JPH01273436A - 2線−4線変換装置 - Google Patents
2線−4線変換装置Info
- Publication number
- JPH01273436A JPH01273436A JP10144288A JP10144288A JPH01273436A JP H01273436 A JPH01273436 A JP H01273436A JP 10144288 A JP10144288 A JP 10144288A JP 10144288 A JP10144288 A JP 10144288A JP H01273436 A JPH01273436 A JP H01273436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- modem
- signal
- switches
- conversion circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、2線−4線変換装置に関し、特にモデムを利
用した端末装置の2線−4線装置に関する。
用した端末装置の2線−4線装置に関する。
この種の2線−4線変換装置は、モデム(変復調器)に
より送信情報を変調して電話回線へ送出し、また、電話
回線を介して送信側から伝送されて(る信号を復調すべ
くモデムへ供給するような送受信処理を必要とする端末
装置に用いられる。
より送信情報を変調して電話回線へ送出し、また、電話
回線を介して送信側から伝送されて(る信号を復調すべ
くモデムへ供給するような送受信処理を必要とする端末
装置に用いられる。
具体的には、電話回線との接続部、すなわち通信制御部
に用いられる。
に用いられる。
第2図は、従来のこの種の2m−4線変換装置のブロッ
ク図を示す0回路構成は、電話回線に接続された網制御
部(NCU)3と、2線−4線変換部(HYB)2と、
バランスネットワーク(BNW)4、制御部(CoNT
)1とから成り、制御部lは端末内の更に上位の制御装
置に接続される。
ク図を示す0回路構成は、電話回線に接続された網制御
部(NCU)3と、2線−4線変換部(HYB)2と、
バランスネットワーク(BNW)4、制御部(CoNT
)1とから成り、制御部lは端末内の更に上位の制御装
置に接続される。
送信時には、モデムの出力信号が2線−4vA変換部2
に供給され、網制御部3を介して電話回線に送出され、
受信時には、電話回線を通して伝送されてきた信号は網
制御部3を介し、更に2m−4線変換部2を介して前記
モデムへ入力信号として供給される。
に供給され、網制御部3を介して電話回線に送出され、
受信時には、電話回線を通して伝送されてきた信号は網
制御部3を介し、更に2m−4線変換部2を介して前記
モデムへ入力信号として供給される。
すなわち、従来は、モデムからの送信信号は2線−4線
変換部204線の送信側へつながり、受信側はモデムへ
の受信信号となり、2vA側は網制御部3を通って電話
回線へつながっていた。
変換部204線の送信側へつながり、受信側はモデムへ
の受信信号となり、2vA側は網制御部3を通って電話
回線へつながっていた。
また、制御部1は、網制御部3を制御し、バランスネッ
トワークは、固定で2 !Ia −4vA変換部2に接
続されていた。
トワークは、固定で2 !Ia −4vA変換部2に接
続されていた。
また、このバランスネットワークについては、予め定数
の異なるものをいくつか用意しておき、線路インピーダ
ンスにより適当なものを選んで接続する場合もあった。
の異なるものをいくつか用意しておき、線路インピーダ
ンスにより適当なものを選んで接続する場合もあった。
しかし、上述した従来の2線−4線変換装置は、バラン
スネットワークが固定の場合の構成のときは、その固定
値と実際の回線のインピーダンスが違ってくると、4線
の送信側から受信側への漏れが大きくなり、回線への信
号が小さくなる。回線への信号を大きくしようとすると
、4線の受信側への漏れがさらに大きくなり、特に全二
重通信の場合は通信が異常になる可能性があるという欠
点がある。
スネットワークが固定の場合の構成のときは、その固定
値と実際の回線のインピーダンスが違ってくると、4線
の送信側から受信側への漏れが大きくなり、回線への信
号が小さくなる。回線への信号を大きくしようとすると
、4線の受信側への漏れがさらに大きくなり、特に全二
重通信の場合は通信が異常になる可能性があるという欠
点がある。
従って、従来の2線−4wAの構成を特にこの種のデー
タ転送装置にそのまま適用すると、データ通信の品質の
劣化を招くおそれが大きい。
タ転送装置にそのまま適用すると、データ通信の品質の
劣化を招くおそれが大きい。
一方、線路インピーダンスにより、何種類かの中から1
つを選んで使用バランスネットワークとする場合は、線
路インピーダンスの測定に手間が、かかり、経済的でな
いという欠点がある。
つを選んで使用バランスネットワークとする場合は、線
路インピーダンスの測定に手間が、かかり、経済的でな
いという欠点がある。
本発明の目的は、4線の送信側から受信側の漏れを極力
小さくすることが可能で、しかもこれを従来のような手
間をかけずに行うことができる2線−4線変換装置を提
供することにある。
小さくすることが可能で、しかもこれを従来のような手
間をかけずに行うことができる2線−4線変換装置を提
供することにある。
本発明の2線−4線変換装置は、
電話回線で2線式モデムを利用したデータ転送装置にお
いて、 モデムからの送信信号と発振器からの正弦波信号を切り
替える第1のスイッチが、2線−4線変換回路の4線の
送信側につながり、 2線−4線変換回路の4線の受信側は、モデムへの受信
信号と制御部への入力信号を切り替える第2のスイッチ
へつながり、 2線−4線変換回路の2線側は、網制御部を通り、電話
回線へつながり、 前記制御部は、2線−4線変換回路のバランスネットワ
ーク部の抵抗値、コンデンサ値の切替、第1と第2のス
イッチ、網制御部を制御することを特徴としている。
いて、 モデムからの送信信号と発振器からの正弦波信号を切り
替える第1のスイッチが、2線−4線変換回路の4線の
送信側につながり、 2線−4線変換回路の4線の受信側は、モデムへの受信
信号と制御部への入力信号を切り替える第2のスイッチ
へつながり、 2線−4線変換回路の2線側は、網制御部を通り、電話
回線へつながり、 前記制御部は、2線−4線変換回路のバランスネットワ
ーク部の抵抗値、コンデンサ値の切替、第1と第2のス
イッチ、網制御部を制御することを特徴としている。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。第1
図に示すように、本実施例では、第1のスイッチ(SW
A)5と、第2のスイッチ(SWB)6とが設けられ、
また、2線−4線変換回路としての2線−4線変換部(
HYB)2には、抵抗値、コンデンサ値の切替が可能な
バランスネットワーク(BNW)4が設けられている。
図に示すように、本実施例では、第1のスイッチ(SW
A)5と、第2のスイッチ(SWB)6とが設けられ、
また、2線−4線変換回路としての2線−4線変換部(
HYB)2には、抵抗値、コンデンサ値の切替が可能な
バランスネットワーク(BNW)4が設けられている。
更に、第1のスイッチ5に接続された正弦波信号発生用
の発振器(O20)7が設けられている。
の発振器(O20)7が設けられている。
第1のスイッチ5は、電話回線で2線式モデムを利用し
たデータ転送装置におけるそのモデムからの送信信号と
、発振器7からの正弦波信号とを切り替えるための切替
スイッチである。一方、第2のスイッチ6は、そのモデ
ムへの受信信号と制御部(CONT)1への入力信号と
を切り替えるスイッチである。
たデータ転送装置におけるそのモデムからの送信信号と
、発振器7からの正弦波信号とを切り替えるための切替
スイッチである。一方、第2のスイッチ6は、そのモデ
ムへの受信信号と制御部(CONT)1への入力信号と
を切り替えるスイッチである。
第1のスイッチ5からの出力信号は、2線−4線変換部
2へ供給されるようになっており、また、第2のスイッ
チ6への入力信号は、2線−4線変換部2から与えられ
るようになっている。
2へ供給されるようになっており、また、第2のスイッ
チ6への入力信号は、2線−4線変換部2から与えられ
るようになっている。
2線−4NIA変換部2と、データの通信のための電話
回線との間には、網制御部(NCU)3が接続されてい
る。
回線との間には、網制御部(NCU)3が接続されてい
る。
制御部1は、網制御部3、バランスネットワーク4、ス
イッチ5.6を制御し、スイッチ5は、モデムからの信
号と発振器7の信号を切り替えて2線−4線変換部2の
4線の送信側へ接続し、2vA−4線変換部2の4線の
受信側は、スイッチ6により制御部1への入力とモデム
への受信信号とに切り替えられる。2線−4線変換部2
の2線側は、網制御部3を通って電話回線へ接続される
。
イッチ5.6を制御し、スイッチ5は、モデムからの信
号と発振器7の信号を切り替えて2線−4線変換部2の
4線の送信側へ接続し、2vA−4線変換部2の4線の
受信側は、スイッチ6により制御部1への入力とモデム
への受信信号とに切り替えられる。2線−4線変換部2
の2線側は、網制御部3を通って電話回線へ接続される
。
また、制御部は、上位の制御装置(パソコン等)により
制御される。
制御される。
このように、第1図の2線−4線変換装置は、電話回線
で2vA式モデムを利用したデータ転送装置において、
モデムからの送信信号と発振器7からの正弦波信号を切
り替えるスイッチ5が、2線−4線変換回路の4線の送
信側へつながり、2線−4線変換回路の4線の受信側は
、モデムへの受信信号と制御部1への入力信号を切り替
えるスイッチ6へつながり、2線−4線変換回路の2線
側は、網制御部3を通り、電話回線へつながり、2線−
4線変換回路のバランスネットワーク部の抵抗値、コン
デンサ値の切替、スイッチ5と6.!il制御部3を制
御する制御部1から構成される。
で2vA式モデムを利用したデータ転送装置において、
モデムからの送信信号と発振器7からの正弦波信号を切
り替えるスイッチ5が、2線−4線変換回路の4線の送
信側へつながり、2線−4線変換回路の4線の受信側は
、モデムへの受信信号と制御部1への入力信号を切り替
えるスイッチ6へつながり、2線−4線変換回路の2線
側は、網制御部3を通り、電話回線へつながり、2線−
4線変換回路のバランスネットワーク部の抵抗値、コン
デンサ値の切替、スイッチ5と6.!il制御部3を制
御する制御部1から構成される。
本発明に従う前記構成に成る回路は、電話回線に接続さ
れる端末装置において、それぞれ発信側。
れる端末装置において、それぞれ発信側。
着信側の両方に設置する。
次に、前記構成の動作を以下に説明する。
まず、発信側は上位の制御装置からの指示で、制御部1
は、網制御部3にダイヤルするように指示する。W4制
御部3がダイヤル終了し、着信側の網制御部3が、着信
検出すると、これを着信側の制御部1に通知する。ここ
で、着信側の制御部1は、スイッチ5.6を各々発振器
側制御部への入力−へ切り替える。このとき、発振側は
、ダイヤル終了後、スイッチ6のみ制御部側へ切り替え
る。
は、網制御部3にダイヤルするように指示する。W4制
御部3がダイヤル終了し、着信側の網制御部3が、着信
検出すると、これを着信側の制御部1に通知する。ここ
で、着信側の制御部1は、スイッチ5.6を各々発振器
側制御部への入力−へ切り替える。このとき、発振側は
、ダイヤル終了後、スイッチ6のみ制御部側へ切り替え
る。
着信側の発振器7からの正弦波は送信側とスイッチ6を
通って着信側の制御部1へ入力される。着信側の制御部
1は、入力された信号のレベルを検出し、そのレベルが
最小となるように、バランスネットワーク4の抵抗値、
コンデンサ値を変化させる。最小を検出したら、バラン
スネットワーク4をその値に固定し、スイッチ5をモデ
ム側に戻す0発信側の制御部1は、受信側からの信号が
なくなるのを検出すると、スイッチ5を発振器側へ切替
え、受信側と同様の動作をしてバランスネットワーク4
の値を決定し、スイッチ5,6をモデム側に戻す。受信
側の制御部1が、送信側からの信号を検出しなくなると
、スイッチ6をモデム側に戻し、上位の制御装置に着信
があったことを通知する。その後は、通常の動作を行い
、モデムが通信を行う。
通って着信側の制御部1へ入力される。着信側の制御部
1は、入力された信号のレベルを検出し、そのレベルが
最小となるように、バランスネットワーク4の抵抗値、
コンデンサ値を変化させる。最小を検出したら、バラン
スネットワーク4をその値に固定し、スイッチ5をモデ
ム側に戻す0発信側の制御部1は、受信側からの信号が
なくなるのを検出すると、スイッチ5を発振器側へ切替
え、受信側と同様の動作をしてバランスネットワーク4
の値を決定し、スイッチ5,6をモデム側に戻す。受信
側の制御部1が、送信側からの信号を検出しなくなると
、スイッチ6をモデム側に戻し、上位の制御装置に着信
があったことを通知する。その後は、通常の動作を行い
、モデムが通信を行う。
このようにして、前記構成では、バランスネットワーク
4の抵抗値とコンデンサ値が固定されておらず、制御部
1によって制御される。バランスネットワーク4のこれ
らの値は線路インピーダンスに応じて自動的に設定する
ことができ、従って、線路インピーダンスが違ってきて
も、それに合わせられ、特に全二重通信の場合でも、通
信が異常になるのを防止してデータ通信の品質を確保す
ることができ、しかも、これを1つのバランスネットワ
ークを使用して行うことができるので、従来のように線
路インピーダンスを測定しそれに合わせてバランスネッ
トワークをとり替えるという手間もかからない。
4の抵抗値とコンデンサ値が固定されておらず、制御部
1によって制御される。バランスネットワーク4のこれ
らの値は線路インピーダンスに応じて自動的に設定する
ことができ、従って、線路インピーダンスが違ってきて
も、それに合わせられ、特に全二重通信の場合でも、通
信が異常になるのを防止してデータ通信の品質を確保す
ることができ、しかも、これを1つのバランスネットワ
ークを使用して行うことができるので、従来のように線
路インピーダンスを測定しそれに合わせてバランスネッ
トワークをとり替えるという手間もかからない。
以上説明したように、本発明によれば、2線−4線変換
回路のバランスネットワークの抵抗値とコンデンサ値を
、4線の送信側から受信側の漏れをできるだけ小さくな
るように自動的に設定でき、容易にかつ経済的に、デー
タ通信の品質を上げることができる。
回路のバランスネットワークの抵抗値とコンデンサ値を
、4線の送信側から受信側の漏れをできるだけ小さくな
るように自動的に設定でき、容易にかつ経済的に、デー
タ通信の品質を上げることができる。
第1図は本発明の2線−4線変換装置の一実施例のブロ
ック図、 第2図は従来の2線−4線変換のための回路構成を示す
ブロック図である。 1・・・・・制御部(CONT) 2・・・・・2線−4線変換部(HYB)3・・・・・
網制御部(N CU) 4・・・・・バランスネットワーク(BNW)5.6・
・・スイッチ(SWA、5WB)7・・・・・発振器(
OS C) 妊 、・!
4+ 6 )4J ″
ック図、 第2図は従来の2線−4線変換のための回路構成を示す
ブロック図である。 1・・・・・制御部(CONT) 2・・・・・2線−4線変換部(HYB)3・・・・・
網制御部(N CU) 4・・・・・バランスネットワーク(BNW)5.6・
・・スイッチ(SWA、5WB)7・・・・・発振器(
OS C) 妊 、・!
4+ 6 )4J ″
Claims (1)
- (1)電話回線で2線式モデムを利用したデータ転送装
置において、 モデムからの送信信号と発振器からの正弦波信号を切り
替える第1のスイッチが、2線−4線変換回路の4線の
送信側につながり、 2線−4線変換回路の4線の受信側は、モデムへの受信
信号と制御部への入力信号を切り替える第2のスイッチ
へつながり、 2線−4線変換回路の2線側は、網制御部を通り、電話
回線へつながり、 前記制御部は、2線−4線変換回路のバランスネットワ
ーク部の抵抗値、コンデンサ値の切替、第1と第2のス
イッチ、網制御部を制御することを特徴とする2線−4
線変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10144288A JPH01273436A (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 2線−4線変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10144288A JPH01273436A (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 2線−4線変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01273436A true JPH01273436A (ja) | 1989-11-01 |
Family
ID=14300804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10144288A Pending JPH01273436A (ja) | 1988-04-26 | 1988-04-26 | 2線−4線変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01273436A (ja) |
-
1988
- 1988-04-26 JP JP10144288A patent/JPH01273436A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0289455A (ja) | Pbxダイヤルインによるモデムモードの整合装置及び整合方法 | |
WO1992022976A1 (en) | Method for handling of a call coming to a terminal equipment in a digital transmission system, and a mobile telephone | |
GB2257330A (en) | Remote maintenance of a private branch exchange system | |
US5333182A (en) | Arbitrary selecting of a terminal to be called in key telephone systems | |
JPH01273436A (ja) | 2線−4線変換装置 | |
US5970099A (en) | Silent polarity reversal in a communication system | |
JPH071882Y2 (ja) | データ通信・音声通信切換装置 | |
KR100215471B1 (ko) | 인터넷폰의 착신전화 절체장치 | |
JPH01282930A (ja) | 自動車電話を使用したファクシミリ通信システム | |
JPH0548771A (ja) | 通信装置 | |
JPH0712188B2 (ja) | 網制御装置 | |
JPH0226169A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06276182A (ja) | 全二重通信制御方式 | |
KR930000010B1 (ko) | Pc 및 fax 통신용 어댑터 장치 | |
KR100540247B1 (ko) | 무선가입자망 단말기와 유선전화기간의 에코 현상 제거장치 | |
KR100434361B1 (ko) | 디지털 구내교환 시스템의 아날로그 모뎀 연결장치 | |
JP3153353B2 (ja) | データ伝送装置 | |
JP2970719B2 (ja) | 4線全二重式アナログ装置からisdnへアクセスするための端末アダプター | |
JPH0279661A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS61244172A (ja) | 等化器設定方式 | |
JPH04281648A (ja) | ディジタル網用インタフェース装置 | |
JPH05122304A (ja) | コードレスisdn端末 | |
JPH02159869A (ja) | リンガー・通信データ検出方式 | |
JPH02143765A (ja) | 加入者回路 | |
JPH0683326B2 (ja) | 電話交換装置 |