JPH01267433A - 金属材料の表層サンプリング装置 - Google Patents

金属材料の表層サンプリング装置

Info

Publication number
JPH01267433A
JPH01267433A JP9464388A JP9464388A JPH01267433A JP H01267433 A JPH01267433 A JP H01267433A JP 9464388 A JP9464388 A JP 9464388A JP 9464388 A JP9464388 A JP 9464388A JP H01267433 A JPH01267433 A JP H01267433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
surface layer
ring
discharge
machining fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9464388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663494B2 (ja
Inventor
Fumio Umemura
文夫 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP63094643A priority Critical patent/JP2663494B2/ja
Publication of JPH01267433A publication Critical patent/JPH01267433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663494B2 publication Critical patent/JP2663494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は放電に伴なう電極消耗現象を利用した放電切断
による金属材料の表層サンプリング装置に係り、特に加
工電極を構成する帯板の消耗に対する供給機構を改善し
たものに関する。
[従来の技術] 金属材料、例えばプラントのタンクやパイプ等の表層サ
ンプリングに帯板を電極とする放電切断を利用する一方
、放電に伴なう消耗電極の供給を円滑に行うために、帯
板電極の巻取機構を設けて未使用の帯板電極を常時送り
出させるようにした装置が、既に提案されている(実開
昭60−158598号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記した帯板電極の巻取1m構は繰出し機構等
も必要な上に、構造が極めて複雑であり、゛したがって
装置全体のコストアップを招いていた。
一方、上記放電切断によるサンプリングは貯留した加工
液中で行うため、金属材料の上面から表層試料を採取す
ることはできるものの、加工液が流出してしまうため、
側面や下面からの試料採取ができなかった。
また、試料採取の途中で自重等により試料が移動して母
材にくっついてしまい、放電に必要な両巷間の間隙が保
てなくなってそれ以上の切断が不可能になることもあっ
た。
本発明の目的は、オーブンルーズであった電極をクロー
ズにすることによって、簡単な構造でありながら、電極
の円滑な供給が可能な金属材料の表層サンプリング装置
を提供することにある。
また、本発明の目的は、加工液を放電部に絶えず供給す
ることによって、表層試料を金属材料のどの位置からで
も採取することが可能な金属材料の表層サンプリング装
置を提供することにある。
更に、本発明の目的は、試料となるべき表層を保持する
ことによって採取中の試料が母材である金属材料と接触
しないようにした金属材料の表層サンプリング装置を提
供することにある。
[課題を解決するための手段〕 本発明の金属材料の表層サンプリング装置は、金属材料
の表層を放電切断するための電極をリング状の帯板で形
成し、このリング状帯板をその中心軸を軸として自転可
能かつ一軸を支点にスイング可能に支持して構成したも
のである。
そして、上記装置に放電部に加工液を供給する加工液供
給手段を設けることが好ましい。
また、上記装置に放電切断されるべき表層を保持する保
持手段を設けることもできる。
[作 用] 金属材料の表層に対してリング状の帯板電極を一軸を支
点にスイングさせると、表層の1部が電極の弧状部の放
電切断によりえぐられ、試料片として採取される。
リング状帯板電極を自転すると、使用して消耗した部分
に代わって未使用の消耗していない部分が繰り出される
加工液供給手段を設けた場合には、重力に逆って放電部
に加工液が供給され得る。したがって金属表面の側面か
らでも下面からでも試料片が採取される。
また、保持手段を設けた場合には、放電切断されるべき
表層が切断中保持されるため、放電切断中であり、ても
自重で傾いたり、落ちたりして金属材料と接触すること
がない。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を第1図〜第6図を用いて説明す
る。
第1図は本発明の金属材料の表層サンプリング装置の原
理図を示す、加工電極1はリング状の帯板で形成される
。゛そして、このリング状帯板電極1は図示しない一軸
を支点に黒矢印aで示す方向又はこれとは反対方向にス
イング可能に支持される。電極1をスイングさせること
によって金属材料2の表層の一部が試料3として球面レ
ンズ状にえぐり取られる。
また、リング状帯板電1ff11はその中心軸4を軸と
して黒矢印すに示す方向又は反対方向に自転可能に支持
される。電極1を儀かづつ自転させながらスイングさせ
ることによって、第2図にも示すように、放電切断にあ
ずかって消耗した電極部分が序々に排除され、未使用の
電極部分が新たにあずかるように供給される。厚さ約I
IIIl程度の表層試料を切I!!r採取するには、長
尺な巻取帯板電極は不要であり、少しづつ自転させなが
ら使うリング状帯板電極で充分である。
本装置の具体例を第3図〜第4図に示す。
第3図に示すように電極部5のスイング機構6は先に述
べた実開昭60−158598号公報に開示したリンク
機構を用いている。電極部5はリング状帯板電極1と、
放電切断にあずかる電極の一部を除いた残部を収納する
半円状のケーシング7とから成り、このケーシング7が
スイング機構6のアーム8に取り付けられる。また、ゲ
ージング7にはリング状帯板電極1を自転させるための
自転R01が組み込まれている。
この自転1J7rJは、第4図に示すようにカバー9と
でゲージング5を構成する半円形の基板10上に、電極
1を両側から挾んでゲージング5内に取り込む一対の駆
動ローラ11及び押付ローラ12と、同じく電極1をケ
ーシング5外へ繰り出す一対の駆動ローラ11及び押付
ローラ12とが植設されている。各駆動ローラ11は回
転方向が逆な同期したモータ13,13によって駆動さ
れ、また各押付ローラ12は、スプリングによって電極
1を駆動ローラ11に押し付けると共に、押付ローラ1
2を介して放電用高電圧を電極1に付与するようになっ
ている。上記駆動ローラ11及び押付ローラ12によっ
て取り込まれ、繰り出される電極lを円滑に回転させる
ために、ガイドローラ又はガイドボール14が電極を挾
むべく2列の円弧状になって基板10上に植設又は配設
しである。
これらローラ又はボール14は円滑な回転を促進させる
材質で形成される。
上記した自転機構によって自転するリング状帯板電極1
が脱落するのを防止するなめに基板10上にカバー9か
取り付けられる。このカバー9は、カバー内に収まった
電f!1の消耗状態がわかるように透明であることが望
ましい。
なお、自転機構は上述したものに限定されるものではな
く、リング状帯板電極がその中心軸を軸に回転する構成
であればその他の構成でもよい。
また、スイング11梢に変更を加え、tf!の直径の1
つを軸とし電極を自転させ、これにより試料をえぐり取
ってもよい。
ところで、放電切断するに当って加工液は必須のもので
あるが、放電切断を始め放電加工は、何故か貯槽に溜め
た加工液を使い、その中で放電させるものであるとされ
ていた。したがって、表層サンプリングは金属材料の上
面からのみしかできないと信じられていた。
第5図はこの常識を覆す本発明の変形例を示すもので、
放電部15に常に加工液を供給するための加工液供給手
段16を設けたものである。加工液供給手段16は例え
ば細いストリーム状の加工液17を噴出するノズルを備
え、このノズル方向を切断開始点にセットし、切断が終
了するまで切り込まれて移動して行く放電部15に切込
み溝18を通して加工液が絶えず供給され続けるように
している。このように加工液を噴出するものであるから
、貯槽を必要とせず、どの方向からでも表層サンプリン
グを行うことができる。
また第6図は切断中の表層試料片の短絡事故を防止する
なめ創案した本発明の別な変形例を示している。
放電切断されるべき金属材料2の表層試料3を保持する
保持手段20を設ける。保持手段20としては金属材料
2から表層試料3を引き離すように弾持した磁石、吸盤
又は接着板等が適当である。
[発明の効果] 本発明は上述のとおり構成されているので、次に記載す
る効果を奏する。
請求項1においては、電極をリング状の帯板で形成する
と共に中心軸を軸として自転可能にしたので、複雑で高
価な繰り出し1巻取り機構を必要とする従来のものに比
して、簡単な自転機構で足りる上、自転させるだけで電
極を円滑に供給することができる。
請求項2においては、加工液を供給する加工液供給手段
を設けて、どの方向にも加工液を供給できるようにした
ので、金属材料の表層に対しあらゆる方向からの試料採
取が可能となる。
請求項3においては、放電切断されるべき表層を保持す
る保持手段を設けて、放電切断中動かないようにしたの
で、表層試料が電極にショートするのを有効に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する斜視図、第2図は同側
面図、第3図は本発明の一実施例を示す金属材料の表層
サンプリング装置の全体構成図、第4図は第1図に示す
電極部の具体的構成図、第5図は本発明の変形例を示す
概略説明図、第6図は更に別な変形例を示す概略説明図
である。 図中、1はリング状帯板電極、2は金属材料、3は表層
試料、4はリング状帯板電極の中心軸、15は放電部、
17は加工液、16は加工液供給手段、20は保持手段
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属材料の表層を放電切断するための電極をリング
    状の帯板で形成し、該リング状帯板をその中心軸を軸と
    して自転可能かつ一軸を支点にスイング可能に支持した
    金属材料の表層サンプリング装置。 2、放電部に加工液を供給する加工液供給手段を設けた
    請求項1記載の金属材料の表層サンプリング装置。 3、放電切断されるべき表層を保持する保持手段を設け
    た請求項1又は2記載の金属材料の表層サンプリング装
    置。
JP63094643A 1988-04-19 1988-04-19 金属材料の表層サンプリング装置 Expired - Lifetime JP2663494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094643A JP2663494B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 金属材料の表層サンプリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63094643A JP2663494B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 金属材料の表層サンプリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267433A true JPH01267433A (ja) 1989-10-25
JP2663494B2 JP2663494B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=14115943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63094643A Expired - Lifetime JP2663494B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 金属材料の表層サンプリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663494B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633046U (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 三菱重工業株式会社 サンプリング装置
CN102426113A (zh) * 2011-12-20 2012-04-25 深圳市华测检测技术股份有限公司 球面型样品表面涂层取样设备
CN106238838A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 浙江工业大学 一种电化学加工椭球形竹节孔的方法
WO2019179828A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur entnahme einer probe sowie verwendung einer solchen vorrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100988518B1 (ko) * 2003-05-23 2010-10-20 두산중공업 주식회사 베어링 바벳트부의 시편 채취 방법
CN102645352A (zh) * 2012-05-17 2012-08-22 深圳市华测检测技术股份有限公司 全自动球型样品表面涂层取样设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618224A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Inoue Japax Res Inc 切抜部自動取外し等の作業を行なうロボツト装置を備えたワイヤカツト放電加工装置
JPS6171923A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 Toshiba Corp 放電加工方法及びその装置
JPS6186132A (ja) * 1984-10-01 1986-05-01 Inst Tech Precision Eng ワイヤカツト放電加工装置におけるスクラツプ保持方法及びその装置
JPS6267242U (ja) * 1985-10-18 1987-04-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618224A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Inoue Japax Res Inc 切抜部自動取外し等の作業を行なうロボツト装置を備えたワイヤカツト放電加工装置
JPS6171923A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 Toshiba Corp 放電加工方法及びその装置
JPS6186132A (ja) * 1984-10-01 1986-05-01 Inst Tech Precision Eng ワイヤカツト放電加工装置におけるスクラツプ保持方法及びその装置
JPS6267242U (ja) * 1985-10-18 1987-04-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633046U (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 三菱重工業株式会社 サンプリング装置
CN102426113A (zh) * 2011-12-20 2012-04-25 深圳市华测检测技术股份有限公司 球面型样品表面涂层取样设备
CN106238838A (zh) * 2016-07-29 2016-12-21 浙江工业大学 一种电化学加工椭球形竹节孔的方法
WO2019179828A1 (de) * 2018-03-22 2019-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur entnahme einer probe sowie verwendung einer solchen vorrichtung
US20210041330A1 (en) * 2018-03-22 2021-02-11 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for taking a sample, and use of a device of this type

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663494B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100541875C (zh) 电极合剂浆料的涂布方法及涂布装置
JPS63251117A (ja) 切断機の移動ガ−ド回動装置
JPH01267433A (ja) 金属材料の表層サンプリング装置
CN113695390A (zh) 一种极片生产用碾压分切一体机
CN112234159B (zh) 一种锂电池极片加工用模切装置
FR2416087A1 (fr) Dispositif automatique de prelevement d'elements formes sur des pieces, en particulier sur des feuilles de tabac
CN210655384U (zh) 一种食品包装袋加工送料辊上物料量监测装置
JPS59117061A (ja) 電池用極板のバフ研磨機
JPH07112207A (ja) 管体、棒状体の外面スケール除去装置および方法
CN211388181U (zh) 一种电极修磨器
JPS6265860A (ja) 従動ロ−ラ−支持装置
JPS5521865A (en) Preparation of cathode for flat lithium battery
CN213752795U (zh) 一种自动化锂离子电池卷绕装置
JP2557588B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の陽極マット上への高抵抗粉体薄膜の形成方法
JPS59196125A (ja) ワイヤカツト放電加工機における使用済み電極ワイヤ処理装置
JP2001110440A (ja) 板状電極の供給装置
JPS5452377A (en) Free driving device
JPH07115260B2 (ja) ワイヤカツト放電加工機の使用済ワイヤ切断装置
JPS6035583Y2 (ja) 球面ラツプ装置
JPH05301122A (ja) ワイヤ放電加工機におけるワイヤ電極の切断装置
JPH019424Y2 (ja)
JPH01218630A (ja) Lb膜累積装置
JPS61180680A (ja) シ−ム溶接方法およびシ−ム溶接装置
JPS5497435A (en) Cleaner
JPS6164952U (ja)