JPH01272675A - 二液型水系接着剤 - Google Patents

二液型水系接着剤

Info

Publication number
JPH01272675A
JPH01272675A JP10205388A JP10205388A JPH01272675A JP H01272675 A JPH01272675 A JP H01272675A JP 10205388 A JP10205388 A JP 10205388A JP 10205388 A JP10205388 A JP 10205388A JP H01272675 A JPH01272675 A JP H01272675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
main
agent
curing agent
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10205388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ono
勇治 小野
Hidetaka Kido
木戸 英貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP10205388A priority Critical patent/JPH01272675A/ja
Publication of JPH01272675A publication Critical patent/JPH01272675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、常温硬化性の二液型水系接着剤に関する。
〈従来技術と問題点〉 アクリルエマルシシンナトの水系エマルジョン接着剤は
、簡単に使用できるととKより広く利用されているが、
初期接着力や耐熱性や耐水性に問題があった。そこで、
金属塩による金属イオン架橋、エポキシ基やインシアネ
ート基などの官能基架橋などにより、初期接着力、耐熱
性、耐水性の向上を成し得たが限界があった。
〈発明の目的〉 本発明は、初期接着力、耐熱性、耐水性が優れる分別塗
布方式の二液を水系接着剤を提供する。
〈発明の開示〉 本発明は、カルボキシル基を含む水系エマルジョンを主
成分とする主剤と、アクリルアミン塩を主成分とする硬
化剤とからなることを特徴とする二液型水系接着剤であ
る。
本発明での接着剤で主体をなすカルボキシル基を含む水
系エマルジョンとしては、一般に平均炭素数が3〜12
のアルキル基を有するアクリル酸もしくはメタアクリル
酸のエステルを主単量体とし、これとカルボキシル基を
有する重合性不飽和単量体、例えば、アクリル酸、メタ
アクリル酸、エタアクリル酸、クロトン酸、フマル酸、
イタコン酸、マレイン酸などとを共重合させてなるもの
、或いは上記の共重合にあたり酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、高級脂肪酸ビニルエステル、例えばパーサテ
ィックエステル(通称Veova )、アクリル酸エス
テル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸2−ヒト目キシグロビル、アクリル酸メ
トキシエチル、アクリル酸エトキシエチル、アクリル酸
ブトキシエチルなど、メタクリル酸エステル、例えばメ
タクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチルなと、また、
その他の単量体としてスチレン、アクリロニトリル、ア
クリルアミド、メタクリルアミドなどが挙げることがで
き、これらの1種又は2槙颯上を適宜組合せて重合させ
るが、アクリ/I/酸エステ/l/類のみを11m又は
2種以上適宜組合せて重合させるのが好ま11,2い。
重合体の組成は、固形分重量換算値でカメ・ホキシル基
含有量5〜・20,1Jii慢が好ましい〇力刀・ホキ
シル基含有量が5重量−未満では十分な性能が発現でき
ず、20重量%以上では接着皮膜の耐水性や耐熱性が低
下する。
次に硬化剤の主成分となるアクリルアミン塩とは、次式
の如きユ二−りな水溶性樹脂である。
0・・・・・・洲?A0 A、=Ci ov Br すなわち、次の3つの部分から構成されている。
(1)アクリル系ベースポリ・マー(疎水部)(2)ベ
ースポリマーの7ミノエチル化(3)アミン1郷(親水
部) また、性状は粘稠な琥珀色の液体で、樹脂分45〜60
重量%水溶液ないしは水溶性溶剤液で、アミン水素当量
350〜450 f−solld/eqの吃のか市販さ
れている。
本発明では、上記主成分の外に、公知の粘着付与剤とし
、ての各種のロジン類、アルキルフェノール樹脂類、石
油樹脂類。柔軟剤としての有機溶剤や可塑剤。充填材と
しての無機質フィラーなどの変性剤または増量剤が主剤
側などに添加されて使用される。
本発明の二液型水系接着剤の使用方法としては、主剤と
硬化剤を別々に塗布して使用する。すなわち、例えば、
被着材AK主剤を塗布し、その上から硬化剤を塗布し、
被着材Bを重ね合わせる方法(分別塗布方式)。または
、被着材Aに主剤を、被着材Bに硬化剤をそれぞれ塗布
して貼合わせる方法(ハネムー・ン方式)Qあるいは、
主剤と硬化剤とを空間で混合噴霧することによって被着
体の接合面の一方に塗布し、他の被着体を貼着する方法
(混合噴霧方式)などある。また、被着材としては、い
ずれもが又は一方が多孔質であることが望唆しい。
〈発明の作用効果〉 本発明では、主剤と硬化剤とが接触混合すると、主剤の
エマルジッン安定性が低下し、初期強度を発現さ(ヤ、
同時に、主剤中のカルボキシル基と、硬化剤中のカルボ
キシル基と架橋する活性水素をもっ九°アミン塩部が塗
布されて皮膜となった場合には、水が蒸発するに従って
、カルボキシル基とアミンとが直接接触して反応を開始
(7て、次式の如く架橋皮膜を形成する。
R’−C−OHE’=主剤のポリマー + RNHPAeR−7り’) # yN リ−r −↓ R’−C−NHRA=(J?  orC/+Br+ HzO+41A 以上の如く、本発明の二液型水系接着剤は、主剤と硬化
剤を分別塗布することにより、被着体への強度発現(初
期接着力)が優れ、経時後は耐熱性及び耐水性の優れた
接着皮膜を形成する。
次に実施例で説明するが、チは1#c4を、部(儂重量
部を示す。
実施例1 樹脂分55チのカルボキシル基含有アクリル酸エステル
共重合工・、Fルシツンのグ9イマルN−580−8(
日本アクリル社品)を主剤Aとした。
また、樹脂分50チ(水6グリコール系溶媒含イf)の
アクリルアミン塩のアデカハードナーEH−625(旭
電化社品)を硬化剤Bと17.六、。
実施例2 樹脂分58チのカルボキシル基含有エチレン酢酸ビニル
共重合エマA・ジ■ンのデンカE V 、Aデククス#
37 く電気化学社品)を主剤Bとした。
また、樹脂655係(水・グリゴール系溶媒含有)のア
クリルアミ:/塩のポリトロンNK−200PM(日本
触媒社品)を硬化剤BとLまた。
比較例1 主剤は実施例1の主剤At使用(6,九〇硬化剤として
多価金N塩の硝酸カルシラ五を硬化剤Cとした。
比較例2 主剤は実施例1の主剤Aを使用した〇 硬化剤として、樹脂分100チの変性ポリアミドアミ/
のアデカハードナーEH−266(旭電化社品)を硬化
剤りとした。
比較例3 主剤は実施例2の主剤Bと(、た。
硬化剤として、比較例2の硬化剤りを使用した。
次に、上記各接着剤を下記の接着条件で試験片を作成し
、初期(貼合せ30秒後、20℃)、常態(貼合せ48
時間後、20℃)の各接着力を180’剥離(ヒ−# 
)強& (単位kff/ 25ma)で測定した。)ま
た耐熱クリープとして、貼4?i−+i便20℃にて4
8時間後に、80℃中にて180’剥離状態で3001
h’f/25闘幅の荷重を加え落下するまでの時間(単
位分)を測定【7た。
これらの測定値を第1表に示す。
接着条件 被着体;ハ〜 ドボード(3盾厚)×6号ギャンバス塗
 布;主剤約1501’/イ(/−一ドボード面)硬化
剤型15f/1Pf(キャンパス面)圧 締;2〜f、
71幅〉く25膿長さ養 生;20℃にて30秒間また
H148時間第1表  性能測定値 特許出願人  アイカニ業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カルボキシル基を含む水系エマルジョンを主成分とする
    主剤と、アクリルアミン塩を主成分とする硬化剤とから
    なることを特徴とする二液型水系接着剤。
JP10205388A 1988-04-25 1988-04-25 二液型水系接着剤 Pending JPH01272675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10205388A JPH01272675A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 二液型水系接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10205388A JPH01272675A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 二液型水系接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272675A true JPH01272675A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14317026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10205388A Pending JPH01272675A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 二液型水系接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527617A (ja) * 2006-03-29 2009-07-30 シーカ・テクノロジー・アーゲー 分散液接着剤を用いるプラスチックフィルムの接着のための水性一液型分散液プライマー
CN104449416A (zh) * 2014-11-27 2015-03-25 太仓顺如成建筑材料有限公司 一种环保的建筑装饰胶粘剂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527617A (ja) * 2006-03-29 2009-07-30 シーカ・テクノロジー・アーゲー 分散液接着剤を用いるプラスチックフィルムの接着のための水性一液型分散液プライマー
US8404304B2 (en) 2006-03-29 2013-03-26 Sika Technology Ag Aqueous one-component dispersion primer for the adhesion of plastic films by means of dispersion adhesives
CN104449416A (zh) * 2014-11-27 2015-03-25 太仓顺如成建筑材料有限公司 一种环保的建筑装饰胶粘剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204768B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物及び両面テープ
US4946301A (en) Adhesive stick
JPS5948037B2 (ja) ブタジエンの共重合体の水性分散物を基体とする接着剤
JP3864322B2 (ja) 養生テープ
JPH0334786B2 (ja)
JPH01272675A (ja) 二液型水系接着剤
JPH0583109B2 (ja)
JPS60166366A (ja) 一液型水性エマルジヨン接着剤組成物
JPH04114079A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
JPH0527669B2 (ja)
JP3154745B2 (ja) 感圧性接着剤とその接着シ―ト
JPS6020982A (ja) 接着剤用リムバ−組成物
US4230613A (en) Peroxy-free methacrylate lacquer and adhesive method employing same
JP3276167B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物
JP3475451B2 (ja) 粘着剤用樹脂
DE102005062442B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines bifunktionalen Haftklebesystems, bifunktionales Haftklebesystem und dessen Verwendung
JPS61268778A (ja) 水分散型粘接着剤
JPH0250146B2 (ja)
Shanks et al. Effect of monomer composition on the adhesion of pressure-sensitive adhesives prepared by photoinitiated polymerization
JP2007063491A (ja) 水性エマルジョン型粘着剤組成物
JPH03146582A (ja) 二液型接着剤
JPH0423877A (ja) 水分散コンタクト型接着剤及びその使用法
JPS58104974A (ja) 再剥離型粘着剤
JPS62100571A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物