JPH01273569A - 生海苔洗い方法及び生海苔洗い機 - Google Patents

生海苔洗い方法及び生海苔洗い機

Info

Publication number
JPH01273569A
JPH01273569A JP63101573A JP10157388A JPH01273569A JP H01273569 A JPH01273569 A JP H01273569A JP 63101573 A JP63101573 A JP 63101573A JP 10157388 A JP10157388 A JP 10157388A JP H01273569 A JPH01273569 A JP H01273569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw seaweed
water
cleaning tank
raw
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63101573A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tatewake
建別 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63101573A priority Critical patent/JPH01273569A/ja
Publication of JPH01273569A publication Critical patent/JPH01273569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は生海苔を洗浄(熟成も含む)して後工程機に
供給する生海苔洗い方法及び生海苔洗い機に関するもの
である。
従来の技術 従来の生海苔洗い機にあっては、洗浄タンク内に生海苔
水を満杯に供給すると共に洗浄タンク内の攪拌羽根を高
速回転させて生海苔を洗浄し続け。
その状態で後工程の脱水機から要求があるとその洗浄タ
ンク内の生海苔水を必要量排出し、その排出の繰返しに
よって洗浄タンク内の生海苔水が少なくなると、そのこ
とを作業者が判断して再び洗浄タンク内に生海苔を満杯
になるまで供給し、以上の動作を繰り返すことによって
生海苔を洗浄するようにしである。
発明が解決すべき課題 上記従来の生海苔洗い方法にあっては、攪拌羽根を常時
高速回転させて生海苔を洗浄し、その生海苔の洗浄中に
後工程機(脱水機)から要求があるといつでもその洗浄
タンク内の生海苔水を必要量排出するようにしているの
で、充分に洗浄する前に後工程機からの要求があって生
海苔水を排出したり、充分に洗浄した後も後工程機から
の要求がなくて洗浄を続行することがあり、生海苔の洗
浄不足や洗浄し過ぎを生じて海苔製品の品質が悪くなる
問題点があった。また洗浄タンク内の生海苔水が少なく
なったことを作業者が判断して洗浄タンク内に生海苔を
供給しているので、作業者が生海苔洗い機を監視しなけ
ればならない煩わしさがある上に作業者が監視を怠ると
洗浄作業が中断して洗浄能力が低下する問題点があった
課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するために生海苔を適切かつ均
一な洗浄度合に効率良く洗浄できる生海苔洗い方法及び
生海苔洗い機を提供するもので、その生海苔洗い方法は
、海水と生海苔を混合させた生海苔水を洗浄タンク内に
所定量供給し、その生海苔水を攪半羽根を所定の設定時
間高速回転させて攪拌し、その後攪半羽根を生海苔が沈
殿しない程度に低速回転させ、その低速回転状態で後工
程機からの要求があるとその要求に応じて洗浄タンク内
の生海苔水を後工程機へ排出し、洗浄タンク内の生海苔
水が空になると再び洗浄タンク内に生海苔水を所定量供
給して上記作動を繰り返すことを特徴としている。
また本発明の生海苔洗い機は、攪半羽根を変速回転可能
な駆動装置とその駆動装置による攪拌羽根の高速回転時
間を設定可能な設定器を備え、洗浄タンクの側方に検出
管を立設すると共にその下部を洗浄タンクの底部に連通
させ、その検出管内に水に浮くが泡によっては浮かない
浮子を入れ、検出管にその浮子の下降位置を検出可能な
検出器を付設して成ることを特徴としている。
作用 生海苔を洗浄する場合、洗浄タンク内に生海苔水を所定
量供給し、攪半羽根を所定時間高速回転させて生海苔を
洗浄した後攪半羽根を低速回転に切り換え、その状態で
のみ後工程機からの要求があるとその要求に応じて洗浄
タンク内の生海苔水を排出し、攪半羽根が高速回転して
いるときは後工程機からの要求があっても洗浄タンク内
の生海苔水を排出しないので、後工程機に排出する生海
苔の洗浄度合を適切でかつ均一にできる。また洗浄タン
ク内の生海苔水が上下動すると、検出管内に泡が発生し
ていても浮子が生海苔水と同じ高さ迄正確に下降し、そ
の浮子を検出器が検出して生海苔水が無くなったことを
検出し、その検出信号によって再び洗浄タンク内に生海
苔水を供給し、上記の作動を自動的に繰り返すことによ
って生海苔の洗浄作業を自動化できる。
実施例 次に本願の実施例を図面に基いて詳細に説明する。第1
図、第2図において、1は床面に載置しであるフレーム
で、その上には円筒状の洗浄タンク2を載置固定しであ
る。洗浄タンク2の底壁2aは中央部を高くし、側壁2
bは円筒状に形成し。
その側壁2bに洗浄水をオーバーフローさせる為の溢水
口3を設けである。側壁2bの外面には汚水回収壁4を
溶着して内部に回収室4aを形成し、その回収室4aの
下部に汚水排出口5を設けである。その汚水排出口5に
は排水ホース5Aを連結する。洗浄タンク2内の底部に
は環状の位置保持体6を同心位置に溶着しである。
7は洗浄タンク2内を攪拌室2Aと排水室2Bとに区切
っている多孔部材として例示する円筒状の多孔筒で、下
端部を上記位置保持体6の内部孔6aに嵌合させて底壁
2a上に載置しである。多孔筒7の略全面には攪拌室2
Aから排水室2Bへ生海苔を通すことなく洗浄水のみを
通す大きさの多数の孔7aを設けである。、8は攪拌室
2A内に回転自在に配設しである攪拌羽根で、底壁2a
に止着した軸受9によって支承されている上下方向の羽
根軸8aに多数の羽根片8bを固着して構成しである。
上記羽根軸8aは底壁2aを貫通しているが、その貫通
部分は水密にシールしである。
羽根軸8aは、フレーム1に止着した駆動装置として例
示する可変速モータ11の駆動軸11aによってプーリ
10、プーリ12、ベルト13を介して回転されるよう
にしである。上記可変速モータ11はインバータ(図示
省略)によって速度制御される交流モータによって構成
しである。上記可変速モータ11は攪拌羽根8を約60
0〜8゜Orpmで高速回転させたり、約15〜30p
pmで低速回転させたりできるようにしである。なお上
記駆動装置は減速機やクラッチによって構成しても良い
14は洗浄タンク2上に着脱自在に嵌着しである蓋体で
、生海苔水を供給する為の供給装置15と、洗浄水とし
ての海水を供給する為の給水装置16を連結しである。
その供給装置15は供給ポンプ40を介して攪拌槽に連
結したホース17を蓋体14の供給口15aに連結して
構成し、攪拌槽内の生海苔水を自動供給可能にしである
。また給水装置16は給水ポンプ(図示省略)を介して
海水タンク(海でも良い)に連結したホース18を蓋体
14の給水口16aに連結して構成し、海水タンク内の
海水を自動供給可能にしである。20は洗浄タンク2の
底壁2aに連結しである排出装置で、汲出ポンプ22を
介して後工程機の脱水機に連結したホース21を底壁2
aの汲出口20aに連結して構成し、攪拌室2A内の生
海苔水を自動排出可能にしである。
次に、23は洗浄タンク2内の水位を検出可能に配設し
である検出装置である。その検出装置23において、2
4は洗浄タンク2の側方に垂直に立設しである検出管で
、透明な樹脂材料によって形成され、その下部は洗浄タ
ンク2の排水室2Bの下部に連通管25を介して連通さ
れ、上部は洗浄タンク2の側壁2bに固着した支持腕2
6によって支持されている。なお、上記検出管25はフ
レーム1や洗浄タンク2とは別に設置した支持フレーム
によって支持させ、その下部をフレキシブルな連通管(
ホース等)によって連結すると、攪拌羽根8の回転によ
る振動が検出管に伝わるのを阻止できて好ましい。検出
管25内には水に浮くが泡によっては浮かない浮子27
を上下動自在に入れ、検出管25内の洗浄水によって浮
くようにしである。検出管25の上、下部には夫々浮子
27の上限と下限の高さ位置を検出可能な検出器28.
29を付設しである。その検出器28.29は光束を浮
子27が遮ったことを検出する光電スイッチによって構
成しである。その光電スイッチは海苔片や泡等による光
束の僅かな遮りによっては反応しないようにその感度を
低く設定しである。
30は攪拌モータ8の高速回転時間を設定するタイマー
等の設定器、31は上記攪拌モータ8、供給装置15、
給水装置16及び排出装置20の作動を制御する制御装
置で、次に示す作動を自動的に行うように構成しである
が、その構成は通常の電気回路技術によって容易に実施
できるのでここでの説明を省略する。
上記構成の生海苔洗い機にあっては、攪拌槽内の生海苔
を洗浄して脱水機へ供給する場合、先ず供給ポンプ40
が作動して攪拌槽内め生海苔と海水との混合である生海
苔水を供給口15から攪拌室2A内に供給する。その生
海苔水の供給によって生海苔水が満杯になり、検出管2
5内の浮子27が上昇してその浮子27を検出器28が
検出すると、その信号によって攪拌モータ11が高速回
転駆動して1半羽根8を予め設定器3oによって設定し
た所定の設定時間(例えば3〜10分)だけ約600〜
8QQ rpmで高速回転させると共に給水装置16の
給水ポンプが自動的に作動して海水タンク内の海水を給
水口16aから攪拌室2A内に前記所定の設定時間(こ
の時間は任意に設定できるようにしても良い。)供給す
る。その結果攪半羽根8は攪拌室2A内の生海苔水を攪
拌して生海苔を適度な柔らかさになるように熟成する。
なお前記生海苔水は所定時間供給することによって所定
量供給しても良い。
上記攪拌モータ11.は上記設定時間だけ高速回転駆動
した後自動的に低速回転駆動に切り換えられ、1半羽根
8を生海苔水の生海苔が沈殿しない程度に約15〜30
rpmで低速回転させる状態を継続する。その攪半羽根
8の低速回転状態で脱水機から生海苔水の要求信号が発
信されると、その攪半羽根8を低速回転させながら排出
装置20の排出ポンプ22が作動して攪拌室2A内の生
海苔水を排出口20aから脱水機へ排出する。その脱水
機への生海苔水の排出は、脱水機の必要に応じて一度に
又は何度かに分けて行われる。なお、攪半羽根8が高速
回転している間は脱水機から生海苔水の要求信号が発信
されても排出ポンプ22が作動せず、攪拌室2A内の生
海苔水を脱水機へ排出することはない。このように攪半
羽根8が低速回転しているときだけ攪拌室2A内の生海
苔水を排出するようにしたので、設定機で設定した適度
で均一な洗浄度合の生海苔水を脱水機に排出できて海苔
製品の品質を良くできる。上記排出によって攪拌室2A
内の生海苔水が空になり、検出スイッチ29が浮子27
を検出するとその検出信号によって排出ポンプ22の作
動が自動停止すると共に、再び供給ポンプ40が自動的
に作動して攪拌槽内の生海苔水を攪拌室2A内に供給し
、上記の作動を自動的に繰り返す。上記生海苔水の排出
完了の検出は検出器29が浮子27を検出することで行
うので、検出管24の中に泡が発生したときでもその検
出を正確にでき、その結果攪拌室2A内に生海苔水が残
っている状態で次の生海苔水を供給する事故を防止でき
、攪拌室2A内の生海苔水の洗浄度合を常に均一にでき
る。上記のように生海苔水の排出完了を検出すると自動
的に攪拌室2A内に生海苔水を供給すると共に攪拌羽根
8を高速回転させるので、生海苔の洗浄作業を確実に自
動化できる。
発明の効果 以上のように本発明にあっては、洗浄タンク内に生海苔
水を所定量供給し、攪半羽根を所定時間高速回転させて
生海苔を洗浄した後攪半羽根を低速回転に切り換え、そ
の状態で後工程機からの要求があるとその要求に応じて
洗浄タンク内の生海苔水を排出し、攪半羽根が高速回転
しているときに後工程機からの要求があっても攪拌室内
の生海苔水を排出しないので、後工程機に排出する生海
苔の洗浄度合を適切かつ均一にできて海苔製品の品質を
大幅に向上できる。
また本発明にあっては、洗浄タンクの側方に検出管を立
設してその下部を洗浄タンクの底部に連通させ、その検
出管内に水に浮くが泡によっては浮かない浮子を入れ、
検出管にその浮子の下降位置を検出可能な検出器を付設
したので、検出管内に泡が発生するときでも洗浄タンク
内の生海苔水が完全に無くなったことを正確に検出でき
、次に供給する生海苔水に残りの生海苔水が大量に混入
するのを防止できて海苔製品の品質を良くできる。
また洗浄タンク内の生海苔水が無くなったことを検出器
が検出した信号で再び洗浄タンク内に生海苔水を自動的
に供給することができ、洗浄作動を自動的に繰り返して
生海苔の洗浄作業を自動化できる経済的効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示し、第1図は一部を断面にして
示す側面図、第2図は第1図の要部を一部を切欠いて示
す斜視図である。 2・・・洗浄タンク、8・・・攪拌羽根、11・・・可
変速モータ(駆動装置)−15川供給装置、20排出装
置、30・・・設定器、25・・・検出管、27・・・
浮子、29・・・検出器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、海水と生海苔を混合させた生海苔水を洗浄タンク内
    に所定量供給し、その生海苔水を攪半羽根を所定の設定
    時間高速回転させて攪拌し、その後攪半羽根を生海苔が
    沈殿しない程度に低速回転させ、その低速回転状態にあ
    るときのみ後工程機からの要求があるとその要求に応じ
    て洗浄タンク内の生海苔水を後工程機へ排出し、洗浄タ
    ンク内の生海苔水が空になると再び洗浄タンク内に生海
    苔水を所定量供給して上記作動を繰り返すことを特徴と
    する生海苔洗い方法。 2、生海苔水を貯溜可能な洗浄タンク内に生海苔水を攪
    拌する攪半羽根を回転自在に配設し、その洗浄タンクに
    生海苔水を供給可能な供給装置と、洗浄タンクから生海
    苔水を排出可能な排出装置を備えている生海苔洗い機に
    おいて、上記攪半羽根を変速回転可能な駆動装置とその
    駆動装置による攪拌羽根の高速回転時間を設定可能な設
    定器を備え、上記洗浄タンクの側方に検出管を立設して
    その下部を洗浄タンクの底部に連通させ、その検出管内
    に水に浮くが泡によっては浮かない浮子を入れ、検出管
    にその浮子の下降位置を検出可能な検出器を付設して成
    ることを特徴とする生海苔洗い機。
JP63101573A 1988-04-25 1988-04-25 生海苔洗い方法及び生海苔洗い機 Pending JPH01273569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101573A JPH01273569A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 生海苔洗い方法及び生海苔洗い機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101573A JPH01273569A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 生海苔洗い方法及び生海苔洗い機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01273569A true JPH01273569A (ja) 1989-11-01

Family

ID=14304144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101573A Pending JPH01273569A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 生海苔洗い方法及び生海苔洗い機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01273569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093027A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Watanabe Kikai Kogyo Kk 生海苔の洗浄熟成機
JP2018186708A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社イツワ工業 海苔原藻貯蔵供給槽

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093027A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Watanabe Kikai Kogyo Kk 生海苔の洗浄熟成機
JP2018186708A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社イツワ工業 海苔原藻貯蔵供給槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1067733C (zh) 装有泡沫发生装置的洗衣机和其控制泡沫发生的方法
KR960002536B1 (ko) 세탁기
CN109444329A (zh) 一种pH值检测装置及方法
CN209624514U (zh) 一种pH值检测装置
JPH01273569A (ja) 生海苔洗い方法及び生海苔洗い機
CN109655326A (zh) 一种土壤浸提方法
JPH08140637A (ja) 生海苔の異物分離除去装置
JP2000155088A (ja) 光散乱式粒子径分布測定装置における試料液および洗浄液の排水方法
JP2002166092A (ja) 洗濯機
JPS6234432B2 (ja)
JP3600082B2 (ja) 遠心濾過濃縮装置
CN219830697U (zh) 一种集料含泥量测定清洗装置
JP2004065638A (ja) 洗濯機
CN217989648U (zh) 浮选槽刮板入槽深度的自动调整装置
JPH068713Y2 (ja) 生海苔洗滌給送装置
CN220335475U (zh) 一种纺织品加工用漂白装置
CN220992068U (zh) 一种金属触点清洗设备
CN219751967U (zh) 用于造纸网下白水处理装置
KR20220140155A (ko) 전자동 쌀 세척장치
JP3167538B2 (ja) 全自動洗濯機
CN214271363U (zh) 离心挤压滚筒洗衣机
KR20000002304A (ko) 드럼 세탁기의 잔수제거장치
CN210876547U (zh) 利用废料制备阻燃材料的清洗装置
JPS625210Y2 (ja)
JPH06218184A (ja) 全自動洗濯機