JPH01269036A - 光ディスクの記録膜評価装置の光学系 - Google Patents

光ディスクの記録膜評価装置の光学系

Info

Publication number
JPH01269036A
JPH01269036A JP63097421A JP9742188A JPH01269036A JP H01269036 A JPH01269036 A JP H01269036A JP 63097421 A JP63097421 A JP 63097421A JP 9742188 A JP9742188 A JP 9742188A JP H01269036 A JPH01269036 A JP H01269036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording film
light
recording
spot
linearly polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63097421A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kumai
浩昭 熊井
Kazuya Tsukada
塚田 一也
Sumio Tajima
田島 澄雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP63097421A priority Critical patent/JPH01269036A/ja
Publication of JPH01269036A publication Critical patent/JPH01269036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9506Optical discs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、光ディスクの記録膜評価装置に適用する光
学系に関し、詳細には試験片の記録膜に対して円形スポ
ットの記録パルスを照射して情報ピットの記録を行い、
記録された情報ピットに対して円形または楕円形の読出
スポットを照射して読み出しを行う光学系に関するもの
である。
[従来の技術] 最近開発が進展している光ディスクは、極めて高密度で
情報データが記録されるもので、記録膜の種類、記録お
よび読み出し方法の別など技術的に多くに分類され、そ
れぞれの特徴に適した分野に適用されている。これらの
うち、情報処理分野に適用される記録媒体としての光デ
ィスクには追記型と書換型とがある。
第3図(a)、(b)および(c)は追記型と書換型の
光ディスクの概要を説明するもので、図(a)において
光ディスク1は透明なプラスチック材の基板1aの表面
にある種の合金または有機物などを極めて薄く蒸着して
記録膜1bが形成されている。
記録膜には円周方向の案内溝2が予め設けられ、使用に
際してはこれにガイドされた光学ヘッドよリレーザスポ
ットのパルスを照射して溝間のトラックに情報ピット3
が記録される。
第3図(b)は追記型における情報ピットの記録と読み
出しを説明するもので、記録膜tbに対してレーザスポ
ットTmのパルスを照射すると、照射された部分が発熱
して記録膜にスポットに相当した穴が穿けられてこれが
情報ピット3となる。
読み出しにおいては、光ディスクを回転してレーザスポ
ラ)Trを連続的に走査すると大部分では透過し、その
他の部分では反射するので反射光Rを検出することによ
り情報ピットが読み出される。
この場合−旦穿けられた穴は書き換えできない。
これに対して、図(C)は書換型であって、レーザスポ
ットTmの発熱により記録膜の相状態が結晶から非結晶
に相変化し、反射率が変化した情報ピットとなる。書き
換えにおいては、適当な強度のレーザスポットにより記
録膜を元の結晶に戻して[fび記録が可能となるもの゛
である。
[解決しようとする課題] 」−記の情報ピットの記録においては、記録膜の特性、
記録パルスの強度またはパルス幅により情報ピットの大
きさが変化する。もし、強度または幅が過大のときは情
報ピットは必要以上に大きく、反対に過小のときは小さ
くなっていずれも読み出された情報の信頼性を低下する
。そこで、記録膜の特性に応じてパルスの強度まは幅を
適切に設定することが屯認である。次に、情報ピ、ット
は多数回反復して読み出されるので、読出スポットの強
度は記録パルスに比較して弱くされてはいるが、反復照
射により情報ピットが漸次劣化する聞届がある。
以りの問題に対して、より良好な記録膜とこれに適する
レーザスポットの仕様の開発およびその試作試験が行わ
れている。試作試験の場合、従来は試験用の光ディスク
を作成して光デイスク検査装置により記録と読み出しを
反復して行われているが、光デイスク検査装置は主とし
て完成された光ディスクに対する検査を目的とするもの
で、レーザスポットの強度は固定され、また光ディスク
には前記の案内溝を設けることを要し、さらに試験に要
する手間と時間が大きいなど、記録膜の研究、試作試験
に対しては適用し難い而がある。これに対して、この発
明の発明者により、記録膜の試験片に対して、情報ピッ
トの記録と読み出しを迅速に反復して、情報ピットの大
きさ形状、記録パルスおよび読出スポットの適否などを
評価するためのデータかえられる評価装置が開発され、
特許出願「光ディスクの記録膜評価装置」としてこの発
明と同時に出願されている。
第4図、第5図および第6図により上記の出願にかかる
評価装置のa要を説明する。第4図は、該装置が対象と
する光ディスクの記録膜の試験片4を示すもので、適当
な大きさの長方形のガラス基板4aに記録膜4bが形成
されている。第5図は評価装置の概略の構成図で、ベー
ス盤5にX。
Y、 Z移動機構を固定してその上に載置板7を取り付
けて試験片4を載置する。X、Y移動機構により試験片
は所定の位置に位置決めされる。ベース盤には光学部8
が固定され、その上部の光学へラド8aより記録スポッ
トまたは読出スポットを照射して、その反射光より光学
部で合焦信号を発生し、この信号によりZ移動機構を移
動してスポットに対して記録膜を合焦する。記録または
読み出しにおいては、走査機構9により光学ヘッドを移
動し、スポットにより記録膜を走査する。この場合の記
録と読み出しには、スポットを停止して行う静的モード
と、走査して行う動的モードがあり、いずれかが選択し
て行われる。
上記の移動機構と走査機構はマイクロプロセッサ10の
指令により制御回路該がそれぞれを駆動制御する。読み
出し動作によりえられた検出信号は信号処理部12にお
いて処理されて情報ピットの大きさまたは形状のデータ
がマイクロプロセッサに転送されて所定の処理がなされ
るものである。
第6図(a)、(b)に、上記の光学部の光学ヘッドが
照射する記録スポットと読出スポットを示す。
図(a)は記録スポットを示し、スポット径が半値幅2
Whの円形スポットで、これを時間幅Twのパルスとし
て照射する。読み出しの場合は、静的モードと動的モー
ドでは異なるスポットを使用する。静的では、図(a)
と同一径の円形スポットとし、その強度を小さく設定し
て連続走査を行う。
図(b)は動的モードの読出スポットで、走査のX方向
の径は記録スポットと同一とし、直角のY方向を大きく
して楕円形としたものである。
[解決しようとする課題] 前記の特許出願においては、光学部の構成の詳細が開示
されていない。これに対して、上記の諸条件を膚たす効
率的な光学系を構成することが必要である。
この発明は、前記の特許出願にかかる光ディスクの記録
膜評価装置の諸条件に合致する効率的な光学系を提供す
ることを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、試験片に形成された追記型または書換型の
光ディスクの記録膜に対して、レーザスポットを停止し
て、または連続走査して一定間隔に情報ピットを記録し
、これを読み出して情報ピットの大きさ/形状に関する
データを得る光ディスクの記録膜評価装置に適用する光
学系であって、第1の投光系および受光系、オートフォ
ーカス部、第2の投光系および受光系により構成されて
いる。
すなわち、記録膜に対して断面が円形の記録パルスまた
は続出スポットを停止または走査して照射する第1の投
光系と、記録パルスの照射による記録膜よりの反射光を
受光して記録膜に対する記録スポットの合焦信号を出力
するオートフォーカス部と、読出スポットの照射による
記録膜よりの反射光を受光して情報ピットの大きさ/形
状を示す信号を検出する第1の受光系とが構成され、さ
らに、記録膜に対して断面が楕円形の続出スポットを走
査して照射する第2の投光系と、この照射による記録膜
よりの反射光を受光して情報ピットの大きさ/形状を示
す信号を検出する第2の受光系とが構成されたものであ
る。
上記における第1の投光系は、上記の記録膜評価装置に
設けられた制御回路の制御により出力強度/パルス幅が
適当に変化した直線偏光ビームを出力する第1のレーザ
光源と、この直線偏光ビームを直角方向に反射する偏光
プリズムと、反射されたビームを円偏光に変換するλ/
4板と、円偏光ビームを直角方向に反射し、記録膜評価
装置の制御回路により制御されて走査する走査ミラーと
、このビームを集束して記録スポットとして記録膜を照
射する対物レンズとにより構成される。これに対する第
1の受光系は、上記の対物レンズ、走査ミラーおよびλ
/4板を経由して再び直線偏光ビームに変換されて偏光
プリズムを透過したビームを分割するビームスプリッタ
と、分割された一方のビームを受光する第1の受光器と
により構成される。オートフォーカス部は、第1の受光
系において分割された他方のビームを受光する。
次に、第2の投光系は、上記の記録膜評価装置に設けら
れた制御回路の制御により、出力強度が適当に変化され
、第1のレーザ光源の直線偏光ビームに対して直角の偏
光面を有する直線偏光ビームを出力する第2のレーザ光
源と、第1の投光系の偏光プリズム、λ/4板、走査ミ
ラーおよび対物レンズを共通使用して構成される。これ
に対する第2の受光系は、同様に第1の投光系の対物レ
ンズ、走査ミラー、λ/4板および偏光プリズムを共通
使用し、偏光プリズムにより反射されたビームを分割す
るビームスプリッタと、分割されたビームを受光する第
2の受光器とにより構成されたものである。
[作用コ 以りの構成よるこの発明の光ディスクの評価装置の光学
系においては、第1の投光系により、円形断面のスポッ
トにより記録膜に対する情報ピットの記録が行われる。
この場合の記録スポットはパルスとして、前記した静的
モードと動的モードの両者に適用される。これに対して
読み出しにおいては、静的と動的でスポットが変わり、
静的に対しては第1の受光系による円形のスポットによ
る読み出しが行われる。動的の読み出しは第2の受光系
による楕円形のスポットにより読み出される。ただし、
これらの読出スポットの強度はいずれも評価装置の制御
回路により制御されて記録パルスより弱いものとする。
上記の動的読み出しにおいて楕円形スポットを使用する
理由は、試験片には光ディスクのように案内溝が設けら
れていないので、情報ピットが記録された列を変えて読
み出しを行うときは、光学ヘッドの微小な偏位により情
報ピットに対して正確にスポットが走査されない恐れが
あり、検出信号の信頼性が低下するからである。
以上の静的モードと動的モードは、記録膜評価’AEの
マイクロプロセッサに指示を与えて任意に選択できるも
のである。ただし、これらのモードは要するに装置の使
用方法であって、スポット強度を適当に設定して相変化
方式による書換型の記録膜に対して情報ピットの書き換
え試験を行うことも勿論可能である。
[実施例] 第1図はこの発明による光ディスクの記録膜評価装置の
光学系の実施例の全体構成図である。ただし便宜上、図
により第1の投光系と第1の受光系およびオートフォー
カス部について説明する。
図において、第1のレーザ光源81として[P]で示す
直線偏光の半導体レーザ素子を使用する。これより射出
されたレーザビームはコリメータレンズ82により平行
ビームとされる。ただし、半導体レーザ素子のビームは
通常、楕円形であるので、ビーム整形器83により円形
とする。円形ビームはビームスプリッタ84を透過して
、偏光プリズム85により進行方向が直角に変わり、つ
いでλ/4板8Bにより図示[Cコの円偏光に変換され
る。ここで、走査ミラー87を取り付けたアクチュエー
タ94が、ボイスコイル95により駆動されので、円偏
光ビームは走査ミラー87により反射されるとともにX
方向に走査される。なお、ボイスコイルの駆動電流は、
記録膜評価装置の制御回路より供給される。反射された
ビームは対物レンズ88によりスポットに集束されて試
験片4の記録膜を照射する。
これが第1の投光系である。
第1の投光系の照射により記録膜で反射されたビームは
対物レンズ、走査ミラーを戻ってλ/4板により再び直
線偏光となる。ただし、このビームの偏光面は先の[P
]に対して直角の[Sコ方向であるので偏光プリズムを
透過してビームスプリッタ83を経てビームスプリッタ
90により分割される。分割された一方のビームは集光
レンズ9Iにより集光されて第1の受光器92に受光さ
れる。これが第1の受光系である。また、この分割によ
る他方のビームはオートフォーカス部93に入力して合
焦信号かえられる。オートフォーカスの方?Aには各種
のものがあるが、図においては、シリンドリカルレンズ
331と4分割素:4932によるものを例示する。な
お1.L記におけるビームスプリッタ84.89は第1
の投光系および受光系の構成には直接必要なものではな
いが、これらと以下に述べる第2の投光系および受光系
を組合わせるために必要なものである。
第2図は第1図の部分図であってこれにより第2の投光
系および受光系を説明する。図において、第2のレーザ
光源9Gは、前記した第1のレーザ光源の直線偏光ビー
ム[P]に対して直角の[S]偏光面を有する半導体レ
ーザ素子を使用する。このビームをコリメータレンズ9
7により平行ビームとし、さらにビーム整形器98によ
り楕円形に整形する。楕円形の短軸を走査のX方向とし
て、その径を第1の光源のビーム径と同一とし、長袖は
記録膜評価装置の位置決め機構の精度を考慮して適当な
長さとする。この楕円形ビームは、ビームスプリッタ8
9と偏光プリズム85を透過し、λ/4板86で円偏光
に変換され、以後第1の投光系と同一経路を通って試験
片4の記録膜にスポットを走査する。これが第2の投光
系である。記録膜で反射されたビームは同一経路を戻っ
てCF3の直線偏光に変換されて偏光プリズム85によ
り反射され、ビームスプリッタ84により分割される。
分割された一方のビームは集光レンズ99により集光さ
れて第2の受光i tooに入力する。これが第2の受
光系である。
以」−の構成による各投光、受光系の適用方法の例とし
て静的モードと動的モードにおける動作について述べる
まず、静的モードにおいては、第1投光系により記録が
行われる。第1のレーザ光源8Iに対して記録膜評価装
置の制御回路により制御された電源電流Isが与えられ
てパルスビームが射出され、これが第1の投光系により
記録膜に記録パルスとして照射される。この場合、走査
ミラーはステップ移動して一定間隔の位置において情報
ピットが記録される。なお記録に先立って、記録膜によ
る記録パルスの反射光が第1の受光系によりオートフォ
ーカス部33に人力して合焦信号が出力され、記録膜評
価装置の移動機構により、記録膜に対するスポットの合
焦が行われる。次に、第1のレーザ光源のビーム強度を
読み出しに適するように供給電流Isを設定し、これが
第1投光系により読出スポットとして記録膜に対して照
射される。−方、記録動作おいては情報ピットの記録位
置が別途記憶されており、この位置データにより読出ス
ポットがその位置に停止して読み出しが行われる。
この場合スポットは連続または適当な幅のパルスの何れ
か適当なものとする。この照射による反射光は第1の受
光器に入力して情報ピットの大きさまたは形状を示す検
出信号ESが出力される。
次に、動的モードの場合は、記録方法は第1投光系を使
用し、走査ミラーを走査しながら、一定間隔に記録パル
スを照射して記録する。読み出しにおいては、第2の投
光系と受光系を適用する。
第2のレーザ光源9Bに適当な電流IDが供給され、」
;記とほぼ同様な手順により楕円形の読出スポットが記
録膜を連続走査し、その反射光が集光レンズ99より第
2の受光器I00に人力して検出信号EDが出力される
ものである。
以上に述べた静的、動的モードによる記録と読み出しの
ほか、この光学系はスポットの強度を適当に設定するこ
とにより、相変化方式による書換型の記録膜の情報ピッ
トの書き換え試験に対しても適用することができるもの
である。
[発明の効果コ 以上の構成によるこの発明の光ディスクの記録膜評価装
置の光学系においては、記録および書き換えに対する円
形または楕円形のスポットを発生する2系統の投、受光
系が、偏光面が互いに直角なビームを使用することによ
り合理的に組合わされ、また照射されたスポットが記録
膜に対して合焦するためのオートフォーカス機能を有す
るもので、これを前記の特許出願にかかる光ディスクの
記録膜評価装置に適用することにより同装置の完金な運
用がなされる効果には大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による光ディスクの記録膜評価装置
の光学系の実施例における全体構成図、第2図は第1図
の部分図、第3図(a)、(b)および(e)は追記型
と書換型の光ディスクにおける情報ピットの記録と読み
出し方法の説明図、第4図、第5図および第6図(aL
(b)はそれぞれ、特許出願「光ディスクの記録膜評価
装置」の対象とする記録膜の試験片の説明図、該装置の
構成図、および該装置に使用されるレーザスポットの説
明図である。 1・・・光ディスク、   la・・・プラスチック基
板、1b・・・記録膜、    2・・・案内溝、3・
・・情報ピット、   4・・・試験片、4a・・・ガ
ラス基板、  4b・・・記録膜、5・・・ベース盤、
   6・・・x、y、z移動機構、7・・・載置板、
     8・・・光学部、8a・・・光学ヘッド、 
 9・・・走査機構、10・・・マイクロプロセッサ、
該・・・制御回路、12・・・信号処理部、81・・・
第1のレーザ光源、82.97・・・コリメータレンズ
、 83.98・・・ビーム整形器、 84.89.90・・・ビームスプリフタ、85・・・
偏光プリズム、86・・・λ/4板、87・・・走査ミ
ラー、88・・・対物レンズ、91.99・・・集光レ
ンズ、32・・・第1の受光器、93・・・オートフォ
ーカス部、 931・・・シリンドリカルレンズ、 932・・・4分割素子、94・・・アクチュエータ、
95・・・ボイスコイル、  9ト・第2のレーザ光源
、100・・・第2の受光器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試験片に形成された追記型または書換型の光ディ
    スクの記録膜に対して、レーザスポットを停止して、ま
    たは連続走査して一定間隔に情報ピットを記録し、かつ
    読み出しを行って該情報ピットの大きさ/形状に関する
    データを得る光ディスクの記録膜評価装置において、上
    記記録膜に対して断面が円形の上記記録パルスまたは読
    出スポットを停止または走査して照射する第1の投光系
    と、上記記録パルスの照射による記録膜よりの反射光を
    受光して記録膜に対する記録スポットの合焦信号を出力
    するオートフォーカス部と、上記読出スポットの照射に
    よる上記記録膜よりの反射光を受光して上記情報ピット
    の大きさ/形状を示す信号を検出する第1の受光系と、
    上記記録膜に対して断面が楕円形の読出スポットを走査
    して照射する第2の投光系と、該照射による記録膜より
    の反射光を受光して上記情報ピットの大きさ/形状を示
    す信号を検出する第2の受光系とにより構成されたこと
    を特徴とする、光ディスクの記録膜評価装置の光学系。
  2. (2)上記記録膜評価装置に設けられた制御回路の制御
    により、出力強度/パルス幅が適当に変化した直線偏光
    ビームを出力する第1のレーザ光源と、該直線偏光ビー
    ムを直角方向に反射する偏光プリズムと、該反射された
    直線偏光ビームを円偏光に変換するλ/4板と、該円偏
    光ビームを直角方向に反射し、上記記録膜評価装置の制
    御回路の制御により走査する走査ミラーと、該ビームを
    上記記録スポットとして上記記録膜を照射する対物レン
    ズとにより上記第1の投光系を構成し、該対物レンズ、
    走査ミラーおよびλ/4板を経由して再び直線偏光ビー
    ムに変換されて上記偏光プリズムを透過したビームを分
    割するビームスプリッタと、該分割された一方のビーム
    を受光する第1の受光器とにより上記第1の受光系を構
    成し、該分割された他方のビームを受光して上記オート
    フォーカス部を構成し、上記記録膜評価装置に設けられ
    た制御回路の制御により、出力強度を適当に変化し、上
    記第1のレーザ光源の直線偏光ビームに対して直角の偏
    光面を有する直線偏光ビームを出力する第2のレーザ光
    源と、上記第1の投光系の偏光プリズム、λ/4、走査
    ミラーおよび対物レンズを共通に使用して上記第2の投
    光系を構成し、上記第1の投光系の対物レンズ、走査ミ
    ラー、λ/4および偏光プリズムを共通に使用し、該偏
    光プリズムにより反射されたビームを分割するビームス
    プリッタと、該分割されたビームを受光する第2の受光
    器とにより上記第2の受光系を構成する、請求項1記載
    の光ディスクの記録膜評価装置の光学系。
JP63097421A 1988-04-20 1988-04-20 光ディスクの記録膜評価装置の光学系 Pending JPH01269036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097421A JPH01269036A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 光ディスクの記録膜評価装置の光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097421A JPH01269036A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 光ディスクの記録膜評価装置の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01269036A true JPH01269036A (ja) 1989-10-26

Family

ID=14191973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63097421A Pending JPH01269036A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 光ディスクの記録膜評価装置の光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01269036A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205536A (ja) * 1989-05-04 1991-09-09 Therma Wave Inc 高分解能エリプソメータ装置と方法
JPH044540A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Nec Corp ブラウン管膜点検査装置
CN103398983A (zh) * 2013-08-01 2013-11-20 合肥知常光电科技有限公司 激光增益介质包边界面剩余反射的偏振测量方法及装置
CN103712950A (zh) * 2013-12-30 2014-04-09 合肥知常光电科技有限公司 一种大口径激光玻璃包边剩余反射的测量装置及方法
WO2020230728A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社オカムラ ソファ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205536A (ja) * 1989-05-04 1991-09-09 Therma Wave Inc 高分解能エリプソメータ装置と方法
JPH044540A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Nec Corp ブラウン管膜点検査装置
CN103398983A (zh) * 2013-08-01 2013-11-20 合肥知常光电科技有限公司 激光增益介质包边界面剩余反射的偏振测量方法及装置
CN103398983B (zh) * 2013-08-01 2015-07-15 合肥知常光电科技有限公司 激光增益介质包边界面剩余反射的偏振测量方法
CN103712950A (zh) * 2013-12-30 2014-04-09 合肥知常光电科技有限公司 一种大口径激光玻璃包边剩余反射的测量装置及方法
CN103712950B (zh) * 2013-12-30 2016-01-13 合肥知常光电科技有限公司 一种大口径激光玻璃包边剩余反射的测量装置及方法
WO2020230728A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社オカムラ ソファ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822211A (en) Laser texturing apparatus with dual laser paths having an independently adjusted parameter
JP3510015B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
US5699160A (en) Optical apparatus for inspecting laser texture
US20100008211A1 (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
JPH01269036A (ja) 光ディスクの記録膜評価装置の光学系
JPS6325408B2 (ja)
JP2005122867A (ja) 情報光と記録用参照光の光軸が分離しない、2つの焦点を持つ対物レンズによるホログラフィック光情報記録装置
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JPS5958638A (ja) 光学的記録再生用光ヘツド
JPH0845106A (ja) 3ビームトラッキング方式の光ピックアップ装置
JPH0449060B2 (ja)
JP4206996B2 (ja) 光ピックアップ検査方法および装置
JP2869589B2 (ja) 光磁気信号を用いた集光ビ−ム径測定方法及びそれを利用した光ディスク装置の光学系検査方法
JP2572783B2 (ja) 光学的ピックアップ装置
JP2002216388A (ja) 光学システム
JPH02126448A (ja) 光磁気ディスクのバルクイレーザ
JPS6320725A (ja) 2レ−ザ光ヘツドの焦点合致調整方法
JP2730133B2 (ja) 光カード処理装置
JP3271205B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPS61206937A (ja) 光学的情報処理装置
JPH09257444A (ja) ディスク試験装置
JPH01196548A (ja) スタンパ検査装置
JPS60263342A (ja) 光学式情報処理装置
JPS606017B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP2003270090A (ja) 対物レンズ検査装置