JP4206996B2 - 光ピックアップ検査方法および装置 - Google Patents

光ピックアップ検査方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4206996B2
JP4206996B2 JP2004365674A JP2004365674A JP4206996B2 JP 4206996 B2 JP4206996 B2 JP 4206996B2 JP 2004365674 A JP2004365674 A JP 2004365674A JP 2004365674 A JP2004365674 A JP 2004365674A JP 4206996 B2 JP4206996 B2 JP 4206996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical pickup
output signal
diffraction grating
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004365674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006172643A5 (ja
JP2006172643A (ja
Inventor
英俊 宇津呂
和政 高田
寛和 古田
彰洋 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004365674A priority Critical patent/JP4206996B2/ja
Publication of JP2006172643A publication Critical patent/JP2006172643A/ja
Publication of JP2006172643A5 publication Critical patent/JP2006172643A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206996B2 publication Critical patent/JP4206996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

本発明は、光ディスク方式の情報記憶媒体、例えばDVD(Digital Versatile Disk)に、データや画像、音声等の情報信号の記録、再生、消去等を行う光ピックアップの検査方法および装置に関するものである。
光ディスクと称される円盤状の情報媒体を用いて情報の記録および再生を行う光ディスク装置は、その大容量性と高速性の利点が認められて音声、画像およびデータ記録等に広く利用されている。光ディスク方式の高密度情報記憶媒体から情報を読み取り、またこの高密度情報記憶媒体に情報を記録するためには、光源から出射された光を目的の場所に正確に照射できる光学系が必要である。
従来例として、図1の光ディスク装置の概略構成図に基づいて説明する。
光源101より出射された光は偏光ビームスプリッタ103を透過し、コリメートレンズ104によって平行光になる。この平行光は、反射ミラー105で上方に反射されホログラム106を透過し1/4波長板107で直線偏光から円偏光になり、対物レンズ108で集光された光ディスク109に光スポットとして照射される。光ディスク109の情報記録面110には、一定の間隔で溝111が形成されており、例えばこの溝111と隣接する溝111との間に位置する凸部112に情報113が記録される。対物レンズ108で集光され光ディスク109に照射された光スポットによって情報113の再生や記録、消去が可能となる。
この時、光源101と偏光ビームスプリッタ103と受光素子102とコリメートレンズ104および反射ミラー105は調整の簡素化のため最初に調整している。また、光ディスク109からの反射光は出射光の光路とは反対方向に進み、対物レンズ108を透過し1/4波長板107を再度通過することで光源101からの出射光の偏光方向とは垂直な方向の直線偏光となり、ホログラム106により回折光が得られる。
この回折光は反射ミラー105で反射され、コリメートレンズ104で集光光となり偏光ビームスプリッタ103により出射光の光路と別の光路に分離され、受光素子102に入射する。この受光素子102で例えば非点収差法によってフォーカス信号の検出が行われ、例えばプッシュプル法によってトラッキング信号の検出が行われる。
このホログラム106の拡大図を図2に示す。
トラッキング信号を発生させる光を分離するトラッキング用グレーティング部が符号21で示した領域である。また、フォーカス信号を発生するフォーカシング用グレーティング部が符号22で示した領域である。
通常、光ピックアップは、対物レンズを弾性的支持部材により支持してフォーカス方向およびトラッキング方向に電磁気駆動して光スポットを情報媒体上に制御する対物レンズ駆動装置(以下、アクチュエータと称する)を有する。
このアクチュエータ部の拡大図を図3に示す。ホログラム306および対物レンズ307はボビン305に固定され、4本の導電性のばね308により弾性的に支持されている。ボビン305にはコイル309と310が巻回され、ボビンの両側に配置されている磁性体からなるヨーク301に保持されたマグネット302とともに電磁気駆動回路を構成し、ばね308を介してフォーカシングコイル309およびトラッキングコイル310に駆動電流を与えることにより、フォーカシング方向およびトラッキング方向(紙面に垂直な方向)に対物レンズを駆動することができる。ばね308の他端は、ヨーク301に固定されたアクチュエータ回路基板303に半田付けされており、アクチュエータ回路基板303は回路配線304を介して、図示されていない光ピックアップ基台部に接続されている。
上記のレンズ支持方式は4本ワイヤ方式と呼ばれており,特許文献1および特許文献2に開示されているものと同様である。図示されていない反射ミラーによって上方へ反射された光は、対物レンズ307により集光されて光ディスク311上に光スポットを照射する。
また、光ディスク311からの反射光は再び対物レンズ307を透過し、光ピックアップの基台部内の光学系に戻り、光ディスク上の情報を読み取ることができる。図示されていない光ピックアップ基台部に対し、アクチュエータ部が機構的に切り離されており、図示されていない光ピックアップ基台部に対し、対物レンズのタンジェンシャルチルトおよびラジアルチルトの角度調整を行うことができる。
また、必要に応じて、図示されていない光ピックアップ基台部に対し対物レンズを、図中X−Y−Z方向に相対位置調整することも可能である。
このような構成の光ピックアップにおいては、光軸調整時、アクチュエータ部を調整治具で保持し、調整に必要な両チルトおよびX−Y−Z方向の微調整機構は調整治具側に設けられ、微調整が可能である。上記の光軸調整装置においては、光軸調整の後、例えばヨーク301と図示されていない光ピックアップ基台部との間に接着剤を充填、固化させて図示されていない光ピックアップ基台部と対物レンズ307の相対位置を固定した後、調整治具での両者の保持を解除し、ピックアップの調整を終了する。
この方法は空中調整あるいは空中チルトなどと呼ばれ、薄型の光ピックアップに普及している調整機構であり、図示されていない光ピックアップ基台部の底部に、凹球面状のチルト調整機構をスペース的に搭載できない場合には有効な方法である。
従来の光ピックアップ検査においては、例えば特許文献3に開示されている通り、図4に示すように、光ディスク42を回転させて、光ピックアップ41から光ディスク42に光を投射して情報の記録や消去を行い、また光ディスク42により反射されるとともに回折された光を受光し、光ディスク42に記録されている情報の読み取り信号の劣化を測定系43によって評価することにより行われていた。
特公平03−21972号公報 特公平04−45894号公報 特開平10−125011号公報 特開2002−216388号公報
しかしながら従来の光ピックアップ検査では、使用する光ディスク42の成形のバラツキにより評価すべき信号のバラツキが発生し、均一な測定結果の評価を得ることが困難であった。さらに、光ピックアップの特性において、発光性能と受光性能を切り分けて検査することが困難である。
本発明の目的は、実際の光ディスクを使用して情報を記録および再生して評価するという従来技術の上記のような欠点を解消して、実際の光ディスクを使用せずに、光ディスクの特性に影響されることなく、適正に光ピックアップの発光性能と受光性能を切り分けて評価をすることができる光ピックアップの検査方法および装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の光ピックアップ検査方法は、ピックアップから出射光が回折格子で透過回折された光を第1出力信号として計測する第1工程と、前記出射光が前記回折格子で反射された光を前記光ピックアップの受光装置で第2出力信号として受光する第2工程と、を前記出射光の波形を変調させながら行い、前記第1出力信号の振幅と前記出射光の波形の振幅との比率と、前記出射光の波形に対する前記第1出力信号の位相遅延とに基づいて、前記光ピックアップの発光性能の時間応答特性を求め、前記第1出力信号の振幅と前記第2出力信号の振幅の比率と、前記第1出力信号に対する前記第2出力信号の位相遅延とに基づいて、前記光ピックアップの受光性能の時間応答特性を求めることを特徴とする。
請求項2に記載の光ピックアップ検査方法は、請求項1に記載の光ピックアップ検査方法において、前記第1工程と前記第2工程とを、前記出射光の波形を矩形波に変調させながら行うことを特徴とする。
請求項3に記載の光ピックアップ検査方法は、請求項1または2に記載の光ピックアップ検査方法において、前記出射光が前記回折格子で透過回折された光を2分岐させ、一方の光を前記第1出力信号として計測し、他方の光をシェアリング干渉計測することを特徴とする。
請求項4に記載の光ピックアップ検査装置は、光ピックアップからの出射光を透過回折または反射させる回折格子と、前記回折格子で透過回折された前記出射光を第1出力信号として計測するフォトダイオードと、前記回折格子で反射された前記出射光を第2出力信号として計測する前記光ピックアップの受光装置と、前記出射光の波形を変調させる発光制御部と、前記発光制御部で前記出射光の波形を変調させながら、前記第1出力信号の振幅および前記出射光の波形の振幅の比率と前記出射光の波形に対する前記第1出力信号の位相遅延とに基づいて、前記光ピックアップの発光性能の時間応答特性を求め、前記第1出力信号の振幅および前記第2出力信号の振幅の比率と前記第1出力信号に対する前記第2出力信号の位相遅延とに基づいて、前記光ピックアップの受光性能の時間応答特性を求める処理装置と、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の光ピックアップ検査装置は、請求項に記載の光ピックアップ検査装置において、前記発光制御部は、前記出射光の波形を矩形波に変調させる制御部であることを特徴とする。
請求項6に記載の光ピックアップ検査装置は、請求項4または5に記載の光ピックアップ検査装置において、前記出射光が前記回折格子で透過回折された光を2分岐させるハーフミラーと、一方の光を前記第1出力信号として計測する前記フォトダイオードと、他方の光をシェアリング干渉計測する受像装置と、を備えることを特徴とする
本発明の光ピックアップ検査方法および装置により、実際の光ディスクを使用して情報を記録および再生して評価するという従来技術の欠点を解消して、実際の光ディスクを使用せずに、光ディスクの特性に影響されることなく、適正かつ光ピックアップの発光性能と受光性能を切り分けて光ピックアップの特性を検出し評価をすることができる。
図5に本発明に係る光ピックアップ検査装置の構成の一例を示す。
この光ピックアップ検査装置は、光ピックアップ501を発振発光させるとともに光ピックアップ501からの出力信号を計測する光ピックアップ制御部520と、光ピックアップ501からの出射光をシェアリング干渉計測するシェアリング干渉計測部519と、光ピックアップ501からの出射光の時間的強度変化を計測する高速応答フォトダイオード受光部521と、計測結果の周波数特性を測定する周波数特性測定部517と、測定結果を解析する処理装置518とからなる。
光ピックアップ501は、回折格子503により反射されるとともに回折された光を受光する受光装置513を備えており、受光装置513は複数の受像素子からなり、各受像素子の出力が光ピックアップ制御部520に接続されている。
シェアリング干渉計測部は、光ピックアップ501から出射された集束光を回折して0次回折光と±1次回折光を得る回折格子503と、これらの回折光を受光すると共に平行な光に変換する集光レンズ504と、集光レンズ504から出射される平行光を結像する第一の結像レンズ506と、第一の結像レンズ506で結像された光を受像する受像装置508とからなる。回折格子503は半透過薄膜で覆われており、入射した光の一部が半透過薄膜で反射され、一部が半透過薄膜を透過する。
回折格子503の格子溝の形状寸法及び、回折格子503と集光レンズ504との距離は、回折格子503から得られた0次回折光と+1次回折光、0次回折光と−1次回折光がそれぞれ集光レンズ504の瞳面上でシェアリング干渉するように設計されている。したがって、受像装置508に受像される光像には、0次回折光と+1次回折光との干渉領域Aと、0次回折光と−1次回折光との干渉領域Bが含まれる。回折格子503と光ピックアップ501の対物レンズ502との間の光軸方向のずれ(デフォーカス)は、撮像面上で、回折格子503の格子溝を横断する方向の周期的な縞となって現れる。
デフォーカスは、回折格子503又は光ピックアップ501を光軸方向に移動することで消去され、完全なジャストフォーカス状態(光ピックアップ501の対物レンズ502の焦点が回折格子503の格子面に正確に合致した状態)が得られる。また、干渉領域AおよびBの光強度は、対物レンズ502から出射した光が集束する光スポットの回折格子503の格子溝中央からのずれ(オフトラック)に応じて変化する。対物レンズ502から出射した光の結像位置が格子溝の中央に位置している場合、干渉領域AとBの光強度は同一である。
しかし、結像位置が格子溝の縁に位置しているとき、一方の干渉領域Aの光強度が最大、他方の干渉領域Bの光強度が最小となる。一方の干渉領域Aの光強度と他方の干渉領域Bの光強度は、180度の位相差をもって、正弦波曲線を描く。したがって、一方の干渉領域Aの光強度と他方の干渉領域Bの光強度との差(A−B)も正弦波曲線を描き、光強度差(A−B)がゼロとなる位置がジャストトラック状態(光ピックアップの光スポットが格子溝の中央に集束している状態)に対応する。
したがって、干渉領域AおよびBの光強度を処理装置518で読み取り、その結果をもとに回折格子503をその格子溝横断方向に移動し調整することで、回折格子503に対して対物レンズ502をジャストトラック状態に設定することができる。このように、ジャストフォーカス調整とジャストトラック調整を行うために、本発明に係る光ピックアップ検査装置は、回折格子503を移動する回折格子移動装置を有する。回折格子移動装置は、回折格子503を集光レンズ504と共に光軸方向に移動する第一の移動機構510と、回折格子503だけを光軸方向に移動する第二の移動機構511、回折格子503をその回折格子503が保持されている平面上で格子溝横断方向に移動する第三の移動機構512とを有する。
ここで、回折格子503の移動は精密に行う必要があるので、ピエゾ素子を利用した微小送り機構を利用するのが好ましい。以上のようにシェアリング干渉計測部519は、特許文献4に開示されている通り、デフォーカスおよびオフトラックを計測するとともに、本発明に係る光ピックアップ検査装置を、ジャストフォーカスおよびジャストトラック状態に調整することができる。
光ピックアップ501の検査に先立ち、上記シェアリング干渉計測を用いて、対物レンズ502と回折格子503の位置関係を、ジャストフォーカスおよびジャストトラック状態に調整する。ジャストフォーカス状態に調整する場合、受像装置508で受像した光に含まれる干渉領域AおよびBの光強度分布を処理装置518で検査し、これら干渉領域AおよびBにデフォーカスの干渉縞があるか否か判断する。
デフォーカスの干渉縞が存在すると、第一の移動機構510又は第二の移動機構511を駆動し、回折格子503を対物レンズ502に向けて進退させ、対物レンズ502に対して回折格子503をジャストフォーカス状態に設定する。
ジャストトラック状態に調整する場合、上述のようにして対物レンズ502を回折格子503に対してジャストフォーカス状態に設定した後、第三の移動機構512を駆動して回折格子503を格子溝横断方向に移動させる。そして、受像装置508の干渉領域AおよびBで受像する光強度の差(A−B)を処理装置518で検出し、その光強度(A−B)がゼロとなる位置で回折格子503を停止させる。これにより、ジャストトラック状態が得られる。
以上の説明では、ジャストフォーカス状態及びジャストトラック状態を得る際に回折格子503を移動させたが、これに代えて、光ピックアップ501に設けた対物レンズ移動機構を駆動して該対物レンズ502を移動してもよい。
以下、図6を併せて用い、光ピックアップ501を発振発光させて光ピックアップ501の発光信号および出力信号を検査する。本発明の光ピックアップ検査方法について説明する。
光ピックアップ制御部520は変調波形発生部516を備えており、変調波形発生部516から出力された変調波形61に基づいて光ピックアップ501を発振発光させる。回折格子503により反射されるとともに回折された光は光ピックアップ501内の受光装置513により受光され、該受光信号の時間的強度変化は光ピックアップ出力信号63として光ピックアップ制御部520に出力される。
同時に、回折格子503を透過した光は、一部がハーフミラー505により反射されて第二の結像レンズ507により高速応答フォトダイオード509の受光面に集束され、一部はハーフミラー505を透過しシェアリング干渉計測される。光ピックアップ501の発光信号の時間的強度変化は高速応答フォトダイオード509により計測され、フォトダイオード出力信号62として周波数特性測定部517に入力される。
周波数特性測定部517では、変調波形61の振幅A1に対するフォトダイオード出力信号62の振幅A2の比率A2/A1、フォトダイオード出力信号62の振幅A2に対する光ピックアップ出力信号63の振幅A3の比率A3/A2、変調波形61に対するフォトダイオード出力信号62の位相遅延D1、フォトダイオード出力信号62に対する光ピックアップ出力信号63の位相遅延D2を測定する。
さらに、図7を併せて用い、光ピックアップ発光信号の振幅および位相遅延の周波数特性、光ピックアップ出力信号の振幅および位相遅延の周波数特性を検査する。
本発明の光ピックアップ検査方法について説明する。変調波形発生部516から周波数スイープ信号が出力され、それに基づいて光ピックアップ制御部520は、光ピックアップ501を発振周波数を変化させながら発振発光させる。
周波数特性測定部517では、変調波形61の振幅A1に対するフォトダイオード出力信号62の振幅A2の比率A2/A1、フォトダイオード出力信号62の振幅A2に対する光ピックアップ出力信号63の振幅A3の比率A3/A2、変調波形61に対するフォトダイオード出力信号62の位相遅延D1、フォトダイオード出力信号62に対する光ピックアップ出力信号63の位相遅延D2のそれぞれの、発振周波数を変化させたときの特性(周波数特性)を測定し、該測定結果は処理装置518に入力され解析される。変調波形61の振幅A1に対するフォトダイオード出力信号62の振幅A2の比率A2/A1および、変調波形61に対するフォトダイオード出力信号62の位相遅延D1のそれぞれの周波数特性から、光ピックアップ501の発光性能の時間応答特性を知ることができる。
また、フォトダイオード出力信号62の振幅A2に対する光ピックアップ出力信号63の振幅A3の比率A3/A2、フォトダイオード出力信号62に対する光ピックアップ出力信号63の位相遅延D2のそれぞれの発振周波数から、光ピックアップ501の受光性能の時間応答特性を知ることができる。
本発明の光ピックアップ検査方法および装置により、実際の光ディスクを使用して情報を記録および再生して評価するという従来技術の欠点を解消して、実際の光ディスクを使用せずに、光ディスクの特性に影響されることなく、適正に光ピックアップの特性を検出し評価をすることができる。また、光ディスクに記録されている情報の読み取り信号の劣化を測定系によって解析する作業が不要となり、検査時間が短縮され、作業効率が向上する。したがって、大容量性と高速性を有する光ディスク方式の情報記憶媒体、例えばDVD(Digital Versatile Disk)に、データや画像、音声等の情報信号の記録、再生、消去等を行う光ディスク装置に利用することができる。
従来例における光ディスク装置の光学構成図 従来例におけるホログラムの構成図 従来例におけるアクチュエータの構成図 従来の光ピックアップ検査に係る装置の構成図 本発明の実施の形態に係る装置の構成図 本発明の実施の形態に係る測定信号の時間的強度変化を示す図 本発明の実施の形態に係る周波数特性の測定結果を示す図
符号の説明
501 光ピックアップ
502 対物レンズ
503 回折格子
504 集光レンズ
505 ハーフミラー
506 第一の結像レンズ
507 第二の結像レンズ
508 受像レンズ
509 高速応答フォトダイオード
510 第一の移動機構
511 第二の移動機構
512 第三の移動機構
513 受光装置
514 制御回路
515 受光回路
516 変調波形発生部
517 周波数特性測定部
518 処理装置
519 シェアリング干渉計測部
520 光ピックアップ制御部
521 高速応答フォトダイオード受光部

Claims (6)

  1. ピックアップから出射光が回折格子で透過回折された光を第1出力信号として計測する第1工程と、前記出射光が前記回折格子で反射された光を前記光ピックアップの受光装置で第2出力信号として受光する第2工程と、を前記出射光の波形を変調させながら行い、
    前記第1出力信号の振幅と前記出射光の波形の振幅との比率と、前記出射光の波形に対する前記第1出力信号の位相遅延とに基づいて、前記光ピックアップの発光性能の時間応答特性を求め、
    前記第1出力信号の振幅と前記第2出力信号の振幅の比率と、前記第1出力信号に対する前記第2出力信号の位相遅延とに基づいて、前記光ピックアップの受光性能の時間応答特性を求める
    ことを特徴とする光ピックアップ検査方法。
  2. 前記第1工程と前記第2工程とを、前記出射光の波形を矩形波に変調させながら行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ検査方法。
  3. 前記出射光が前記回折格子で透過回折された光を2分岐させ、一方の光を前記第1出力信号として計測し、他方の光をシェアリング干渉計測する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の光ピックアップ検査方法。
  4. 光ピックアップからの出射光を透過回折または反射させる回折格子と、
    前記回折格子で透過回折された前記出射光を第1出力信号として計測するフォトダイオードと、
    前記回折格子で反射された前記出射光を第2出力信号として計測する前記光ピックアップの受光装置と、
    前記出射光の波形を変調させる発光制御部と、
    前記発光制御部で前記出射光の波形を変調させながら、前記第1出力信号の振幅および前記出射光の波形の振幅の比率と前記出射光の波形に対する前記第1出力信号の位相遅延とに基づいて、前記光ピックアップの発光性能の時間応答特性を求め、前記第1出力信号の振幅および前記第2出力信号の振幅の比率と前記第1出力信号に対する前記第2出力信号の位相遅延とに基づいて、前記光ピックアップの受光性能の時間応答特性を求める処理装置と、を備える
    ことを特徴とする光ピックアップ検査装置。
  5. 前記発光制御部は、前記出射光の波形を矩形波に変調させる制御部である
    ことを特徴とする請求項4に記載の光ピックアップ検査装置。
  6. 前記出射光が前記回折格子で透過回折された光を2分岐させるハーフミラーと、
    一方の光を前記第1出力信号として計測する前記フォトダイオードと、
    他方の光をシェアリング干渉計測する受像装置と、を備える
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の光ピックアップ検査装置。
JP2004365674A 2004-12-17 2004-12-17 光ピックアップ検査方法および装置 Expired - Fee Related JP4206996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365674A JP4206996B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 光ピックアップ検査方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365674A JP4206996B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 光ピックアップ検査方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006172643A JP2006172643A (ja) 2006-06-29
JP2006172643A5 JP2006172643A5 (ja) 2007-08-02
JP4206996B2 true JP4206996B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=36673209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365674A Expired - Fee Related JP4206996B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 光ピックアップ検査方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4206996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010080492A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Pulstec Industrial Co Ltd フォトインタラプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006172643A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006093305A1 (ja) 光ピックアップ装置
US6084841A (en) Optical pickup device having heat radiating mechanism
US20090141325A1 (en) Hologram Device and Recording Method
JP4206996B2 (ja) 光ピックアップ検査方法および装置
US8451700B2 (en) Optical pickup device and optical read/write apparatus
US5731901A (en) Dual focusing optical pickup device
JP2752598B2 (ja) 3ビームトラッキング方式の光ピックアップ装置
JPWO2006095882A1 (ja) ホログラム装置及び記録方法
US5559771A (en) Tracking control apparatus and optical pickup having the same
JP2761180B2 (ja) 微小変位測定装置及び光ピックアップ装置
EP1351227A1 (en) Optical pickup and optical disc drive
US20070002704A1 (en) Optical head and optical disc apparatus
JP3787099B2 (ja) 焦点誤差検出装置
US20070064573A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
US20100149951A1 (en) Information recording and reproducing device
US20060193221A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
US8339922B2 (en) Optical pickup apparatus
JP2002216388A (ja) 光学システム
JPS606017B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP3984211B2 (ja) 光ヘッド装置及び信号再生装置
KR100214581B1 (ko) 광픽업장치
JPH087873B2 (ja) 情報記憶装置
KR19980078466A (ko) 트윈렌즈 광 픽업장치
JPH09128792A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10124915A (ja) 波長板を具備した光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees