2を
印加する信号端子、408は入力信号I’xyと一定閾
値R/2を比較してI’xy>R/2の時Pxy=Rを
、その他の場合はPXy=0を出力する2値化手段、4
09はExy (=I’xy−Pxy)の注目画素に対
する2値化誤差を求める差分演算手段である。
さて、注目画素に対する集積誤差Sxyは式(1)。
(2)で表される。
5xy=ΣKij−Ex−j+2.y−i+1.− (
11(但し、to  Jは誤差配分係数マトリクス内の
座標を示す) この誤差配分係数Kijは誤差Ex7の注目画素の周辺
画素への配分の重み付けをするもので前記文献では (但し、米は注目画素の位置) を例示している。
第4図の構成では、上記の演算は注目画素に対する2値
化誤差Ex7に、未処理の周辺画素領域402内の各画
素A−Dに対応する配分係数を乗算し、誤差記憶手段4
01内の値に加算し再び該当位置へ記憶させる誤差配分
演算手段410によって実現している。ただし、誤差記
憶手段401の画素位置Bの集積誤差は予めOにクリア
されている。
発明が解決しようとする課題 さて、上記の誤差拡散法は、デイザ法に比して階調特性
や分解能の点で優れた性能を持ち、印刷画像の再現時に
おいてもモアレ模様の出現は極めて少い。しかし、2値
化出力であるドツトの配置については考慮されていない
ために、文字や図形などの再現では連続性に欠け、文字
品質の劣化を招いていた。
本発明は上記の誤差拡散法における文字および図形の連
続性を確保し、階調特性・分解能に優れかつ文字品質の
良い画像信号処理装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明の技術的解決手段は、
画素単位でサンプリングした多階調の濃度レベルを2値
化する際に、文字領域と写真領域とを注目画素の濃度レ
ベルとその周辺画素の平均濃度レベルとの濃度差等によ
り領域を検出し領域判定信号を出力する領域判定手段と
、注目画素の2値化誤差をその周辺の画素位置に対応さ
せて記憶する誤差記憶手段と、注目画素の2値化出力を
その周辺の画素位置に対応させて記憶する2値化出力記
憶手段と、注目画素の入力レベルと前記誤差記憶手段内
の注目画素位置に対応した集積誤差を加算し補正レベル
を出力する入力補正手段と、2値化する際の閾値レベル
を前記領域判定信号により文字領域のみ前記2値化出力
記憶手段内の注目画素の周辺出力画素のドツト配置に応
じた閾値レベルを出力する周辺出力演算手段と、前記補
正レベルを前記周辺出力演算手段からの閾値レベルと比
較し注目画素の2値化レベルを決定する2値化手段と、
前記補正レベルと2値化レベルの差分すなわち2値化誤
差を求める差分演算手段と、前記誤差演算手段からの補
正誤差とあらかじめ定めた複数の配分係数から注目画素
周辺の未処理画素に対応する誤差配分値を算出し、前記
誤差配分値を前記誤差記憶手段内の対応する画素位置の
集積誤差とを加算し再び記憶させる誤差配分演算手段と
を設けたものである。
作    用 本発明は上記構成により、領域判定により文字領域のみ
2値化する際の閾値レベルを注目画素の周辺出力画素の
ドツト配置に応じ例えば通常処理時の閾値レベルよシ低
い値に設定して、よシ黒レベルになりやすくすることに
より周辺出力画素との連続性を確保し、文字および図形
の画質を向上させるものである。
実施例 第1図は本発明の一実施例における画像信号処理装置の
要部ブロック構成図である。
同図において101〜110の各ブロックの構成と作用
は第3図の従来の誤差拡散法における各構成要素401
〜410と同様である。第3図の構成と異なる2値出力
記憶手段111、周辺出力演算手段113、領域判定手
段114について以下に詳細に述べる。
2値出力記憶手段111は、2値化手段108からの2
値化レベルPxyを注目画素の周辺出力画素位置に対応
させて記憶し、2値化する際に注目画素の周辺出力領域
112内が読出され周辺出力演算手段113に出力され
る。
領域判定手段114の比較的簡便な方法として例えば、
注目画素の濃度レベルと周辺画素の平均濃度レベルとの
濃度差により判定する濃度差が大きいとき文字図形領域
と判定し領域判定信号115を出力する。
周辺出力演算手段113は、2値出力記憶手段111内
の周辺出力領域112を読出し、周辺出力領域11−2
の全画素あ°るいは一部の画素の2値化レベルが黒レベ
ルのとき、2値化する際の閾値レベル107を例えば低
く設定し注目画素の2値化レベルが黒レベルになシやす
くする。
第2図を用いて周辺出力演算手段113が参照する周辺
出力領域について説明する。
第2図(a)は、注目画素に隣接する周辺出力画素a 
% dを用いた例を示すもので、周辺出力画素a % 
dの全画素あるいは一部画素の2値化レベルで論理積ま
たは論理和条件によって閾値レベルを制御するものであ
る。
第2図(b)は、周辺出力画素領域を広範囲にした例を
示すもので、黒画素のドツト配置の方向性を考慮するも
ので、01〜θ4は垂直方向・水平方向あるいは科目方
向の方向性を示すものであり、周辺出力画素a % h
の2値化レベルによって次のように方向性を検出する。
(但し、米は論理積を示す) さらに、周辺出力演算手段113としては、01〜θ4
の方向性の論理号条件によって2値化する際の閾値レベ
ルBthを低く制御するものである。
第3図は、領域判定手段および周辺出力演算手段のブロ
ック構成図である。301は周辺出力領域の論理条件を
実現するための出力演算回路、304は2値化の閾値レ
ベルを選択するセレクタ、114は領域判定手段、31
2はレジスタ、313は平均演算手段を示す。
出力演算回路301は、第2図(b)の論理条件を例に
とって説明すれば、 y−(a*b)+(c米d)+(e*f)+(g*h)
・・・・・・・・・・・・(3) 論理条件を論理式で表現すれば式(3)のようになシ、
出力演算回路としては論理積302と論理和303のゲ
ート回路によって構成できる。
領域判定手段114は、説明を簡便にするために一次元
の隣接画素との濃度差によって検出する例で説明する。
端子310より入力された注目画素は、一画素遅延する
ためのレジスタ312に入−′1カする。つぎに、注目
画素の濃度レベルと周辺画素として一画素遅延したレジ
スタ312の出力との濃度差を濃度差演算手段313で
演算する。濃度差演算手段313からの出力とある閾値
レベルとを比較手段315で比較し領域検出信号308
を出力する。
セレクタ304において、出力演算回路301からのセ
レクト信号は、領域判定手段311からの領域判定信号
308によって文字領域以外はゲート回路309によっ
て禁止される。よって、ゲート回路309が′L”レベ
ルのときは、1lltの閾値レベルBth1を選択し、
ゲート回路309が”H”レベルのときは通常の閾値レ
ベルBth 1より低く設定した閾値レベルBth2を
選択し2値化手段108に閾値レベルBthを出力する
ものである。
また、出力演算回路301をゲート回路のようなランダ
ムロジックではなくROM(リード・オンリ・メモリ)
で構成することも簡便な方法である。第2図で示した周
辺出力画素a % dまたはa〜hをアドレスとし、R
OMパターンで閾値レベルのセレクト信号として単数ま
たは複数出力することも容易に考えられる。
さらに、第2図(a)の周辺出力画素a % dの黒画
素の数または第2図(b)の周辺出力画素領域の01〜
θ4の方向を検出した数に応じて、通常処理時の閾値レ
ベルに対して複数の閾値レベルを設定することも考えら
れる。
なお、閾値レベルBth 2のレベルを′0”と設定と
することにより、確立的に黒レベルになシやすくするの
ではなく、論理条件を満足すると強制的に黒レベルにす
ることもできる。
発明の効果 以上のように本発明では、領域判定により文字領域のみ
2値化する際の閾値レベルを注目画素の周辺出力画素の
ドツト配置に応じ、例えば通常処理時の閾値レベルより
低く設定することにより、2値化した際に確立的に黒レ
ベルになりやすくなり、周辺出力画素との連続性が確保
でき、文字および図形9画質を向上させることが可能と
なった。
また、2値化する際の第2の閾値レベルを′0”に設定
し、強制的に黒レベルにすることでも同様の効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像信号処理装置の
要部ブロック結線図、第2図は同装置における注目画素
の周辺出力画素の周辺領域を示す概念図、第3図は同装
置における周辺出力演算手段の詳細ブロック図、第4図
は従来の誤差拡散法を実施する画像信号処理装置の要部
ブロック構成図である。 101・・・誤差記憶手段、110・・・誤差演算手段
、111・・・2値出力記憶手段、113・・・周辺出
力演算手段、114・・・領域判定手段、301・・・
出力演算回路、304・・・セレクタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名10
2圓標嬶」堆載 第2図 (Q) 打囲婢鴛も窒 区 C) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画素単位でサンプリングした多階調の濃度レベルを2値
    化する際に、文字領域と写真領域とを注目画素の濃度レ
    ベルとその周辺画素の平均濃度レベルとの濃度差等によ
    り領域を検出し領域判定信号を出力する領域判定手段と
    、注目画素の2値化誤差をその周辺の画素位置に対応さ
    せて記憶する誤差記憶手段と、前記注目画素の2値化出
    力をその周辺の画素位置に対応させて記憶する2値化出
    力記憶手段と、前記注目画素の入力レベルと前記誤差記
    憶手段内の注目画素位置に対応した集積誤差を加算し補
    正レベルを出力する入力補正手段と、2値化する際の閾
    値レベルを前記領域判定信号により文字領域のみ前記2
    値化出力記憶手段内の注目画素の周辺出力画素のドット
    配置に応じた閾値レベルで出力する周辺出力演算手段と
    、前記補正レベルを前記周辺出力演算手段からの閾値レ
    ベルと比較し注目画素の2値化レベルを決定する2値化
    手段と、前記補正レベルと2値化レベルの差分すなわち
    2値化誤差を求める差分演算手段と、前記誤差演算手段
    からの補正誤差とあらかじめ定めた複数の配分係数から
    注目画素周辺の未処理画素に対応する誤差配分値を算出
    し、前記誤差配分値を前記誤差記憶手段内の対応する画
    素位置の集積誤差とを加算し再び記憶させる誤差配分演
    算手段から成ることを特徴とする画像信号処理装置。
JP63106312A 1988-04-28 1988-04-28 画像信号処理装置 Expired - Fee Related JPH0824339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106312A JPH0824339B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106312A JPH0824339B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276970A true JPH01276970A (ja) 1989-11-07
JPH0824339B2 JPH0824339B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14430471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106312A Expired - Fee Related JPH0824339B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0824339B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334680A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Canon Inc 画像処理装置
JPH03201678A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Canon Inc 画像処理装置
JPH03211967A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Tokyo Electric Co Ltd 画像領域判定方法
JPH044671A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nec Corp 画像処理装置
JP2011223480A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び画像処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184965U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 ユ−ザツク電子工業株式会社 画像信号のデイジタル・ノツチレス回路
JPS62139472A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Nec Corp 疑似中間調画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184965U (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 ユ−ザツク電子工業株式会社 画像信号のデイジタル・ノツチレス回路
JPS62139472A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Nec Corp 疑似中間調画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334680A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Canon Inc 画像処理装置
JPH03201678A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Canon Inc 画像処理装置
JPH03211967A (ja) * 1990-01-17 1991-09-17 Tokyo Electric Co Ltd 画像領域判定方法
JPH044671A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Nec Corp 画像処理装置
JP2011223480A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824339B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821334A (en) Image processing apparatus
JP2871127B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH10271331A (ja) 画像処理方法及びその装置
US5177795A (en) Image processing apparatus
JPH01276970A (ja) 画像信号処理装置
JP3119150B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US6385344B2 (en) Image processing apparatus
JPH01276969A (ja) 画像信号処理装置
JP2874592B2 (ja) 文字・写真・網点領域を判別する画像処理装置
JP3256267B2 (ja) 画像処理装置
JP2851662B2 (ja) 画像処理装置
JP2810396B2 (ja) 画像処理装置
JP3245586B2 (ja) 極点画素検出装置
JP4454879B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JP3260815B2 (ja) 画像処理装置
JP2972171B2 (ja) 網点領域検出方法
JP2779259B2 (ja) 2値化装置
JP3300582B2 (ja) 画像処理装置
JP3146516B2 (ja) 画像処理装置
JP3146517B2 (ja) 画像処理装置
JP3136650B2 (ja) 画像処理装置
JP3474431B2 (ja) 画像処理方法
JPS62107572A (ja) 画像処理装置
JPH02285771A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees