JPH01269687A - 自動二輪車のリヤアーム構造 - Google Patents

自動二輪車のリヤアーム構造

Info

Publication number
JPH01269687A
JPH01269687A JP9641788A JP9641788A JPH01269687A JP H01269687 A JPH01269687 A JP H01269687A JP 9641788 A JP9641788 A JP 9641788A JP 9641788 A JP9641788 A JP 9641788A JP H01269687 A JPH01269687 A JP H01269687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
arm
notch
pivot shaft
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9641788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Tsunokai
角皆 和英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP9641788A priority Critical patent/JPH01269687A/ja
Publication of JPH01269687A publication Critical patent/JPH01269687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (R業上の利用分〒f) この発明は、自動二輪車において、ホイールベースな短
くできるようにした自動二輪車のリヤアーム構造に関す
る。
(従来の技術) 自動二輪車のリヤアームは、通常1次のように構成され
ている。即ち、車幅方向に延びる円筒体がその軸心回り
に回動自在となるように重体フレームに枢支され、この
円筒体の左右両端がら後方に向って左右一対のアーム部
が突設されている。そして、これらアーム部の各後端間
に後輪が支承される。また、上記両アーム部側がら車体
フレーム側に伝わろうとする衝撃を緩衝する緩衝装置が
設けられ、この緩衝装置は上記両アーム部の前端間に配
設されている(例えば、特願昭59−246674号明
細書および図面)2 (発明が解決しようとする問題点) ところで、近時、自動二輪車にはそのホイールベースを
短くして、例えばクイックなター ンができるようにし
たいという要求が増えつつある。
」−記のような要求に答えようとするには、例えば、円
筒体、緩衝装置、および後輪のE者を旬:いにできるだ
け接近させて、その分リヤアームに対する後輪の取り付
は位iffを前側に移動させ、4:れにJ:リホイール
ベースな短くすることが考えられる、 しかしながら、上記三者は互いに相対移動するものであ
るため、これらの互いの干渉を防止する上で、これらを
単に接近させようとするには限度がある。
(発明の目的) この発明は、」−記のような事情に注1−1シてなされ
たもので、円筒体、緩衝装置、および後輪の三者が互い
に干渉し合わないようにしながらこわら三者を互いに接
近させることができるようにし。
これによってホイールベースな短くすることを目的とす
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するだめのこの発明の特徴とすると1−
ろは、円筒体の左右中途部後面に切欠を設LJた点にあ
る6 (作 用) −1−配構成による作用は次の如くである。
枢支軸25に対して左右一対の軸受30.3’0にJ二
り円筒体29を支承させた場合、通常、左右中途部にお
C−+る上記枢支軸25と円筒体29との間には余剰の
空間49が存在することになる。
そこで、円筒体29の左右中途部後面に切欠46を形成
すれば、この切欠46を介して上記空間49を利用する
ことができる。即ち、この空間49を利用することがで
きる分だけ、緩衝装置Fffillと共に後輪9を前側
に位置させることができ、これによってホイールベース
Lを短くできる。
なお、円筒体29の左右中途部に切欠46を設けたため
、この円筒体29に強度上の支障が生じるおそれがある
。しかし、この円筒体29は左右一対の軸受30.30
により枢支軸25に支承され、かつ、後輪9を支承して
いる左右アーム部33.33は上記円筒体29の左右両
端から延びている。このI::め、左右アーム部33.
33における負荷は主に円筒体29の両端を通して車体
フレーム2側で支持される。よって、円筒体29の左右
中途部はあまり大きい強度を′V求される部分ではない
7発明者は、上記の点に着目して円筒体29の左右中途
部に切欠46を設けたのであり、よって、この上うな切
欠46を設けても、リヤアーム8に強度上の支障が生じ
ることはない。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、1は自動二輪車、2はその車体フレー
ムで、この車体フレーム2はダイヤモンドフレームとな
っている。この車体フレーム2の前端にはフロントフォ
ーク3が操向自在に支承され、このフロントフォーク3
はその下端に前輪4を支承し、−上端にハンドル5を支
持している。
−F記面輪4の後端に設けられた左右一対のリヤアーム
ブラケット7.7にリヤアーム8が」二下揺動自在に枢
支され、このリヤアーム8の揺すノ端に後輪9が支承さ
れている。また、上記車体フレーム2の後部とリヤアー
ム8との間には緩衝装rFi11が介在しており、この
緩衝装[11は走行路面13から掛輪9やリヤアーム8
を通って車体)lノ−ム2側に伝わろうとする衝撃を緩
+1iする。
15はエンジンで、このエンジン15は締結ポル1−1
6により」二記車体フレーム2に支持され−Cいる。ま
た、17は燃料タンクで、上記エンジン15には駆動鎖
車20が設けられており、一方、後輪9には従動鎖車2
1が設けられ、これら両鎖車20.21には伝動チJ−
ン22が巻き掛けられている。そして、エンジ:ノ15
の動力を上記伝動チェーン22等を介して後輪9に伝達
させねば、自動二輪車lの走行が可能となる。そのイ!
11.23はシートであ机 ここで、前記緩衝装Ellについてより詳しく説明する
と、この緩衝装置11は伸縮自在のシリンダ状ダンパl
laと、このダンパllaを伸長させる方向に付勢する
スプリングとで構成され、ダンパllaの上端は車体7
1ノーム2の後十部(、二枢支されている。
−1だ、上記緩衝装置11はリンク機構12を備λ−(
−いる1、このリンク機構12はAi+ i+:リャア
ー ムブ−:)ケラト7.7の一ト端にJL下回動自在
に枢支さFする十リンク12aを有し、4′″、の主リ
ンク1211の回動端に」−記ダンバllaの下端が枢
支されている。また、上記主リンク12aの中途部に左
右一対の連結リンク12b、12bが枢支され、これら
各連結リンク12bの回動端が、リヤアーム8の下面に
枢支されている。
そして、このリンク機構12は、自動二輪車lの走行中
に後輪9が走行路面13から衝撃を受けてリヤアーム8
が上方回動する際、このリヤアーム8が上方回動するの
に従いダンパllaの縮小量を非線望に増大させ、これ
により、走行路面13に対する後輪9の追従性を向上さ
せる。
第1図、および第3図から第6図により−F記リすアー
ムF3について詳しく説明する。
このリヤアーム8はアルミ合金製で、軽量かつ強固に成
形されている。25は枢支軸で、この枢支軸25は円形
パイプをボルト状にしたもので車幅方向に延び、その両
端がリヤアームブラケット7.7を貫通し、その一端に
ナツト26がねじ付けられている。また、上記枢支軸2
5にはカラー27が外嵌し、このカラー27は左右リヤ
アームブラケット7.7間に介在している。そして、枢
支軸25とカラー27とがナツト26のねじ込みにより
リャアームブラケッ)−7,7に共線めされている。
上記枢支軸25にこの枢支軸25と同軸」二で断面円形
の円筒体29が外嵌しており、この円筒体29は左右軸
受30.30により上記枢支軸25にその軸心回り回動
自在に枢支されている。31はブッシコである。
上記円筒体29の左右両端から後方に向って左右一対の
アーム部33.33が延びている。この各アーム部33
は板金製で断面箱形をなし、その前端は上記円筒体29
の後面に溶接されている。
−F2両アーム部33.33を互いに結ぶ板金製の連結
材34が設けられる。この連結材34は両アーム部33
の後端から前上方に向って突出する平面視U字状の後部
材35を備えており、この後部材35も断面箱形をなし
ている。また、この後部材35の突出端と、各アーム部
33の前後中途部とを結ぶ的部材36が設けられる。更
に、上記両アーム部33.33の前端間には軸心縦向き
の筒体38が設けられ、この筒体38内に前記緩衝装置
llのダンパllaが配設されている、」−2筒体38
は平面視はぼ円形をなし、前円弧板39と後円弧板40
とを互いに溶接することにより形成されている。また、
後円弧板40の左右前縁がそれぞれアーム部33.33
に溶接され。
かつ、平面視X字状の補強板42が上記前部材36と筒
体38とを溶接により結合している。更に、両アーム部
33、前部材36、および筒体38は上面板43や平面
視44を介して互いに溶接されている。
そして、上記構成の連結材34によって両アーム部33
.33は強固に結合され、リヤアーム8に一1分の強度
を与えている。
上記構成において、円筒体29の左右中央部の後面に平
面視円弧状の切欠46が形成され、また、この切欠46
を塞ぐように溶接される円弧状の蓋板47が設けられる
。一方、前記前円弧板39には上記切欠46に合致ずろ
孔48が形成されている。そして、円筒体29に溶接さ
れた蓋板47と上記孔48とが嵌り合って前円弧板39
が円筒体29に溶接されている。
即ち、上記のように円筒体29に切欠46を設けて、筒
体38の前面の一部をこの切欠46に嵌め込んだため、
その嵌り込んだ分だけ筒体38をVn側に位置させるこ
とができる。また、この場合、円筒体29の左右中央部
は左右軸受30430間の位置であり、この部分にJ5
ける枢支軸25と円筒体29の間には余剰の空間49が
存在している。そこで、この空間49を十分に111用
するように切欠46を大きく形成して、これに筒体38
の前面の一部を嵌め込めば、筒体38の位置はより前側
へ移動させることができる2 そして、上記の結果、筒体38内に配設しであるダンパ
llaを前側に位置させることができると共に2これに
伴って前記後輪9も前側に位置さぜることかできるので
あり、つまり、ホイールベースLを短くすることができ
る。
なお、上記の場合、蓋板47は切欠46り閉じることに
より円筒体29に十分の剛性を保持させ、また、その一
方で孔48を閉じることにより筒体38の剛性も十分に
確保させている。また、この場合、 iii円弧板39
と蓋板47とは一体物であってもよい。また、この実施
例では、筒体38内に配設されるものをダンパllaと
したが、これに代えてリンク機構12を筒体38内に配
設する構成であっCもよい。
(発明の効果) この発明によれば、円筒体の左右中途部後面に切欠を設
けたノ、:め、この切欠を通して枢支軸と円筒体との間
の空間を利用することができる。よって、この切欠に対
応させて緩衝装置と共に後輪を前側に位置させれば、そ
の分ホイールベースな短< 1− 、?、 J二とがで
きる、 なる、上記円筒体の左右中途部はあまり大きな強度を要
求される部分ではないことに4目して、この円筒体の左
右中途部に上記切欠を設けたため、リヤアームに強度上
の支障が生じることばな
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は第3図のI−1
線矢視断面図、第2図は自動二輪車の全体側面図、第3
図は第2図の部分拡大図、第4図は第3図のIV −I
V線矢視図、第5図は第1図のV−V線矢視断面図、第
6図はリヤアームの一部展開斜視図である。 l・・自動二輪車、2・・車体ル−ム、8・・リヤアー
ム、9・・後輪、11・・緩衝装置、25・・枢支軸、
29・・円筒体、30・・軸受、33・・アーム部、3
8・・筒体、46・・切欠、49・・空間。 226 7   第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車幅方向に延びる枢支軸を車体フレームに取り付け
    、この枢支軸に円筒体を外嵌し、左右一対の軸受により
    この円筒体を上記枢支軸にその軸心回り回動自在に支承
    し、この円筒体の左右両端から後方に向って延びる左右
    一対のアーム部を設け、これらアーム部の各後端間に後
    輪を支承する一方、アーム部側から車体フレーム側に伝
    わろうとする衝撃を緩衝する緩衝装置を同上両アーム部
    の前端間に配設した自動二輪車のリヤアーム構造におい
    て、上記円筒体の左右中途部後面に切欠を設けた自動二
    輪車のリヤアーム構造。
JP9641788A 1988-04-19 1988-04-19 自動二輪車のリヤアーム構造 Pending JPH01269687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9641788A JPH01269687A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 自動二輪車のリヤアーム構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9641788A JPH01269687A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 自動二輪車のリヤアーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269687A true JPH01269687A (ja) 1989-10-27

Family

ID=14164399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9641788A Pending JPH01269687A (ja) 1988-04-19 1988-04-19 自動二輪車のリヤアーム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150130161A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Suzuki Motor Corporation Swing arm

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150130161A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Suzuki Motor Corporation Swing arm
CN104627308A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 铃木株式会社 摆臂
US9481426B2 (en) * 2013-11-08 2016-11-01 Suzuki Motor Corporation Swing arm
DE102014016455B4 (de) 2013-11-08 2021-12-09 Suzuki Motor Corporation Schwinge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360224A (en) Tricycle with two fore wheels
US5295702A (en) Single sided cycle rear suspension system
US5921339A (en) Motorcycle frame
JPH04208687A (ja) 自動二輪車の前輪用ブレーキの支持構造
US5107952A (en) Saddle type off-road vehicle
JPH0431184A (ja) サスペンションのアッパリンク支持部構造
US5248012A (en) Detachable frame for motorcycle
US4418938A (en) Vehicle strut suspension with camber adjustment
US6860353B2 (en) Motorcycle rear suspension swingarm assembly
JPH04169386A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
US6789638B2 (en) Motorcycle rear suspension swingarm assembly
JPH01269687A (ja) 自動二輪車のリヤアーム構造
JPH01237276A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2623116B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム構造
US4928781A (en) Rear wheel suspension device for vehicles of small size
JPH0818593B2 (ja) 自動二輪車
JPH01262281A (ja) 自動二輪車のリヤアーム構造
JPS6246633Y2 (ja)
JP2732385B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム構造
JPS5827899Y2 (ja) 自動2輪車の後輪懸架装置
JP2722063B2 (ja) 自動2輪車の片持式スイングアーム
JPH0228082A (ja) 騎乗形車両
JP4107725B2 (ja) 自動2輪車の前輪懸架装置
JPH09240555A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0134830B2 (ja)