JPS62168391A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS62168391A
JPS62168391A JP1050586A JP1050586A JPS62168391A JP S62168391 A JPS62168391 A JP S62168391A JP 1050586 A JP1050586 A JP 1050586A JP 1050586 A JP1050586 A JP 1050586A JP S62168391 A JPS62168391 A JP S62168391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
voltage
electrodes
lighting device
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1050586A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 浜田
船田 文明
修 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Sharp Corp
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1050586A priority Critical patent/JPS62168391A/ja
Publication of JPS62168391A publication Critical patent/JPS62168391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、単独で照明器具として用い得ると共に、情報
表示装置のバンクライト用光源として供し得る照明装置
に関するものである。
〔従来技術〕
一般に、パーソナルコンピューター、ワードプロセッサ
ー或いはポータプルテレビジョン等の情報表示装置には
、液晶表示素子(LCD)等の受動型表示素子が用いら
れている。上記の情報表示装置では、デザイン上或いは
使い勝手からの要求により、表示面積、即ちパンクライ
トの発光面積に比べ、通常、厚さをあまり厚くできない
。従って、上記の表示装置には、発光面の輝度分布を均
一にするために平板型の光源の使用が望まれる。
従来、この種の照明装置の平板型光源には、エレクトロ
ルミネッセンスパネル(EL/’ネル)及び偏向蛍光灯
等がある。しかし、前者は照明用としては十分な輝度が
得られず、さらに発光色も限られており、白色光が得難
いという欠点を有している。後者は、発光面の縦横比が
約4:1程度の細長いものは市販されているが、前記情
報表示装置に必要とされる縦横比が3=4程度のものは
市版されていない。また、実開昭60−120482号
公報に示される平行平板電極を有する蛍光灯が先に提案
されているが、これは電極を加熱する手段を備えておら
ず、冷陰極蛍光放電管に分類されるべきものである。従
って、発光効率(全光束/消費電力)は狭義の蛍光灯、
即ち熱陰極管の発光効率の数分の−となり劣っている。
このため、消費電力を節約する必要のある携帯用機器等
への応用には不適当である。
一方、単に蛍光灯を平行平板型に作成しても、発光効率
の高いアーク放電を均一に行わせるのは、次の理由によ
り困難である。
第1に、アーク放電ではグロー放電に比べてプラズマの
電離度が高(、自己収束性があるので、放電が均一に広
がり難い。第2に、アーク放電では電極全体から一様に
放電するものではなく、電極の一部にアークスポットが
形成され、放電電流はこのアークスポットに集中して流
れることになる。アークスポットはプラズマの衝撃によ
って加熱され熱電子の放出に必要な温度を維持する。従
って、アークスポットを一つの電極上に複数個形成させ
たり電極全体に拡げる事は困難である。仮に複数のアー
クスポットが形成されたとしても、一旦電流のアンバラ
ンスが生じるとそのアンバランスは次々に増幅され、つ
いには一方のアークスポットに全放電を流が集中して流
れるようになる。
例えば、第3図(a)(b)に示すように、1個のイン
バータ20と2組の電極21・・・による1つの点灯回
路を設け、並列的に放電させる場合には、同図(a)(
b)いずれの結線でも、A−B−C・Dの4つの放電経
路が考えられるが、前述の理由により、どれか1つの放
電経路のみに収束してしまうので、管22全体を発光さ
せることはできない。また、同図(C)のように2個の
インバータ20・20から成る点灯回路を2組設ければ
、このような問題は生じないが、部品点数、容積及び重
量の増大と、これに伴うコストアンプを招来するという
欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点を考慮して成されたもので
あって、複数の並列放電経路を有する放電管を単一のイ
ンバーターで均一に放電させることにより、放電管全体
を均一に発光させることができ、かつ部品点数を減少さ
せ、コストダウンを行うことができる照明装置の提供を
目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明の照明装置は、上記の目的を達成するために、封
体中に複数対の電極を有し、対を成す電極間に各々放電
経路が形成された放電管を、単一の交流電源にて点灯さ
せる照明装置において、上記各電極と交流電源との間に
それぞれ電流制限要素を直列に接続し、複数の放電経路
を有する放電管を単一の交流電源にて均一に放電させる
事ができるように構成したことを特徴とするものである
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
れば、以下のとおりである。
本発明に係る照明装置は、第1図に示すように、高周波
電圧発生回路である自励式ブツシュ・プル型のインバー
ター1を有しており、このインバーター1には1次巻線
2a、2次巻線2b及び3次巻線2cををするトランス
2が設けられている。
上記1次巻線2aと2次巻線2bの巻線比は、後述する
2次巻線2bの開放電圧V0が蛍光灯8の放電開始電圧
Vs(通常は数百V)より大きくなるように設計されて
いる。1次巻線2aの両端には各々トランジスター4・
5の各コレクタ及びコンデンサー3が接続されており、
トランジスター4・5のエミッタはアースされ、各ベー
スはそれぞれ上記3次巻線2cの一端と接続されている
上記トランジスター4のベースは抵抗6を介して1次巻
M12aのセユ/タータップと接続されており、その接
続点には他端に電源電圧Viが供給されたチョークコイ
ル7が接続されている。
一方、上記2次巻線2b側には、複数対の各々対向する
電極9alOa、9b・10b、9c・10c・・・を
存する蛍光灯8が設けられている。
この蛍光灯8における一方の側の電極、即ち電極9a・
9b・9c・・・は、各々コンデンサー11a・llb
・llc・・・を介して上記2次巻線2bの一方端と接
続されており、他方の側の電極、即ち電極10a・10
b・10c・・・は、コンデンサー12a・12b・1
2c・・・を介して2次巻線2bの他方端と接続されて
いる。上記コンデンサー11a・llb・llc・・・
及びコンデンサー12a・12b・12c・・・は電流
制限要素(バラスト)として機能するものである。バラ
ストとしては必ずしも、コンデンサーを用いる必要はな
く、適当なインピーダンスを有する素子であれば何でも
よいが、電力損失を小さくするという点からは最も適し
たものである。
上記コンデンサー11a・IIb・IIC・・・、12
a・12b・12c・・・の値Cは、次のようにして決
定される。但し、Cは例えばコンデンサー11aとコン
デンサー12aとの直列合成容量とする。必要とする1
放電経路当たりの放電電流をIt とし、その時の管電
圧、すなわち両電極9a・10a間の電圧を■、とする
と12等価抵抗Rtは、VL/It となる。2次巻線
2bの開放電圧をvoとすると、 Vo”It  ’   Vt   It   ”  l
/27CfC)2・・・・・・(1) となる。(1)式の平方根の項は蛍光灯8の等価抵抗R
5とコンデンサーCとの合成インピーダンスを表す。こ
れから、Cの値は次のようにして求められる。
C=It/(27Ef−v、   −v1コ・・・・・
・・・・(2) ところで、上記インバーター1の発振周波数は、20〜
100KHzになるように設計するのが好ましい。その
理由としては、第1に、20 K Hz以下の可聴周波
数ではトランス2の鳴き現象が生じ易い。第2に、点灯
周波数が高くなる程、上記蛍光灯8の発光効率(=全光
束/蛍光灯8の入力電力)は良くなるが、あまり周波数
が高過ぎるとインバーター1の電力変換効率(=出力電
力1、/人力電力)が低下する。従って、総合効率、即
ち、蛍光灯8の発光効率×インバーター1の電力変換効
率は数十K Hzで最大となるためである。
上記の構成において、インバーターlでは、トランス2
01次@線2aとコンデンサー3とで並列共振回路が形
成されている。この共振回路の振動電圧はトランス20
3次巻線2Cによりトランジスター4・5のベースに帰
還され、トランジスター4・5が交互に導通される。ま
た、上記並列共振回路には、チョークコイル7及びトラ
ンス2の1次巻線2aにおけるセンタータップを経て電
源から電力が供給され、発振が維持される。これにより
、1次巻線2aの両端には、その1次インダクタンスと
コンデンサー3とで決まる共振周波数の高周波電圧が発
生される。この高周波電圧の振幅は電源電圧Viの約2
倍となる。上記の高周波電圧は昇圧されて2次巻線2b
側に取り出される。また、トランス2は磁気的に不飽和
状態で作動させるため、2次巻線2bから見た出力イン
ピーダンスは低く、定電圧的となっている。上記のよう
に、インバーター1に直流の電源電圧Vfを供給すると
、2次巻線2bに電圧v0が発生される。蛍光灯8のイ
ンピーダンスは放電を開始するまでは非常に高いので、
電極9a・10a、9b・10b、9c・10c・・・
間には■。に近い高電圧が印加され、これにより放電が
開始される。放電が開始されると、蛍光灯8のインピー
ダンスは非常に小さくなり、管電圧vL は数十Vに低
下する。このときvoは、はとんどコンデンサー11a
・llb・llc・・・及ヒコンデンサー1.2 a・
12b12c・・・にかかり、これらの各コンデンサー
の値によって、放電電流■1がほぼ決定される。但し、
上記の各コンデンサーは、電力をほとんど消費しないの
で、効率を低下させることはない。
電極9alOa、9b・10b、9clOC・・・間に
放電が開始された後には以下の動作により放電電流の不
均一化が防止される。例えば、電極9aを流れる放電電
流が他の電極9b・9c・・・を流れる放電電流より大
きくなったとしても、コンデンサー11aによる電圧降
下が大きくなり、他の電極9b・9c・・・に比べて電
圧が低下するので、結局、電極9aを流れる放電電流は
他の電極9b・9c・・・を流れる放電電流と同じ値に
落ち着く。
また、蛍光灯8の調光を行うには、インバーター1の入
力電圧、即ち電源電圧Viを変化させればよい。動作原
理から明らかなように、トランス2の2次巻線2bに現
れる電圧■。は、インバーター1の電源電圧Viに比例
する。前記(2)式より、放電電流ILは次のようにな
る。
■、=2πfC、−V〒7・・・・・・(3)ここで、
Vtは管電圧であるが、アーク放電状態では、■1は■
、を増加させると緩やかに減少し、負性抵抗を示す。■
、の値は、数十V程度である。一方、■。は放電開始電
圧Vsよりも大きくなるように設計されており、数百7
以上の値をとる。従って、(3)式の平方根の項は、は
ぼvoに比例すると見なされる。以上の説明から、イン
バーター1の入力端子を変化させると、それに比例して
■。が変化し、■、もほぼ比例して変化するので調光が
可能となる。
ところで、上記蛍光灯8に適するものとしては、先に提
案されている自己加熱型蛍光灯としての小型低圧水銀放
電管がある。この放電管は、従来の蛍光灯が有する、例
えば、各フィラメント毎に独立した予熱回路が必要とな
り、部品点数、容積、重量及びコストの増大を招来する
こと、或いは、フィラメントに常時通電を必要とし、無
駄に電力を消費すること等の欠点を解消し、構造を簡素
化して製造を容易にし、そして、熱陰極の予熱をしなく
とも十分に優れた点燈性を発揮することができるように
構成したものである。上記小型低圧水銀管の特徴は、封
体内部に封入された封入ガスの圧力を25〜50To 
r rとし、かつ前記封体内に少なくとも一方が熱陰極
である一対の電極を対向して設け、これら電極の各々と
電気的に接続された電流供給用の電極端子が前記封体の
両端に各1個形成されている点にある。即ち、上記小型
低圧水銀管においては、アルゴン、ネオンおよびクリプ
トンより選択される少なくとも1種の希ガスから成る封
入ガスの圧力を25〜50Torrの範囲に設定し、熱
陰極を予熱することな(良好な状態の点燈を可能とした
点に特色を有する。
本実施例では、上記小型低圧水銀管で開示された技術を
、複数の並列的放電経路を有する平板型蛍光灯に適用し
ている。
この平板型蛍光灯は、第2図に示すように、長さし、幅
W、厚さDの偏平箱型の封体13内に、圧力が25〜5
0To r rの範囲となるようにアルゴン或いはクリ
プトン等の希ガス並びに1〜10■程度の水銀が封入さ
れている。また、封体13の内壁面には蛍光膜が形成さ
れており、短辺の封止部に例えば3組の熱陰極14a・
15a’、14b・15b、14c・15cがそれぞれ
対向するように配置されている。
上記熱陰極はタングステン、モリブデン等の高融点金属
のフィラメントより構成され、その一端が封体13の封
止部より封体13内に延びる、通常、ジュメット線、コ
バール線或いはニッケル線より成るリードに固定されて
いる。上記の各熱陰極は、シングル、ダブル或いはトリ
プルのコイル状もしくは直線状のフィラメントから成り
、このフィラメントの材質は特に制限されるものではな
く、通常用いられるアルカリ金属またはアルカリ土類金
属の酸化物若しくは炭酸塩その他を使用することができ
る。また、熱陰極14a・15a114b・15b、1
4C・15cは熱容量が小さいことが望ましく、例えば
電子エミッタが固着される部分の重量が0.3〜0.5
■程度であることが好ましい。このように、熱陰極14
a・15a、14b・15b、14C・15cを軽量化
することによって各熱陰極の昇温速度を大きくし、アー
ク放電を円滑に誘起させることが可能となる。
以下に、この実施例に係る平板型蛍光灯の設計例を示す
全長ニア7+++++ アーク長:51fl 封体外径ニア、75龍 封入ガス:アルゴン 封入ガスの圧力H3QTorr 封入水銀の重量:2■ 熱陰極:タングステン(MG=2.67)電子エミッタ
ー:トリプル・カーボネイトとジルコニアとの混合物 ランプ電圧(電極端子間の電圧):45Vアーク放電開
始電圧:400Vrms以下発光効率:1811m/W
以上 ランプ電流:15mAxn (nは熱陰極の組数で例えば3組) 消費電力 :0.54WXn (nは熱陰極の組数で例えば3組) 上記平板型蛍光灯を前述の自動式ブ・ノシュ・プル型の
インバーター1に第1図の如く接続し、インバーター1
に直流電圧を供給したところ、3組(計6個)の熱陰極
14a−15a、14b−15b、14C・]、 5 
cに流れる放流電圧はほぼ等しく、全面がほぼ均一に発
光した。さらに、インバーター1の入力電圧を変化させ
る事により、放電電流を変化させ、発光輝度を2倍以上
の範囲にわたって円滑に調節することができた。
尚、以上の説明では、光源として熱陰極蛍光放電管であ
る蛍光灯を例にとって説明したが、これに限定されるも
のではなく、グロー放電を利用する冷陰極放電灯、アー
ク放電を利用する熱陰極放電灯、水銀ランプ或いはネオ
ンランプ等の放電による発光を直接利用する放電灯、及
び白色蛍光灯或いはカラー蛍光灯等の放電による発光を
蛍光体により別のスペクトルを有する光に変換して利用
する放電灯等、何れの放電灯にも適用することができる
〔発明の効果〕
本発明の照明装置は、以上のように、封体中に複数対の
電極を有し、対を成す電極間に各々放電経路が形成され
た放電管を、単一の交流電源にて点灯させる照明装置に
おいて、」−記名電極と交流it源との間にそれぞれ電
流制限要素を直列に接続した構成である6それ故、複数
の並列的な放電経路を有する放電管を均一に発光させる
ぐ4とができる。さらに、上記放電管を単一のインバー
ターで点灯させる事ができ、簡単かつ低コストにて、発
光効率が良く、明るい平板光源を得ることができる等の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図に示した平板型蛍光灯に適用し得る小型低圧水銀管の
概略図、第3図(a)と(b)と(c)は従来例を示す
回路図である。 1はインバーター、2はトランス、3・1la11b1
1c ・ 12a−12b12cはコンデンサー、8は
蛍光灯、9a・9b・9c・10a ・10b−10c
は電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、封体中に複数対の電極を有し、対を成す電極間に各
    々放電経路が形成された放電管を、単一の交流電源にて
    点灯させる照明装置において、上記各電極と交流電源と
    の間にそれぞれ電流制限要素を直列に接続したことを特
    徴とする照明装置。 2、上記の放電管の電極は、熱陰極である特許請求の範
    囲第1項記載の照明装置。 3、上記の電流制限要素は、コンデンサーである特許請
    求の範囲第1項記載の照明装置。 4、上記の交流電源は、発振周波数が20KHz以上の
    自励式プッシュ・プル・インバーターである特許請求の
    範囲第1項記載の照明装置。
JP1050586A 1986-01-20 1986-01-20 照明装置 Pending JPS62168391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050586A JPS62168391A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1050586A JPS62168391A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62168391A true JPS62168391A (ja) 1987-07-24

Family

ID=11752063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050586A Pending JPS62168391A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127948A (ja) * 2003-10-31 2004-04-22 Masanori Aizawa 平面蛍光ランプ
JP2004152775A (ja) * 2003-11-17 2004-05-27 Masanori Aizawa 平面蛍光ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127948A (ja) * 2003-10-31 2004-04-22 Masanori Aizawa 平面蛍光ランプ
JP4573291B2 (ja) * 2003-10-31 2010-11-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 平面蛍光ランプ
JP2004152775A (ja) * 2003-11-17 2004-05-27 Masanori Aizawa 平面蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723952A (en) Rare gas discharge fluorescent lamp device
EP0399428A2 (en) Rare gas discharge fluorescent lamp device
US5729095A (en) High frequency lighting apparatus having an intermediate potential applied to the trigger electrode to reduce leakage current
JPH1092589A (ja) 熱陰極蛍光管点灯装置のインバータ回路及びこれを用いた熱陰極蛍光管点灯装置
JPH0529085A (ja) 希ガス放電灯装置
JPS62168391A (ja) 照明装置
JP3540333B2 (ja) 蛍光ランプ装置
US2330433A (en) Lamp circuit
JPH08288084A (ja) ネオン放電ランプ点灯回路装置
JPS62168392A (ja) 照明装置
JPH0445932B2 (ja)
JPH1131591A (ja) 放電装置の駆動方法、放電装置の駆動装置、照明装置および液晶表示装置
JP2613687B2 (ja) 光放射電子管点灯装置
JPS6154150A (ja) 冷陰極放電灯装置
JP4280841B2 (ja) 放電灯点灯装置及びそれを用いた紫外線照射装置
JP2613688B2 (ja) 光放射電子管点灯装置
JPH0479467B2 (ja)
JPH1050251A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置および照明装置
JPH0729549A (ja) 可変色放電灯装置
JPH10302979A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0393196A (ja) 希ガス放電蛍光ランプ装置
JPH01231259A (ja) 小形発光装置
JPS6122599A (ja) コンパクト形螢光ランプ装置
JPH10214695A (ja) 低圧放電ランプ用点灯装置
JPH0527217B2 (ja)