JPH01274512A - 半導体論理装置 - Google Patents

半導体論理装置

Info

Publication number
JPH01274512A
JPH01274512A JP63102547A JP10254788A JPH01274512A JP H01274512 A JPH01274512 A JP H01274512A JP 63102547 A JP63102547 A JP 63102547A JP 10254788 A JP10254788 A JP 10254788A JP H01274512 A JPH01274512 A JP H01274512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
arrays
cells
array
logic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63102547A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakamura
英夫 中村
Terumi Sawase
沢瀬 照美
Makoto Hayashi
誠 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP63102547A priority Critical patent/JPH01274512A/ja
Priority to US07/343,289 priority patent/US4982114A/en
Priority to KR1019890005558A priority patent/KR920006458B1/ko
Publication of JPH01274512A publication Critical patent/JPH01274512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17724Structural details of logic blocks
    • H03K19/17728Reconfigurable logic blocks, e.g. lookup tables
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/1778Structural details for adapting physical parameters
    • H03K19/17792Structural details for adapting physical parameters for operating speed
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/1778Structural details for adapting physical parameters
    • H03K19/17796Structural details for adapting physical parameters for physical disposition of blocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高密度に集積可能な半導体論理装置に係り、特
に論理構造を電気的に書換え可能にするに好適な半導体
論理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の論理LSIは標準セルあるいはゲートアレイで構
成されるものが知られている。また電気的に書換え可能
な素子を用いて構成したプログラマブル論理装置として
、特公昭59−48574(U S P4.124,8
99) 、特表昭6l−502650(U S P4,
609,986)。
特表昭6l−198919(U S P4,642,4
87)、特開昭61−280120等がある。又I S
 S CC(InternationalSolid−
stats C1rcuits Confaranca
) 86 (1986)p244〜245においても関
連の記載がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術で、標準セルあるいはゲートアレイはセル
のレイアウト配置や配線をLSI製造工程途中のマスク
パターンを変更することで任意の論理構成を実現してい
る。このため必要な機能を有するLSIを実現する期間
が長いという問題があった。
一方、電気的に書込み可能な素子を使用したプログラマ
ブル論理装置においては大規模で論理の集積密度の高い
論理構成を実現する上で十分ではなかった0例えば特公
昭59−48574においては論理が大規模になったと
きの離散論理素子間の配線や多段論理の構成に対して配
慮されておらずl5SCC86p244に示された記載
ではフィードバックパスを用いることで多段論理の構成
を可能にしているが、アレイが1面で構成されるため、
論理が大きくなった場合、アレイの使用効率が低くなり
又動作速度が低下するという問題があった。
特表昭61−502650には全面帰還パスと局部的帰
還パスに階層化したアレイが用いられているが、離散し
た論理素子間の論理は全面帰還パスで共通アレイ上で構
成されている。a散する論理間の相関は一般的に小さく
、これを共通のアレイ上で構成するとアレイの使用効率
が悪くなり、同時に動作速度が低下するという課題があ
った。特開昭61−198919 、特開昭61−28
0120に示された構成では、逆に論理素子間をパスス
イッチを有する専用配線で接続しているため、論理の自
由度を増すためにはバススイッチの数が莫大になるとい
う問題があった。
本発明の目的は上記従来技術の問題点をなりシ。
論理構造を電気的に書込みあるいは書換え可能にした、
大規模で高集積密度を実現する半導体論理装置を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は電気的に書込み可能な素子で構成されたNO
Rアレイと外部からの制御信号あるいは制御データによ
り異なる論理機能を実現する構造を有する論理セルを積
層配置配線し、論理セル及びNORアレイは隣接するN
ORアレイ及び論理セルとの間で論理処理あるいは信号
の伝播を可能にする。
さらに、上記構成要素とは独立に専用あるいは時分割的
に信号伝播を可能にする配線路を準備し、離散する論理
素子間の高速な信号伝播を可能にすることにより、達成
される。
〔作用〕
論理セルは隣接するNORアレイの複数の入力信号を受
けて、あらかじめ設定された論理機能あるいはNORア
レイからの信号によって設定される論理機能に従った出
力をあらかじめ設定されたあるいはNORアレイからの
信号によって設定される出力径路に従って隣接するNO
Rアレイあるいは配線チャネルに出力される。
NORアレイは隣接する論理セルからの入力を受けて任
意の論理出力を隣接の論理アレイに出力する。NORア
レイの入力線は一定間隔でラインスイッチを入れること
で分割あるいは共通のアレイとして構成を可能にする。
出力線は単一の入力線との論理を構成することで配線と
しての機能をも実現する。専用線あるいは時分割データ
を送る配線路は一定の間隔で論理セルに入力し、配線接
続及び信号の駆動を行なう。
これにより、NORアレイと論理セルの組合せで任意の
論理を構成あるいは拡張することができる。NORアレ
イはまた配線機能も有するので専用配線の負担を低減で
きる。又離散論理要素間は別途配線路を専用線あるいは
時分割線として使い分けることで、高速なデータ転送と
配線路の効率的な使用を実現できる。
これによって任意の規模の論理機能を高密度にしかも分
散的に実現でき、電気的に書込みあるいは書換えが可能
で、大規模で高集積密度な半導体論理装置が可能になる
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例によるプログラマブル論理装置
の全体のブロック図を示す、第1図は本発明の基本構成
を示すもので、11,12,31゜32は電気的に書込
み可能な不揮発性記憶素子により構成したNORアレイ
、211〜21n。
221〜22m、411〜41n、421〜42mは論
理セル列、51.52は双方向のスイッチ素子である。
論理セル列211〜42nはマクロセルアレイとも呼ば
れるものであり1組込ロジック、ラッチの組合せによる
セミカスタム論理モジュールである。
この論理セル列211〜42nの論理構成は。
その内部に内蔵された制御パラメータ記憶装置中のデー
タにより任意に構成されることができる。
NORアレイ11〜32は電気的に書込み可能な不揮発
性記憶素子により構成されたNORアレイであり、論理
セル列211〜42nの可変論理構成機能を補助するも
のである。
従って、第1図のプログラマブル論理装置の全体の論理
は、論理セル列211〜42nの論理とNORアレイ1
1〜32の論理との組合せにより構成される。
後で詳述するようにNORアレイ11〜32中の信号線
は配線チャネルとしても利用できるので、このプログラ
マブル論理装置を大規模な論理LSIとして構成するの
に好適である。
同様に、後で詳述するように双方向スイッチ素子51.
52を接続状態にすることにより、隣接するNORアレ
イ11〜32の配線チャネルは相互接続されるため、論
理規模の拡張を容易に実現することが可能となる。
従って1本発明のプログラマブル論理装置の全体の論理
規模の拡大は第1図の構成を左右、上下に同様の構成を
拡張していくことで、論理規模の拡張が可能である。
プログラマブルなNORアレイの1実施例を第2図に示
す、11〜工5は入力線、01〜011は出力線で任意
の複数本数で構成することができる。入力線と出力線は
直交し、その交点に電気的に書込あるいは書換え可能な
不揮発性記憶素子を配置する。11〜工5の入力線はT
1〜T5の出力線に平行に配置された端子線に接続され
、端子線T1〜T5を通してNORアレイ外部から入力
信号が供給される。端子線T1〜T5はNORアレイの
両側に適当な比率と間隔で配置する。出力線01〜01
1も又適当な比率でNORアレイの両側に取出す、交互
に両側に取出すことで出力線の間隔を一定にできる。第
2図において入力線と出力線の交点に丸印のある個所は
不揮発性メモリデバイスにデータが書込まれている状態
を示しMOSスイッチとして動作する。何も書かれてい
ない個所は不揮発性メモリデバイスにデータが書かれて
いない状態でlMOSスイッチとして動作しない。例え
ば出力線01は111,112゜113でMOSスイッ
チが動作する状態となっており、01=11+I3+I
5の論理出力を生成する。また出力線に対してMOSス
イッチが1ケ所のみ動作状態になっている114,11
5についていえば011=I丁、012=−T丁となり
入出力線が直接配線されたのと等価な効果がある。
従ってNORアレイはプログラマブル論理装置中の論理
セル間の配線としても使用できる。さらに第2図におい
て入力I3に関して011は配線動作を与え、01はN
OR出力を与えるから配線とNOR論理を同時に実現し
ている。従って第1図に示すように論理セル211〜4
2mとNORアレイ11,12,31.32を積層する
ことで配線と論理を効率よく実現することができる。ま
た論理セル211〜42mとNORアレイ11,12,
31.32が相互に入出力信号で接続されながら2次元
アレイ状に配置されることから、論理および配線が局部
的に集中することがなく、大規模な論理を効率よく実現
できる。
尚、第2図のNORアレイのIC化に際して、X方向の
端子線T1〜T5および出力線01〜011は例えば1
層目のアルミニウム配線により構成され、Y方向の入力
線工1〜工5は不揮発性記憶用のMO5型電界効果トラ
ンジスタのゲート電極配線により構成され、このゲート
電極配線は低抵抗化のためタングステン・シリサイドに
より構成されている。
プログラマブルなマクロセルとしての論理セル211〜
42mの1実施例を第3図に示す、第3図において21
12は組込み論理装置、2111は制御パラメータ記憶
装置、2113は出力スイッチ回路である0組込み論理
装置2112の論理構成と出力スイッチ回路2113の
接続構成とは、制御パラメータ記憶装置2111中の制
御パラメータデータにより任意に構成されることができ
る。
811、 S12は論理セルへの入力信号で第2図の0
1〜011が接続される。816.S17は論理セルか
らの出力で第2図のT1〜T5に接続される。 813
,814は制御パラメータ記憶袋[2111の出力信号
で組込論理2112の論理構成及び出力スイッチ回路2
113の接続を制御する。S14は組込論理袋[121
12の出力で出力スイッチ回路2113を通して指定の
出力信号816、S17を送出する。
第4図は第1図に示した論理規模拡張用の双方向スイッ
チ素子51.52の1実施例である。
NORアレイの入力信号111〜工51及び112〜I
52をMOSスイッチ511〜515で接続する構成を
とる。これらのMOSスイッチのゲート端子はゲート制
御信号520,521によりつながり、520,521
を制御することで隣接するNORアレイの入力線を接続
あるいは切断することができる。従って、第1図におい
て双方向スイッチ素子51が接続状態の場合、NORア
レイ11.12は1個のNORアレイとして動作し。
素子51が切断状態の場合、NORアレイ11゜12は
それぞれ別個のNORアレイとして動作する。双方向ス
イッチ素子52.NORアレイ31゜32の動作も、こ
れと全く同様である。このように、MOSスイッチ51
1〜515のゲート端子に独立の制御信号を与えること
で入力線毎の接続。
切断が可能である。又共通信号を入力すると入力線を一
括して接続、切断する構成がとれる。
従って、双方向スイッチ素子51を接続状態とすれば、
N0R7L/イll、12は一個(71NORアレイと
して動作するので、論理規模の拡張が実現できる。双方
向スイッチ素子52.NORアレイ31,32も、これ
と全く同様である。
第5図は第3図に示した制御パラメータ記憶装置E21
11の1実施例である。同図において61はスイッチ素
子、621〜62Qはシフトレジスタ、5131〜51
3flは制御パラメータ記憶袋!2111の出力信号で
ある。818は本記憶装置2111の入力信号でNOR
アレイ11,12゜31.32の出力信号に接続する。
S19は制御パラメータセット信号である。制御パラメ
ータ記法袋[2111へのデータのセットは819をオ
ンして818につながるNORアレイのデータを順次読
出しながらシフトレジスタ621〜62Qに読込むこと
で行なう。
第7図は第3図に示した制御パラメータ記憶袋@211
1の他の実施例である。631〜63Qはレジスタ、6
11〜61Qはスイッチ素子である。NORアレイ11
の特定の入力線工6につながる電気的に書込可能な不揮
発性メモリ素子に記憶された制御パラメータデータを8
19をオンにすることで、スイッチ素子611〜614
を介してレジスタ631〜63Qに同時にセットするこ
とができる。第5図、第7図で示した実施例はいずれも
、制御パラメータデータをNORアレイの一部に記憶す
るもので、半導体論理装置本来の論理あるいは配線とし
て使用するNORアレイを共用できることから、書込制
御、テスト回路を共用でき、レイアウト上の無駄をなく
すことができる。
したがって本論理装置の機能の変更は、全てNORアレ
イの不揮発性メモリを書換えることで行なうことができ
る。
第6図は第3図の組込論理装置2112の1実施例であ
る。同図において231〜238,241〜247はト
ランジスタスイッチである。8111〜g116,81
21〜5126は本回路の入力で、NORアレイ11,
12,31.32の出力01〜011が接続される。 
5L31〜8136゜51301−81304,813
7は制御パラメータ記憶袋[2111からの信号S13
に相当する。71はマルチプレクサ、721,723は
組合せ回路、722はフリップフロップである。
5114・51301)・5115・5133の論理式
によって状態が決まる。信号731,732も類似の論
理関係によって状態が決まる。すなわち731〜733
は制御パラメータ5131〜5133および5L301
〜51304の状態によって組込論理2112への入力
信号5112〜5116の任意の変数間のAND−OR
論理を実現できる0組込論理2112への逆側からの入
力5121〜5126に対しても同様の関係にある出力
信号734〜736を生成できる。
信号731〜736はさらにマルチプレクサ71、組合
せ回路721,723.フリップフロップ722を介し
て組込論理の出力5141〜5143を生成する0組込
論理2112への入力信号5111〜1116,512
1〜5126およびそれらからの生成信号731〜73
6の信号本数および論理関係は第6図に示す論理構造に
準じて任意に構成できる。第6図の231〜238のス
イッチをマスクパターンで固定的に構成しその組合せを
制御パラメータ8131〜5133゜5L301.81
304で制御する本構成は組込論理に不揮発性デバイス
を論理セルに含まないことから、不揮発性デバイスの書
込、消去回路を論理セルから切離すことができまた。不
揮発性デバイスを用いるよりも731〜736の生成の
為の動作速度が向上する利点がある。
第8図は別の実施例の構成図である。同図において11
.31はすでに説明したNORアレイ、211.212
.21nはすでに説明した論理セルDll、D12.D
21.D22は直接配線チャネル、81.82はバスス
イッチ、S11゜S12はNORアレイ11,31から
の入力信号。
S16.S17は論理セル212からの出力信号、51
81〜5185は直接配線チャネルあるいは隣接論理セ
ルとの入出力信号線である。直接配線チャネルDll〜
D22は遠隔モジュール間の高速データ転送または共通
データ転送に利用さ才しることができる。
多層配線技術によるICに際して、Y方向の直接配線D
21.D22は例えばアルミニウムの1層目配線により
構成され、X方向の直接配線D11゜D12は例えばア
ルミニウムの2層目配線により構成される。
論理セル211,212.21nの構成例を第9図に示
す、同図は第3図において入出力信号線8181〜81
85の双方向バスドライバ2114が新しく付は加えら
れた構成である。2114への入力はマルチプレクサ2
113の出力5191、又2114の出力5192は組
込論理袋!!2112の入力となる。双方向ドライバ2
14の信号の伝播方向は制御パラメータ記憶袋9121
11からの信号818により制御される。第8図のバス
スイッチ81.82は第4図と同一回路によって実現可
能である。第8図は第1図に対して直接配線チャネルD
ll、D12.D21.D22と隣接論理セル間配線8
183.8185が付加えられた構成である。この結果
、隣接論理セル間及び遠距離論理セル間の配線遅延を低
減できる。またバススイッチ81.82を適当な間隔で
配置することでこれらの両側の直接配線チャネルを独立
した配線チャネルとして使用でき、配線エリアを有効的
に使用できる。
第10図は遠距離論理セル間をメツセージバスで接続す
る実施例を示す1図において88はアドレス発生回路、
11はNORアレイ、211〜2inは論理セル、D2
1がメツセージバスである。第11図は制御シーケンス
を示す、アドレス発生回路88はタイミング信号T1〜
T4に同期してメツセージバスの使用可能なアドレスA
l。
A2.A3をNORアレイ11に送信する。各論理セル
211〜21 nlt、NORアレイ11の出力511
1〜5llnによりアドレスを検出する。
例えばアドレスA1が論理セル211.21nを指定す
るならばこのタイミングで211と21nはメツセージ
バスD21を介して信号DTIの転送ができる0次のT
2のタイミングではアドレスA2で指定された論理セル
間のデータ転送がメツセージバスD21を介して行なわ
れる。従って制限された配線チャネルを時分割に使用す
ることで配線エリアを有効活用できる。第9図で示した
バススイッチと第10図のメツセージバスの組合せで遠
距離間の信号伝送を行うことも可能である。
又第10図のアドレス発生回路88はNORアレイ11
と論理セル211〜21nの一部を使って構成すること
もできる。第8図、第10図のNORアレイと論理セル
の個数と段数は特に制限されるものではなく必要に応じ
てX軸、Y軸方向に拡張することも可能である。また直
接配線チャネルあるいはメツセージバスの本数も任意に
設定できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば以下の効果がある。
(1)NORアレイと論理セル列を積層構成し、不揮発
性メモリを用いるNORアレイは適当な間隔で分離可能
にし、NORアレイと論理セルは上下方向に直接接続し
NORアレイをNOR論理動作と同時に配線チャネルと
して使用できるので大規模な論理LSIを構成する上で
NORアレイ、論理セルの使用効率をたかぬ、高密度な
論理の実装ができる効果がある。
(2)NORアレイが水平方向に共通のメモリとして構
成でき、書込、消去のための制御回路が共通にできるの
で書込、消去のための周辺回路を低減できる。
(3)NORアレイとは独立の直接配線チャネルあるい
メツセージバスチャネルを有することで遠距離間の信号
伝播が高速になり、かつバススイッチあるいは配線の時
分割使用をすることで、高速動作、配線の使用効率の改
善が図られる。
(4)可変論理をNORアレイ部で実現し、その出力の
一部を論理セルの制御パラメータ記憶装置に配置するこ
とでNOR論理と論理セルの構造をプログラムで変更で
き論理構成の自由度を大きくできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す1実施例、第2図は第
1図に含まれるNOR回路図、第3図は論理セルの構成
図、第4図は双方向スイッチの構成図、第5図は制御パ
ラメータ記憶装置、第6図は組込論理構成図、第7図は
制御パラメータ記憶装置の他の実施例、第8図は本発明
の他の実施例の構成図、第9図は第8図に含まれる論理
セルの構成図、第10図はメツセージバスを有する論理
装置、第11図はメツセージバスの転送シーケンス図で
ある。 11.12,31,32・・・NORアレイ、211〜
21n、  221〜22m、441〜41n。 421〜42m・・・論理セル列、51.52・・・ス
イッチ素子。 第 3 目 第 4− 図 ″¥、7121 策 3 区 メ 9 図 2113需力スイツ今日ンシ2ツノ4 人ct: n 
トlイ2、第 /θ Z 36  ノl  図 07  ケ゛り41方

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体論理装置であつて; (1)入力信号に応答して出力信号を生成する複数の論
    理セルと; (2)入力信号に応答して出力信号を生成する複数のN
    ORアレイとを具備し、 上記複数の論理セルと上記複数のNORアレイとは積層
    されてなり、 上記複数の論理セルの少なくともひとつの論理セルの入
    力と出力とは上記複数のNORセルのうち該論理セルに
    隣接して上下に配置された二つのNORセルの出力と入
    力とにそれぞれ接続されてなることを特徴とする半導体
    論理装置。 2、上記複数のNORアレイは複数の電気的に書き込み
    可能な不揮発生記憶素子により構成され、該不揮発性記
    憶素子への電気的な書き込みにより上記複数のNORア
    レイのNOR論理構成が任意に構成されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体論理装置。 3、上記複数の論理セルは制御パラメータ記憶装置を具
    備してなり、該制御パラメータ記憶装置中のデータによ
    り上記複数の論理セルの論理構成が任意に構成されるこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体論理装置。 4、上記複数のNORアレイは横方向に配置された入力
    線を具備し、上記複数のNORセルのうち横方向に隣接
    して配置された二つのNORアレイの入力線はスイッチ
    素子を介して互いに接続されてなることを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれかに記載の半導体論理装置。 5、上記スイッチ素子を接続状態とすることにより論理
    規模を拡張することを特徴とする請求項4記載の半導体
    論理装置。 6、上記複数の論理セルのうち遠隔の論理セル間のデー
    タ転送もしくは共通データ転送のための配線チャネルを
    横方向および縦方向にさらに配置してなることを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体論理装置
JP63102547A 1988-04-27 1988-04-27 半導体論理装置 Pending JPH01274512A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102547A JPH01274512A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 半導体論理装置
US07/343,289 US4982114A (en) 1988-04-27 1989-04-26 Semiconductor logic device having two-dimensional logic arrays and logic cell chains alternately arranged
KR1019890005558A KR920006458B1 (ko) 1988-04-27 1989-04-27 반도체 논리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102547A JPH01274512A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 半導体論理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274512A true JPH01274512A (ja) 1989-11-02

Family

ID=14330275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102547A Pending JPH01274512A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 半導体論理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4982114A (ja)
JP (1) JPH01274512A (ja)
KR (1) KR920006458B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714050B2 (en) 1999-03-24 2004-03-30 Altera Corporation I/O cell configuration for multiple I/O standards
US6836151B1 (en) 1999-03-24 2004-12-28 Altera Corporation I/O cell configuration for multiple I/O standards
USRE40011E1 (en) 1995-10-16 2008-01-22 Altera Corporation System for coupling programmable logic device to external circuitry which selects a logic standard and uses buffers to modify output and input signals accordingly

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8906145D0 (en) * 1989-03-17 1989-05-04 Algotronix Ltd Configurable cellular array
JPH0383375A (ja) * 1989-08-25 1991-04-09 Sony Corp 半導体装置
US5087953A (en) * 1990-10-05 1992-02-11 Unisys Corporation Flexible gate array system for combinatorial logic
JP3313848B2 (ja) * 1992-11-10 2002-08-12 インフィニット テクノロジー コーポレーション ロジックネットワーク
US5357152A (en) * 1992-11-10 1994-10-18 Infinite Technology Corporation Logic system of logic networks with programmable selected functions and programmable operational controls
US5457410A (en) * 1993-08-03 1995-10-10 Btr, Inc. Architecture and interconnect scheme for programmable logic circuits
JP3212915B2 (ja) * 1997-08-08 2001-09-25 ローム株式会社 半導体集積回路装置
US5977794A (en) * 1997-12-09 1999-11-02 Intel Corporation Logic array having interleaved logic planes
US6066959A (en) * 1997-12-09 2000-05-23 Intel Corporation Logic array having multi-level logic planes
US6982954B2 (en) * 2001-05-03 2006-01-03 International Business Machines Corporation Communications bus with redundant signal paths and method for compensating for signal path errors in a communications bus
WO2004015744A2 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Leopard Logic, Inc. Via programmable gate array interconnect architecture

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161662A (en) * 1976-01-22 1979-07-17 Motorola, Inc. Standardized digital logic chip
JPS5969948A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Fujitsu Ltd マスタ−スライス型半導体集積回路
US4772811A (en) * 1986-07-04 1988-09-20 Ricoh Company, Ltd. Programmable logic device
JPS63143476A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 ホシザキ電機株式会社 氷デイスペンサ
US4786904A (en) * 1986-12-15 1988-11-22 Zoran Corporation Electronically programmable gate array having programmable interconnect lines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40011E1 (en) 1995-10-16 2008-01-22 Altera Corporation System for coupling programmable logic device to external circuitry which selects a logic standard and uses buffers to modify output and input signals accordingly
US6714050B2 (en) 1999-03-24 2004-03-30 Altera Corporation I/O cell configuration for multiple I/O standards
US6836151B1 (en) 1999-03-24 2004-12-28 Altera Corporation I/O cell configuration for multiple I/O standards
US7034570B2 (en) 1999-03-24 2006-04-25 Altera Corporation I/O cell configuration for multiple I/O standards

Also Published As

Publication number Publication date
KR890016768A (ko) 1989-11-30
US4982114A (en) 1991-01-01
KR920006458B1 (ko) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684241B2 (ja) スケーリング可能な多重レベル相互接続アーキテクチャ用のフロア・プラン
JP3727065B2 (ja) スケーリング可能な多重レベル相互接続アーキテクチャ
US5612633A (en) Circuit for simultaneously inputting and outputting signals on a single wire
US5019736A (en) Programmable logic cell and array
US4918440A (en) Programmable logic cell and array
US5367209A (en) Field programmable gate array for synchronous and asynchronous operation
US5089973A (en) Programmable logic cell and array
US5155389A (en) Programmable logic cell and array
US5455525A (en) Hierarchically-structured programmable logic array and system for interconnecting logic elements in the logic array
KR950005022B1 (ko) 프로그래머블 논리회로
JPH01274512A (ja) 半導体論理装置
US6204689B1 (en) Input/output interconnect circuit for FPGAs
US6772406B1 (en) Method for making large-scale ASIC using pre-engineered long distance routing structure
JPH04225621A (ja) 集積回路
JP3581152B2 (ja) プログラム可能な論理回路用のアーキテクチャおよび相互接続機構
JP3576837B2 (ja) プログラマブルロジックlsiの基本セル及び基本セル2次元アレイ
JP3224885B2 (ja) 集積回路装置及びその設計方法
JPS6025251A (ja) 半導体集積回路装置
JP3546582B2 (ja) 半導体装置
JP2002305439A (ja) プログラマブル論理回路および半導体装置
JPH0799439A (ja) フィールドプログラマブルゲートアレイ及び半導体集積回路
JPS63151115A (ja) 論理回路装置
JPH11265998A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH0745709A (ja) 半導体装置
JPH0265157A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置