JPH01276755A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH01276755A
JPH01276755A JP63106549A JP10654988A JPH01276755A JP H01276755 A JPH01276755 A JP H01276755A JP 63106549 A JP63106549 A JP 63106549A JP 10654988 A JP10654988 A JP 10654988A JP H01276755 A JPH01276755 A JP H01276755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
channel
region
area
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63106549A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Hayashi
久雄 林
Makoto Hashimoto
誠 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63106549A priority Critical patent/JPH01276755A/ja
Publication of JPH01276755A publication Critical patent/JPH01276755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野」 本発明は、薄膜トランジスタ特にpチャンネル薄膜トラ
ンジスタに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、pチャンネル薄膜トランジスタにおいて、p
型のチャンネル領域を有し、少くとも一部がゲート下の
チャンネル領域に在り又はチャンネル領域に接して、且
つソース領域及びドレイン領域に隣接する夫々の領域部
をn型に形成することにより、リーク電流を抑えて耐圧
を向上するようにしたものである。
〔従来の技術〕
薄膜トランジスタにおいて、コンプリメンタリMOSト
ランジスタを作成する場合、ゲート電極は一般にnチャ
ンネルMOS+・ランジスタも、pチャンネルMO3)
ランジスタもn型の多結晶シリコンが用いられる。従っ
て、その仕事関数差からフラットバンド電圧VFBは−
0,5〜−0,7v程度になる。このために、nチャン
ネルMOS+・ランジスタはデイプレッション型になり
、pチャンネルMOSトランジスタはエンハンスメント
型になる。闇値電圧νthはnチャンネルMOSトラン
ジスタが小さく、pチャンネルMOSトランジスタが大
きくなる。インバータにおいては、闇値電圧νthが共
に同じ(符号は反対)であることが望ましい。闇値電圧
νthを揃えるために、pチャンネルMOS+−ランジ
スタにおいては、例えば第4図に示すように薄膜基板即
ちナヤンネル領域(1)の不純物をp型になるように導
入し、p+のソース領域(2)及びドレイン領域(3)
、ゲート絶縁膜(4)、n型の多結晶シリコンによるゲ
ート電極(5)を形成してなる構成が考えられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、薄膜トランジスタにおけるpチャンネルMO
Sトランジスタを第4図に示すように構成したときには
、闇値電圧νthをnチャンネル領域外)ランジスタの
vthに揃えられる。しかし乍ら、このトランジスタを
オフ状態にする時を考えると、ゲート電圧がO■近傍に
おいて、第4図に示すようにチャンネル領域+11の表
面(1a)はイントリンシックになってオフ状態になっ
ているが、その下■1はまだp型のままになっているた
め、電流が流れてしまう。
従って、チャンネル領域(11を完全にオフ状態にする
には、ケート電極(5)にプラスバイアスを印加する必
要がある。しかし、この時にはチャンネル領域(1)の
表面(1a)がn+化してくるので、ドレイン電圧をか
けた時、ドレイン側の接合の電界が高くなり、リーク電
流が増えてくる。なお、ソース側の場合は順バイアスと
なる。
本発明は、上述の点に鑑み、闇値電圧Vthを小さくで
きると共に、リーク電流を抑え耐圧向上を図るようにし
たpチャンネル薄膜トランジスタを提供するものである
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、pチャンネルs映トランジスタにおいて、p
型のチャンネル領域(17)を有し、少(とも一部がゲ
ート下のチャンネルfti域に在り又はチャンネル領域
に接して、ソース領域(13)及びドレイン領域(14
)に隣接する夫々の領域部(18)(19)をn型にし
て構成する。
〔作用J 上述の構成によれば、チャンネル領域(17)がp型を
呈しているので、闇値電圧Vtbは小さくなる。そして
、p型チャンネル領域(17)とソース領域(13)及
びドレイン領域(14)との間にn型領域部(1B) 
 (19)が設けられているので、ゲーI〜電圧を0■
近傍としたとき、領域部(18)  (19)はn型の
状態で残り、完全にオフ状態となる。
また、ゲート重圧を0■としてドレイ電圧を上げた時(
マイナス側に)、例えばチャンネル領域の一部にn型領
域部(1B)  (19)を形成した構成の場合ではド
レイン領域(14)側のn型領域部(19)の表面にn
+が誘起され、ドレイン接合(jo)に電界集中が生じ
るも、ソース側にも接合がありそこで電界が生じるので
、結果としてドレイン電界は弱くなり、電流は抑制され
る。n型領域部(18)  (19)を、一部チヤンネ
ル領域外に存するように、或はチャンネル領域に接して
全てチャンネル領域外に存するように形成した構成の場
合にはドレイン接合に電界集中が起こらないので電流は
抑えられる。
一方、ゲートに闇値電圧vthを印加したときは、例え
ばチャンネル領域の一部にn型領域部(18)(19)
を形成した構成の場合、両n型領域部(18)(19)
はp型反転しくn型領域部(1B)  (19)をその
ような濃度に選んでおく)、オン状態となる。
又n型領域部(1B)  (19)を一部チヤンネル領
域外に存するように、或はチャンネル領域に接して全て
チャンネル領域外に存するように形成した構成の場合に
は闇値電圧vthによってn型領域部(1B)  (1
9)がパンチスルーして(n型領域部(1B)  (1
9)をそのような濃度に選んでおく)、オン状態となる
従って、pチャンネルな口9トランジスタにおいて、闇
値電圧vthを小さくすると共に、リーク電流を抑えて
耐圧を向上することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の薄膜トランジスタの実施
例を説明する。
第1図は本発明の一例を示す。本例においては、例えば
S ioz等の絶縁層(11)上にp−シリコン薄膜(
12)を形成し、このシリコン薄11112)にp+の
ソース領域(13)及びドレイン領域(14)を形成す
ると共に、内領域(13)及び(14)間のシリコン薄
M(12)の面上に例えばS i(hよりなるゲート絶
縁13(15)を介してn型多結晶シリコンによるゲー
ト電極(16)を形成し、さらに、ゲート電極(16)
下のp−チャンネル領域(17)のソース領域(13)
及びドレイン領域(14)に隣接する一部に夫々n型領
域部(18)及び(19)を形成して構成する。即ちこ
の例では、n型領域部(18)(19)は全てゲート電
極(I6)下のチャンネル領域内に形成される。n型領
域部(18)  (19)の幅は例えば0.3μm程度
、また不純物濃度として闇値電圧vth程度のゲート電
圧においてp型反転するような濃度例えば101′〜1
01M C11−3程度とすることができる。
第1図のpチャンネル薄膜トランジスタは例えば次のよ
うにして作りることができる。p−シリコン5ly(1
2)の−面上にゲート絶縁膜(15)及びゲート電極(
16)を形成した後、このゲート電極(16)をマスク
としてシリコンMtJii (12)にリン(P+)と
BF2+をイオン注入してアニールする。1000℃以
下でアニールするとリン(P)の方がボロン(B)より
拡散係数が5〜10倍速いので、P+のソース領域(1
3)及びドレイン領域(14)が形成されると同時にゲ
ート電極下のチャンネル領域に侵入するようにn型領域
部(18)及び(19)が形成され、第1図の構成が達
成される。
かかる構成のpチャンネル薄膜トランジスタによれば、
チャンネル領域の一部にn型領域部(18)(I9)が
形成されているので、ゲート電圧をOVにした時、pn
接合が形成されており電流は流れずオフ状態となる。ま
た、この構成ではゲート電圧をOVとしてドレイン電圧
を上げた時(マイナスに上げる)見かけ上ゲートがプラ
スとなり、n型領域部(19)では表面にn4が誘起さ
れドレイン接合(jo)近傍では電界集中が生じるが、
ソース領域(13)側にも逆バイアスのpn接合(js
)がありここで電界が生じるので、ドレイン電界は弱く
リリーフ電流は抑制される。一方、ゲート電極(16)
に闇値電圧vthを印加すればn型領域部(1B)  
(19)はp型反転するので電流は流れオン状態となる
。オン状態を考えると、vth位のゲート電圧において
n型領域部(1B)  (19)がp型反転するように
濃度を決めておけばオン特性への影響はない。
第2図及び第3図は夫々本発明の他の実施例である。第
2図の例ではn型領域部(18)及び(19)をゲート
丁のチャンネル領域とチャンネル領域外に跨って形成し
た場合である。第3図の例ではn型領域部(1B)  
(19)をチャンネルfti域(17)に接し、かつチ
ャンネル領域外に存するように形成した場合である。
かかる構成においても、上側と同様にゲート電圧が0■
のとき、n型領域部(1B>  (19)によって接合
が形成されるので電流はオフとなる。この構成ではゲー
ト電圧をOvとしてドレイン電圧を上げてもドレイン接
合に電界集中は起こらずリーク電流は抑制される。また
、ゲート電圧として闇値電圧vthを印加したときには
チャンネル領域外のn型領域部(1B)  (19)で
はパンチスルーが生じて導通しオン状態となるものであ
る。n型領域部(1B)  (19)は闇値電圧vth
位のゲート電圧においてパンチスルーが生ずる濃度、及
び幅に決めておけばオン特性への影響はない。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、pチャンネル薄膜トラ
ンジスタにおて、p型のチャンネル領域を形成すると共
に、p型チャンネル領域とソ〜ノ、領域及びドレイン領
域間にn型領域部を形成することによって、pチャンネ
ル薄膜I・ランジスタにおける闇値電圧VLhを小さく
できると共に、リーク電流を抑制し、耐圧を向上するこ
とができる。
従って、本発明はpチャンネル薄膜トランジスタとnチ
ャンネル薄膜トランジスタのvthを揃えたインバータ
等に通用して好適ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は夫々本発明によるpチャンネル薄膜
トランジスタの実施例を示す断面図、第4図は従来のp
チャンネル薄膜トランジスタの例を示す断面図である。 (13)はp+ソース領域、(14)はp+ ドレイン
領域、(15)はゲート絶縁膜、(16)はゲート電極
、(17)はp−チャンネル領域、(1B)  (19
)はn型領域部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  pチャンネル薄膜トランジスタにおいて、 p型のチャンネル領域を有し、 少くとも一部がゲート下のチャンネル領域に在り又はチ
    ャンネル領域に接して、ソース領域及びドレイン領域に
    隣接する夫々の領域部がn型に形成されて成る薄膜トラ
    ンジスタ。
JP63106549A 1988-04-28 1988-04-28 薄膜トランジスタ Pending JPH01276755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106549A JPH01276755A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106549A JPH01276755A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276755A true JPH01276755A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14436433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106549A Pending JPH01276755A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521800A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Victor Co Of Japan Ltd Soimosfet
JPH07111333A (ja) * 1993-08-20 1995-04-25 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びにそれを用いた入 力または出力デバイス
EP0661582A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP2007149853A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521800A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Victor Co Of Japan Ltd Soimosfet
JPH07111333A (ja) * 1993-08-20 1995-04-25 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法並びにそれを用いた入 力または出力デバイス
EP0661582A2 (en) * 1993-12-28 1995-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
EP0661582A3 (en) * 1993-12-28 1995-11-02 Canon Kk Liquid crystal display device.
US5717473A (en) * 1993-12-28 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having power source lines connected to the wells of the TFTs
JP2007149853A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355011A (en) Insulated gate field effect transistor having LDD structure and method of making the same including a channel stop having a peak impurity concentration, the channel stop provided below a channel region
KR950015828A (ko) 이중 주입 후방 확산된 금속산화물 반도체 장치 및 그 형성 방법
KR960012539A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0715009A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH01268171A (ja) 半導体装置
JPH0237777A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
KR940022793A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR940022907A (ko) 비대칭 엘디디(ldd) 접합 박막트랜지스터
JPH01276755A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2002170952A (ja) フィールドmosトランジスタおよびそれを含む半導体集積回路
US6246093B1 (en) Hybrid surface/buried-channel MOSFET
JP3198766B2 (ja) 電導度変調型トランジスタ
JPH03160761A (ja) 半導体装置
US4683485A (en) Technique for increasing gate-drain breakdown voltage of ion-implanted JFET
JP3413039B2 (ja) 半導体装置
KR970053039A (ko) 반도체 소자와 그의 제조방법
JPH0812917B2 (ja) Misトランジスタの動作方法およびmisトランジスタ
JPS6017946A (ja) 半導体装置
JPS62141754A (ja) 高耐圧半導体装置
KR970010684B1 (ko) 기판이 높은 불순물 농도를 가지는 soi 소자 구조
JPH06209106A (ja) 半導体装置
JPH07249760A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03242976A (ja) 半導体装置
KR930005272A (ko) Ldd형 mos 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH11289086A (ja) 半導体集積回路装置