JPH01274667A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH01274667A
JPH01274667A JP63104663A JP10466388A JPH01274667A JP H01274667 A JPH01274667 A JP H01274667A JP 63104663 A JP63104663 A JP 63104663A JP 10466388 A JP10466388 A JP 10466388A JP H01274667 A JPH01274667 A JP H01274667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
secondary winding
switching element
circuit
resonant circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63104663A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kubota
久保田 諭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63104663A priority Critical patent/JPH01274667A/ja
Publication of JPH01274667A publication Critical patent/JPH01274667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、放電ランプ等の負荷に高周波電力を供給す
るインバータ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
直流電圧を裔周波電圧に変換するインバータ装置として
、第9図に示すような一方式のインバータ装置が知られ
ている。このインバータ装置は、第9図に示すように、
交流′;jlaavをダイオードブリッジDBおよび平
滑コンデンサC0で全波整流および平滑してなる直流電
源Eの正極にコンデンサC1およびインダクタンス素子
り、の並列回路の一端を接続し、この並列回路の他端と
直流電源Eの負極との間にトランジスタからなるスイッ
チング素子Q、および逆流阻止ダイオードも1の並列回
路を接続している。
また、コンデンサC1およびインダクタンス素子L1の
並列回路に、蛍光ランプからなる負荷L D +および
インダクタンス素子L2の直列回路を並列接続するとと
もに、抵抗R+、コンデンサC1およびダイオードD2
からなるスナバ回路SNを並列に接続している。
C2は負荷LD、である蛍光ランプに予熱電流を供給す
るためのコンデンサであり、インダクタンス素子しっと
で直列共振回路KS、を構成している。また、CR,は
スイッチング素子Q1を周期的にオンオフさせる制御回
路で、スイッチング素子Q、のオンオフ周期を変化させ
ることができるものである。
つぎに、このインバータ装置の動作を説明する。
制御回路CRからの制御信号によって、スイッチング素
子Q、がオンとなると、まず直流電源E→負負荷 D 
r−限流用のインダクタンス素子L!→スイッチング素
子Q1−直流電源Eの経路で電流が流れる。この後、ス
イッチング素子Qlがオフとなると、インダクタンス素
子L2を流れていた電流はその後も同方向に流れようと
し、インダクタンス素子り、→コンデンサC1−負荷L
D。
→インダクタンス素子L2の経路で流れ、コンデンサC
Iが図示の極性に充電される。そして、インダクタンス
素子L2の蓄積エネルギーがなくなると、今度はコンデ
ンサC1の電荷により、コンデンサC1→インダクタン
ス素子Lx→負荷LD。
−コンデンサCIの経路で電流が流れる。
以上の動作をスイッチング素子Q、がオンオフする毎に
繰り返すことになる。
このようなインバータ装置は、スイッチング素子Qlの
オン期間を増減することにより、インダクタンス素子り
、および負荷LD、に流れる電流を増減することができ
、したがって、負荷、LD。
に供給する電力をf、I]l111することができる。
さて、負荷LD、である蛍光ランプを点灯させるために
は、まず電源投入直後は、スイッチング素子Qlのオン
期間を短くして負荷LD、である蛍光ランプへの印加電
圧を始動電圧より低い値にしてフィラメントを先行予熱
し、その後スイッチング素子Q、のオン期間を徐々に増
加させて、すなわちスイッチング素子Q+のオンオフ駆
動周波数を低くして蛍光ランプへの印加電圧を徐々に高
めることにより点灯に至らせる。
第10図はスイッチング素子Q1のオンオフ駆動周波数
が高い時の第9図の各部の波形図であり、+alはスイ
ッチング素子の両端電圧v0の波形を示し、(blはス
イッチング素子Q1に流れる電流lcの波形を示し、(
C)はインダクタンス素子り、に流れる電流iL+の波
形を示し、(d)はインダクタンス素子L3に流れる電
流itsの波形を示している。
また、第11図はスイッチング素子Q1のオンオフ駆動
周波数が低い時の第9図の各部の波形図であり、Ta)
〜fdlはそれぞれ第10図(a)〜(dlと同一箇所
の波形を示している。
第10図および第11図を比較すれば、スイッチング素
子Q1のオンオフ駆動周波数が低くなっ、  て直列共
振回路KS、の共振周波数【・に近(なると、電圧VC
1+電流’C+iLl+  iLmが増大することが明
らかである。
負荷LD、が点灯していない時(スイッチング素子Q、
がオン)のインバータ装置の直列共振回路KS、の共振
周波数f、は、 となり、負荷L D +が点灯すると、ランプ等価抵抗
がコンデンサC8に並列接続された形となり、共振条件
が崩れる。
(発明が解決しようとする課題〕 上記のインバータ装置は、負荷LD、である蛍光ランプ
の予熱時はスイッチング素子Q、のオン期間を短くして
、上記の共振周波数f、より十分高い周波数でスイッチ
ング素子Q−をオンオフ駆動しているが、点灯させるた
めにオン期間を徐々に増加させてオンオフ駆動周波数を
徐々に下げていくようにしている。
このようにスイッチング素子Q1のオンオフ駆動周波数
を下げることは、負荷LDlが正常に点灯すれば共振条
件が崩れるので問題はない。
ところが、負荷LD、である蛍光ランプが寿命末期であ
ったり、フィラメントが断線していたりすると、蛍光ラ
ンプが点灯せず、共振条件が崩れないので、スイッチン
グ素子Q1のオンオフ駆動周波数が共振周波数「。に近
づくにつれてインダクタンス素子L8を流れる電流が増
大する。この結果、スイッチング素子Q、のオフ時にコ
ンデンサCIに流れ込む電流が多いため、コンデンサC
3の充電電圧が異常に高くなる。スイッチング素子Q、
には、直流電源Eの電圧にコンデンサC1の充電電圧を
加算したものが印加されるので、コンデンサC6の充電
電圧が異常に高いと、スイッチング素子Q、が破壊され
るおそれがある。
第9図の回路では、上記のような過渡的な過電圧に対処
するため、スナバ回路SNを設けているが、以下の理由
で十分な効果が得られなかった。
すなわち、スナバ回路SNは、過電圧が印加されたとき
に、過電圧をコンデンサC3により吸収し、それを抵抗
R3でロスとして放出するものであり、電源投入時等に
おいて過渡的に電圧が印加される場合は吸収できるが、
連続的に高電圧が印加される場合には効果がほとんどな
い。
また、例えばハーフプリフジ型のインパーク装置では、
直列共振回路に流れる過電流そのものによってスイッチ
ング素子が破壊される場合もある。
この発明の目的は、直列共振回路の振動電流の異常増加
に伴うスイッチング素子の破壊を防止することができる
インバータ装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明のインバータ装置は、直流電源と直列共振回路
との間に直流電源の電圧を断続するスイッチング素子を
介挿し、直列共振回路がら電力が供給される負荷を直列
共振回路に接続したインパーク装置において、 直列共振回路の振動電流の通電経路中に介挿されたイン
ダクタンス素子の鉄心に二次巻線を付加巻装し、この二
次巻線を逆流阻止ダイオードを介して直流電源に接続し
たことを特徴とするものである。
〔作   用〕
この発明の構成においては、スイッチング素子が断続す
ることにより、直流電源からの直流電力が断続的に直列
共振回路に供給され、この結果、直列共振回路から負荷
へ電力が供給されることになる。
このときに、インダクタンス素子の鉄心に付加巻装した
二次巻線の出力が直流電源に逆流阻止ダイオードを介し
て帰還される。この際、二次巻線の誘起電圧が少なくと
も直流電源の電圧を超えたときに帰還されることになる
。したがって、二次巻線の誘起電圧が少なくとも直流電
源の電圧を超えたときに、二次巻線の両端が高周波的に
見て略短絡状態となり、インダクタンス素子のインピー
ダンスが増大して直列共振回路に流れる振動電流が所定
のレベルを超えると、振動電流の増加を抑制するように
なる。
この結果、何らかの異常が発生して直列共振回路の振動
電流が異常増加しようとしたときにも、その異常増加を
抑制することができ、過大な振動電流がスイッチング素
子に流れることによるスイッチング素子の破壊、ならび
に振動電流の通電経路中に設けられたコンデンサの過大
な充電電圧がスイッチング素子に印加されることによる
スイッチング素子の破壊を防止することができる。
〔実 施 例〕
この発明の第1の実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。すなわち、このインバータ装置は、第1図
に示すように、直列共振回路KS。
の振動電流の通電経路中に介挿されたインダクタンス素
子L!の鉄心に二次巻線り、を付加巻装し、この二次巻
線り、を逆流阻止ダイオードD、を介して直流電源已に
接続したことを特徴とするものである。その他の構成は
第9図のものと同様である。
上記二次巻線り、は、具体的には、インダクタンス素子
L2の巻線に対して図示の極性に巻装され、逆流阻止ダ
イオードD、を介してコンデンサCOの正端子に接続さ
れ、インダクタンス素子L2に矢印の極性の電2iti
L!が流れたときに、矢印の極性の電圧vL!′が誘起
することになる。
つぎに、このインバータ装置の動作を第2図および第3
図を参照して説明する。
このインバータ装置は、スイッチング素子Q。
が断続することにより、直流電源Eがらの直流電力が断
続的に直列共振回路KS、に供給され、この結果、直列
共振回路K S rから負荷LDIである蛍光ランプへ
電力が供給され、蛍光ランプが点灯することになる。
例えば従来例で述べたと同様に、蛍光ランプの不点灯時
において、スイッチング素子Qlのオンオフ駆動周波数
が直列共振回路KS、の共振周波数に近づいたとすると
、インダクタンス素子L2に流れる電流iLzが第2図
(blに示すように増大し、したがってスイッチング素
子Q、の両端電圧■4も第2図Ta+に示すように高く
なる。この時、ダイオードD3をコンデンサC0から切
り離してあれば、二次巻線り、の誘起電圧VtZ′は第
2図(c)に示すようにかなり高(なる。
上記の逆流阻止ダイオードD、を第1図のようにコンデ
ンサC0に接続してあれば、この電圧VLt′が直流電
源Eの電圧(逆流阻止ダイオードD3の順電圧は無視し
ている)を超えたときに、二次巻線り、から逆流阻止ダ
イオードD、を通して二次巻線L3のエネルギーの一部
が直流電源已に帰還される。言い換えれば、二次巻線り
、の誘起電圧が直流電源Eの電圧を超えたときに、二次
巻線L3の両端が高周波的に見て略短絡状態となり、二
次巻線り、の誘起電圧が第3図Tc)に示すように、直
流電源Eの電圧に抑えられる。この結果、インダクタン
ス素子L2のインピーダンスが増大し、直列共振回路K
S、に流れる振動電流、すなわちインダクタンス素子t
、zに流れる電流itzを第3図(blに示すように減
少させることができ、したがってスイッチング素子Q1
の両端電圧■4も第3図falに示すように下げること
ができる。
この結果、何らかの異常が発生して直列共振回路K S
 +の振動電流が異常増加しようとしたときにも、その
異常増加を抑制することができ、過大な振動電流がコン
デンサC1に流れることによるコンデンサC1の過大な
充電電圧がスイッチング素子Q1に印加されることによ
るスイッチング素子Q1の破壊を防止することができる
この実施例のインバータ装置は、直列共振回路KS、の
振動電流の通電経路中に介挿されたインダクタンス素子
L2の鉄心に二次巻線り、を付加巻装し、この二次巻線
り、を逆流阻止ダイオードD3を介して直流電源Eに接
続したので、何らかの異常の発生による直列共振回路K
S、の振動電流の異常増加を抑制することができ、この
結果、直列共振回路KS、の振動電流の異常増加に伴う
スイッチング素子Q、の破壊を防止することができる。
したがって、スイッチング素子Q1等の耐量を小さくす
ることができ、コスト的に有利である。
また、この実施例は、インダクタンス素子L2に付設し
た二次巻線の誘起電圧を直流電源の電圧に抑える構成で
あり、スナバ回路とは異なり連続的に生じる過電流を抑
制することができる。
なお、二次巻NIAL 3の接続極性は、第1図と逆で
あっても振動電流の抑制を行うことができ、この結果上
記実施例と同様の効果を達成することができる。
また、第1図において、破線で示すようにインダクタン
ス素子L2と負荷LD、との間にコンデンサCbが挿入
接続されているインバータ装置ニおいても、この発明を
適用することができ、同様の効果を達成することができ
る。
この発明の第2の実施例を第4図に基づいて説明する。
このインバータ装置は、第4図に示すように、コンデン
サC0をインダクタンス素子L1に並列ではなくスイッ
チング素子Q1に並列接続し、スイッチング素子Q1の
両端間にコンデンサC3と負荷LD、およびコンデンサ
C2とインダクタンス素子L2とを直列に接続したもの
において、第1の実施例と同様に、直列共振回路KS。
の振動電流の通電経路に介挿されたインダクタンス素子
L2の鉄心に二次巻線り、を付加巻装し、この二次巻線
り、を逆流阻止ダイオードD、を介して直流電源Eに接
続している。その他の構成は第1の実施例と同様である
この実施例のインバータ装置では、インダクタンス素子
り、の巻線°の一端と二次巻線L3の一端とを共通接続
できるので、二次巻線L3を付設したインダクタンス素
子L2が三端子のものでよく、構成を簡略化することが
できる。その他の作用効果は第1の実施例と同様である
この発明の第3の実施例を第5図に基づいて説明する。
このインバータ装置は、第5図に示すように、インダク
タンス素子L2に付設した二次巻線L3を逆流阻止ダイ
オードD3およびホトカプラ゛PCの出力トランジスタ
の直列回路を介して直流電源已に接続するとともに、二
次巻線り、の両端間にホトカプラPCの発光素子、ツェ
ナーダイオードZDおよび抵抗Rtの直列回路を接続し
たもので、その他の構成は第1の実施例と同様である。
この実施例のインバータ装置では、二次巻線り。
の誘起電圧がツェナーダイオードZDのツェナー電圧を
超えたときにホトカプラPCの発光素子が点灯して出力
トランジスタが導通することになり、二次:?!!線L
□し出力が直流電aEに帰還されることになる。したが
って、二次巻線り、の誘起電圧がツェナー電圧を超えて
初めて二次巻線り、の出力が直流電源已に帰還されるこ
とになる。
この実施例では、帰還を開始する電圧を任意に設定する
ことができる。その他の効果は第1の実施例と同様であ
る。
この発明の第4の実施例を第6図に基づいて説明する。
このインバータ装置は、第6図に示すように、インダク
タンス素子Lxに代えて、直列共振回路KS、の振動電
流の通電経路中に介挿されたインダクタンス素子L1の
鉄心に二次巻線L3を付加巻装し、この二次巻線り、を
逆流阻止ダイオードD、を介して直流電agEに接続し
たもので、その他の構成は第1の実施例と同様である。
このインバータ装置においては、二次巻線り。
の誘起電圧が直流電源Eの電圧を超えると、インダクタ
ンス素子L1の磁束を打ち消す方向に電流が流れるので
、インダクタンス素子層のエネルギーの一部を直流電源
Eに帰還するとともに、インダクタンス素子Lxからイ
ンクリタンス素子り。
へ流れる直列共振回路KS、の振動電流を直流電1fi
XEに帰還することができる。この結果、異常時の振動
電流の増大を抑制することができ、第1の実施例と同様
にスイッチング素子Q、の印加電圧異常上昇を抑えてス
イッチング素子Q、の破壊を防止することができるとい
う効果を有する。
この発明の第5の実施例を第7図および第8図に基づい
て説明する。このインバータ装置は、第7図に示すよう
に、バーツブリッジ型であうで、直流電源Eの両端間に
トランジスタからなるスイッチング素子Q t 、 Q
 sの直列回路を接続し、このスイッチング素子Q!、
Q3に各々逆流阻止ダイオードDa、Dsを並列接続し
、スイッチング素子QzにコンデンサC1と放電ランプ
からなる負荷LD。
および始動用のコンデンサCs とインダクタンス素子
L4の直列回路を接続している。そして、スイッチング
素子Q z 、 Q sを所定の休止期間を設けて交互
にオンオフ動作させる制御回路CRtおよび駆動回路D
R,を設けている。
この場合、インダクタンス素子L4とコンデンサC,,
C,とが直列共振回路KS、を構成する。
このインバータ装置は、スイッチング素子Q2゜Qりを
交互にオンオフ動作させることにより、上記の直列共振
回路K S tに振動電流を流し、この振動電流を負荷
LDtへ供給する。この場合、直利共振回路KS、に流
れる振動電流の振幅は、第8図に示すように、スイッチ
ング素子Qg、Qaのオンオフ駆動周波数の変化に対し
、蛍光ランプの予熱時には実線で示すように変化し、蛍
光ランプの点灯時には破線で示すように変化し、蛍光ラ
ンプが予熱状態から点灯状態へ移行する際に、振動電流
のオンオフ駆動周波数に対する特性が実線で示す状態か
ら破線で示す状態で徐々に移行することになる。なお、
第8図において、f6は蛍光ランプの予熱時の直列共振
回路Ks2の共振周波数であり、「。′は蛍光ランプの
点灯時の共振周波数である。
上記インバータ装置では、電源投入直後の一定時間はス
イッチング素子Q、、Q、のオンオフ駆動周波数を共振
周波数f、から離れた周波数f1にしてコンデンサC2
の両端電圧が蛍光ランプの始動電圧に達しない状態にす
ることで蛍光ランプを点灯させることなく予熱する。そ
の後、スイッチング素子Q、、Ct、のオンオフ駆動周
波数を共振周波数f6に近い周波数f2にしてコンデン
サC1の両端電圧を蛍光ランプの始動電圧より高くして
蛍光ランプを始動点灯させる。蛍光ランプが点灯すると
、直列共振回路K S 2の特性は、実線の状態から破
線の状態へ移行して共振周波数がf、がら(0rへ移り
、したがってスイッチング素子Ch、Qzのオンオフ駆
動周波数である周波数f2は共振周波数f、Iから離れ
ることになり、蛍光ランプに過電流が流れることなく安
定に点灯することになる。
以上のような、ハーフブリッジ型のインバータ装置にお
いても、負荷LD、である蛍光ランプが点灯しない場合
、スイッチング素子Q、、Q3のオンオフ駆動周波数が
f2に変化しても、直列共振回路KSzの特性が第8図
の実線の状態のままであるので、スイッチング素子QI
Q2のオンオフ駆動周波数が共振周波数r0に近い状態
が持続し、直列共振回路KStの振動電流が一石型のイ
ンバータ装置と同様に増大しようとする。ところが、こ
の実施例では、前記各実施例と同様にインダクタンス素
子L4の鉄心に二次巻線り、を付加巻装し、この二次巻
線り、をダイオードD、を介して直流電源已に接続し、
二次巻線り、の誘起電圧が直流電源Eの電圧を超えたと
きに、二次巻線り。
のエネルギーを直流電源已に帰還するため、前記各実施
例と同様に、直列共振回路KSffiを流れる振動電流
があるレベルを超えて増大しようとしたときに、それを
抑制することになる。
したがって、前記各実施例と同様に、直列共振回路Ks
tの振動電流の異常増加に伴うスイッチング素子にh、
Q3の破壊を防止することができる。
〔発明の効果〕
この発明のインバータ装置によれば、直列共振回路の振
動電流の通電経路中に介挿されたインダクタンス素子の
鉄心に二次巻線を付加巻装し、この二次巻線を逆流阻止
ダイオードを介して直流電源に接続したので、何らかの
異常の発生による直列共振回路の振動電流が異常増加を
抑制することができ、この結果、直列共振回路の振動電
流の異常増加に伴うスイッチング素子の破壊を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の構成を示す回路図、
第2図および第3図は第1図の各部の波形図、第4図は
この発明の第2の実施例の構成を示す回路図、第5図は
この発明の第3の実施例の構成を示す回路図、第6図は
この発明の第4の実施例の構成を示す回路図、第7図は
この発明の第5の実施例の構成を示す回路図、第8図は
予熱時および点灯時の振動電流の周波数特性図、第9図
は従来例の構成を示す回路図、第10図および第11図
は第9図の各部の波形図である。 E・・・直流電源、KS、・・・直列共振回路、LD。 ・・・負荷、Ql・・・スイッチング素子、L+、Lg
・・・インダクタンス素子、L、・・・二次巻線、D、
・・・逆流阻止ダイオード E    −−一 直:11り東    い、L2 −
−− 4ン9”ICJンズ系5KSt  ・−J!’f
iK’1lisiff    L3    −−−  
二xaiLり+ −−−jl     Dl   −−
−111ur4T−FQl   ・−一 人4−11ン
r*hし巳 第 1 図 第2図 /E /゛ b 第5図 、E B 第6図 第7図 fo’   fofz   f+ →M葡11敷 第8図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電源と直列共振回路との間に前記直流電源の電圧を
    断続するスイッチング素子を介挿し、前記直列共振回路
    から電力が供給される負荷を前記直列共振回路に接続し
    たインバータ装置において、前記直列共振回路の振動電
    流の通電経路中に介挿されたインダクタンス素子の鉄心
    に二次巻線を付加巻装し、この二次巻線を逆流阻止ダイ
    オードを介して前記直流電源に接続したことを特徴とす
    るインバータ装置。
JP63104663A 1988-04-25 1988-04-25 インバータ装置 Pending JPH01274667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104663A JPH01274667A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104663A JPH01274667A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274667A true JPH01274667A (ja) 1989-11-02

Family

ID=14386706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104663A Pending JPH01274667A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01274667A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023132A (en) Electronic ballast deriving auxilliary power from lamp output
US5150013A (en) Power converter employing a multivibrator-inverter
US5644480A (en) Power source device
KR940020652A (ko) 인버터 장치(inverter device)
US6018221A (en) Lighting circuit and lighting device
JPH01274667A (ja) インバータ装置
JPH0479119B2 (ja)
JP3820865B2 (ja) 電源装置
JPH07245186A (ja) 放電灯点灯装置
JP2520280B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3654035B2 (ja) 電源装置
JP3932423B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2906056B2 (ja) 放電灯点灯回路
JPH11235027A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2001068290A (ja) 放電灯点灯装置
JP2585501B2 (ja) 電源装置
KR200177679Y1 (ko) 형광등용 전자식 안정기
KR200308318Y1 (ko) 센싱 기능을 갖는 방전등의 전자식 안정기
JP3704754B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2561077Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0556659A (ja) 電源装置
JP2000270556A (ja) 電源装置
JP2885962B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03276598A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59148530A (ja) 電源装置