JPH01272739A - 発色用アルミニウム合金 - Google Patents

発色用アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH01272739A
JPH01272739A JP10092388A JP10092388A JPH01272739A JP H01272739 A JPH01272739 A JP H01272739A JP 10092388 A JP10092388 A JP 10092388A JP 10092388 A JP10092388 A JP 10092388A JP H01272739 A JPH01272739 A JP H01272739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
color
self
anodizing
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10092388A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hashimoto
明 橋本
Ichizo Tsukuda
市三 佃
Jiichi Nagai
滋一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP10092388A priority Critical patent/JPH01272739A/ja
Publication of JPH01272739A publication Critical patent/JPH01272739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、発色用アルミニウム合金、特に陽極酸化処
理により表面に装飾用あるいは下地処理用としての耐食
性を有する発色皮膜を生成し、装飾材料、建築材料、器
物用材料等に利用されるアルミニウム合金に関する。
従来の技術 従来、発色性元素を添加含有したアルミニウム合金に陽
極酸化処理を施すことにより、表面に各種色調を呈する
耐食性陽極酸化皮膜を生成することが行われている(例
えば、特公昭43−11529号、特公昭49−163
41号、特公昭56−12301号、特公昭56−31
359号、特公昭57−20400号、特公昭61−2
0617号等)。
発明が解決しようとする課題 ところが、これら従来のアルミニウム合金の場合、陽極
酸化処理により所望の色調を得るためには、合金の製造
工程において、鋳造時の冷却速度や均質化処理温度等を
予め適正にコントロールする必要があることから、工程
が繁雑でしかも再現性に乏しいものであった。
この発明はかかる事情に鑑みてなされたちのであって、
製造工程において繁雑な処理を要することなく再現性の
良い均一な発色皮膜を生成できる発色用アルミニウム合
金の提供を目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記目的達成のために、この発明の第1のアルミニウム
合金は、Ce : 0.5〜16.0wt%を含有し、
残部がアルミニウム及び不可避不純物からなることを特
徴とするものであり、第2のものは、Ce : 0. 
5〜16. 0wt%を含有し、さらにFe : 0.
05〜1.5wt%を含有し、残部がアルミニウム及び
不可避不純物からなることを特徴とし、第3のものは、
Ce:0.5〜16.0wt%を含有し、さらにMg:
0、 05〜7. 0wt%、S i : 0. 05
〜1゜5wt%、Zn : 0.05〜7.0wt%、
Mn:0.05〜1,5wt%のうちの1種または2種
以上を含有し、残部がアルミニウム及び不可避不純物か
らなることを特徴とし、第4のものは、Ce : 0.
 5〜16. 0wt%を含有し、さらにCr  : 
0. 05〜0. 5wt%、Zr:0.05〜0. 
3wt%、Ti:0.5wt%以下、B:0゜lvt%
以下、’¥;0.05〜0゜5wt%のうちの1種また
は2種以上を含有し、残部アルミニウム及び不可避不純
物からなることを特徴とし、第5のものは、Ce : 
0. 5〜16. 0wt%を含有し、さらにMg :
 0.05〜7.0wt%、S i : 0. 05〜
1. 5wt%、Zn:0.05〜7.0wt%、Mn
 : 0.05〜1.5wt%のうちの1種または2種
以上を含有し、さらにCr : 0. 05〜0. 5
wt%、Zr:0.05〜0、 3wt%、Ti:0.
5wt%以下、B:0゜lvt%以下、V:0.05〜
0. 5wt%のうちの1種または2種以上を含有し、
残部アルミニウム及び不可避不純物からなることを特徴
とするものである。
上記のアルミニウム合金において、Ceはこれをアルミ
ニウム中に含有せしめることにより、アルミニウム合金
に陽極酸化処理を施した場合に、陽極酸化処理の条件に
応じて異なる色調の酸化皮膜を生成させる効果を有する
。しかしその含有量が0. 5wt%未満では上記効果
に乏しく、逆に16.0wt%を超えて含有されると、
同じような色調しか得られずコスト高になるだけである
。好ましいCeの含有範囲は1.0〜5、  0wt%
である。
Fe5Mg5 S tSZns Mnは、ともに上記C
eの添加効果を損うことなく合金の強度を向上させる効
果がある。しかしその含有量がFe:0.05wt%未
満、Mg : 0. 05wt%未満、S i : 0
.05wt%未満、Zn:0.05wt%未満、Mn 
: 0.05wt%未満では該効果がなく、逆にFe:
1.5wt%を超えると均一な色調を得ることが難しく
なり、またMg : 7゜0wt%を超え、Si:1.
5wt%を超え、Znニア、  0wt%を超え、Mn
 : 1. 5wt%を超えて過多に含有されると、粗
大な金属間化合物を生成する欠点を派生する。好ましい
含有範囲はFe : 0. 5〜1.  0wt%、M
g:0.5〜2.0wt%、S i : 0. 5〜1
. 0wt%、Zn:4゜0〜7 、 0wt%、Mn
 : 0.5〜1. 0wt%である。
Cr5Zr、Ti、BSVは、上記Ceの添加効果を損
うことなく、合金結晶粒の微細化、鋳造割れ防止等の諸
性質の改善に寄与するものである。しかしその含有量が
C「:0.05wt%未満、Zr:0.05wt%未満
、V:0.05wt%未満あるいはTI、Hの含有がな
い場合には、上記効果がなく、逆にCr:0.5wt%
を超え、Zr:0.3Vt%を超え、Ti:0゜5wt
%を超え、B:0.1wt%を超え、v二〇。
5wt%を超える場合には粗大な金属間化合物を生成す
る欠点を派生する。
上記アルミニウム合金に陽極酸化処理を施すことにより
得られる酸化皮膜の色調は、処理液の種類、電解時間、
電流密度等の処理条件を変えることにより各種のものが
得られる。例えば、硫酸系処理液による直流電解の場合
には、処理時間が短いすなわち皮膜厚さが薄いと皮膜は
象牙色を呈し、処理時間が長くなるにつれ黄味を帯びて
クリーム色さらには黄緑色を呈するものとなる。また蓚
酸系処理液による直流電解の場合には、通常の1000
系アルミニウム合金では殆ど着色しないのに対し、硫酸
系浴と同様の色調が薄膜で得られる。しかしこの発明に
おいてはかかる陽極酸化処理条件は特に限定するもので
はない。
またこの発明に係るアルミニウム合金の製造方法は、こ
れを特に限定するものではなく、常法に従う押出等によ
り製造すれば良い。
発明の効果 この発明は上述の次第で、Ni含有アルミニウム合金で
あることにより、後述の実施例の参酌によっても明らか
なように、1のアルミニウム合金であっても製造工程に
おいて繁雑な処理を要することなく単に陽極酸化処理条
件を変えることにより、例えば象牙色、クリーム色、黄
緑色というような色調を異にする均一がっ美麗な皮膜を
再現性良く生成させることが可能となる。従って優れた
外観色調ををする低コストのアルミニウム材料として、
装飾用、建築用、器物用等に好適に使用することができ
るとともに、その応用範囲を著しく拡大することができ
る。
またCeに加えてFeや、Mg、S 1SZn。
Mnのうちの1種または2種以上を所定範囲で含有した
請求項2、請求項3に係るアルミニウム合金は、上記効
果に加えて優れた機械的強度を有するものとなしうる。
またCeに加えてCr、Zr、Ti5B、Vの1種また
は2種以上を所定範囲で含有する請求項4に係るアルミ
ニウム合金は、上記色調効果に加えて結晶粒が微細化さ
れ、鋳造割れのないアルミニウム合金となしうる。また
Ceに加えてMg、S i、Zn。
Mnのうちの1種または2種以上、及びCr。
Zr、Ti5B、Vの1種または2種以上を所定範囲で
含有する請求項5に係るアルミニウム合金は、上記色調
効果に加えて強度向上、結晶粒微細化、鋳造割れ防止効
果を併せ持つアルミニウム合金となしうる。
実施例 次にこの発明の詳細な説明する。
下記第1表に示す各種組成からなる幅50InIR1長
さ10100I、肉厚3fflIIの押出材を供試材と
して複数枚づつ用意した。なお押出材は常法に従って製
造した。
[以下余白] 次に、各供試材をパフ研磨してその表面を鏡面仕上げし
たのち、液温55℃の5%NaOH溶液に2分間浸漬し
てエツチングを行った。
そしてその後各供試材につき、 ■処理液=15%硫酸、電流密度:直流1,3A/dT
It、浴温:20℃、 ■処理液二3%蓚酸、電流密度:直流1.3A/dTI
11浴温:35℃、 の2種類の陽極酸化処理を、処理時間を変えて行い、供
試材の表面に陽極酸化皮膜を形成した。
その後、純水沸騰水による封孔処理を30分施したのち
、得られた各アルミニウム材料の皮膜厚さを測定すると
ともに、外観色調を目視観察した。その結果を上記■の
処理を施したものについては第2表に、■の処理を施し
たものについては第3表にそれぞれ示す。
[以下余白コ 第2表  (処理条件■) また、各表に示す試料No2.9.12のものについて
は、色差計による色調測定を行った。
その結果を下記第4表に示す。なお色差計はスガ試験機
株式会社製の型式CDE−CH−4を用いた。また表中
、Lは明度を示し、aは青味を示し、aが土値では赤系
統、−値では青緑色系統であり、bは黄味を示し、bが
十値では黄、−値では青である。
[以下余白] 以上の結果かられかるように、本発明に係るアルミニウ
ム合金は、象牙色、クリーム色、黄緑色といった色調の
異なるかつ各色調は均一である美麗な皮膜が生成されう
るちのであることを確認しえた。
以上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ce:0.5〜16.0wt%を含有し、残部が
    アルミニウム及び不可避不純物からなることを特徴とす
    る発色用アルミニウム合金。
  2. (2)Ce:0.5〜16.0wt%を含有し、さらに
    Fe0.05〜1.5wt%を含有し、残部がアルミニ
    ウム及び不可避不純物からなることを特徴とする発色用
    アルミニウム合金。
  3. (3)Ce:0.5〜16.0wt%を含有し、さらに
    Mg:0.05〜7.0wt%、Si:0.05〜1.
    5wt%、Zn:0.05〜7.0wt%、Mn:0.
    05〜1.5wt%のうちの1種または2種以上を含有
    し、残部がアルミニウム及び不可避不純物からなること
    を特徴とする発色用アルミニウム合金。
  4. (4)Ce:0.5〜16.0wt%を含有し、さらに
    Cr:0.05〜0.5wt%、Zr:0.05〜0.
    3wt%、Ti:0.5wt%以下、B:0.1wt%
    以下、V:0.05〜0.5wt%のうちの1種または
    2種以上を含有し、残部がアルミニウム及び不可避不純
    物からなることを特徴とする発色用アルミニウム合金。
  5. (5)Ce:0.5〜16.0wt%を含有し、さらに
    Mg:0.05〜7.0wt%、Si:0.05〜1.
    5wt%、Zn:0.05〜7.0wt%、Mn:0.
    05〜1.5wt%のうちの1種または2種以上を含有
    し、さらにCr:0.05〜0.5wt%、Zr:0.
    05〜0.3wt%、Ti:0.5wt%以下、B:0
    .1wt%以下、V:0.05〜0.5wt%のうちの
    1種または2種以上を含有し、残部がアルミニウム及び
    不可避不純物からなることを特徴とする発色用アルミニ
    ウム合金。
JP10092388A 1988-04-22 1988-04-22 発色用アルミニウム合金 Pending JPH01272739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10092388A JPH01272739A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 発色用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10092388A JPH01272739A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 発色用アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272739A true JPH01272739A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14286868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10092388A Pending JPH01272739A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 発色用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272739A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997545A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Casio Computer Co., Ltd. Ornamental aluminum alloy member and process for producing the same
EP0997546A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Aluminum alloy and method for manufacturing aluminum-alloy member
WO2010013705A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 国立大学法人東北大学 Al合金部材、電子装置製造装置、および陽極酸化膜付きAl合金部材の製造方法
CN105088019A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 一种铝合金及其制备方法和一种铝合金成型体和一种铝合金表面着色方法
EP3406369A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-28 Hamilton Sundstrand Corporation Method of manufacturing aluminum alloy articles
US11185923B2 (en) 2017-05-26 2021-11-30 Hamilton Sundstrand Corporation Method of manufacturing aluminum alloy articles

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0997545A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Casio Computer Co., Ltd. Ornamental aluminum alloy member and process for producing the same
EP0997546A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Aluminum alloy and method for manufacturing aluminum-alloy member
US6402860B2 (en) 1998-10-30 2002-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Aluminum alloy and method for manufacturing aluminum-alloy member
JP5487510B2 (ja) * 2008-07-30 2014-05-07 国立大学法人東北大学 Al合金部材、電子装置製造装置、および陽極酸化膜付きAl合金部材の製造方法
KR20110036738A (ko) 2008-07-30 2011-04-08 고쿠리츠 다이가쿠 호진 도호쿠 다이가쿠 Al합금 부재, 전자 장치 제조 장치, 및 양극 산화막이 형성된 Al합금 부재의 제조 방법
US8679640B2 (en) 2008-07-30 2014-03-25 National University Corporation Tohoku University Al alloy member, electronic device manufacturing apparatus, and method of manufacturing an anodic oxide film coated al alloy member
WO2010013705A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 国立大学法人東北大学 Al合金部材、電子装置製造装置、および陽極酸化膜付きAl合金部材の製造方法
TWI507568B (zh) * 2008-07-30 2015-11-11 Univ Tohoku Nat Univ Corp 電子裝置製造用a1合金元件、電子裝置製造裝置以及具有陽極氧化膜之電子裝置製造用a1合金元件的製造方法
EP2314728A4 (en) * 2008-07-30 2017-12-13 National University Corporation Tohoku Unversity Al alloy member, electronic device manufacturing device, and manufacturing method for al alloy member with anodic oxide film
CN105088019A (zh) * 2014-05-08 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 一种铝合金及其制备方法和一种铝合金成型体和一种铝合金表面着色方法
EP3406369A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-28 Hamilton Sundstrand Corporation Method of manufacturing aluminum alloy articles
US11185923B2 (en) 2017-05-26 2021-11-30 Hamilton Sundstrand Corporation Method of manufacturing aluminum alloy articles
US11192188B2 (en) 2017-05-26 2021-12-07 Hamilton Sundstrand Corporation Method of manufacturing aluminum alloy articles
US11618081B2 (en) 2017-05-26 2023-04-04 Hamilton Sundstrand Corporation Method of manufacturing aluminum alloy articles
US11773471B2 (en) 2017-05-26 2023-10-03 Hamilton Sundstrand Corporation Aluminum alloy articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01272739A (ja) 発色用アルミニウム合金
US4715901A (en) Architectural product
JP2606469B2 (ja) 自然発色用アルミニウム合金及びその製造方法
JPH01272740A (ja) 発色用アルミニウム合金
US5110371A (en) Aluminum alloys for forming colored anodic oxide films thereon and method for producing a sheet material of the alloy
US3793089A (en) Aluminum sheet
JPH0433860B2 (ja)
JPH0372048A (ja) 安定したグレー色の陽極酸化皮膜を生成するアルミニウム合金
JPH08109427A (ja) グレー発色用時効硬化型アルミニウム合金押出形材及びその製造方法
JPH0256414B2 (ja)
JP3116101B2 (ja) 表裏両面に色違いの陽極酸化皮膜を生成するアルミニウム合金クラッド材
JP2544233B2 (ja) 陽極酸化処理後の色調が青灰色のアルミニウム合金およびその製造方法
JP3305517B2 (ja) 発色アルミニウム合金、アルミニウム合金材及び帯赤乳白色の陽極酸化皮膜を有するアルミニウム合金材の製造方法
JPH07197166A (ja) グレー発色アルミニウム合金
JP7219347B2 (ja) 光輝性アルミニウム合金及び光輝性アルミニウム合金ダイカスト材
JP2643632B2 (ja) 着色酸化皮膜形成用アルミニウム合金展伸材及びその製造方法
JPH01215946A (ja) 青味グレー色の陽極酸化皮膜を生成するアルミニウム合金材料およびその製造方法
JP3080396B2 (ja) 自然発色用アルミニウム合金
JPH08253831A (ja) 色調均一性に優れた陽極酸化用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH02250937A (ja) グレー発色アルミニウム合金
JPH06340939A (ja) 黄色味の少ない淡灰色発色用アルミニウム合金
JPH02122047A (ja) 耐食性アルミ合金と均一灰色非褪色性表面を有するその製品、並びにその製造方法
JPH01212734A (ja) 灰色自然発色アルミニウム合金
JPH08311589A (ja) 赤みのあるベージュ発色アルマイト用アルミニウム合金材、およびその製造方法
JPS58224144A (ja) 自然発色アルミニウム合金材