JP2001110440A - 板状電極の供給装置 - Google Patents

板状電極の供給装置

Info

Publication number
JP2001110440A
JP2001110440A JP28870899A JP28870899A JP2001110440A JP 2001110440 A JP2001110440 A JP 2001110440A JP 28870899 A JP28870899 A JP 28870899A JP 28870899 A JP28870899 A JP 28870899A JP 2001110440 A JP2001110440 A JP 2001110440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
plate
attached
shaft
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28870899A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kubota
進 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP28870899A priority Critical patent/JP2001110440A/ja
Publication of JP2001110440A publication Critical patent/JP2001110440A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 生産性と製造歩留まりの向上などを、容易に
図れる板状電極の供給装置。 【解決手段】 回転可能に回転軸9を軸支する一対の軸
受け台8a,8bと、回転軸9の両端側に対向してほぼ中央
部が支持・固定された一対の回転アーム10a,10b と、
それらに回転軸9を挟んで対称的に各端部が装着支持さ
れた取り付け軸11a ,11b と、それらに回転可能にそれ
ぞれ支持・装着されたワーク位置決めガイド13a ,13b
付きワーク受け台12a,12b と、それらの一端側から他
端側に摺動しワーク16を走行させる摺動機構14a ,14b
と、ワーク受け台12a ,12b の他端側に配置され、ワー
ク16を保持するワーク保持ローラ15a ,15b と、軸受け
台12a ,12b および回転アーム10a ,10b の間で、回転
軸9の一端側に装着された固定歯車19と、それと回転す
る回転アーム10a ,10b に装着された中間歯車20a ,20
b と、それと回転するように取り付け軸11a ,11b に装
着遊星歯車21a ,21b がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は板状電極の供給装置
に係り、さらに詳しくは電池の製造工程において、板状
電極を位置決め・制御して次工程に供給する装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】薄板状正極、薄板状絶縁体、薄板状負極
およびシート状絶縁体の積層体、もしくはこれら薄板体
を積層・スパイラル状に巻装して成る電極要素を、外装
容器内に液密に封装した構成のニッケル水素電池、もし
くはリチウム電池などが広く実用に供されている。とこ
ろで、前記アルカリ電池の電極要素の構成においては、
たとえば径10〜30μm 程度の微細なニッケル繊維(ニッ
ケルフェルト系繊維)などの金属繊維、あるいは金属箔
を集電体とする厚さ 0.3〜 0.6mm程度の板状電極が使用
されている。
【0003】そして、この種のアルカリ電池用の板状電
極は、担持する活物質はもとより、集電体として含む金
属繊維もしくは金属箔を、たとえばカッターによる切断
・分離で、予め、所定寸法もしくは所要形状に加工さ
れ、電極要素の製造工程に供給される。すなわち、量産
性ないし自動化などを考慮し、一般的に、図2に概略構
成を斜視的に示す供給装置が使用されている。
【0004】図2において、1はワーク受け取り付け
台、2は前記ワーク受け取り付け台1に配置された摺動
機構、3は前記ワーク受け取り付け台1に、前記摺動機
構2に対し係合的に配置されワーク受け台である。ここ
で、摺動機構2は、前記ワーク受け台3の長さ方向で、
かつほぼ中央部に配置された摺動ガイド2aと、この摺動
ガイド2aに係合(嵌合)し、進退・移動する摺動部2bと
で構成されている。また、ワーク受け台3は、両側縁部
にワーク位置決めガイド3a,3bが設けてあり、その先端
側に、ワーク保持ローラ4が配置されている。
【0005】そして、前記ワーク保持ローラ4は、ピン
5で回動可能に軸支された一対のローラアーム6a,6bを
介して、立てたり倒したりできるように装着されを構成
を採っている。すなわち、ワーク位置決めガイド3a,3b
で位置決めしたワーク(板状電極)7を、ワーク受け台
3面に抑圧的(ないし弾撥的)に保持し、この状態で摺
動機構2の摺動部2bの摺動によって、板状電極7を次工
程側に供給する。
【0006】なお、前記ワーク受け台3に対する板状電
極7の供給、ワーク位置決めガイド3a,3bによる位置決
め、ワーク保持ローラ4による板状電極7の保持、次工
程側への供給を一サイクルとして板状電極7の供給が行
われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の電極板供給
装置の場合は、所要のワーク(板状電極)7をワーク
受け台3に供給し、前記供給された板状電極7を位置
決めガイド3a,3bによって位置規制し、さらに、前記
位置規制された板状電極7をワーク受け台3にワーク保
持ローラ4で保持するという操作の完了を待って、次工
程に板状電極7を供給することになる。つまり、次工程
の加工位置に、板状電極7の供給が完了するまでは、次
のワーク供給操作に入れないため、生産性の向上(タク
トタイムの短縮)に限界があり、製造コスト面などの点
と併せて、由々しい問題として提起されている。
【0008】本発明は、上記事情に対処してなされたも
ので、生産性の向上(タクトタイムの短縮)および製造
歩留まりの向上などを、容易に図れる板状電極の供給装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、回転
可能に回転軸を軸支する一対の軸受け台と、前記回転軸
の両端側に対向してほぼ中央部が支持・固定された一対
の回転アームと、前記回転アームに回転軸を挟んで対称
的に各端部が装着支持された取り付け軸と、前記取り付
け軸に回動可能にそれぞれ支持・装着されたワーク位置
決めガイド付きワーク受け台と、前記ワーク受け台の一
端側から他端側に摺動しワークを走行させる摺動機構
と、前記ワーク受け台の他端側に配置され、ワークを保
持するワーク保持ローラと、前記軸受け台および回転ア
ームの間で、かつ前記回転軸の一端側に装着された固定
歯車と、前記固定歯車に噛合して回転するように回転ア
ームに回転自在に装着された中間歯車と、前記中間歯車
に噛合して回転するように前記取り付け軸に装着された
遊星歯車とを有することを特徴とする板状電極の供給装
置である。
【0010】すなわち、この出願に係る発明は、ワーク
受け台を対に配列し、かつこのワーク受け台対の回動
で、一方のワーク受け台によって板状電極を供給する間
に、他方のワーク受け台に対する板状電極の供給、位置
決め、ワーク保持ローラによる保持を行い、結果的に、
連続的な供給(タクトタイムの短縮)を可能としたもの
である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1を参照して実施例を説
明する。
【0012】図1は実施例に係る板状電極の供給装置の
要部構成を示す斜視図であ。図1において、8a,8bは回
転可能に回転軸9を軸支する一対の軸受け台、10a ,10
b は前記回転軸9の両端側に対向してほぼ中央部が支持
・固定された一対の回転アームである。ここで、回転軸
9は、軸受け台8a,8bの軸受(ベアリング)に支持され
ており、また、回転アーム10a ,10b は、前記回転軸9
の回転で、少なくとも90°回転するように回転軸9に固
定・装着されている。
【0013】さらに、11a ,11b は前記回転アーム10a
,10b に回転軸9を挟んで対称的に各端部が装着支持
された取り付け軸、12a ,12b 前記取り付け軸11a ,11
b に回動可能にそれぞれ支持・装着されたワーク位置決
めガイド13a ,13b 付きワーク受け台である。
【0014】ここで、取り付け軸11a ,11b は、前記回
転アーム10a ,10b に軸受(ベアリング)を介して支持
されており、また、ワーク受け台12a ,12b は、前記取
り付け軸11a ,11b の回転に対して摺動的な回動が可能
に支持されている。つまり、ワーク受け台12a ,12b は
取り付け軸11a ,11b に支持される形で、かつ回転アー
ム10a ,10b に対しては自在に回動できるように装着さ
れている。なお、ワーク受け台12a ,12b のワーク位置
決めガイド13a ,13b は、たとえば側壁の形態である。
なお、ワーク位置決めガイド13b は、開閉式であって開
いている状態で乗せ、閉じて位置決めする。
【0015】また、14a ,14b は前記ワーク受け台12a
,12b の一端側から他端側に摺動しワークを走行させ
る摺動機構、15a ,15b は前記ワード受け台12a ,12b
の他端側に配置され、ワーク16を保持し、かつ一方向に
回転するワーク保持ローラ(一方向回転クラッチ付け)
である。ここで、摺動機構14a ,14b は、前記取り付け
軸11a ,11b に摺動的な回動が可能に装着された摺動ガ
イド機構 14a1 , 14b1と、摺動ガイド機構 14a1 , 14
b1 を摺動的に走行する摺動部材 14a2 , 14b2で形成さ
れている。
【0016】一方、ワーク保持ローラ15a ,15b は、前
記ワーク受け台12a ,12b に位置決め配置されるワーク
(板状電極)16が、摺動的に搬送・供給される過程で、
ワーク受け台12a ,12b から離脱ないし位置ズレなどを
起こさないように保持するもので、ピン17a ,17b で回
動的に軸支された一対のローラアーム 18a, 18a′,18
b, 18b′によって、ワーク受け台12a ,12b 面に対し
て離接(開閉)できる構成となっている。
【0017】さらに、19は前記軸受け台12a ,12b およ
び回転アーム10a の間で、かつ前記回転軸9の一端側に
装着された固定歯車、20a ,20b は前記固定歯車19に噛
合して回転するように回転アーム10a に回転自在に装着
された中間歯車、21a ,21bは前記中間歯車20a ,20b
に噛合して回転するように、前記取り付け軸11a ,11b
に装着された遊星歯車である。
【0018】ここで、固定歯車19は、回転軸9の回転に
同期して回転し、その回転を中間歯車20a ,20b にそれ
ぞれ伝達する。一方、中間歯車20a ,20b に噛合し、前
記回転軸9の回転力を伝達される遊星歯車21a ,21b
は、取り付け軸11a ,11b の回転に作用する。このよう
な構成に伴って、取り付け軸11a ,11b に対し、ワーク
受け台12a ,12b の支持・装着が摺動・回動的であるた
め、ワーク受け台12a ,12b は、回転軸9の回転に同期
して水平状態を保ったままに位置が変更することにな
る。
【0019】次に、上記構成の板状電極供給装置の動作
ないし使用例を説明する。
【0020】並列的に配置されている一方のワーク受け
台12a に、図示を省略してあるピックアップもしくはプ
レスなどの移載手段で板状電極(ワーク)16を移載し、
引き続いてワーク保持ローラ15a を閉じて、ワーク16を
位置決め保持する。位置決め保持が完了した時点で、回
転軸9を 180°回転させると、前記ワーク受け台12aが
他のワーク受け台12b に代って反転移動する。
【0021】すなわち、ワーク受け台12a は、遊星歯車
21a が装着された取り付け軸11a に摺動・回動的に装着
・支持されている。したがって、固定歯車19および中間
歯車20a の作用と相俟って、水平状態を維持したまま、
他のワーク受け台12b と入れ替わって、次工程(矢印)
側に押し出し・供給される。一方、前記ワーク受け台12
a と入れ替わったワーク受け台12b に対して、ピックア
ップもしくはプレスなどの移載手段で板状電極(ワー
ク)16の移載、ワーク保持ローラ15a の閉じによるワー
ク16を位置決め保持などの操作がおこなわれる。
【0022】このように、並列的に配置されているワー
ク受け台12a ,12b に対するワーク16の移載、位置決め
保持、次工程への供給、反転移動が交互に、かつ連続的
に繰り返される。すなわち、ワーク16の移載、位置決め
保持、次工程への供給が、精度よく連続的に行われるの
で、いわゆるタクトタイムの短縮となり、生産性ないし
量産性の大幅な向上が図られる。
【0023】なお、本発明は、上記例示に限定されるも
のでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの変
形を採ることができる。たとえばワーク受け台の構造、
摺動機構の構造など、供給対称となる板状電極の種類や
形状などに対応して選択・設定できる。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、固定歯車の回
転と遊星歯車の摺動的な回動とによって、複数のワーク
受け台を入れ替える一方、この入れ替えに伴いワークの
連続的な移載、位置決め保持・供給が可能である。した
がって、電池製造工程において、単位時間当たりのワー
ク供給数も多くなり、結果的に生産数の増大化となる。
しかも、前記ワークの供給は、高精度に位置決めされた
状態で行われるので、次工程での加工歩留まりの向上に
も寄与し、高品質の電池製造が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る板状電極の供給装置の要部構成を
示す一部切り欠き斜視図。
【図2】従来の板状電極の供給装置の要部構成を示す一
部切り欠き斜視図。
【符号の説明】
8a,8b……軸受け台 9……回転軸 10a ,10b ……回転アーム 11a ,11b ……取り付け軸 12a ,12b ……ワード受け台 13a , 13a′, 13b, 13b′……位置決めガイド 14a ,14b ……摺動機構 15a ,15b ……ワーク保持ローラ 16……ワーク 17a ,17b ……ピン 18a , 18a′, 18b, 18b′……ローラアーム 19……固定歯車 20a ,20b ……中間歯車 21a ,21b ……遊星歯車

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能に回転軸を軸支する一対の軸受
    け台と、 前記回転軸の両端側に対向してほぼ中央部が支持・固定
    された一対の回転アームと、 前記回転アームに回転軸を挟んで対称的に各端部が装着
    支持された取り付け軸と、 前記取り付け軸に回動可能にそれぞれ支持・装着された
    ワーク位置決めガイド付きワーク受け台と、 前記ワーク受け台の一端側から他端側に摺動しワークを
    走行させる摺動機構と、 前記ワーク受け台の他端側に配置され、ワークを保持す
    るワーク保持ローラと、 前記軸受け台および回転アームの間で、かつ前記回転軸
    の一端側に装着された固定歯車と、 前記固定歯車に噛合して回転するように回転アームに回
    転自在に装着された中間歯車と、 前記中間歯車に噛合して回転するように前記取り付け軸
    に装着された遊星歯車と、を有することを特徴とする板
    状電極の供給装置。
JP28870899A 1999-10-08 1999-10-08 板状電極の供給装置 Withdrawn JP2001110440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28870899A JP2001110440A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 板状電極の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28870899A JP2001110440A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 板状電極の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110440A true JP2001110440A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17733668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28870899A Withdrawn JP2001110440A (ja) 1999-10-08 1999-10-08 板状電極の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001110440A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106002680A (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 东莞阿李自动化股份有限公司 一种化成机及夹具总成
CN106002678A (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 东莞阿李自动化股份有限公司 一种化成机及夹具总成
CN110808420A (zh) * 2018-08-06 2020-02-18 丰田自动车株式会社 电极层叠体制造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106002680A (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 东莞阿李自动化股份有限公司 一种化成机及夹具总成
CN106002678A (zh) * 2016-05-31 2016-10-12 东莞阿李自动化股份有限公司 一种化成机及夹具总成
CN110808420A (zh) * 2018-08-06 2020-02-18 丰田自动车株式会社 电极层叠体制造装置
CN110808420B (zh) * 2018-08-06 2022-12-30 丰田自动车株式会社 电极层叠体制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN217806146U (zh) 一种真空玻璃加工用转运装置
CN212113918U (zh) 一种锂电池电芯全自动包装机
JP2001110440A (ja) 板状電極の供給装置
CN112234159B (zh) 一种锂电池极片加工用模切装置
JP3530624B2 (ja) 多軸ターレット式巻取装置
CN110021786B (zh) 锂电池制作设备的联动传动结构
JP2018092791A (ja) 積層型電極体の製造装置
CN115921610A (zh) 一种可变直径火箭箭体生产工艺
CN214927097U (zh) 一种3d曲面玻璃贴膜机
CN116000514A (zh) 一种具有排布定位功能的锂电池模组焊接加工设备
CN212695207U (zh) 一种放卷切割一体机
CN114400342A (zh) 一种高精准自动包膜机
CN210735866U (zh) 一种电化铝卷材收卷装置
JP2663494B2 (ja) 金属材料の表層サンプリング装置
CN213410116U (zh) 一种极片冲片机用托料机构
CN214022765U (zh) 一种数控自动卷圆滚焊机
CN216504567U (zh) 一种轴承保持架表面缺陷检测装置
CN213536239U (zh) 一种电池组合帽双路入料装置
CN218461204U (zh) 一种激光蚀刻装置用传动装置
CN209520284U (zh) 一种特种加工的防火门精密冲压多工位保持装置
CN220297037U (zh) 一种用于锂电池加工的夹持装置
CN219180575U (zh) 一种锂电池卷芯的扩孔机构
CN114497682B (zh) 一种锂电池模组自动组装辅件
CN217291321U (zh) 一种龙门加工中心的丝杆托架组件
CN211428294U (zh) 电芯厚度调整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109