JPH01271295A - アジロ製本に於ける糊付け装置 - Google Patents

アジロ製本に於ける糊付け装置

Info

Publication number
JPH01271295A
JPH01271295A JP10088888A JP10088888A JPH01271295A JP H01271295 A JPH01271295 A JP H01271295A JP 10088888 A JP10088888 A JP 10088888A JP 10088888 A JP10088888 A JP 10088888A JP H01271295 A JPH01271295 A JP H01271295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
vise
gluing
glue
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10088888A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawane
川根 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPO SOGO SEIHON KK
Original Assignee
NIPPO SOGO SEIHON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPO SOGO SEIHON KK filed Critical NIPPO SOGO SEIHON KK
Priority to JP10088888A priority Critical patent/JPH01271295A/ja
Publication of JPH01271295A publication Critical patent/JPH01271295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はアジロ環じされる手帳などの一連の製本工程
中、表紙を貼着する前の工程で、重ね合わされた複数の
アジロ綴じされた折り丁(本文)の表裏に見返しを重ね
て形成した、中身の背に糊付けするための装置に関する
ものである。
(従来の技術) 製本のうちで、比較的強度が大きいものにアジロ製本か
あ、す、近年ホットメルト糊の質向上にともない、生徒
手帳のように廉価な製本に多く利用    −されてい
る。
このアジロ製本では、紙を折り機にかけて折り丁を造る
折り丁工程、折り丁をT合い機によりページ順に重ねて
本文とし、本文の両外側に見返しを重ねて中身とする丁
合い工程、バインダー機によるバインダー工程、見返し
と表紙とを焼付接着する焼付工程を経て製造される。第
5図はアジロ製本により完成した手帳1を示し、2は本
文、3は見返し、4は本文2の表裏に見返し3を貼着し
た中身、5は中身の背、6は表紙である。
まず折り丁工程では、四つ折りした紙の中央にアジロ目
(ミシン目)を入れて、さらにアジロ目を出線として折
り畳んで16ページの折り丁とする。
この複数の折り丁をアジロ目を揃えてページ順に重ねて
本文2とし、本文の表裏には、折り丁の紙より厚めでか
たい見返し3を、折り線をアジロ目に揃えて重ねて貼着
し中身4を形成する。
第6図で示すバインダー工程では、中身4がばらけない
よう、この中身の背(アジロ目のある部分)5にホント
メルト糊を糊付けする。次いで、内表面にホットメルト
糊をコーティングした表紙6を、三方プレス機7にかけ
て中身の背側5及び背5側の両側下端部と表紙6とを接
着する。最後に、第7図の焼付工程に送られ、熱プレス
8で加熱加圧して見返し3と表紙6とを接着し、排出ブ
レス9で排出して手帳1が完成することになる。
このバインダー工程で中身4の背5に糊付けするにあた
って、従来は次のような手段を用いていた。即ち、第8
図に於いて、11は回転自在かつ上下位置調整自在な糊
付はローラで、糊釜12内のホットメルトの糊13が糊
付はローラ11の表面に供給される。14は万力であっ
て、エンドレスに回動する図外チェノに取付けられてい
る。この万力14は開閉自在な一種の挟持具であって、
中身4を下にして挟持し、糊付はローラ11上方では糊
付はローラ軸11′と直交する方向へ移動するように構
成されている。そこで、万力14の移動にともない、背
5は糊付はローラ1工に接触して糊13を付着させられ
る。
ところで、アジロ製本では、アジロ目の中に適量の糊を
いかに入り込ませるかが製本のポイントである。しかし
、前述のように折り丁を構成する紙より厚みがあってか
たい見返し3が、本文2表裏にベタ貼り(全面に貼着)
されて重ね合わされてあり、本文2の見返し3側部分に
、ポケットと呼ばれる空洞部Pができて(第9図参照)
、糊13を入り込ませるのが困難であった。
そこで、次のような手段がとられていた。
(1)  糊付はローラ上に、空洞の生ずる部分に針金
をたらし、この部分に厚めに糊を盛りつける。
(2)糊付はローラをより上方へ移動させて、中身の背
を強く糊付はローラに押しつける。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、(1)の手段でも、第9図のように前記
空洞部Pの糊付けが悪く、中身4を三方裁ちした際にば
らける欠点があった。
又、(2)の手段では、第10図に示すように、中身4
の背5の部分が外側へ広がって隣合う折り丁の奥深く糊
が入り込んでしまい、三方裁ちした際に背5が高くなっ
て製品の品質を損なうばかりか、製品の開きが悪くなる
欠点があった。
これらの問題点を解決するために、万力で中身を挟持す
る位置を下にして、糊付はローラ11が背5を押しつけ
る圧力を強(しても、背5の部分が広がらないようにす
ればよい。しかし、万力14の底面と糊付はローラとの
距離を小さくすることは事実上不可能である。なぜなら
、三方プレス機7にかけるとき、三方ブレス7のうちの
一対の横プレスの厚みを薄くすれば、表紙が中身から剥
がれやすくなり、又、プレス時に表紙がブレスで傷つく
のを防ぐため、万力下端と横プレス上面との間に、一定
距離の表紙の逃げ代をとらねばならないためである。
(問題点を解決するための手段) そこでこの発明は、背を糊付はローラ11に押しつけて
も、背が外側へ広がらないようにして糊がアジロ目に充
分しみ込むようにすることを目的とするもので、以下の
構成を要旨とする。
即ち、中身の背を下にして中身を両側から挟持して搬送
する万力の下方に設置され、糊釜から糊を供給されて、
背に糊を付着させる糊付はローラと、この糊付はローラ
と万力下端との間で、両側から中身の下端部を挟む回転
自在な一対の挟み円板とを設ける。
(作用) 背を下にして万力で搬送される中身は、糊付はローラの
上方で、万力底面と糊付はローラとの間で、中身下端部
を両側から挟み円板で挟まれる。
したがって、糊付はローラで背を押しつけられても背の
部分が外へ広がることなく、アジロ目に糊をしみ込ませ
ることができる。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図に基づいてこの発明を説明す
る。
14は開閉自在な万力で、図外バング−機のエンドレス
チェンに取付け、かつフレームに固定されたガイドレー
ルに案内されて回動し、背5を下にして中身4を両側か
ら挟みつけるものである。万力14の開閉は、バインダ
ー機のフレームに固定した板カムに当接する、万力14
のカムフロア(コロ)により所定位置で行うように構成
されている。なお14’、14’は、万力14の上端部
両側に固定された当て板で、耐摩耗性の金属板を使用す
る。
12は糊量で、糊量12内には液状のホットメルト糊1
3が収容されている。
11は糊付はローラであって、糊量2にローラ軸11′
を回転自在に軸支され、下部が糊13に浸るようになっ
ている。この糊付はローラ11は、その回転軸が万力1
4の進行方向に対して直交する方向へ取付けられる。1
5は糊量調整板であり、万力14と連動して図外カム装
置により、万力14に挟持された中身4が糊付はローラ
11に接触する前に下へ回動し、供給する糊13の量を
適度に調整したのち復位する。16は万力14の進行方
向に対して図外モータで逆回転する糊落としローラで、
糊付けされた中身4の背5に接触して、余分に付着した
糊13を、削ぎ落とし板17により、糊量12へ落とす
ものである。
18.18は挾み円板で、万力14に挟持された中身4
下端部を両側から、万力14下端と糊付はローラ11と
の間で挟む。この一対の挟み円板18.18ハ、それぞ
れ小径肉厚のガイド円tffE19を上面に有する。
20は鉛直軸で、挟み円板18はこれを軸として回転自
在である。
21は挟み円板18.18の間隔を変えかつ支持する支
持機構で、第4図のように、鋏状の支持片の後端部は引
っ張りバネ22で連結されている。23は開閉度調整ネ
ジである。この支持機構21は、バインダー機のフレー
ム24に固定される。
そこで、いま第3図のように背5を下にして中身4を挟
持した万力14が、図中矢印a方向へ進行してくると、
第2図のように、まず挟み円板18.18のガイド円板
19.19に万力14.14の当て板14′、14’に
接触し、支持機構21が押し開かれ、両挾み円板18.
18の間隔が開き、中身4が挟み円板18.18に強(
衝突して中身4を傷つけるのを防ぐ。さらに中身4が万
力14に搬送されて中身4の背5が糊付はローラ11に
接触すると、第1図に示すように、挟み円板18.18
が中身4の下端部を、万力14下端と糊付はローラ11
との間で両側から回転しつつ挟む。両挾み円板18.1
8はバネ22により対向する方向へ引っ張られているの
で、糊付はローラ11を強く背5に押しつけても、背5
の部分が外へ広がらない。
(効果) 一対の挟み円板により中身の背を外へ広がるのを防ぐこ
とができるので、糊付はローラを背に強く接触させらる
。したがってアジロ目に充分に糊を浸透させられ、品質
のよい製本が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は挟み円板で中身の下端部を両側から挟んで、中
身の背に糊を付着させる状態の要部正面図、第2図はガ
イド円板が万力に接触して、挟み円板の間隔を拡げる状
態の要部正面図である。 第3図は糊付は装置の側面図、第4図は挟み円板の支持
機構の平面図である。 第5図はアジロ製本した手帳の斜視図、第6図はバイン
ダー工程の説明図、第7図は焼付工程の説明図である。 第8図は従来の糊付は装置の要部正面図である。 第9図は従来の糊付は装置による糊付は状態を示す正面
略図、第10図は糊付はローラを強く押しつけた状態を
示す正面略図である。 1・・・手帳 3・・・見返し 4・・・中身 11・・・糊付はローラ 12・・・糊量 18・・・挟み円板 19・・・ガイド円板 21・・・支持機構 代理人 弁理士 山 上 正 晴 第1図 1身 第2図 第3図 第4図 第8図 中身 第9 図    中身 第10図 手続補正書(自発) 昭和63年5月3θ日 2 発明の名称 アジロ製本に於ける糊付は装置 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 4代理人 −5補正命令の日付 (自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アジロ綴じされた折り丁を、アジロ目を揃えてペ
    ージ順に重ねた本文の表裏に、見返しを重ねてなる中身
    のアジロ目側である背に、糊付けする工程で使用される
    ものであって、背を下にして中身を両側から挟持して搬
    送する万力の下方に設置され、糊釜から糊を供給されて
    背に糊を付着させる糊付けローラと、該糊付けローラと
    万力の下端との間で、中身の下端部を両側から挟む回転
    自在な一対の挟み円板とを具備することを特徴とするア
    ジロ製本に於ける糊付け装置。
JP10088888A 1988-04-22 1988-04-22 アジロ製本に於ける糊付け装置 Pending JPH01271295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10088888A JPH01271295A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 アジロ製本に於ける糊付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10088888A JPH01271295A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 アジロ製本に於ける糊付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271295A true JPH01271295A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14285868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10088888A Pending JPH01271295A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 アジロ製本に於ける糊付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179080A (ja) * 1993-11-10 1995-07-18 Kobayashi Kirokushi Kk ノーカーボン複写帳票の糊付け方法
US5605575A (en) * 1995-02-03 1997-02-25 Anderson; Clarence L. Interchangeable adhesive-applying apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179080A (ja) * 1993-11-10 1995-07-18 Kobayashi Kirokushi Kk ノーカーボン複写帳票の糊付け方法
US5605575A (en) * 1995-02-03 1997-02-25 Anderson; Clarence L. Interchangeable adhesive-applying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129471A (en) Bookbinding technique
US4244069A (en) Method and apparatus for binding sheets
JPH0332479B2 (ja)
JP6092411B2 (ja) 紙葉の束の装丁方法、該方法によって製造された本又は地図、紙葉の束、該紙葉の束を形成する方法及び装置
CA1173073A (en) Bound book and method of making such books
JP5328487B2 (ja) 無線綴じ製本機
US3739412A (en) Book-binding and machines therefor
EP2435253B1 (en) Multipurpose machine for the selective application of paperback covers or flyleaves and spines.
IE42548L (en) Fold-bind apparatus
JPH01271295A (ja) アジロ製本に於ける糊付け装置
EP0245234B1 (en) Apparatus for glueing together material layers
US20040076492A1 (en) Method and device for making the covers of a book or equivalent
JP3103210B2 (ja) バインダーによる製本方法
JP3243152B2 (ja) 紙製綴じ具によるカレンダーの製造装置
JP2003220774A (ja) 中綴じ製本方法
JPH10203714A (ja) 製本装置
JP2975070B2 (ja) アルバム及びその製造方法
JPH0329169Y2 (ja)
JP3896501B2 (ja) 中綴製本
JP4346393B2 (ja) 製本方法
JPH08310152A (ja) 逆中綴製本の製本方法
FR2471284A1 (fr) Procede et dispositif pour ajuster et coller les feuilles de garde de livres dans un processus de brochage
JP3449387B2 (ja) 製本装置
JPH08295085A (ja) 製本構造および製本方法ならびに製本機
DE10355252A1 (de) Verfahren und Einrichtung zum Deckenfertigen für Kleinserien bzw. Einzelfertigungen