JPH01269477A - ビネガー入り食品 - Google Patents

ビネガー入り食品

Info

Publication number
JPH01269477A
JPH01269477A JP63097806A JP9780688A JPH01269477A JP H01269477 A JPH01269477 A JP H01269477A JP 63097806 A JP63097806 A JP 63097806A JP 9780688 A JP9780688 A JP 9780688A JP H01269477 A JPH01269477 A JP H01269477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinegar
acid
dairy product
pectin
alginic acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63097806A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Kato
武憲 加藤
Kaoru Yamabe
かおる 山部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63097806A priority Critical patent/JPH01269477A/ja
Publication of JPH01269477A publication Critical patent/JPH01269477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビネガーの酸臭のない食品及びその製造方法に
関するものである。
[発明の背景] ビネガーは人体の健康上非割に有用な作用があることが
知られているが、ビネガー独特の鼻をつく酸臭を有する
ため、食品にあまり多用出来ないし、ましてデザートの
様なプリーゲートな風味が要求される食品には殆ど利用
されないのが現状である。
[発明の開示] cl) 本発明はこの酸臭を消去しデザート等にも利用出来るよ
うにすべく鋭意研究の結果、ビネガーと共に乳製品、ア
ルギン酸類、又は及びペクチンを用いることにより、酸
臭を殆ど感じさせなく出来ることを見いたし本発明を完
成した。
これにより今まで利用出来なかったドリンクとかゼリー
等に、ビネガーを、他の臭いの無い有機酸と同じように
使用出来ことになった。
この乳製品の酸臭を感じさせなくする作用効果は、蛋白
質が酸で凝固した状態では発現せず、乳蛋白がアルギン
酸とかペクチンにより安定化されていることが必要τ′
、このことは実験1にて立証される。またビネガーの酸
臭を感じさせない為には乳製品の無脂乳固形分の量が関
与し、このことは実験2にて示される。
[実VA1.] 脱脂粉乳で無脂乳固形分の濃度を変えて、これにアップ
ルビネガーの酸濃度を0.3%になる様に添加し、酸臭
を官能で判定した。
(z) 結果 判定規準 −酸臭な感ぜず ± やや酸息を感しる + 酸臭を感しる 十が多いほど強い [実験2] アルギン酸とペクチンの0.1%水溶液にクエン酸ナト
リウJ、を添加しp Hを5.3とし、脱脂粉乳にて無
脂乳固形分の濃度を変えた溶液をつくり、これにアップ
ルビネガーを添加し、酸度が0.3%になる様にし官能
判定した。
結果 判定規準 実験lに同じ [実93F アルギン酸とペクチンの0.1%水溶7はにクエン酸す
トリウムを添加しp Hを5.3とし、脱脂粉乳にて無
脂乳固形分を0.05%になる様に調製溶解し、これに
酢の種類を変えて、かつ各々の酢の酸度が0.5%にな
る様に添加し、官能判定をした。
結果 判定規準 実験1に同じ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルギン酸類、又は及びペクチンと乳製品とビネ
    ガーを含有してなる食品。
  2. (2)ビネガーと併用する乳製品の無脂乳固形分の量が
    、ビネガーの酸量に対して10重量%以上である特許請
    求範囲第一項記載の食品。
JP63097806A 1988-04-20 1988-04-20 ビネガー入り食品 Pending JPH01269477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097806A JPH01269477A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ビネガー入り食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097806A JPH01269477A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ビネガー入り食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269477A true JPH01269477A (ja) 1989-10-26

Family

ID=14202015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63097806A Pending JPH01269477A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ビネガー入り食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133406A1 (en) 2008-06-09 2009-12-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition for internal combustion engine
WO2020022229A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社Mizkan Holdings 食酢と乳類を含有する飲料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133406A1 (en) 2008-06-09 2009-12-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition for internal combustion engine
WO2020022229A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社Mizkan Holdings 食酢と乳類を含有する飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007060901A (ja) 風味・物性にすぐれた乳素材およびその製造法
JPH10262611A (ja) 強化食品
TW262374B (ja)
JP3483886B2 (ja) ミルクを主成分とする酸性化された食用ゲルの製造方法およびそのようなゲルの使用
JP3387643B2 (ja) カゼイン臭の低減方法
ATE101489T1 (de) Verfahren zur herstellung eines mit kalzium angereicherten sauermilchgetraenkes.
FR2762479B1 (fr) Utilisation de cetoacides pour intensifier la flaveur de produits a base de fromage
JP2706277B2 (ja) 食品とその製造方法
JPH01269477A (ja) ビネガー入り食品
TW201811202A (zh) 增強濃郁感及柔滑細膩感之酵母萃取物
US3635737A (en) Particulate cheeselike compositions
FI58712C (fi) Foerfaringssaett foer framstaellning av laogkalorimargarin pao osyrad mjoelk
RU2432773C1 (ru) Способ получения белкового концентрата из вторичного молочного сырья
JP2940302B2 (ja) 水産加工食品およびその製造法
WO2014148433A1 (ja) 白カビ系チーズ及びその製造方法
JPH0977793A (ja) 鉄−カゼイン複合体およびその製造法
JPS63109737A (ja) スプレツド状食品
JP4382836B2 (ja) ミネラル剤及びその製造方法
JPH04135449A (ja) チーズ入りヨーグルトの製造方法
JPH06319448A (ja) 粉体乳製品の乳風味の向上方法
JP2621962B2 (ja) 乳清酢の製造法
CH635512A5 (de) Schaumbad-praeparat.
JPH06311874A (ja) フレーバー改良方法
JPS6345185B2 (ja)
JPH0549684A (ja) 消臭組成物