JPH01271958A - 磁気記録再生装置のテープガイド案内機構 - Google Patents

磁気記録再生装置のテープガイド案内機構

Info

Publication number
JPH01271958A
JPH01271958A JP63099310A JP9931088A JPH01271958A JP H01271958 A JPH01271958 A JP H01271958A JP 63099310 A JP63099310 A JP 63099310A JP 9931088 A JP9931088 A JP 9931088A JP H01271958 A JPH01271958 A JP H01271958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
tape
cassette
parallel
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63099310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567908B2 (ja
Inventor
Kenji Fuse
健二 布施
Noriaki Masuda
益田 憲明
Takashi Ichikawa
市川 尚
Masashi Ueda
雅司 上田
Kazuyuki Kodama
児玉 一行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63099310A priority Critical patent/JP2567908B2/ja
Publication of JPH01271958A publication Critical patent/JPH01271958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567908B2 publication Critical patent/JP2567908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気記録再生装置のテープ装架機構における
テープガイド部材の案内機構に係り、特に部品点数の削
減と安定かつ確実なテープ装架、両溝を備えた磁気記録
再生装置のテープガイド案内機構に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の磁気記録再生装置(VTR。
DAT、等)は、特開昭57−86162号公報に記載
のように、カセット内に各テープガイド頚を収納した時
、すなわちアンローディング状態と、シリンダにテープ
を装置させて規定のテープパスを形成させたローディン
グ完了状態とでは各テープガイドの高さも傾斜角も違う
。このため、ローディング途中における各テープガイド
類の案内移動のだめの案内部材はスムーズなテープロー
ディングを行なわせるために長いローディングスパンを
必要としていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術においては、テープをシリンダに巻装させ
る場合、カセットからテープをまず平行に引き出し、そ
の後徐々にその高さを上げるとともにテープガイド部材
をある所望の傾斜角に傾斜させるようにしているが、シ
リンダ径、テープパス長の関係から十分な助走路を確保
することが可能であるが、シリンダ径の小径化、特殊テ
ープパヒの採用により超小形テープ装架機構が必要とな
った場合に、ローディングテープパス長の短縮化、ロー
ディング前後における高低差の縮小化に対しては配慮が
されておらず、特に小形化および部品点数の削減につい
て問題があった。
本発明の目的は、特に超小形、簡素化された磁気記録再
生装置のテープ装架機構に対して非常に短かいローディ
ング径路においても、確実かつ安定にテープガイド部材
の傾斜角、傾斜方向が所定の位置になるように案内でき
る機構を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、シリンダの周囲をカセットに対してほぼ平
行に移動するテープガイド部材についてその移動径路に
そってカセットに平行に移動させるための第1の案内部
材と、平行移動する時に該テープガイド部材の高さ方向
の案内と傾斜角、傾斜方向を案内するための第2の案内
部材を設けることにより達成される。
〔作用〕
カセットと平行に配置されている第1の案内部材に対し
て、テープガイド部材は、長手移動方向に摺動移動可能
なように係合している。この第1の案内部材に沿ってテ
ープガイド部材は、カセット開口部内部からテープを平
行に引き出しながら平行にシリンダの周囲を移動する。
カセットから引き出されたテープはシリンダに巻装され
るが、テープばテープ装架終了時において所定のテープ
パスを形成するためにカセットに対しである一定の高低
差を必要とする。このために、テープガイド部材はテー
プ装架終了直前において、その高さおよび傾斜角を変化
させる必要がある。テープガイド部材の高さ規制および
傾斜角規制を第2のテープガイド部材が行なう。
以上のように、第1の案内部材は、テープガイド部材の
平行移動時の案内として働き、第2の案内部材は、高さ
規制及び傾斜角規制として働く。
これにより、誤動作することなく安定確実かつ円滑なテ
ープ装架機構が構成可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る磁気記録再生装置のテ
ープガイド案内機構の概略平面図で、テープ装架動作開
始前の状態を示すものであり、1はシリンダ、2はシャ
シ、3はシリンダ搭載ベース、4はキャッチャ、4aは
その案内面、5は出側第1ガイドローラ、6は入側第2
ガイドローラ、7は入側第2ガイドローラアーム、8は
回動軸、9は入側傾斜ガイドローラ、10は第2傾斜ガ
イド、11は第1傾斜ガイド、12はガイドベース、1
3はガイドホルダ、14はガイドレール、15はローデ
ィングリング、16は連結部材、17は入側第1ガイド
ローラ、18は回動軸、19は入側ガイドローラアーム
、20は出側第2ガイドローラ、21は高さ規制ガイド
、22はピンチローラ、23は出側ガイドローラアーム
、24は回動軸、25はカセット、26は開口部、28
はキャプスタンである。
第2図は第1図のテープ装架動作完了時を示す概略平面
図で、27はテープ、37はローディングギヤである。
第1図において、シリンダ1はシャーシ2上にシリンダ
搭載ベース(CCベース)3を介して所定の(頃斜角、
傾斜方向を有して載置されている。
CCベース3にはキャッチャ4が一体構造を形成して載
置されている。出側第1ガイドローラ5はCCベース3
上に載置されている。入側第2ガイドローラ6は入側第
2ガイドローラアーム7に載置され、この入側第2ガイ
ドローラアーム7は、上記CCベース3上に植立された
回動軸8を中心に回動可能に保持されている。
入側傾斜ガイドローラ9、第2傾斜ガイド10、ル第1
(1斜ガイド11はガイドベース12上に載置されてい
る。このガイドベース12はガイドホルダ13を介して
シャーシ2上に載置されたガイドレール14に長手方向
移動可能に係合している。
ガイドベース12は、シャーシ2上で、円周方向回転可
能に保持されたローディングリング15に、連結部材1
6を介して連結されている。この詳細構造は後述する。
入側第1ガイドローラ17は、シャーシ2上の回動輪1
8を中心に回動可能に保持された入側ガイドローラアー
ム19上に載置されている。出側第2ガイドローラ20
、高さ規制ガイド21、ピンチローラ22は、シャーシ
2上の回動軸24を中心に回動可能に保持された出側ガ
イドローラアーム23に植立されている。
なお、カセット25はシャシ2に対して、そのカセット
ハーフの広い面(以下、カセット面と称する)が平行と
なるように装着されるものとする。
第1図において、ガイドベース12は装架動作開始前に
おいてはカセット25の開口部26に位置している。テ
ープ装架動作開始にともない、ローディングリング15
はローディングリング駆動ギヤ37により駆動力を得て
、矢印への方向に回動する。前述のように、ローディン
グリング15とガイドベース12は連結部材16を介し
て連結されているので(ローディングリング15の回動
にともないガイドベース12は、カセット25の開口部
26からテープ27を引き出しながらガイドレール14
に案内されて、矢印Bのごとく移動する。テープ架装動
作の進行にともない、ガイドベース12はシリンダ1の
周囲をガイドレール14に沿って移動するが、この時同
時に、入側第1ガイドローラアーム19は、矢印Cのご
とく回動軸18を中心に回動する。この時の駆動は、ロ
ーディングリング15の外周ギヤから、入側第1ガイド
ローラアーム19の外周ギヤを介して得る。また、上述
の動作と同時に、出側ガイドローラアーム23は回動軸
24を中心に、矢印りのごとく回動する。ガイドベース
12は前述のごとくシリンダ1の周囲を移動してキャッ
チャ4に係合し、所定の傾斜角、傾斜方向をもって位置
決めされる。
ガイドベース12がキャッチャ4に位置めされる直前に
、入側第2ガイドローラアーム7は矢印Eのごとく回動
軸8を中心に回動する。以上のテープ装架動作の完了状
態を示したのが第2図である。
次に、第2図により本実施例におけるテープ走行系につ
いて説明する。
第2図において、カセット25からでたテープ27は入
側第1ガイドローラ17および入側第2ガイドローラ6
を経て第1傾斜ガイド11にいたる。この間にテープ2
7はカセット面に対してその高さを変えることなくカセ
ット25のカセット面と平行に走行する。テープ27は
第1傾斜ガイド11から第2傾斜ガイド10を経て入側
傾斜ガイドローラ9にいたる。この間テープ27はその
カセット面に対する高さを徐々に上げ(図の紙面から上
方に離れる方向に位置移動する)、入側傾斜ガイドロー
ラ9において最高位置になる。入側傾斜Gローラ9から
テープ27はその高さを徐々に下げ(図の紙面に近づく
方向に位置移動する)、シリンダlに約100’巻き付
き、シリンダ1のテープ出側においてその高さがカセッ
ト25から出た状態と同じ高さに戻り、出側第1ガイド
ローラ5にいたる。テープ27は出側第1ガイドローラ
5からその高さを変えることなく出側第2ガイドローラ
20、キャプスタン28、ピンチローラ22、高さ規制
ガイド21を経てカセット25にいたる。
次に、上記のガイドベース12のテープ装架途中におけ
る上下方向の移動について説明する。
第3図は、第1図および第2図に示したガイドベース1
2のテープ装架途中における移動状態を示した側面図で
あり、矢印(alはテープ装架動作開始前の状態を示し
、矢印(b)はテープ装架動作終了時の状態を示す。
第3図において、前述のローディングリング15にはロ
ーディングシャフト29が植立されている。
ローディングリングシャフト29には前述の連結部材1
6が回動可能に係合している。前述のガイドベース12
には、その下面にガイドベースシャフト30が植立され
ており、連結部材16が回動可能に係合している。テー
プ装架動作前において、ガイドベース12は、前述のご
とくカセット25の開口部26に位置している。この状
態において、ガイドベース12はシャーシ2に対して平
行に、前述のガイドホルダ13を介してガイドレール1
4に保持されている。テープ装架動作の進行にともない
ガイドベース12はシャーシ2に平行にすなわちカセッ
ト面と平行に移動し、テープ装架動作終了時においてシ
ャーシ2に対して所定の傾斜角、傾斜方向を有してキャ
ッチャ4により位置決めされる。この時、すなわちテー
プ装架動作開始前とテープ装架動作終了時とで入側傾斜
ガイドローラ9はカセット面に対する高さを上げるとと
もに傾斜角を変えるが、第1傾斜ガイド11はその高さ
をほとんど変えない。これをガイドベース12の状態で
みると先端部は上昇するが後端部(図示○印)は逆に下
がる状態になる。
テープ27をカセット25から引き出し安定にシリンダ
1に装架させるためのテープガイド類の移動を考えると
、ガイドレール12の後端下部(前記○印)の軌跡は第
3図に点線で示したようになる。すなわち、テープ装架
途中において一旦その高さを下げ、また徐々に上げると
いう状態になる。このような移動軌跡にするために、従
来から一般に用いられているガイドベース下面を案内保
持するガイド仮による構造とした場合では、高さ方向(
カセット面と直角の方向)の薄形化に不利になるととも
にガイド板形状が三次元曲面となり実現が非常に難しい
これに対して本発明においては、テープ装架動作途中に
おいて、ガイドベース12の姿勢が変化してもその高さ
を変化させないガイドベース12上の点Pを前述のガイ
ドホルダ13のガイドレール14への支持中心とし、ガ
イドベース12の片側(第3図右側)をガイドレール1
4に保持する形態となっている。
次に、以上の第1図〜第3図に示した機構の動作につい
て説明する。
テープ装架動作開始前において、カセット25の開口部
26にあったガイドベース12はガイドレール14に案
内されてシャーシ2に平行に(カセット面と平行に)テ
ープ27を引き出す。ガイドベース12はシリンダlの
周期をカセット面に対して上下方向の移動をせずにガイ
ドレール14にそって移動する。その後ガイドベース1
2の先端部下面が前述のキャッチャ4の外側の案内面4
aに係合する。キャッチャ4の外側の案内面4aは傾斜
面であり、この傾斜面にそってガイドベース12の先端
部がカセット面と平行な面から上昇させられる。この時
、ガイドベース12は、テープ装架動作前後で高さを変
化させない前述の点Pを回動中心としてその姿勢を変化
させる。すなわち、ガイドベース12はテープ装架動作
時における平行案内時はガイドレール14によりその姿
勢を保持され、キャッチャ4に係合する際にキャッチャ
4の傾斜案内面により、傾斜角、傾斜方向の姿勢案内を
され、テープ装架動作終了時において所定の傾斜角、傾
斜方向をもってキャッチャ4により位置決めされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、シリンダへのテ
ープ巻付角が従来のVTRなどの磁気記録再生装置に較
べて比較的小さいシステムにおける立体テープ装架機構
を簡単な機構でかつ確実に実現することができ、前記従
来技術の諸問題を解消した優れた機能を磁気記録再生装
置のテープガイド案内機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るテープ装架動作開始前
の状態における機構を示す概略平面図、第2図はテープ
装架動作終了時の状態における第1図の機構を示す概略
平面図、第3図は第1図、第2図における動作を説明す
るための側面図である。 1・・・・・・シリンダ、4・・・・・・キャッチャ、
12・・・・・・ガイドベース、13・・・・・・ガイ
ドホルダ、14・・・・・・ガイドレール、15・・・
・・・ローディングリング、16・・・・・・連結部材
。 代理人 弁理士  武 顕次部(外1名)第1図 1 °ジツシ7      //:第1イIf斧叶ガ什
2・シャシ       12:カ°イド△′−ス4 
:キ↑・lチャ      13:力°°イドホノLデ
9 :入イ*’J4jA余1カイトD−ラ14゛力”イ
ドし一ルlO:慕2イ喚91力′イド 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気テープをカセットから引き出し、シリンダの周
    囲を移動してシリンダに装架させ、所定のテープパスを
    形成させるための複数本のテープガイド部材をもつ磁気
    記録再生装置のテープガイド案内機構において、ローデ
    ィング前半行程でカセットからテープを平行に引き出す
    ためにカセット面に対して平行で高さ方向の変位のない
    状態にテープガイドを支持案内する平行案内部材と、ロ
    ーディング後半行程で、テープガイドをカセット面に対
    して直角な方向の一方向あるいは他方向に移行させ、テ
    ープを立体的な巻装状態にテープガイドを支持案内する
    上記平行案内部材とは別個の傾斜案内部材とを設けたこ
    とを特徴とする磁気記録再生装置のテープガイド案内機
    構。 2、前記傾斜案内部材をガイドの位置決め部材と一体構
    成としたことを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生
    装置のテープガイド案内機構。 3、カセット面に対するテープローディング前半の平行
    支持時のテープ高さ位置と、テープローディング後半の
    傾斜支持時のテープ高さ位置がほぼ一定となる様に前記
    平行案内部材と傾斜案内部材の各案内面を構成したこと
    を特徴とする請求項1記載の磁気記録再生装置のテープ
    ガイド案内機構。
JP63099310A 1988-04-23 1988-04-23 磁気記録再生装置のテープガイド案内機構 Expired - Lifetime JP2567908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099310A JP2567908B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 磁気記録再生装置のテープガイド案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099310A JP2567908B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 磁気記録再生装置のテープガイド案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271958A true JPH01271958A (ja) 1989-10-31
JP2567908B2 JP2567908B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=14244063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099310A Expired - Lifetime JP2567908B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 磁気記録再生装置のテープガイド案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573730U (ja) * 1992-03-02 1993-10-08 三洋電機株式会社 テープガイド機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124062A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS61192062A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Pioneer Electronic Corp テ−プロ−デイング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124062A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ装置
JPS61192062A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Pioneer Electronic Corp テ−プロ−デイング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573730U (ja) * 1992-03-02 1993-10-08 三洋電機株式会社 テープガイド機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567908B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940004009B1 (ko) 카셋트식 기록 재생 장치
JPH0217859B2 (ja)
KR940008409B1 (ko) 자기 기록재생 장치
JPH01271958A (ja) 磁気記録再生装置のテープガイド案内機構
US4656540A (en) Magnetic tape loading and feeding apparatus
KR940004010B1 (ko) 자기기록 및 재생장치를 위한 테이프로딩기구
JP3336817B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5923495A (en) Recording and/or reproducing apparatus with control mechanism for controlling movement of tape guide members
JPS6050654A (ja) テ−プ装架装置
KR940004537Y1 (ko) Vcr의 테이프 주행 안내장치
JPS5987648A (ja) 磁気記録再生装置におけるテ−プガイドの案内機構
JP2569154B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ案内機構
JP2701575B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0176802A2 (en) Tape loading system
JPH061585B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2863251B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH08195003A (ja) 磁気テープ装置および磁気テープのスレッディング方法
JPH05144139A (ja) 磁気記録再生装置
JP2585401B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープローディング機構
JPS61137254A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プ装架装置
JP2718438B2 (ja) テープ駆動装置
JPH027258A (ja) 磁気記録再生装置のテープローデイング機構
JPS62124651A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JPS5816254B2 (ja) テ−プジドウソウテンソウチ
JPH04229442A (ja) 磁気記録再生装置