JPH01272098A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JPH01272098A
JPH01272098A JP9692388A JP9692388A JPH01272098A JP H01272098 A JPH01272098 A JP H01272098A JP 9692388 A JP9692388 A JP 9692388A JP 9692388 A JP9692388 A JP 9692388A JP H01272098 A JPH01272098 A JP H01272098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
circuit
capacitor
current
frequency current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9692388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriyuki Nitoda
仁戸田 頼之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DENSOKU KK
Original Assignee
TOKYO DENSOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DENSOKU KK filed Critical TOKYO DENSOKU KK
Priority to JP9692388A priority Critical patent/JPH01272098A/ja
Publication of JPH01272098A publication Critical patent/JPH01272098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電極部に電子放射能の良好な酸化物を有する
任意形状の冷陰極数・電管及び冷陰極螢光放電管を高周
波電流供給用のコンデンサとコートを使用するか、また
は前記放電管の管電流を自動制御するための点灯電子回
路を使用することによって透過式液晶表示機器のバック
ライト乃至平板状光源として著効を有する発光装置に係
るものである。
(従来の技術) 前記種類の発光装置に使用されている冷陰極放電管乃至
冷陰極螢光放電管(以下単に冷陰極管と称する)は、第
1図に示すように、透明ガラス管1の両端内部にニッケ
ルまたはタングステン等から成る電極2と3を設け、前
記画電極から引出線4と5を導出し、前記ガラス管内部
にアルゴンガスまたはキセノンガス等の封入ガス6を充
填してあり、この場合、冷陰極螢光放電管の時は前記ガ
ラス管の内壁面に螢光膜を形成し、管内に数■。
gの水銀を封入してある。一方の電極2は引出線4を介
してバラスト用抵抗またはコンデンサT及び例えば直流
または電流電圧等の電源8を有する配線9に接続され、
他方の電極3は引出線5を介して前記配線に接続されて
おシ、冷陰極放電管を形成しているガラス管1の外壁長
手方向には導電性塗料を塗布してトリガー用コート10
が付着してあり、電源8に直流または交流電圧をバラス
ト用抵抗乃至コンデンサ7を介して印加するものである
(発明が解決しようとする問題点) このような構成を有する冷陰極管の発光は、熱陰極放電
管例えば螢光膜に比し、消費電力が少なく、寿命が長く
て堅牢で、繰り返し点滅点灯ができる特徴を有するのに
対して照度が暗い欠点があυ、これを明るくするために
、冷陰極管の電極に電子放射能の良好な例えばバリウム
、セシウム等を用いて第1図の点灯回路構成で点灯する
と、(1)  スイッチを入れて点灯した後、冷陰極管
の管電流が徐々に増加して明るくなり、上限に達するま
で数10分から1時間を要するので、その間待機してい
なくてはならない。
(2)冷陰極管の管電流が上限に達する頃から光がちら
ちら揺れて不均一な発光現象即ちフリッカ−現象が発生
する。
(3)冷陰極管の管電流が上限に達しても管電流が増減
して管全体が明るくなったシ、暗くなったりする不安定
現象が発生する。
以上に述べたような理由によって、電子放射能の良好な
冷陰極管は、現在まで全く実用に供することができなか
った。
本発明の目的は、従来の冷陰極管の明るさ(照度)よシ
も5〜9倍の照度が得られ、且つ管電流が上限に達する
時間を数秒に短縮すると共に発光はフリッカ−現象を皆
無にして均一な発光とし、更には管電流の不安定を無く
して安定した発光が得られる発光装置を提供することに
ある。
(問題を解決するための手段) このため、本発明は、管体内部の両側に電子放射能酸化
物を有する電極が対向配置してあるガラス管内にアルゴ
ンガスまたはキセノンガス等を封入すると共に管壁長手
方向に高周波電流供給用コートを付着形成し、一方の電
極は引出線及びバラスト用コンデンサを介して、また他
方の電極は引出線を介して高周波電源に配線にてそれぞ
れ接続すると共に前記高周波電流供給用コートと前記配
線とが高周波電流供給用コンデンサを介して接続されて
いるように構成したものである。
また、本発明は、高周波電源を高周波発振回路及び発振
トランスから形成し、直流電源と前記高周波電源との間
に定電流回路及び検出回路から成る自動制御回路を設け
たものである。
また、本発明は、直流電源と自動制御回路との間にチョ
ッパー回路を設けたものである。
また、本発明は、額椽状のガラススペーサにて区画され
ている透明または透光性の上部ガラス板と下部ガラス板
との内部空間の対向する位置に電子放射能酸化物を有す
る電極をそれぞれ設けると共に前記内部空間にアルゴン
ガスまたはキセノンガス等を封入し且つ前記下部ガラス
板の下面に高周波電流供給用導電板乃至導電膜を設け、
自動制御回路と高周波電源により発振した高周波出力型
°流を一方の電極にはバラスト用コンデンサを介シて、
また前記導電板乃至導電膜には高周波電流供給用コンデ
ンサを介して流すように構成し、他方の電極を直流電源
に接続したものである。
(実施例) 第2図は、本発明に係る発光装置に使用される冷陰極管
Aの点灯回路を示すもので、ガラス管1の内部には電子
放射能酸化物13と14(例えばバリウム、セシウム等
)を有する電極11と12が両端部に配置され、管内に
はアルゴンガスまたはキセノンガス等の封入ガス17が
充填されておシ、前記ガラス管の外壁長手方向に高周波
電流供給用コート18を塗布し、電極11は引出線15
よりバラスト用コンデンサ19に、高周波電流供給用コ
ート18は高周波電流供給用コンデンサ20に、また、
電極12は引出線16に、高周波電源21は配線22に
よってそれぞれ図示のように接続されており、前記両コ
ンデンサは19≦20の関係にある。
更に、高周波電源21は、第3図のブロック図に示すよ
うに、発振トランス26は、ベース捲線L1、コレクタ
捲線L2及び高電圧の出力捲線L3から成シ、出力捲線
L3の高圧端子側はバラスト用コンデンサ19と高周波
電流供給用コンデンサ20に接続し、出力捲線L3の低
圧端子側は管電流を電圧に変換して定電流回路24に供
給する検出回路27に接続してある。
なお、23は直流電源、28は定電流回路24と検出回
路27から成る自動制御回路を示すものである。
次に、第4図は第3図に示す定電流回路24を自体周知
のチョッパー回路29によって高周波電源21に供給す
る電圧の時間巾を変化する本発明装置の回路図である。
また、第5図は、第3図に示−すブロック図の具体的な
回路図であって、定電流回路24はトランジスタT、□
とTr2及び抵抗R1から構成され、高周波電源21は
高周波発振回路25と発振トランス26とから構成され
るものであって、高周波発振回路25はプッシュプルの
正弦波発振をトランジスタT とT  コンデンサC1
抵抗R2とR3r3      r4%       
        1及びチョーク捲線りから成り、検出
回路2Tは可変抵抗vR1コンデンサC2、ダイオード
D及び抵抗R4から成シ、管電流Itは高電圧の出力捲
線L3の低圧側の抵抗R4で管電流Itに比例した交流
電圧が得られ、ダイオードDとコンデンサC2で直流電
圧が得られるものであシ、この場合、可変抵抗VRを任
意の設定値にして、その直流電圧をトランジスタTr1
とTr2から成る定電圧回路24に導くものである。
次に、第6図は、叙上の実施例における本発明装置に使
用されるべき冷陰極管の代シに冷陰極平面板及び冷陰極
螢光平面板(以下単に冷陰極板と称する)による回路図
を示すもので、透明または透光性の上部ガラス板30と
下部ガラス板31の間には額椽状のガラススペーサ32
が介設してあり、これらの上下部ガラス板の接触面は、
例えばガラス半田で接着し、螢光発光の上部ガラス板3
0の下面に、また下部ガラス板31の上面に螢光膜を形
成すると共に数mmmgの水銀を封入する。次いで、上
部ガラス板30と下部ガラス板31との間にはアルゴン
ガスまたはキセノンガス等の封入ガス39を充填し、そ
の内部空間の対向する位置に電子放射能の良好なバリウ
ムまたはセシウム等の酸化物36と37を有する電極3
4と35を設け、−側面には排気管38を取付け、前記
下部ガラス板の下面にはアルミニウム等の高周波電流供
給用導電板乃至導電膜33が付着形成してある。
このようにして構成された冷陰極板Bは前記冷陰極管A
と全く同様の欠点があるので、第3図に示してある自動
制御回路28と高周波電源21により発振した高周波出
力電流を電極・34にはバラスト用コンデンサ19を介
して、また導電板乃至導電膜33には高周波電流供給用
コンデンサ20を介して流すように接続し、電極35は
直流電源23のe側に接続する。
(作 用) 第2図に示すように、電子放射能酸化物13と14とを
有する電極11と12はそれぞれバラスト用コンデンサ
19と引出線16を介して高周波電源に接続すると共に
ガラス管1に付着形成してある高周波電流供給用コート
18に高周波電流供給用コンデンサ20を接続したこと
によってスイッチインと同時に管電流Itを数秒で上限
値まで強制的に増加することができるが、管電流Itを
一層安定化するには、第3図に示すように冷陰極管Aの
管電流を自動制御する必要があり、このために、高周波
電流供給用コンデンサ20と高周波電流供給用コート1
8と定電流回路24及び検出回路から成る自動制御回路
28との組合せによって均一にして安定した瞬時点灯の
明るい光源が得られるものである。
更に、第3図及び第5図について作用を詳細に述べると
、電流は直流電源23から定電流回路24を経て高周波
電源21に供給されるものであるが、前記高周波電源の
高周波発振回路25は1個のトランジスタで電力の大き
いパルスを発振スるブロッキング発振回路と正弦波発振
回路があり、これらの回路は、既に出願人の特開昭61
−203595号公報(特願昭60−42859 ) 
「発光管の照度を均一安定する自動制御回路」と特開昭
61−203596号公報(特願昭60−42860 
)r発光管の照度を均一安定化する方法」に開示されて
おシ、本発明装置においては前記両発振回路の何れでも
使用し得ることは勿論であるが、本実施例では後者の正
弦波発振回路を使用した場合について説明する。
正弦波発振回路21はペース捲線L1、コレクタ捲線L
2及び高電圧の出力捲線L3を有する発振トランス26
とチョーク捲1lJL及び抵抗R2とR3、コンデンサ
C□とトランジスタTr3、Tr4で構成されるもので
あり、発振トランス26の出力捲線L3の高圧側から冷
陰極管Aにバラスト用コンデンサ19及び高周波電流供
給用コンデンサ20を介して高周波電流を供給すると、
出力捲線の低圧側には検出回路2Tの抵抗R4によって
管電流Itに比例する交流電圧が得られる。このa点の
交流電圧をダイオードDとコンデンサC2にて整流して
直流電圧に変換踵可変抵抗V几を介して任意の電圧をト
ランジスタTr□とTr2、抵抗R1で構成する定電流
回路24のトランジスタTr2のベースに供給する。管
電流Itの増減はa点の電圧変化となって現われ、更に
、トランジスタTr2のベース電圧の増減となるので、
例えば可変抵抗vRを任意の電圧値に設定すれば、管電
流Itが増大すると、a点の電圧が増加し、トランジス
タTr2のベース電圧が増加し、コレクタ電流が増加す
るためにトランジスタTr工のベース電圧が低下するか
らトランジスタTr1のエミッタ電流が減少する。
即ち、管電流Itが増加(発光が明るく変化)すると、
高周波電源21に供給される電流が減少するために管電
流Itが減少し且つ発光が明るく変化した分だけ減少し
て一定の明るさを保持することができる。管電流Itが
減少すれば、前記と逆に作用して管電流Xtが増加され
ることになり、このようにして管電流Itが変化(発光
が変化)しても常に一定の管電流Itとなることから明
るさを一定に保つことができるものである。
次に、冷陰極管Aと自動制御回路28、高周波電源21
の実施例と実測値は下記の通シである。
冷陰極管人の電極11と12は、例えばニッケルの表面
にバリウムを熱拡散して電子放射能の良好な電極とし、
直径5.8mmX長さ700mmのガラス管1の両端部
に前記画電極を設け、前記ガラス管の内壁面に白色の螢
光膜を形成し、水銀5mm・gとアルゴンガス100T
orrを封入した。電源はDC12’l’%発振周波数
は40KHzの正弦波発振でバラスト用コンデンサ19
は33PFが最適値であった。高周波電流供給用コンデ
ンサ2゜の容量を変えて実測した結果を第1表に示す。
なお、管電流Xtはr、m、s値、照度は冷陰極管面よ
、!l) 10cmの距離で測定した値であり、第1図
に示す冷陰極と回路で点灯するとパラスト用抵抗または
コンデンサ7を33PF、電源電圧DC。
12Vで500mA、管電流8mA、照度80Lxであ
った。テスト番号1はスイッチインで7mAの120L
xでスタートとし、上限値14mAの400Lxに達す
るまで45分を要した。上記の表より最適のコンデンサ
の値はバラスト用コンデンサ19が33PF、高周波電
流供給用コンデンサ20が68PFのテスト番号であっ
た。
また、本実施例は封入ガスがアルゴンと水銀であるが、
キセノンガスの場合はパラスト用コンデンサ19が33
PF、高周波電流供給用コンデンサ20が22PFで最
適値であった。
次に、第4図は第3図及び第5図に示す管電流の自動制
御回路28を組込んだ本発明装置にチョッパー回路29
を組込むことによって調光を100チから0%にするも
のでちゃ、即ち消灯するまで大巾な調光を可能としたも
のであり、チョッパー回路29によって得られた「高」
と「低」の電圧時間巾を変化せしめれば、高周波電源2
1が「高」、「低」の時間巾で発振し、「低コの時間で
発振が休止するので、「高」の時間巾を変化することに
よって100チからolまでの調光が可能である0 なお、第5図に示す可変抵抗vRによる調光は100%
から65係であった。
更に、第6図は電極に電子放射能酸化物を有する冷陰極
Bを使用した本発明装置を示すもので、対向する細長の
電極34と35によって面状の発光を得ることは難しく
、発光が収束して線状か或いは半面が明るく、半面が暗
くなったシする。電極が電子放射能酸化物のある場合も
々い場合も全く同様の現象が現われる。従って、この現
象をなくして均一で安定した面発光を得るためには、下
部ガラス板31の底面の全面に、例えば光の反射と高周
波電流供給用導電板33を兼用するアルミニウムのコー
ティング板か、または冷陰極板Bを面発光する場合は透
光性の導電膜33(例えばネサコーティング)を設けれ
ばよい。
しかして、第3図及び第5図に示す実施例と同様に定電
流回路24と高周波電源21と検出回路27とを組合せ
ることによって電極34にはバラスト用コンデンサ19
にで、また高周波電流供給用導電板33には高周波電流
供給用コンデンサ20を介してそれぞれ接続し、電極3
5は直流電源23のe側に接続すれば、均一にして安定
化した面発光が得られる。
(発明の効果) 以上述べたところから、本発明によれば、以下に記載さ
れるような効果を奏する。
(1)冷陰極管の高周波電流供給用コートに高周波電流
供給用コンデンサを接続すると共に一方の電極にバラス
ト用コンデンサを接続したことによって瞬時点灯と超高
輝度の均一発光が得られる(従来装置の5〜9倍明るい
〕。
(2)定電流回路及び検出回路から成る自動制御回路を
並用することによって瞬時点灯と均一にして安定な発光
が得られることから非常に安定した電気的特性と光学的
特性を有する。
(3)チョッパー回路を組込むことによって調光を10
0チから0%即ち消灯するまで大巾な調光が可能となる
(4)検出回路の可変抵抗によって自動制御回路に制御
電圧を供給し、更に抵抗値を最小から最大まで変化する
ことによって照度を100%から60チまでの調光が可
能となシ、この調光機能はノイズが少ないという特徴が
ある。
(5)冷陰極板は電極に電子放射能の良好な酸化物があ
る場合も無い場合も均一な面発光が困難であるのに対し
て安定した均一な面発光が得られる0 次に、熱隙極管(螢光灯)と従来の冷陰極管(第1図)
と本発明装置における冷陰極管Aと冷陰第2表に示すよ
うに、冷陰極管Aと冷陰極板Bは最も明るく消費電力も
少なくて寿命が長く、極めて堅牢でデイスプレィに必要
な繰返し点滅点灯が可能な従来全く実用化されなかった
発光装置ということができる。
なお、本発明装置の用途は次の通りである。
(1)液晶表示機器のバックライト用(平板状光源とし
て)例えば液晶テレビ、壁掛テレビ、携帯用パソコン等 (2)複写機のイレーサー用ランプ(消去灯)(3)各
種表示用ランプ
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発光装置を示す回路図、第2図は冷陰極
管を使用した本発明に係る発光装置の略図的回路図、第
3図は自動制御回路を組込んだ本発明装置の略図的回路
図、第4図はチョッパー回路を組込んだ本発明装置の略
図的回路図、第5図は第3図の具体的回路図、第6図は
冷陰極板を使用した本発明装置の略図的回路図である。 なお、図示された主要部と符号との対応関係は下記の通
シである。 11.12・・・・・・電極、 13.14・・・・・
・電子放射能酸化物、 15.16・・・・・・引出線
、 17・・・・・・封入ガス、 18・・・・・・高
周波電流供給用コート、19・・・・・・バラスト用コ
ンデンサ、  20・・・・・・高周波電流供給用コン
デンサ、 21・・・・・・高周波電源、 22・・・
・・・配線、 23・・・・・・直流電源、24・・・
・・・定電流回路、 25・・・・・・高周波発振回路
、26・・・・・・発振回路、  27・・・・・・検
出回路、28・・・・・・自動制御回路、 29・・・
・・・チョッパー回路、 30・・・・・・上部ガラス
板、 31・・・・・・下部ガラス板、 32・・・・
・・額縁状のガラススペーサ、33・・・・・・高周波
電流供給用導電板乃至導電膜、34.35・・・・・・
電極、 39・・・・・・封入ガス、A・・・・・・冷
陰極管、 B・・・・・・冷陰極板。 う   ■         ■ 第4図 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管体内部の両側に電子放射能酸化物を有する電極
    が対向配置してあるガラス管内にアルゴンガスまたはキ
    セノンガス等を封入すると共に管壁長手方向に高周波電
    流供給用コートを付着形成し、一方の電極は引出線及び
    バラスト用コンデンサを介して、また他方の電極は引出
    線を介して高周波電源に配線にてそれぞれ接続すると共
    に前記高周波電流供給用コートと前記配線とが高周波電
    流供給用コンデンサを介して接続されているように構成
    したことを特徴とする発光装置。
  2. (2)高周波電源を高周波発振回路及び発振トランスか
    ら形成し、直流電源と前記高周波電源との間に定電流回
    路及び検出回路から成る自動制御回路を設けた請求項(
    1)記載の発光装置。
  3. (3)直流電源と自動制御回路との間にチョッパー回路
    を設けた請求項(1)または(2)記載の発光装置。
  4. (4)額椽状のガラススペーサにて区画されている透明
    または透光性の上部ガラス板と下部ガラス板との内部空
    間の対向する位置に電子放射能酸化物を有する電極をそ
    れぞれ設けると共に前記内部空間にアルゴンガスまたは
    キセノンガス等を封入し且つ前記下部ガラス板の下面に
    高周波電流供給用導電板乃至導電膜を設け、自動制御回
    路と高周波電源により発振した高周波出力電流を一方の
    電極にはバラスト用コンデンサを介して、また前記導電
    板乃至導電膜には高周波電流供給用コンデンサを介して
    流すように構成し、他方の電極を直流電源に接続したこ
    とを特徴とする発光装置。
JP9692388A 1988-04-21 1988-04-21 発光装置 Pending JPH01272098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9692388A JPH01272098A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9692388A JPH01272098A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272098A true JPH01272098A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14177875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9692388A Pending JPH01272098A (ja) 1988-04-21 1988-04-21 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619255U (ja) * 1992-03-24 1994-03-11 慶 泰 王 蛍光ランプ
JPH0650296U (ja) * 1991-05-08 1994-07-08 デルタ エレクトロニクス インコーポレイティド 冷陰極管の起動並びに調光回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650296U (ja) * 1991-05-08 1994-07-08 デルタ エレクトロニクス インコーポレイティド 冷陰極管の起動並びに調光回路
JPH0619255U (ja) * 1992-03-24 1994-03-11 慶 泰 王 蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI276035B (en) Backlight assembly having external electrode fluorescent lamp, method of driving thereof and liquid crystal display having the same
US7427977B2 (en) Lamp driving device for liquid crystal display device
TWI398191B (zh) Rare gas fluorescent lamp lighting device
TWI247949B (en) Illuminating device
JP2004241136A (ja) 放電灯点灯装置及びその放電灯点灯装置を備えた表示装置
CN1717142B (zh) 高压放电灯照明装置
KR100228653B1 (ko) 희가스 방전램프를 사용하는 고주파 조명장치
JPH01272098A (ja) 発光装置
JPH0529085A (ja) 希ガス放電灯装置
US8174207B2 (en) Lamp and driving device for backlight assembly having the same
JPH10116694A (ja) 蛍光管駆動回路および液晶表示装置
JP2004281367A (ja) 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP2839251B2 (ja) 希ガス蛍光ランプの点灯方法
JPH11102665A (ja) 照明装置および計器装置
JPS62168392A (ja) 照明装置
JPH1131591A (ja) 放電装置の駆動方法、放電装置の駆動装置、照明装置および液晶表示装置
JPH02309551A (ja) 冷陰極形放電灯
JPH10247595A (ja) 光源装置および投光装置ならびにプロジェクタ装置
JPH10289791A (ja) 外面電極希ガス蛍光ランプの点灯回路および照明装置
JP3576875B2 (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JP3880246B2 (ja) 希ガス放電灯の点灯装置
JPH02309552A (ja) 冷陰極形放電灯
JPH04312755A (ja) 放電管及びそれを用いた平面光源及びそれを用いた液晶表示装置
JPS62168391A (ja) 照明装置
KR20010003376A (ko) 액정표시장치