JPH0127062B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127062B2
JPH0127062B2 JP57110936A JP11093682A JPH0127062B2 JP H0127062 B2 JPH0127062 B2 JP H0127062B2 JP 57110936 A JP57110936 A JP 57110936A JP 11093682 A JP11093682 A JP 11093682A JP H0127062 B2 JPH0127062 B2 JP H0127062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen
hydrogen atom
general formula
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57110936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588061A (ja
Inventor
Berunaaru Majowae
Furansowa Berami
Pieeru Dodei
Jatsuku Robin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURUNIE INOASHON E SHINERUJI
Original Assignee
FURUNIE INOASHON E SHINERUJI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURUNIE INOASHON E SHINERUJI filed Critical FURUNIE INOASHON E SHINERUJI
Publication of JPS588061A publication Critical patent/JPS588061A/ja
Publication of JPH0127062B2 publication Critical patent/JPH0127062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な工業製品としてのベンゾイル―
フエニル―ピペリジン類に属する誘導体、すなわ
ち後記の一般式で示される2―ピペリジノベン
ゾフエノンの誘導体に関する。本発明はまた該誘
導体の製法および治療における免疫療法剤として
の応用、特に免疫興奮(刺激)薬および免疫アジ
ユバント(抗原補強剤)に関する。若干数のベン
ゾイル―フエニル―ピペリジン誘導体(後記の一
般式と合致しない)がすでに文献に記載された
ことは知られている。 特に、フランス特許第1375300号および第
1403939号明細書にはベンゾジアゼピンの製剤の
合成における中間生成物として〔2―(ピペリジ
ニル)―フエニル〕―(2―アミノ―5―クロロ
フエニル)―メタノンが開示されている。フラン
ス特許第1350325号明細書にはベンゾジアゼピン
の製剤の合成における中間生成物として〔2―ア
ミノ―5―(1―ピペリジニル)―フエニル)―
フエニル〕―(フエニル)―メタノンが開示され
ている。フランス特許第7425070(公表番号
2238480)および第7425735(公表番号2238483)に
は〔3―アミノ―4―(1―ピペリジニル)―フ
エニル〕―(フエニル)―メタノンおよび〔3―
ニトロ―4―(1―ピペリジニル)―フエニル〕
―(フエニル)―メタノンが開示され、それらを
肝臓のミクロソーム酵素阻害剤および解熱剤とし
て推奨している。また、LoudonらによるJ.
Chem.Soc.,1954.P1134―1137の論文には〔3,
5―ジニトロ―2―(1―ピペリジニル)―フエ
ニル〕―(フエニル)―メタノンが開示されてい
る。 さて、この度驚くべきことに、従来の公知生成
物とは構造的に異なる新規なベンゾイル―フエニ
ル―ピペリジン誘導体がそれらの免疫学的な特性
のために治療において特に興味深いことが見い出
された。本発明によれば、 一般式: (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
R4は水素原子、ハロゲン、NO2基、NR′R″基
〔R′とR″は同一または異なり、水素原子、低級ア
ルキル基またはCO2R基(Rは低級アルキル基ま
たはベンジル基を表わす)を表わす〕を表わし、
R5とR6は同一または異なり、それぞれ水素原子、
低級アルキル基、OH基、フエニル基またはベン
ジル基を表わす。) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン、およ
び その酸付加塩 から成る群から選択されることを特徴とする、新
規なベンゾイル―フエニル―ピペリジン誘導体が
推奨される。 低級アルキル基および低級アルコキシ基は本明
細書中では1〜4個の炭素原子を含有する分枝鎖
または直鎖の炭化水素基、例えばメチル、エチ
ル、n―プロピル、イソプロピル、n―ブチル、
イソブチル、第3級ブチル基、およびメトキシ、
エトキシ、n―プロポキシ、イソプロポキシ、n
―ブトキシ、イソブチロキシ、第3級ブチロキシ
基を意味するものとする。 同じく、ハロゲン原子は塩素、臭素またはフツ
素原子を意味するものとする。 同じく、酸付加塩は一般式の遊離塩基と無機
酸または有機酸との反応によつて得られる付加塩
を意味するものとする。この目的に適合した酸と
しては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢
酸、フマル酸、マレイン酸、シユウ酸、クエン
酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、安息香酸、コハク
酸、フエニル酢酸、メタンスルホン酸、エタンス
ルホン酸、パラトルエンスルホン酸が挙げられ
る。 本発明による一般式の化合物中で、最も有益
な生成物は後記の一般式′および″によつて示
される生成物、すなわち a 一般式: (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
それぞれH,F,Cl,Br,OH,CF3,C1〜C4
ルキルまたはC1〜C4アルコキシを表わしR′4
H,F,Cl,BrまたはNR′R″〔R′とR″は同一ま
たは異なり、それぞれH,C1〜C4アルキルまた
はCO2R(RはC1〜C4アルキルまたはベンジル)
を表わす〕を表わし、R5とR6は同一または異な
り、それぞれH,C1〜C4アルキル、OH,C6H5
またはC6H5CH2を表わす)で示される2―ピペ
リジノベンゾフエノン、およびその酸付加塩、並
びに b 一般式: (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
それぞれH,F,Cl,Br,OH,CF3,C1〜C4
ルキルまたはC1〜C4アルコキシを表わし、R″4
H,F,Cl,Br,NO2またはNR′R″(R′とR″は
上に定義したとおりである)を表わし、R5とR6
は同一または異なり、それぞれH,C1〜C4アル
キル、OH,C6H5またはC6H5CH2を表わし、か
つR1,R2,R3,R″4,R5およびR6は次の2つの
条件(A)および(B)、すなわち条件(A):R1,R2,R3
R″4,R5およびR6の中の少なくとも1つが水素と
異なる、条件(B):R1=R2=R3=R5=R6=Hのと
きR″4はNO2と異なる、の中の少なくとも1つの
条件に従うような基である) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン、およ
びその酸付加塩である。 上に挙げた一般式の興味深い生成物の中で、
好ましい化合物はR4がNO2と異なり、かつ有利
にはNH2基を表わすときの化合物である。事実、
少ない投与量では一般式(式中、R4=NO2
のニトロ誘導体は免疫興奮剤効果を有するが、該
誘導体は多い投与量では望ましくない細胞毒効果
を示すことが観察された。他方、一般式(式
中、R4はNO2とは異なり、有利には特にNH2
を表わす)の化合物はそのような細胞毒効果を有
しないことが実験で観察された。 一般式の化合物はそれ自体公知の方法に従つ
て通常の反応機構の応用によつて製造され得る。
本発明により推奨される方法は、 一般式: 〔式中、R1,R2およびR3は上に定義されたと
おりであり、Xはハロゲン原子(高収量を得るに
は好ましくはClまたはF)を表わす〕 で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
エノンを一般式: (式中、R5とR6は上に定義したとおりである) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
応させて一般式: で示される化合物を得る工程から成るか、または
更にこうして得られた一般式0の化合物をニト
ロ基のアミノ基への還元反応に付して一般式
(式中、R4=NH2)のアミノ誘導体を得、次いで
必要ならば前記の誘導体を脱アミノ、アルキル化
またはアミノ基のハロゲン基への転化反応に付す
工程から成る。 すなわち、本発明によるベンゾイル―フエニル
―ピペラジン誘導体は、 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―ニトロ―ベンゾフ2ノ
ンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付す
ことから成る一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりである) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
の製法、または 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付
し、次いで脱アミノ反応に付すことから成る一般
(式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりである) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
の製法、または 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付
し、次いでアルキル化反応に付することから成る
一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりであり、R′とR″は同一または異なり、
それぞれ水素原子、低級アルキル基を表わし、か
つR′とR″が同時に水素原子を表わすことはない) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
の製法、または 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付
し、次いでアルコキシカルボニル化反応に付する
ことから成る一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりであり、R′とR″は同一または異なり、
それぞれ水素原子、またはCO2R基〔ここでRは
低級アルキル基またはベンジル基を表わす〕を表
わし、かつR′とR″が同時に水素原子を表わすこ
とはない) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
の製法、または 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付
し、次いでアミノ基のハロゲン基への転化反応に
付することから成る一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
したとうりであり、X′はハロゲン原子を表わす)
で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
の製法、によつて得られる。 2―ハロゲノ―5―=ニトロ―ベンゾフエノン
とピペリジンとの反応は好ましくは有機溶
媒、例えば炭化水素(特に芳香族炭化水素)、エ
ーテルおよびアルコール中で、無機塩基または有
機塩基の存在下で行なわれる。実際に、の1モ
ルはの少なくとも1.1モルと、15℃と反応媒体
の還流温度との間の温度で反応せしめられる。 ニトロ基の還元は有機溶媒、好ましくはエタノ
ール中で鉄および濃塩酸(HCl,5N〜12N)の
存在下、かつ15℃と溶媒の沸点との間の温度で行
なわれる。 脱アミノ化はアミノ基のジアゾ化、次いで銅の
存在下、−20℃と+20℃の間の温度、好ましくは
0℃でのジアゾニウム基の水素原子による置換に
よつて達成される。 ジアゾニウム基はまたサンドマイヤー
(Sandmeyer)反応の条件下で塩素または臭素原
子によつて置換されてもよい。 アミノ基のアミド化(amidification)は有機
溶媒、好ましくは芳香族炭化水素、例えばトルエ
ン中で、無機塩基、例えばK2CO3の存在下で、
0℃と溶媒の沸点との間の温度、好ましくは室温
(15〜20℃)での一般式()(式中、R4=NH2
の化合物とアルキルまたはベンジルクロロホルミ
エートとの反応によつて達成される。 アミノ基のアルキル化はハロゲン化アルキルと
の反応またはメチル化の場合におけるエシユバイ
ラークラーク(Eschveiler―Clark)反応によつ
て達成され得る。 後記の表は非限定的な例として上述した方法
に従つて製造された一般式で示される若干数の
化合物を示すものである。 最後に、本発明は生理学的に受容できる賦形剤
と共に、免疫興奮薬および免疫アジユバント(抗
原補強剤)活性成分として一般式で示される化
合物の少なくとも1つまたはその無毒性酸付加塩
の少なくとも1つを含有することを特徴とする治
療用組成物に関する。 本発明の他の利点および特徴は、限定のためで
はなく例示のために記載された次の製造例を読む
ことによつてさらに容易に理解されるであろう。 製造例 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル)―5
―ニトロフエニル〕―(4―クロロフエニル)
―メタノン (例1、コード番号399) 2,4′―ジクロロ―5―ニトロベンゾフエノン
0.07モル(20.7g)、4―メチル―ピペリジン0.1
モル(11.4ml)およびK2CO310gの混合物を無水
エタノール100ml中で還流しながら3時間加熱す
る。反応媒体を冷却した後、得られる沈殿を濾過
し、水で洗浄し、乾燥し、次いでエタノールから
再結晶する。このようにして所望生成物18g(収
率=71.7%)が得られる。融点136℃。 製造例 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル)―5
―アミノフエニル〕―(4―クロロフエニル)
―メタノン (例2、コード番号442) 上の製造例に従つて得られた生成物0.02モル
(7.2g)、鉄粉0.2モル(11.2g)、(90:10)V/
Vエタノール―水混合物80mlおよび10N塩酸4ml
の混合物を2時間還流に付す。冷却後、反応媒体
を濾過し、濾液を10N塩酸で処理し、溶媒を蒸発
させ、このようにして得られる固体生成物を酢酸
エチルで洗い、次いで酢酸エチル中で懸濁液とす
る。この懸濁液を重炭酸ナトリウムで処理し、有
機相を水で洗い、次いで乾燥、蒸発させる。固体
生成物3.9gが得られ、これはヘキサンから再結
晶した後、所望生成物2.9g(収率=44%)を与
える。融点89℃。 分 析 CDCl3中で80MHzで行なわれた例2の生成物の
NMRスペクトルにおいて、次の化学的変位
(chemical displacement)が観察された(ppm
で表示)。 0.70(強度=5)、1.37(強度=3)、2.50および
2.80(強度=4)、3.58(強度=2)、6.80(強度=
3)、7.35および7.70(強度=4)。 製造例 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル)―5
―(N―エトキシカルボニル―アミノ)―フエ
ニル〕―(4―クロロフエニル)―メタノン (例3、コード番号610) 他の命名法:エチル〔3―(4―クロロベンゾ
イル)―4―(4―メチル―1―ピペリジニル)
―フエニル〕―カルバメート 窒素雰囲気下で、製造例に従つて得られた生
成物0.01モル(3.3g)、K2CO31.4gおよびクロル
蟻酸エチル0.1モル(10.8g)の混合物をトルエ
ン中で室温で15時間撹拌する。次いで反応媒体を
水で希釈する。水性相を酢酸エチルで抽出し、次
いで硫酸マグネシウム上で乾燥する。次いで溶媒
を蒸発させた後、ヘキサンから再結晶し、所望生
成物2.9g(収率=72%)を得る。融点132℃。 製造例 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル)―フ
エニル〕―フエニル―メタノン (例4、コード番号611) 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル)―5
―アミノフエニル〕―フエニル―メタノン(例27
の生成物、コード番号592)0.01モル(3g)を
エタノールに溶かす。この混合物を0℃に冷却
し、次いで硫酸10mlおよび亜硝酸ナトリウム0.02
モル(1.4g)を連続的に添加する。この混合物
を0℃で1時間撹拌し、次いで室温(15〜20℃)
に戻す。次いで活性化された銅0.65gを添加し、
反応媒体を50℃に1時間加熱する。加水分解およ
び中和した後、塩化メチレンで抽出し、次いで水
で洗う。それを乾燥し、次いで溶媒を蒸発させ
る。エタノールから再結晶することにより、所望
生成物1g(収率=37%)が得られる。融点82
℃。 製造例 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル)―5
―メチルアミノ―フエニル〕―(4―クロロフ
エニル)―メタノン (例6、コード番号613) 製造例(例26)の方法に従つて得られた生成
物0.01モル(4.8g)と塩酸(5NHCl)含有エタ
ノールとの混合物を5時間還流する。エタノール
を蒸発させ、得られた生成物を酢酸エチルで洗
い、次いで加水分解する。水酸化ナトリウムで処
理した後、酢酸エチルで抽出を行う。これを乾燥
し、次いで溶媒を蒸発させる。得られた生成物を
シリカカラム(溶離剤:ヘキサン―アセトン)上
で精製する。所望生成物2.5g(収率=70%)が
得られる。融点177℃。 製造例 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル―5―
クロロフエニル〕―(4―クロロフエニル)―
メタノン (例22、コード番号633) 例2の生成物のジアゾニウムのテトラフルオロ
ホウ酸塩(上の製造例の方法に従つてテトラフ
ルオロホウ酸中で亜硝酸ナトリウムと0℃で反応
させることによつて製造される。)を得る。次い
でこのジアゾニウム0.02モル(8.6g)を一滴ず
つ、塩化第二銅2.75gをDMSOに溶かした溶液に
加える。この混合物を30分間撹拌し、濾過し、次
いで酢酸エチルで抽出する。それを乾燥させ、溶
媒を蒸発させる。〔所望生成物と共に、例21の生
成物が生成する(コード番号634、融点69℃)〕。
蒸発残渣をシリカカラム(溶離剤:ベンゼン)上
で精製した後、所望生成物3g(収率=40%)が
得られる。融点109℃。 製造例 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル)―5
―(N―ベンジロキシカルボニル―アミノ)―
フエニル〕―(4―クロロフエニル)―メタノ
ン(例25) 他の命名法:ベンジル〔3―(4―クロロベン
ゾイル)―4―(4―メチル―1―ピペリジニ
ル)―フエニル〕―カルバメート 製造例において上記した方法によつて、例2
の生成物(製造例に従つて得られる)0.02モル
(6.6g)およびクロル蟻酸ベンジル17gから所望
生成物6.6g(収率=71%)が得られる。 製造例 〔2―(4―メチル―1―ピペリジニル)―5
―N―ベンジロキシカルボニル―N―メチル―
アミノ)―フエニル〕―(4―クロロフエニル
―メタノン(例26) 他の命名法:ベンジル〔3―(4―クロロベン
ゾイル)―4―(4―メチル―1―ピペリジニ
ル)―フエニル〕―N―メチル―カルバメート 窒素雰囲気下、かつ0℃で、水素化ナトリウム
0.012モル(0.3g)および例25の生成物(製造例
の方法に従つて得られる)0.012モル(5.5g)
をTHF中で30分間撹拌する。次いでTHFに溶か
したヨウ化メチル0.18モル(2.6g)を一滴ずつ
添加する。これを放置して周囲温度(15〜20℃)
に戻し、15時間撹拌しつづける。反応媒体を加水
分解した後、生成物を酢酸エチルで抽出し、次い
で有機相を水で洗う。乾燥後、溶媒を蒸発させ、
所望生成物5g(収率=85%)を得る。 本発明による一般式の生成物は免疫興奮薬お
よび免疫アジユバント(抗原補強剤)として治療
に有用である。該生成物は特に(i)癌の免疫治療に
おいて、(ii)抗ウイルス性および抗感染性の耐性に
対する興奮薬として、および(iii)自己免疫疾患(特
にリウマチ様の多発性関節炎)の治療において有
用である。 本発明による生成物に関して行なわれた試験
は、特に、(A)マウスのリンパ球の刺激および(B)毒
性に関して以下に要約されている。 (A) マウスのリンパ球の刺激 近親交配マウス(DBA/2)の脾臓から抽出
したリンパ球(5×105細胞/測定)を下記成分
を含有する培地(RPMI1640)中でCO25%を含
む酸素雰囲気下、37℃で36時間培養する。 Γ 子うし(foetal calf)の血清10wt%
(100μl/測定) Γ フイトヘムアグルチニン(PHA)5μg/ml
およびボウクウイードマイトジユン(PWM)
40μg/mlの割合のレクチンの溶液10μl Γ 試験すべき物質 活性は、対照培地に関して、三重水素でマーク
したチミジン2μci(すなわち7.4×104ベクレル)
を24時間かけて取込むことによつて得られる放射
能を測定することにより評価される。 得られた結果を下記の表に示す。表中、生成
物の最適濃度をμg/mlで示す。符号+,++お
よび+++は次の意味を表わす。 + :0〜50%の刺激 ++ :50〜100%の刺激 +++:100%より大きい刺激 (B) 毒性(LD―50およびLD―0)はJ.Pharm.
Exp.Ther.96,99(1949)に記載されたS.T.
Litchfieldの方法に従つてマウスに腹腔内投与
することによつて測定された。得られた結果を
下の表に示す。 さらに、例2の生成物(コード番号442)は、
P.H.LagrangeらによりJ.Exp.Med.139,1529―
1539(1974)に記載された方法を模範とする遅延
型過敏症試験に従つて研究された。感作の3日前
にマウスに経口的に投与された5mg/Kgの1回投
与量(single dose)で、例2の生成物は遅延型
過敏症を半分だけ減少させることが観察された。 本発明による生成物に対する人間の治療に推奨
される投薬量は、一般式の生成物0.05〜1mg/
Kgの1日投与量を経口投与によつて7日間〜3ケ
月間投与する量である。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (i) 一般式: (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
    R4は水素原子、ハロゲン、NO2基、NR′R″基
    〔R′とR″は同一または異なり、それぞれ水素原
    子、低級アルキル基またはCO2R基(Rは低級ア
    ルキル基またはベンジル基を表わす)を表わす〕
    を表わし、R5とR6は同一または異なり、それぞ
    れ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエニル
    基またはベンジル基を表わす) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン、およ
    び その酸付加塩 から成る群から選択されるベンゾイル―フエニル
    ―ピペリジン誘導体。 2 生理学的に受容できる賦形剤と共に、製薬的
    に有効な量の一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
    R4は水素原子、ハロゲン、NO2基、NR′R″基
    〔R′とR″は同一または異なり、それぞれ水素原
    子、低級アルキル基またはCO2R基(Rは低級ア
    ルキル基またはベンジル基を表わす)を表わす〕
    を表わし、R5とR6は同一または異なり、それぞ
    れ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエニル
    基またはベンジル基を表わす) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン、また
    はその無毒性酸付加塩を含有する免疫療法剤。 3 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
    Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
    エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
    れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
    ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
    応させて、一般式は (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりである) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
    の製法。 4 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
    Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
    エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
    れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
    ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
    応させて、一般式は (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
    化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付す
    ことから成る一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりである) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
    の製法。 5 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
    Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
    エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
    れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
    ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
    応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
    化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付
    し、次いで脱アミノ化反応に付すことから成る一
    般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりである) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
    の製法。 6 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
    Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
    エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
    れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
    ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
    応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
    化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付
    し、次いでアルキル化反応に付することから成る
    一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりであり、R′とR″は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、低級アルキル基を表わし、か
    つR′とR″が同時に水素原子を表わすことはない) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
    の製法。 7 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
    Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
    エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
    れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
    ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
    応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
    化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付
    し、次いでアルコキシルカルボニル化反応に付す
    ることから成る一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりであり、R′とR″は同一または異なり、
    それぞれ水素原子またはCO2R基〔ここでRは低
    級アルキル基またはベンジル基を表わす〕を表わ
    し、かつR′とR″が同時に水素原子を表わすこと
    はない) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
    の製法。 8 一般式 (式中、R1,R2およびR3は同一または異なり、
    それぞれ水素原子、水酸基、CF3、ハロゲン、低
    級アルキル基または低級アルコキシ基を表わし、
    Xはハロゲン原子を表わす) で示される2―ハロゲン―5―ニトロ―ベンゾフ
    エノンを、一般式 (式中、R5およびR6は同一または異なり、そ
    れぞれ水素原子、低級アルキル基、OH基、フエ
    ニル基またはベンジル基を表わす) で示される置換されていてもよいピペリジンと反
    応させて、一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりである) で示されるニトロ化合物を得、こうして得られた
    化合物をニトロ基のアミノ基への還元反応に付
    し、次いでアミノ基のハロゲン基への転化反応に
    付すことから成る一般式 (式中、R1,R2,R3,R5およびR6は上に定義
    したとうりであり、X′はハロゲン原子を表わす) で示される2―ピペリジノベンゾフエノン化合物
    の製法。
JP57110936A 1981-06-29 1982-06-29 新規なベンゾイル―フェニル―ピペラジン誘導体、該誘導体を含有する免疫療法剤および該誘導体の製法 Granted JPS588061A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8112745 1981-06-29
FR8112745A FR2508445A1 (fr) 1981-06-29 1981-06-29 Nouveaux derives de benzoyl-phenyl-piperidine, leur procede de preparation et leur application, notamment en therapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588061A JPS588061A (ja) 1983-01-18
JPH0127062B2 true JPH0127062B2 (ja) 1989-05-26

Family

ID=9259970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110936A Granted JPS588061A (ja) 1981-06-29 1982-06-29 新規なベンゾイル―フェニル―ピペラジン誘導体、該誘導体を含有する免疫療法剤および該誘導体の製法

Country Status (26)

Country Link
US (2) US4528294A (ja)
EP (1) EP0069012B1 (ja)
JP (1) JPS588061A (ja)
KR (1) KR880001298B1 (ja)
AR (1) AR230048A1 (ja)
AT (1) ATE9795T1 (ja)
AU (1) AU550320B2 (ja)
CA (1) CA1187501A (ja)
CS (1) CS235542B2 (ja)
DD (1) DD202557A5 (ja)
DE (1) DE3260949D1 (ja)
DK (1) DK152668C (ja)
ES (1) ES8304936A1 (ja)
FI (1) FI77447C (ja)
FR (1) FR2508445A1 (ja)
GR (1) GR76401B (ja)
HU (1) HU189150B (ja)
IE (1) IE53189B1 (ja)
IL (2) IL66123A (ja)
NO (1) NO160136C (ja)
OA (1) OA07133A (ja)
PH (1) PH17368A (ja)
PT (1) PT75135B (ja)
SU (1) SU1147251A3 (ja)
YU (1) YU43799B (ja)
ZA (1) ZA824536B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL82573A0 (en) * 1986-05-30 1987-11-30 Sori Soc Rech Ind Preparation of benzoylphenyl-piperidine derivatives
FR2620027A1 (fr) * 1987-09-09 1989-03-10 Fournier Innovation Synergie Nouvelle utilisation de la (5-amino-2-(4-methyl-1-piperidinyl)phenyl)-(4-chlorophenyl)-methanone
AU4971600A (en) * 1999-05-21 2000-12-12 Eli Lilly And Company Immunopotentiator agents
US6794544B2 (en) * 2000-03-10 2004-09-21 Pharmacia Corporation Method for the preparation of tetrahydrobenzothiepines

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202655A (en) * 1962-04-27 1965-08-24 Yvon G Perron 6-[alpha-substituted-alpha-(2-or 3-heterocyclic) acetamido] penicillanic acid and nontoxic salts thereof
NL298186A (ja) * 1962-11-13
FR1375300A (fr) * 1962-11-13 1964-10-16 Hoffmann La Roche Dérivés de benzophénone et leur préparation
FR1403939A (fr) * 1963-06-07 1965-06-25 Hoffmann La Roche Procédé pour la préparation de dérivés de benzodiazépine
US3668199A (en) * 1966-06-13 1972-06-06 Upjohn Co 1,3-aminoalcohols
FR1526708A (fr) * 1966-06-13 1968-05-24 Upjohn Co 1.3-amino-alcools, leurs intermédiaires et dérivés et leur procédé de préparation
FR1530393A (fr) * 1966-07-11 1968-06-21 Hoffmann La Roche Procédé pour la préparation de dérivés de pipéridine
IE34545B1 (en) * 1969-10-01 1975-06-11 Continental Pharma Amino-alcohols,their salts and process for preparing the same
HU167950B (ja) * 1973-07-26 1976-01-28
US4064121A (en) * 1973-07-26 1977-12-20 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt. Substituted nitrobenzophenone derivatives and a process for the preparation thereof
HU167949B (ja) * 1973-07-26 1976-01-28
US4021563A (en) * 1975-02-06 1977-05-03 Sven Eric Harry Hernestam Method of treating cardiac arrhythmia with γ-piperidino-butyrophenones
IE49998B1 (en) * 1979-08-06 1986-01-22 Merrell Dow Pharma 4-(naphthalenyloxy)piperidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CA1187501A (en) 1985-05-21
FI822215L (fi) 1982-12-30
IL66123A0 (en) 1982-09-30
AU8542982A (en) 1983-01-06
KR840000514A (ko) 1984-02-22
ATE9795T1 (de) 1984-10-15
ZA824536B (en) 1983-04-27
DK152668C (da) 1988-09-19
SU1147251A3 (ru) 1985-03-23
IL76287A0 (en) 1986-01-31
YU141582A (en) 1985-03-20
IE53189B1 (en) 1988-08-17
US4680402A (en) 1987-07-14
PT75135B (fr) 1984-05-25
OA07133A (fr) 1984-03-31
IL66123A (en) 1986-02-28
IE821475L (en) 1982-12-29
DK289382A (da) 1982-12-30
DK152668B (da) 1988-04-11
YU43799B (en) 1989-12-31
FR2508445B1 (ja) 1984-02-10
CS235542B2 (en) 1985-05-15
GR76401B (ja) 1984-08-10
AU550320B2 (en) 1986-03-20
NO822185L (no) 1982-12-30
PH17368A (en) 1984-08-06
NO160136B (no) 1988-12-05
KR880001298B1 (ko) 1988-07-22
JPS588061A (ja) 1983-01-18
EP0069012B1 (fr) 1984-10-10
US4528294A (en) 1985-07-09
HU189150B (en) 1986-06-30
DE3260949D1 (en) 1984-11-15
ES513565A0 (es) 1983-03-16
FI77447B (fi) 1988-11-30
NO160136C (no) 1989-03-15
AR230048A1 (es) 1984-02-29
FR2508445A1 (fr) 1982-12-31
DD202557A5 (de) 1983-09-21
FI822215A0 (fi) 1982-06-21
PT75135A (fr) 1982-07-01
EP0069012A1 (fr) 1983-01-05
FI77447C (fi) 1989-03-10
ES8304936A1 (es) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476136A (en) Aminomethyl-5 oxazolidinic derivatives and therapeutic use thereof
KR880002232B1 (ko) 퀴놀린 유도체와 그 염의 제조방법
JPS61293977A (ja) ピペラジン誘導体、その製造法及びそれを含む医薬
HU184966B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity
IE54667B1 (en) Dihydropyridine anti-ischaemic and antihypertensive agents, processes for their production, and pharmaceutical compositions containing them
JPS638935B2 (ja)
EP0074768A2 (en) Alkanoylanilides
US4243666A (en) 4-Amino-2-piperidino-quinazolines
US4341893A (en) Quinazoline derivatives
HU201057B (en) Process for producing 6-phenyl-3-(piperazinyl-alkyl)-1h,3h-pyrimidin-2,4-dion derivatives and pharmaceutical compositions containing them
Smith Jr et al. α-Aminophenacylpyridines and Quinolines1
GB1568398A (en) Triazolo pyridazine derivatives
JPS6036436B2 (ja) 10‐〔ω‐(ベンゾイルピペリジニル)アルキル〕フエノチアジアジンおよびその酸付加塩ならびにそれらの製造法
JPH0127062B2 (ja)
US20040097731A1 (en) Hallogenated aminobenzophenones and aminobenzoylpyridines as inhibitors of il-1and tnf
US4072679A (en) 1,4- AND 4,10-DIHYDRO-4-OXO-PYRIMIDO (1,2-A)-benzimidazole-3-carboxylic acids, esters and amides
JP2725378B2 (ja) カルバミド酸エステル誘導体
CA1207774A (en) 1-phenylindazol-3-one compounds, a method of preparing them and pharmaceutical compositions containing these compounds
Tilley et al. Antagonists of slow-reacting substance of anaphylaxis. 1. Pyrido [2, 1-b] quinazolinecarboxylic acid derivatives
CA1065324A (en) 2-aminoalkyl-3,3a,4,5,6,7-hexahydro-3-phenyl-7-(phenylmethylene)-2h-indazoles and related cyclohepta (c) pyrazoles and cyclopentapyrazoles
US3691176A (en) 1-(4-fluorophenoxypropyl)-4-anilino-piperidines
EP0089426B1 (en) 2-amino-6-biphenylacetic acids
HU206090B (en) Process for producing new 1-phenyl-1,4-dihydro-3-amino-4-oxopyridazine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
PL91401B1 (ja)
JPS5810387B2 (ja) 4,5,6,7テトラヒドロイミダゾ〔4,5−c〕ピリジン誘導体及びその製法