JPH01271211A - プラスチック成形方法 - Google Patents

プラスチック成形方法

Info

Publication number
JPH01271211A
JPH01271211A JP10023088A JP10023088A JPH01271211A JP H01271211 A JPH01271211 A JP H01271211A JP 10023088 A JP10023088 A JP 10023088A JP 10023088 A JP10023088 A JP 10023088A JP H01271211 A JPH01271211 A JP H01271211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin composition
plastic
plastic material
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10023088A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguhiko Sakamoto
坂本 嗣彦
Arimichi Fukuda
福田 有道
Naoyuki Tada
直之 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10023088A priority Critical patent/JPH01271211A/ja
Publication of JPH01271211A publication Critical patent/JPH01271211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2633/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2633/04Polymers of esters
    • B29K2633/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、表面に任意の着色被膜を形成させたプラスチ
ック成形品を製造プるプラスチック成形方法に関する。
従来の技術 表面が着色されたプラスチック成形品を製造する方法と
しては、溶剤可溶型染料を金型内面に刷毛又はスプレー
ガンで塗布した後、金型内でプラスチックを成形する方
法(特公昭4B−25061号公報)、粉体塗料を圧縮
成形金型内面に付着させた後、プラスチックを圧縮成形
する方法(特公昭58−44459弓、特開昭57−1
81823号、同58−1246’IO号公報)等神々
の方法が知られているが、これらの方法には、それぞれ
種々の問題点があった。例えば前者の方法は、有機溶剤
を使用プるため、それに起因する形状破損、変色、大気
汚染、毒性その他の問題がある。又、後名の方法(3耘
金型内で形成されるプラスチック材料の流動性が小さい
場合に適用されるものであって、射出成形成いは1へ・
ランスファー・成形に適用1)だ場合ε二は、塗布され
た粉末状樹脂組成物が金型のキャ1でブイ内で飛Wi、
1.ノたり、移動したりしで、均一な膜厚の塗膜が得ら
れないという問題がある。
最近、これらの問題点を改善−づ−る方法が、特開昭f
3t−132317号〜公報に提案されている。
この特開昭61−132317号公報に開示されている
方法は、射出成形金型又は[・ランスフ1−成形金型の
内面に2、石色順料含有粉末状樹脂組成物を塗布した後
、プラスチック素材を充填1)、成形1−る方法におい
て、金型内面に粉末状樹脂組成物を静電塗装法により塗
布するに際り、で、粉末状樹脂組成物の融点、その軟化
点及び金型予熱温度−の関係を、融点+10゛C檻金型
予熱温度?軟化点となるように設定して成形を行うしの
でδうる。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記特開昭6L132317 ’?>公報に
開示されている方法(よ、軟化点が70−80℃のエポ
キシ樹脂やポリエステル樹脂等をベースとした粉末状樹
脂組成物を使用する場合、金型予熱温度が100℃を越
える高温になる1、このため、数多く成形を続けると、
金型本体とI’F4勤入れ子部との間でかじり現象が発
生し、生産性の低下や金型の損傷を引き起こすという生
産上の問題が必り、又、成形される“グラスチック成形
品本体の冷却か不十分になり、金型から成形品を取り出
づ際1こ、成形品が変形したり、或いは成形品を金型か
ら取り出した後の収縮代か大きくなるため、製品の4法
精度が悪くなる等の品質上の問題があった。更に、場合
によっては、金型上で軟化した樹脂組成物が金型(こ付
札し、成形後、プラスチック成形品を金型から取り出す
際に、樹脂組成物の被膜が金型(、に残存した状態にな
るという問題が発生ずる。
上記の諸問題を解決するために、金型温度を60〜70
℃に抑え、軟化点が30〜40℃の粉末状樹脂組成物を
使用することも考えられるが、その場合には、得られる
プラスチック成形品の表向被膜の耐熱性が低くなり、成
形品の使用範凹が@lうれる外、粉末状樹脂組成物を低
温で保管する必要がある等の新たな問題が発生する。し
かも、金型」−で軟化した樹脂組成物が金型に付着する
という問題も依然として存在している。
本発明は、上記のよ゛うな従来の反衝にhAjる問題点
に鑑みてなされたものである。
したがって、本発明の目的は、金型内面に塗布された着
色樹脂組成物が金型に付着して残存tづ”、又プラスチ
ック素材の充填時に移動したり飛散L]たりづ−ること
のないプラスチック成形方法を提供することにある。
本発明の他の目的1沫、変形がなく、均一で優れた外観
を有する着色被膜が形成されたプラスチック成形品を製
造するためのプラスチック成形方法を提供づ−ることに
市る。
課題を・解決するだめの手段及び作用 本発明は、プラスチック素材を射出成形またはIヘラン
スファー成形するに際し、金型内面に着色顔料を含有す
□る粉末状樹脂組成物を塗布し、次いでキA7ビテイに
グラスチック素材を充填し、成形して、表面に着色被膜
が形成されたプラスチック成形品を製造することよりな
るプラスチック成形方法において、金型温度が、粉末状
樹脂組成物の軟化点よりも低い温度の下で、容色顔料を
含有する粉末状樹脂組成物を塗布()゛も、金型内向に
該粉末樹脂組成物の粉末層を・形成−リ−ること、及び
キャビティにプラスチック材料を充@するに際しハブラ
スチック素材のキャビティへの充瞑速[宴が300CC
/秒以下であることを特徴とする。
以下、本発明のプラスチック成形方法を図面を参酌して
説明する。
第゛1図は、本発明を実施−するための射出成形装置の
一例であって、粉末状樹脂組成物を金型内面に塗布する
状態を説明するだめの模式図である。
第1図において、射出成形機の取付は板4a及び4bに
それぞれ金型1a及び1bが取り付けられている。
本発明に6いては、まず、金型内面に着色顔料を含有す
る粉末状樹脂組成物を静電塗装法によって塗布するが、
その際、金型のパーティング面に粉末状樹脂組成物が付
着するのを防止する目的で、マスキングプレート2を金
型に装着し、静電塗装装置を用いてガン3a及び3bか
ら粉末状樹脂組成物6を塗布し、金型内面に所定の厚み
の粉末層7を形成する。マスキングプレートを金型から
外し、ガンを移動させた後、金型1aと1bとを閉じ、
射出成形機のノズル5から溶融状態のプラスチック素材
8を金型のキャビティ内に充填し、成形を行う。
所定の冷却時間を経過した後、金型を開き、表面に着色
被膜が形成されたプラスチック成形品を取り出す。第2
図は、本発明によって製造されたプラスチック成形品の
断面図であり、第3図はその部分拡大図であって、表面
に着色被膜9が形成されている。
本発明においては、上記の場合、着色剤を含有する粉末
状樹脂組成物を、金型温度が粉末状樹脂組成物の軟化点
よりも低い状態の下で、塗布する必要がある。好ましく
は、金型温度は40〜75℃、より好ましくは50〜7
0℃の範囲に設定する。
又、金型内にプラスチック材料を充填する際に、300
cc/秒以下の充填速度で充填することが必要でおる。
そしてその際、プラスチック素材の温度を、粉末状樹脂
組成物の融点よりも高い温度に維持して充填を行うのが
好ましい。充填速度が300CC/秒よりも速くなると
、金型内面に形成された粉末層が飛散して着色樹脂組成
物の層が不均一になり、場合によっては塗膜が形成され
なかったりする。
本発明において、粉末状樹脂組成物は、通常粉体塗料に
使用される熱硬化性樹脂或いは熱可塑性樹脂が使用可能
でおる。熱硬化性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂
、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、
ウレタン樹脂等をめげることができる。これらの熱硬化
性樹脂の硬化剤としては、周知のものが使用できる。又
、熱可塑性樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリオレ
フィン樹脂、スチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ブチラール樹脂、セルロース樹脂、石油樹脂等
を必げることができる。
これらの樹脂に含有される着色顔料としては、粉体ぐ料
に使用されるものならばいずれのもでも使用できる。無
機顔料としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、カー
ボンブラック、酸化鉄、酸化クロム等をめげることがで
き、有機顔料としては、アゾ系、アントラキノン系、フ
タロシアニン系、キナクリドン系等の顔料をめげること
ができる。これらの着色顔料は、粉末樹脂組成物中に所
望の含量になるように添加されるが、例えば、0゜5〜
50重量%の範囲で配合するのが好ましい。
一方、プラスチック成形品の本体を構成するプラスチッ
ク素材としては、通常、成形品の製造に使用される熱硬
化性のもの及び熱可塑性のものが使用できる。例えば、
不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、スチレン樹脂、アクリル
樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、シリコー
ン樹脂、ABS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、ポリウレタン樹脂等をめげることができ、これ
らの樹脂は強化用繊維、充填剤、着色剤、増粘剤、発泡
剤難燃剤、硬化剤等が含有されていてもよい。
実施例 以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 粉末状樹脂組成物としてポリエステル樹脂(融点85〜
90℃、軟化点60〜65℃)95部と、着色顔料とし
てフタロシアニンブルー 5部とを10()℃で混合し
、粉砕して、平均粒径30μmの着色粉末状樹脂組成物
を製造した。一方、プラスチック素材として、融点18
0℃のポリスチレンを用意した。
第1図に示すような射出成形用金型を、金型温度55℃
に予熱した。金型内面の非塗装部にマスキングプレート
を載置した後、静電塗装装置を用いて一70KVの電圧
下で静電塗装ガンより、上記の着色粉末状樹脂組成物を
、金型内面に塗布した。静電塗装ガンを移動させること
kよって金型内面(、:厚Q 1001IE1の均一な
粉末層を形成させた。次いで、マスキングブレー・i〜
を取り外(ハ静電塗装ガンを金型から離ジノた後、金型
を閉じ、射出成形機の、ノズルから、220℃に731
1熱した溶融状態のポリスJ1ノンを、射出圧力800
kg/i、充QJI度ff00cc/秒の条件下で金型
のキャビティ内に充填した。30秒の冷却時間をとった
後に、金型へ・開き、成形品を取り出した。得られた成
形品は、外観の良好な着色被膜を有(]ていた。
実施例2 粉末状樹脂組成物として変性ボ1へTステル樹脂(融点
1oo −、iio’e、軟化点75=80℃)を用い
る以外は、実施例1と同一の条件で成形して成形品を製
造した。得られた成形品は良好な外観の着色被膜を有1
ノでいた。
実施例3 粉末状樹脂組成物と1ノでポリスチレン樹脂(融点13
0’C1軟化点60℃)を用いる以外は、実施例1と同
一・の条件で成形り、て成形品を製造り、た。骨られた
成形品は良好な外観の着色被膜を右()ていた。
比較例1 実施例2にA′3いて、金型温度@80℃(四り冒した
以外は、同一の条Itで成形し、成形品を製造した。
この場合、金型内面に塗布)ノだ容色樹脂組成物の一部
が軟化1ノで金型に付着し、着色被膜の一部が欠落した
成形品となった。
比較例2 実施例3において、金型温度を100℃に上デず1ノだ
以外は、同一の条件で成形し、成形品を製造(、・k:
ところ、成形品の冷却り川−分に行えないため1こ、成
形品は大きく変形したものとなった。
発明の効果 本発明におい°(“は、粉末状樹脂組成物の軟化点より
も低い金型温度の下で、着色顔料を含イ’4”jる粉末
状樹脂組成物を金型内面に塗布して、金型内面に該粉末
樹脂組成物の粉末層を形成(]、次いで、プラスブーツ
ク素材を300cc/秒以下の充填速度で金型のキャビ
ティに充填して成形を行うから、成形に際して、金型内
面に塗布された@色樹脂組成物が金型に付着して残存す
ることがなく、また、プラスデック素材の充填時に、金
型内面に形成された粉末状樹脂組成物の粉末層が移動し
たり飛散し・たりすることがない。()たがって、本発
明によって(7られたプラスチック成形品は、変形がな
く、均一で優れた外観を有する着色被膜が形成8れたも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するための射出成形機の一例で
あって、粉末状樹脂組成物を金型内面に塗布する状態を
説明する模式図、第2図は、本発明によって製造された
プラスチック成形品の一例の断面図、第3図はその部分
拡大図を示す。 1a; lb・・・金型、2・・・マスキングプレート
、3a。 3b・・・ガン、4a、 4b・・・取付は板、5・・
・ノズル、6・・・粉末状樹脂組成物、7・・・粉末層
、8・・・プラスチック素材、9・・・着色被膜。 金型

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック素材を射出成形またはトランスファ
    ー成形するに際し、金型内面に着色顔料を含有する粉末
    状樹脂組成物を塗布し、次いでキャビティにプラスチッ
    ク材料を充填し、成形して、表面に着色被膜が形成され
    たプラスチック成形品を製造することよりなるプラスチ
    ック成形方法において、金型温度が、粉末状樹脂組成物
    の軟化点よりも低い温度の下で、着色顔料を含有する粉
    末状樹脂組成物を塗布して、金型内面に該粉末状樹脂組
    成物の粉末層を形成すること、及びキャビティにプラス
    チック素材を充填するに際し、プラスチック素材のキャ
    ビティへの充填速度が300cc/秒以下であることを
    特徴とするプラスチック成形方法。
  2. (2)金型内にプラスチック素材を充填するに際し、プ
    ラスチック素材の温度を、粉末状樹脂組成物の融点より
    も高い温度に維持して充填を行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のプラスチック成形方法。
  3. (3)金型温度が40〜75℃の範囲である特許請求の
    範囲第1項に記載のプラスチック成形方法。
JP10023088A 1988-04-25 1988-04-25 プラスチック成形方法 Pending JPH01271211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023088A JPH01271211A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 プラスチック成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023088A JPH01271211A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 プラスチック成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271211A true JPH01271211A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14268474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023088A Pending JPH01271211A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 プラスチック成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017108668B3 (de) * 2017-04-24 2018-02-15 NKS M. Baukloh (vertretungsber. Gesellschafterin Margret Baukloh, 58540 Meinerzhagen) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffformteils

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030319A (ja) * 1983-07-27 1985-02-15 Matsushita Electric Works Ltd サンドイツチ成形法
JPS61132317A (ja) * 1984-12-03 1986-06-19 Dainippon Toryo Co Ltd プラスチツク成形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030319A (ja) * 1983-07-27 1985-02-15 Matsushita Electric Works Ltd サンドイツチ成形法
JPS61132317A (ja) * 1984-12-03 1986-06-19 Dainippon Toryo Co Ltd プラスチツク成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017108668B3 (de) * 2017-04-24 2018-02-15 NKS M. Baukloh (vertretungsber. Gesellschafterin Margret Baukloh, 58540 Meinerzhagen) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffformteils
DE102017108668B9 (de) 2017-04-24 2018-04-05 NKS M. Baukloh (vertretungsber. Gesellschafterin Margret Baukloh, 58540 Meinerzhagen) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffformteils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490893A (en) Thermoformable conductive laminate and process
US5562979A (en) Method of forming a moulding by dual injection and a moulding so formed
US4205028A (en) Forming protective skin on intricately molded product
US2313985A (en) Method of molding plastics
US6001207A (en) Thermoformable conductive laminate and process
GB2286795A (en) Thermoplastic coated substrates
JP3955599B2 (ja) マットハードコート用転写シートおよびマットハードコート成形品の製造方法
JP2002210907A (ja) 加飾シート、及び射出成形同時加飾方法
JPH01271211A (ja) プラスチック成形方法
CN203567392U (zh) 复合式转印膜
GB1420867A (en) Process for coating plastics articles
JP2000263589A (ja) 射出成形同時絵付用転写箔
JPS57180638A (en) Method for coating frp article
US7156940B1 (en) In-mold indicia printing of plastisol parts
JPH0150469B2 (ja)
GB2267675A (en) Rotational moulding of two-colour products
JP2000108160A (ja) 射出成形同時絵付け用シート、射出成形同時絵付け方法、及び成形品
JPH0692086A (ja) 部分艶消転写シート
JPH06155518A (ja) 保護層を有する成形品の製造方法
JPS602320A (ja) 多色表面をもつ樹脂成形品の製造法
JPS63297430A (ja) 合成樹脂製成形物
US9427895B2 (en) In-mold indicia marking of rotational molded products
JPH08112834A (ja) 着色プラスチック成形物の製造方法
JPH04182109A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH0577275A (ja) 被覆成形品の製造方法