JPH0329169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0329169Y2
JPH0329169Y2 JP19083580U JP19083580U JPH0329169Y2 JP H0329169 Y2 JPH0329169 Y2 JP H0329169Y2 JP 19083580 U JP19083580 U JP 19083580U JP 19083580 U JP19083580 U JP 19083580U JP H0329169 Y2 JPH0329169 Y2 JP H0329169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded folded
signature
saddle
cover
feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19083580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108962U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19083580U priority Critical patent/JPH0329169Y2/ja
Publication of JPS57108962U publication Critical patent/JPS57108962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0329169Y2 publication Critical patent/JPH0329169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、現用の中綴製本機を主体とした新し
い中綴本の製本装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、中綴機を用いた中綴本の製本装置は、
順次積み重ねられた折帖群の上側に、最終的に表
紙となる折帖を重ねたのち、ステツチヤー機構に
より中綴じし、製本していたものである。この種
のものは、表紙の背側に綴じ針が現れることから
体裁が悪い。
しかしながら、近年、表紙を中綴機にて他の折
帖と同時に中綴じすることなく、あとで表紙のみ
を糊で接着する中綴本がみられるが、この種のも
のは、中綴機で製本された表紙のない本を、他の
機械によつて表紙を糊料で接着していたもので、
この種のものは製本作業が少なくとも2ツに分か
れ、製本効率が悪いばかりでなく、高価な製本機
械設備が別に要求されるなど経済的な問題点があ
つた。
〔考案の目的〕
本考案は、このような実情に鑑みなされたもの
で、簡単な構成によつて従来技術の欠点を除去せ
しめ、ステツチ針が表面に現れない高級製本が、
現用の中綴製本装置を利用し、連続してなしうる
装置を提供せんとするものである。
〔考案の構成〕
従来技術の問題点を解決する本考案の構成は、
機枠に対し水平に横架され、かつ、等間隔毎に跨
架された折帖の後端縁上部両側に係合してこれを
連行する連行子を設けた無端鎖の上手側上方に、
所要数の折帖フイーダーを配設し、更にこの折帖
フイーダー群の下手側に、ステツチヤー機構を間
歇昇降自在に配設した中綴製本装置において、上
記ステツチヤー機構の下手側に、移動中の上記重
積された折帖の表面背側に接して糊料を全長にわ
たつて塗布する上下動可能に弾装された塗布部材
を有する糊付装置を設け、更に、該糊付装置の下
手側に、表紙を供給する折帖フイーダーを配設す
ることともに、この折帖フイーダーの下手側に、
表紙折帖の背側を表面から押圧する上下動可能に
弾装されたV断面をもつ押圧ローラーを配設した
ことを特徴とするものである。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面について説明すると、1
は図示しない機枠に対して水平に横架された長尺
の無端鎖であり、該無端鎖1は第2図に示す如く
2本平行したものによつて構成されている。そし
て、この各無端鎖1には、所定の間隔毎に折帖2
の後端縁両側部に当接してこれを所定の速度で運
行する連行子3が付設してある。
また、上記無端鎖1の上手側上方には、中綴じ
製本に必要な数の折帖供給フイーダー4が配設し
てあり、更にこの折帖供給フイーダー4群の下手
側で、かつ、無端鎖1の上方に、複数のステツチ
ヤー5を備えたプレート6が間歇昇降自在で、而
も、前後方向を移動調整自在に臨まされており、
このプレート6の昇降作用により、積み重ねられ
た折帖群の背部を中綴じし、中綴じ本が構成され
るもので、このような装置は中綴機として従来か
ら多く使用されている。
本考案は、このような装置において、上記ステ
ツチヤー機構の下手側に、移動中の中綴じ済みの
重積折帖2の背部全長に、糊料を塗布するための
糊付装置Aを設け、更にこの糊付装置Aの下手側
に、糊付け、および、ステツチヤー済みの折帖上
に、表紙折帖7を供給するためのフイーダー8を
配設し、その更に下手側に、供給された表紙折帖
7の背部を上方から押圧し、糊料が塗布された折
帖2に表紙折帖7を適確に接着するためのV断面
を有する押圧ローラー9が配設してある。尚この
押圧ローラー9は、特に図示してないが、発条な
どによつて下向きに付勢せしめるとともに、上下
動可能となし、折帖の厚み変化に対応しうるよう
にするものである。
また上記糊付装置Aは、第2図に示すように構
成されている。即ち、機枠10に対して糊料収容
筒11を垂直方向に上下動調節自在に支持せし
め、該糊料収容筒11の下端に、糊吐出口12に
抜き止め構造的に糊の塗布部材であるボール13
を嵌合し、このボール13と内部段壁14との間
に発条15を弾装した塗布体16を着脱自在にと
りつけ、上記ボール13が折帖2の背部に接触
し、背部全長に糊料を付着するようにしたもの
で、上記糊料収容筒11の上端には、パイプ17
を介し糊料タンク18が接続されている。糊付装
置Aは以上のように構成せしめられる。
またこの糊付装置Aは第3図に示すように、上
記ボール13の塗布手段に代えて、V断面を有す
るV型ローラー19を糊の塗布部材として用いる
ことにより、背部に巾広い糊付着が可能となるよ
うにする。
〔効果〕
このように本考案の構成によれば、次のような
効果が得られる。
(a) 順次運行される無端鎖上に、折帖を各フイー
ダーから順次供給して積み重ね、ステツチヤー
機構によつて表紙のない中綴本が製本し得られ
ることは勿論のこと、 (b) 上記ステツチヤー機構の下手側に、積み重ね
折帖の外側背部全長に糊を塗布する糊付装置を
設け、更に、この糊付装置の下手側に、糊付け
及び中綴じされた折帖に被着する表紙折帖の供
給フイーダーを設け、更に、この供給フイーダ
ーの下手側に、表紙折帖の背部を押圧する押圧
ローラーを順次配設したので、表紙のない中綴
じ本の背部に塗布された糊面に表紙折帖が被着
され、更に、押圧ローラーの作用で表紙を適確
に重合接着することができ、綴じ針が表紙に現
れない高級中綴製本が、現用の中綴製本装置を
そのまま利用して連続的に、かつ、容易に得ら
れる。
(c) 糊付装置の塗布部材が、上下動可能に弾装さ
れているため、重積された折帖の厚みの変化に
対応し得られ、糊付け不良がなく、確実な表紙
の接着がなしうる。
(d) ステツチヤー機構の下手側上方に糊付装置が
配設されているため、糊によつてステツチヤー
機構が汚損されることがなく、ステツチが確実
に行える。
(e) 押圧ローラーが、上下動可能に弾装されてお
り、更に、この押圧ローラーがV断面をもつこ
とから、折帖の厚み変化に対応しうるととも
に、表紙の背面を無理なく押圧することがで
き、仕上がりのよい表紙接着が確実になしう
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の流れ説明図、第2図及び第3図
は糊付装置の一部切欠側面図、第4図は押えロー
ラー部の正面図である。 1……無端鎖、2……折帖、3……連行子、4
……折帖供給フイーダー、5……ステツチヤー、
6……プレート、7……表紙折帖、8……表紙折
帖フイーダー、9……押圧ローラー、A……糊付
装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 機枠に対し水平に横架され、かつ、等間隔毎に
    跨架された折帖の後端縁上部両側に係合してこれ
    を連行する連行子を設けた無端鎖の上手側上方
    に、所要数の折帖フイーダーを配設し、更にこの
    折帖フイーダー群の下手側に、ステツチヤー機構
    を間歇昇降自在に配設した中綴製本装置におい
    て、 上記ステツチヤー機構の下手側に、移動中の上
    記重積された折帖の表面背側に接して糊料を全長
    にわたつて塗布する上下動可能に弾装された塗布
    部材を有する糊付装置を設け、 更に、該糊付装置の下手側に、表紙を供給する
    折帖フイーダーを配設することともに、この折帖
    フイーダーの下手側に、表紙折帖の背側を表面か
    ら押圧する上下動可能に弾装されたV断面をもつ
    押圧ローラーを配設したことを特徴とする中綴製
    本装置。
JP19083580U 1980-12-25 1980-12-25 Expired JPH0329169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19083580U JPH0329169Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19083580U JPH0329169Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108962U JPS57108962U (ja) 1982-07-05
JPH0329169Y2 true JPH0329169Y2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=29995271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19083580U Expired JPH0329169Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0329169Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062361A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mueller Martini Holding Ag 印刷製品を綴じるための方法とこの方法を実施するための綴じ機
JP2010501371A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド とじ機駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062361A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mueller Martini Holding Ag 印刷製品を綴じるための方法とこの方法を実施するための綴じ機
JP2010501371A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド とじ機駆動装置
JP4868552B2 (ja) * 2006-08-18 2012-02-01 ゴス インターナショナル アメリカス インコーポレイテッド とじ機駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108962U (ja) 1982-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678813A (en) Book-binding method for saddle-stitched bound book
JPH0332479B2 (ja)
JPH05278369A (ja) 本或いは仮とじ冊子を造る方法および装置
CN103434296B (zh) 一种厚型平装书胶订方法
CN210011500U (zh) 一种彩色印刷品装订设备
EP2435253B1 (en) Multipurpose machine for the selective application of paperback covers or flyleaves and spines.
JPH0329169Y2 (ja)
EP3711967B1 (en) Bookbinding method for adhesive-bound booklet
CN201124630Y (zh) 双联装订机
US6248051B1 (en) Apparatus, signature and method of folding single or multiple sheet and web signatures for use in bookbinding
JPH0834177A (ja) 本又はパンフレットの製造方法
JPH08310152A (ja) 逆中綴製本の製本方法
US6514028B2 (en) Device and method for side wire binding
US6276887B1 (en) Method of forming board book signatures
JPS633824Y2 (ja)
AU6264201A (en) Improved automatic machine for the continuous binding of books and brochures
JP2003220774A (ja) 中綴じ製本方法
JPH0966685A (ja) 中綴製本及び製本方法
JP3461139B2 (ja) 分冊可能本の製本方法
JPH0858267A (ja) 製本装置及び製本方法
CN211808564U (zh) 一种装订式图纸册
JPH0648065A (ja) バインダーによる製本方法
JP2932336B2 (ja) 小冊子の製造方法
JP2002307861A (ja) デジタル印刷のための接合エレメント及び接合装置
JPS60109900A (ja) 中綴本の製本方法および製本装置